テレビ棋戦の結果ネタバレ、どう対策すべき? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

テレビ棋戦の結果ネタバレ、どう対策すべき?



連勝記録(大平武洋の自由な日々)
http://oohira243.blogspot.jp/2017/04/blog-post_77.html


965:名無し名人:2017/04/13(木) 23:27:33.96 ID:BLhRafLa.net
もう16日生放送でやっちゃえよ


970:名無し名人:2017/04/14(金) 06:55:55.80 ID:ux7B124Q.net
>>965
前日に生放送は出来ませんぜ。
やるなら、17日生放送。


969:名無し名人:2017/04/14(金) 05:39:30.22 ID:yP6Ot77o.net
さすがにネタバレ必至かな
恐れ入谷の鬼子母神


978:名無し名人:2017/04/14(金) 11:10:03.53 ID:4IhgGgz7.net
こんだけ連勝で話題になってるから千田藤井戦は収録後即ネタバレしちゃうんだろうか


983:名無し名人:2017/04/14(金) 12:00:28.29 ID:4IhgGgz7.net
放映予定日の5/14まで藤井くん公式戦土つかず継続中で
ネタバレもなかったら千田戦の視聴率爆上げくるかな?
何パーぐらいいきそう?


7:名無し名人:2017/04/14(金) 19:16:20.84 ID:0F+y/Ycu.net
そもそもプロの競技で録画収録、放送までネタばれするなってのが
今の時代に無理があるよなぁ


12:名無し名人:2017/04/14(金) 22:07:40.38 ID:o0PVpYno.net
NHKは藤井君の結果を公表するのかね?
公表しなければ、勝っても負けても、そこで連勝のニュースもできなくなるね。


13:名無し名人:2017/04/14(金) 23:19:52.66 ID:D5WICerB.net
今のNHKなら勝ったら当日の7時のニュースで取り上げて、
放映前日に特集組んだり位するだろう


14:名無し名人:2017/04/14(金) 23:58:31.61 ID:KBTAxbFx.net
確かに、NHK千田戦終わったらどうするんだろ。
勝ったら記録更新だし、負けたら記録終了だからどちらでもネタになるけど、
放送まではだいぶあるしね。


18:名無し名人:2017/04/15(土) 02:06:08.51 ID:zPG94WEA.net
読売新聞に
「連勝12に」
「次戦は17日に行われるNHK杯」
と載ってるので少なくとも翌日には結果を知らせなきゃならんだろう


27:名無し名人:2017/04/15(土) 14:41:18.74 ID:SQrE6U64.net
三浦初勝利で銀河戦の結果バレされたし藤井もされるやろ


28:名無し名人:2017/04/15(土) 18:13:07.16 ID:Xhn2CfIR.net
そうか、みうみうバラされてたんだ。じゃあNHK待った無し?
NHK杯優勝まで連勝続いたらそれでもバラすのかな?


29:名無し名人:2017/04/15(土) 18:41:55.69 ID:5Ox0Hjvw.net
優勝まで連勝続いたら神谷も越えてタイトルも獲ってるな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1490804311/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1491920094/
[ 2017/04/15 20:30 ] ネタ | CM(86) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/04/15 (土) 20:34:27
    ご意見番ポジションが気に入ったんやな
  2. 2017/04/15 (土) 20:35:19
    NHK杯いま一回戦だしこれを急いで編集して今週末放送にするっての出来ないもんなのかな
  3. 2017/04/15 (土) 20:44:47
    今までもNHK杯の放送前に棋士の勝敗数と勝率が変わってて間接的なネタバレになってた事もあるし、新聞社にネタバレしてるのは連盟の関係者なんだし、ネタバレによって視聴率や購買数は上がる可能性もあるんだし、ネタバレされても深刻な事態になるわけでもないし

