【竜王戦】石井アマがプロに三連勝、ベスト8入り ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】石井アマがプロに三連勝、ベスト8入り

竜王戦6組  ○ 石井直樹  神崎健二 ●

311-14.png
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/30/6hon.html


941:名無し名人 (ワッチョイ f23a-4g4F):2017/03/11(土) 18:10:52.58 ID:tmpNQzCa0.net
石井アマの相手伊藤能はすでに体調悪かったらしいから仕方ないんだろうが
高田、神崎と3局全部夕食休憩前に終わったらいかんでしょ


107:名無し名人 (ワントンキン MMa2-te/X):2017/03/11(土) 18:47:11.80 ID:8DbtVognM.net
神崎、完敗じゃない。なにやってんだよって感じの棋譜だねー


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1487130840/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1489061388/
[ 2017/03/11 23:30 ] 竜王戦 | CM(68) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/03/11 (土) 23:35:20

  2. 2017/03/11 (土) 23:36:49
    まあ藤井に負けるだろ
  3. 2017/03/11 (土) 23:38:48
    これはいかんざき
  4. 2017/03/11 (土) 23:45:41
    すでに体調悪かったってのは
    どこ情報だろう。

    体調悪かったら、昼飯のときに中川と
    あんな話しないでしょ。
  5. 2017/03/11 (土) 23:46:01
    弱っ
  6. 2017/03/11 (土) 23:50:22
    順当に行けば6組決勝は近藤対藤井で、近藤の優勝かな
  7. 2017/03/11 (土) 23:52:35
    ノンプロ初の4連勝なるか?
    前回の石川奨励会員は田丸戦を不戦敗だったからもったいなかった。
  8. 2017/03/11 (土) 23:57:35
    石井アマは、伊藤能の亡くなる1週間前の対局の相手だったんだよな
    ソフト的にもまだまだの局面での投了だったよ
  9. 2017/03/11 (土) 23:57:46
    いやいや体調悪かろうがなんだろうがアマがプロに勝つってすげぇと思うぞw
    ニコ神さんかよ!!
  10. 2017/03/12 (日) 00:01:24
    金井と脇にはさすがに負けるだろう
  11. 2017/03/12 (日) 00:01:30
    アマチュアに負けたら次から指導料は半額な
  12. 2017/03/12 (日) 00:03:21
    正直、この三連戦の相手はプロといえど
    たぶんウォーズの2016pona10秒設定に負けるレベルなのでなんとも
  13. 2017/03/12 (日) 00:03:32
    金井はC級1組最下位
    郷田が結婚してから不調なんだ
  14. 2017/03/12 (日) 00:07:53
    アマ上位はプロの下位相手なら3割は勝てるからな
    3連勝くらいならあおこそこ起こる
  15. 2017/03/12 (日) 00:15:01
    ※13
    郷田も金井も調子悪いしきっとどっちも辛いんだね…
  16. 2017/03/12 (日) 00:17:29
    次勝てば準決勝で藤井くんと当たるな。
    藤井くん初のプロアマ戦か。
  17. 2017/03/12 (日) 00:28:46
    竜王戦の規定に書いて無いけど、アマが七番勝負で竜王獲ったら
    その後、どうなるの?
    アマとして竜王でいるのか、プロに編入するのか・・
  18. 2017/03/12 (日) 00:30:04
    6組優勝したらプロ&フリークラス編入あるんかなあ…。それとも竜王戦挑戦か奪取までかはてさて
  19. 2017/03/12 (日) 00:32:34
    ※18
    米長が「万が一そんなことになったら特例でプロ入りでいいよ」と笑って言ってたぞ
  20. 2017/03/12 (日) 00:33:22
    石井アマの対プロ成績はどうなん?
    プロ編入試験受けれるの?
  21. 2017/03/12 (日) 00:33:55
    石川くんは奨励会退会したから出場資格無くてし不戦敗になったんだよね。
  22. 2017/03/12 (日) 00:34:41
    ※18
    アマチュアがプロになれるかどうかを決めるのは将棋連盟だから
    竜王戦の棋戦規定とは関係ないよ。
  23. 2017/03/12 (日) 01:07:05
    竜王戦ドリームくるか!
  24. 2017/03/12 (日) 01:08:41
    ※18,20
    米長が言ったのは「もしそうなったら、プロになってくださいと頭を下げに行きます」だったと思うが
  25. 2017/03/12 (日) 01:21:30
    三段リーグに8年間居た人間をアマと平気で書いて注釈も入れない管埋人ほんとしょうもない
    金のためにやってるだけで将棋興味ないの丸分かり
  26. 2017/03/12 (日) 01:28:36
    右側藤井が最強じゃんww
    マジで準決までは勝ち上がりそうだなw
  27. 2017/03/12 (日) 01:37:06
    石井アマがプロ竜王になったら、呼び方が難しいなw
  28. 2017/03/12 (日) 01:40:45
    脇か金井なら勝てるんじゃないの
    藤井は無理かと
  29. 2017/03/12 (日) 01:48:13
    この勢いで、明日はポナンザ撃破や
  30. 2017/03/12 (日) 01:49:34
    金井に勝つのは厳しいでしょ
  31. 2017/03/12 (日) 01:50:38
    >>28

    奨励会って時期が来れば集まってただ将棋指して帰るだけだしw
    だから三段リーグに8年いようが10年いようが、将棋が格段に強くなる訳じゃないよ
    将棋の強い奴が奨励会に来るんであって、元奨励会員だったとしても、へぇ将棋が
    強かったんですねぇーで終わる。別に他の一般アマと変わらん
  32. 2017/03/12 (日) 01:52:50
    アマチュアの対局料ってどうなってんの?
  33. 2017/03/12 (日) 01:54:41
    このレベルが飛車落ちで手も足も出ない相手がいるってマジか
  34. 2017/03/12 (日) 01:59:03
    高段アマから見れば元奨三段は別格だから
    アマと呼んじゃダメ
  35. 2017/03/12 (日) 02:02:33
    ※34の不見識が悲惨過ぎる
  36. 2017/03/12 (日) 02:10:13
    万が一竜王になって、プロ入りでいいよって高慢なことを本当に言われたときに
    「お断りしますw」って返して面子丸つぶししたら痛快だな
  37. 2017/03/12 (日) 02:12:01
    プロになりたくない人がプロ棋戦に出ないっしょw
  38. 2017/03/12 (日) 02:16:06
    アマチュアでプロに勝てる人ってプロ以上に研究してるの?
  39. 2017/03/12 (日) 02:36:36
    プロじゃないからアマと呼ばれてんだろ?
    竜王戦の出場