    どうでもいい
  4. 2017/04/15 (土) 20:45:56
    ネットで情報が漏れる世の中になってるから、負担がなければ即編集、放送日変更で対応してもらえたら最高!
    だがそれを望むのは酷ですよね・・・
  5. 2017/04/15 (土) 20:46:33
    藤井聡太か佐藤康光か広島東洋カープ
    どの連勝が一番最初に途切れるか
  6. 2017/04/15 (土) 20:50:44
    そんなに重要な問題だとは思えないけどな。
    NHKの将棋放送を見る視聴者層は謎だが(おそらく老人が過半数?)、コアな将棋ファンは結果を知っていても見ると思うけどね。
    それに、先にニュースでネタバレした方がPR効果もあって視聴率上がる気がするが。
    たとえば、結果がわかっていてもオイラはニコ生のタイムシフトで見る。
  7. 2017/04/15 (土) 20:53:50
    ※6
    カープの連勝、昨日で止まってるぞ
  8. 2017/04/15 (土) 20:58:26
    そもそも女流王将戦がネタバレし放題じゃん
  9. 2017/04/15 (土) 21:00:17
    勝負事を観戦するのに結果がわかっていても関係ないってよっぽどの変態だな
  10. 2017/04/15 (土) 21:00:39
    主催者が決めればいいんじゃないかな
  11. 2017/04/15 (土) 21:01:54
    棋戦の結果は先に知りたい気もするし知りたくない気もする

    結論:どっちでもいい
  12. 2017/04/15 (土) 21:02:55
    ニコ生とかでリアルタイム放送やるのがベストといえばベストなんだけどなー
  13. 2017/04/15 (土) 21:06:04
    テレビ棋戦の対局日は放送された日として扱うわけにはいかんのか?
  14. 2017/04/15 (土) 21:12:22
    藤井てんてーも連勝してても言えないって、もどかしげだったな
  15. 2017/04/15 (土) 21:15:35
    放送日をもって対局日とする規定を作ればいいんじゃね?
  16. 2017/04/15 (土) 21:17:57
    棋譜までネタバレするわけでもないわけだし、連盟HPでは全て翌日にデータ更新してほしいというのが個人的な意見
  17. 2017/04/15 (土) 21:24:08
    仮に藤井くんがNHK杯決勝まで無傷なら決勝の結果も準決勝前とかに分かっちゃうのか?
  18. 2017/04/15 (土) 21:29:15
    ※18
    2,3年くらい前までは当たり前に分かっていたよ
  19. 2017/04/15 (土) 21:31:47
    NHKに商談で出入りしていたときにエレベーターで「決勝の○対○戦で○先生凄かったねえ」
    という会話で結果を知り、萎えたことがある。
  20. 2017/04/15 (土) 21:45:47
    元々問題が内在してたのに藤井四段については例外とか場当たり主義そのもの
    そういう体質をいい加減変えろよ
  21. 2017/04/15 (土) 21:46:47
    ※19
    そうなの?
    棋士や将棋関係者は知ってても、一応一般には広まらないようになってると聞いたけど
    俺が積極的に調べなかったからかもしれんが、事前に結果が分かった覚えがあまりない
  22. 2017/04/15 (土) 21:52:22
    開き直って結果は放送前に公表してしまうのが確実なルールなんだろうな
    ただそれやるとネットやツイッターやってる将棋ファンの大半は
    放送前に結果をどこかで見てしまうだろうな
    郷田がNHK杯優勝した年の準決勝放送前に決勝の結果がスレ一覧でネタバレしたことがあったし、
    おそらく結果が発表されるたびに面白がってスレを立てる奴が出てくるだろう
  23. 2017/04/15 (土) 21:54:07
    ※23
    成績記録をチェックする将棋ファンは気づいてたよ。
    おや?! 
    ってことわぁ、そういうことか って。
    羽生さんが負けた時はわざわざ見たくなかったもん。
  24. 2017/04/15 (土) 21:54:58
    前は対局したらすぐ記録のページに反映されてたのでそこから結果が割り出せた。
    銀河戦とかNHK杯の予選結果も大体分かってた。
    それが2年ぐらい前に放送まで反映されなくなった。

    NHK杯はまだ良いけど、銀河戦とか女流王将戦はいくら何でも対局から放送までが開きすぎ。
    なんでもうちょっと早く出来ないんだろう。
  25. 2017/04/15 (土) 21:55:23
    ※23
    少し前まで未放送の棋戦も含めて年内対戦成績が公表されていたので
    計算すれば未放送の棋戦の勝敗がわかるようになってた
  26. 2017/04/15 (土) 22:03:38
    ※25※27
    なるほど!
    さんくす
  27. 2017/04/15 (土) 22:23:46
    そうちゃん学校休まなくていいように
    おっさんらが日曜出勤で生でやれよ
  28. 2017/04/15 (土) 22:24:04
    で、ネタバレ禁止って言ってるのにわざわざ勝ち星から勝敗確認してネタバレを書き込む嫌がらせが流行ってたんだよな

    当日撮りはさすがに厳しいけど、放送の週に録るような日程にしたら対局の前後が入れ替わることも起きづらいし情報公開する側も数日なら待てるだろうから8割方隠せるようになるんじゃないかな
  29. 2017/04/15 (土) 22:24:56
    連勝止まれば非公開。続けば公開。都合のいいようにすればいいんや
  30. 2017/04/15 (土) 22:26:57
    炎の7番勝負みたいに噂レベルでネタバレするならいいけど、公式の対局成績ネタバレはやめてほしい
  31. 2017/04/15 (土) 22:34:11
    同じネタバレでもこういう成績関連のはなぁ
    ゲーム配信とかでよく買わない奴がネタバレしないでって言ってるのとはわけが違うしねぇ
  32. 2017/04/15 (土) 22:34:41
    数年前の少なくともNHK杯スレと棋戦情報総合スレはネタバレで溢れてた
    俺は一時出鱈目なネタバレをいくつか書き込んで、ネタバレの信憑性を下げたりしてた
  33. 2017/04/15 (土) 22:41:53
    気になる対局がある日はネットをあまり見ないようにするしかないか
  34. 2017/04/15 (土) 22:45:31
    NHK杯の放送スケジュールなんとかするのが早いが
  35. 2017/04/15 (土) 22:45:51
    棋譜の記録は放送日が対局日になってるんじゃなかったけ
    主催してるテレビ局がこの状況に納得してるのが分からんなあ
  36. 2017/04/15 (土) 22:48:13
    テレビ棋戦の弊害
    結果わかったって見ないわけじゃなし
    勝敗だけなら対局直後に公表したって問題ない
  37. 2017/04/15 (土) 23:01:42
    藤井聡太炎の7番勝負6勝1敗なんだよなぁ。羽生がふつーに合い居飛車で負けたらしいよ
  38. 2017/04/15 (土) 23:16:23
    今の情報速度にあってません

    以上。



    聞いてるか?渡辺
    お前にも通じる事だぞ
  39. 2017/04/15 (土) 23:30:16
    17日にモバ中継したら?。(笑)
  40. 2017/04/15 (土) 23:32:23
    テレビ棋戦は特に、逆転とか詰むや詰まざるやのハラハラドキドキが楽しいからなあ。
    結果が分かってると、それが半減しちゃう。
  41. 2017/04/15 (土) 23:47:15
    大平blogでも書いてた件だろ?
    ttp://oohira243.blogspot.jp/2017/04/blog-post_77.html
    せっかくなんで意見があるヤツはコメント書いてやってくれ
  42. 2017/04/15 (土) 23:49:35
    途中で送ってしもうた
    「対局日=放送日(ということにする)」やりかたが、取り扱いとしてはスマートだとは思う
    ただまあ、実際問題として勝敗の情報が漏れないようにできるかという問題が
  43. 2017/04/15 (土) 23:50:37
    4/23に藤井が羽生さんと対局ってテレビで言ってたが何の対局??まさか炎の七番勝負の事言ってたのか???
  44. 2017/04/15 (土) 23:54:39
    相居飛車で負けての獅子王戦先手藤井システムだとしたらてんてーファン失神
  45. 2017/04/16 (日) 00:08:08
    別に三浦さんの復帰後初勝利とか藤井四段の連勝とか、
    結果に注目が集まるようなものに関しては仕方ないというか
    話題性優先でいいと思うけどねえ
    ニュースで取り上げて一般に注目してもらうことも必要だと思うし
  46. 2017/04/16 (日) 00:11:04
    ※48
    Nキャスだよね、自分も見た
    たぶんそう(炎の七番勝負の事)だと思う
    ニュースワードランキングの十何位にランクインしてたね
    非公式戦なんだけどなー
    しかも羽生さんの写真これ10年ぐらい前のやつだよなーとか
    色々思った
    まあTBS(毎日)さん宣伝してくれるのは有難いけども
  47. 2017/04/16 (日) 00:18:28
    放映日=対局日とみなすってのはいくら何でもおかしいだろ
    一定期間無敗だから価値がある記録なんだから
    生放送か前日収録がベストかなぁとは思う
    試合が長引いたらサブチャンネルでやってくれれば放送時間延長も対応はできそうだけど
    切れ負けにしたり、千日手・持将棋後手勝ちにしたりすれば時間も固定できそう
    しかし銀河戦は生放送でいいんじゃないか
  48. 2017/04/16 (日) 00:21:46
    非公式でも羽生に勝ったってなれば
    連勝以上にニュースネタになるんじゃないか。
  49. 2017/04/16 (日) 00:24:49
    テレビを生放送にして、放送時間におさまりそうになくなったらインターネット中継すりゃいい
  50. 2017/04/16 (日) 01:04:14
    別にネタバレしてもいいんじゃね?
  51. 2017/04/16 (日) 02:39:48
    橋本の2歩もネタバレしてたの?
  52. 2017/04/16 (日) 05:57:36
    今の将棋連盟には次のような考えが強い:
    「棋士はとにかく一生懸命、良い将棋を指そう」
    「明るいニュースを積極的に発信」
    これを一本調子で推し進めるとこのネタバレ問題が起きる。
    中学生の藤井四段を大人同様に働かせるのも根は同じ問題。
    (学校に通って、授業に出て、統計を扱う際の注意や司法手続きの基礎など学ぶのも大事)

    片上六段(元理事)のブログ
    2016年10月27日
    ttp://blog.goo.ne.jp/shogi-daichan/m/201610 
    いま棋士としてすべきことは、改めて将棋を一生懸命指すこと。
    その姿勢を見てもらうこと。
    結局のところ、他にできることは、ない。と断言できるかはともかく、そう多くはないはずです。
    私はそう思います。
    それは大変なことです。大変ですが、頑張るしかない。

    11月6日
    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-5800.html
    将棋界には相変わらず明るいニュースも多いので、それをどんどん発信することが、将棋界全体として大切だと思いますね。
  53. 2017/04/16 (日) 06:59:00
    ※57
    そんな勉強中学校がするはずないだろ。基本的に最低限の事しかしないからね。あ、ネタだったかな?
  54. 2017/04/16 (日) 06:59:11
    観る将としてはネタバレはとにかく嫌
    ここでときどきバラして喜んでる奴いるから困る

    今の藤井くんぐらいの注目度で対戦結果流れないわけないから、17日は諦めてるが、本当はNHK杯は生放送にすべきだ

    タラレバだがもし藤井くんの次の対局が今日のNHK生放送だったら視聴率もグッと上がったと思う
  55. 2017/04/16 (日) 08:09:13
    「平均」を使う時、注意しなければならない。
    これを知らない人は平均を学んでいないのに等しい。
    こういう事は小学校、中学校で学んでおかないと、一生学ばないよ。
    現在その教育を怠っている学校もあるようだが。

    注意せずに機械翻訳という道具を使った結果、次のような珍事が起きている:

    Kato, one hundred twenty three
    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-4425.html
    ttp://netgeek.biz/archives/83231

    「機械翻訳の使い方は中学では教えない」と言われたらそれまでだが。
  56. 2017/04/16 (日) 08:43:48
    NHK杯ってそんなに凝った編集してる訳じゃないんだし、せめて一週間以内に放送とか出来ないのかね
  57. 2017/04/16 (日) 10:31:35
    今般問題になっているネタバレは関係者が当サイトのような掲示板に書き込んでしまう事でない。
    藤井四段の連勝、三浦九段の復帰後初勝利を正規の将棋記者が記事にし、テレビのニュースでも報じている。
    つまり関係者が積極的に結果を放映前に明かしている。
  58. 2017/04/16 (日) 11:05:34
    「放送日を対局日にしろ」とか「放送されるまでネタバレするな」って言う奴がいるけど
    今回の三浦のように、復帰後初勝利という記念すべき日だったのに何も公表されないって事になるのはやはりおかしいわ
    記者インタビューまで受けて翌日の新聞にも大きく取り上げられてたし。
    こういう大事な対局結果がわかってしまうのはしょうがないのだから、ある程度のネタバレは受け入れるしかない
  59. 2017/04/16 (日) 11:32:57
    だいたい、録画というのがよくないよな。
    すべて生でやればいいじゃん。
  60. 2017/04/16 (日) 11:47:31
    テレビで枠が固定なんだから、生は無理だろ
    というか、生放送とか収まらなかったらネット配信だとか、
    本気なのかネタなのか……
  61. 2017/04/16 (日) 11:52:33
    スポーツとかNHKでも延長はするし、切れ負けにして生でやる手はあるけどね
    将棋界は可能性をすぐ閉じがち
  62. 2017/04/16 (日) 12:00:43
    ※61
    週に1局ずつ録ると費用がかさむので1日に2局まとめ撮りしてたはず
    なので放送1週間前に撮影しても片方は2週間遅れにはなる

    あと放送まで少し期間があった方が急な放送スケジュール変更や棋士の体調不良等の不測の事態に対応しやすいので、テレビ屋的には猶予は少し空けたいやろね
  63. 2017/04/16 (日) 12:09:14
    ※66
    切れ負けにしたところで、千日手や持将棋もあるのですが、それは。
  64. 2017/04/16 (日) 12:22:10
    ※70
    千日手も持将棋も時間少ないほうが負けでいいし
    そもそもあくまで提案だから、閉鎖的な将棋界よりはいいでしょ
  65. 2017/04/16 (日) 13:09:25
    勝負事ってのはやっぱりライブが最高なんだよなぁ
    正直遅れてる上に編集入りとか面白くねーわ
  66. 2017/04/16 (日) 13:21:44
    NHK杯の録画は辞めて欲しい
    日曜に 順位戦みたい?に広間で一斉にやりゃええじゃん
    藤井君を平日に中学休ませんといて
  67. 2017/04/16 (日) 14:34:48
    ツイッター芸人大平
    副業の将棋はまったく目立たないので最近は本業に専念している模様
  68. 2017/04/16 (日) 14:51:45
    NHK杯生放送もおもしろいかもしれない

    「熱戦が続いていますが、放送終了の時間となってしまいました。この対局の結果は来週のこの番組で放映します」
  69. 2017/04/16 (日) 14:52:23
    たかだか将棋のために、以後の放送時間がずれる事が予想される生放送はやめてほしい。千日手はもちろん超手数の局でも生放送だと編集できないので超過する可能性がある。

    日曜には、他の趣味を持つ人間も楽しみにしている番組があるのだから。クラッシック音楽・俳句・落語・美術・囲碁等の趣味を持つ人間が、将棋ファンのエゴで割を食うのはやめてほしい。

    生放送でやるのならBSプレミアムでやってくれ。
  70. 2017/04/16 (日) 14:53:31
    今ごろ結果が出てるくらいかな…
    NHKも速報で今晩くらいに放送しちゃえばいいのに
  71. 2017/04/16 (日) 15:36:45
    収録日を教えてほしいね
    放送日までにネタバレ見てしまったら、それは自己責任やろ

    放送日まで知りたくないというニーズに答えるより、
    ニュースとして取り上げられる意味のほうが、長い目で見れば価値が高い
  72. 2017/04/16 (日) 15:38:20
    マルチチャンネルがあるんだから、時間伸びた時は、裏チャンネル使えばいいだろ
  73. 2017/04/16 (日) 16:04:55
    テレビ棋戦のみ例外的に放送日を対局日として取り扱うというルールにすればいいのでは。
  74. 2017/04/16 (日) 16:09:10
    今日の対局はつまらんかった。

    録画放送なら、特選譜だけ放映しろ。 
    つまらん内容の将棋は放映するな。

  75. 2017/04/16 (日) 16:43:30
    矢内のTwitterでバラされたことあるわ

    明日は決勝の収録です、やはり最後にはふさわしいあの人が・・・
    うんぬんで

    その時、TV放送ではベスト4が揃うかどうかの時だった・・・
  76. 2017/04/16 (日) 16:51:53
    ※57
    滝川ルネッサンスみたいな考え方だな
  77. 2017/04/16 (日) 17:21:48
    生放送じゃない以上結果バレはしょうがないだろ
  78. 2017/04/16 (日) 17:26:30
    「放送日を対局日として取り扱う」というのは、各種発表や取材対応も含めての話だろう
    この場合、情報のコントロールが大変だというのは、あるかもしれない
  79. 2017/04/16 (日) 17:29:47
    今の将棋連盟はリークに頭を抱えているのではなく、自ら積極的にネタをばらしているように見える
  80. 2017/04/16 (日) 17:34:02
    高校野球のように、総合と教育を切り替えながら中継すればええやん
  81. 2017/04/16 (日) 17:35:19
    もうNHK杯なんてやめちまえ
  82. 2017/04/16 (日) 19:02:26
    *88
    現状は、積極的にバラしているよ
    謎対局に勝利したことによる昇段とかも、即日反映させているんだから
    大平六段が言っているのは、そこを今後どうしてゆくのか、ということでしょ
  83. 2017/04/16 (日) 23:15:27
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?
  84. 2017/04/17 (月) 01:48:55
    どっちでもいいわ。
  85. 2017/04/17 (月) 07:40:59
    このネタバレ体質(正しくはネタばらし体質)は根が深く
    明るいニュースに注目してくれと押し付ける体質にもなる
    見て見て聞いて聞いて!ばかり言ってくる相手は、却って疎ましく感じられるもの
  86. 2017/04/18 (火) 12:54:13
    将棋の生放送は、簡単そうで難しいのでは?

    ちょっと前に出ていたNHK側の問題、1日に何局か溜め取りするのもあるが、出場棋士のスケジュール調整もまたしかり、NHK杯だから、1年間で通してまんべんなくかつ、棋士のスケジュールもにらみながらで、放映日の、1か月~3週間くらい前に取れているが、銀河戦が対戦と放映日に間が空くのは、この点の力関係でないのかしら?

    特に3回選の後半からは、わずか2か月間ほどで行うので、他の対局もある中、日曜日の10時しばりは、テレビ局の問題よりも棋士のスケジュールの問題が起きそう。

    今のスケジュール通りとすれば、2月-3月の棋王戦や王将戦との日程かぶりとか。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。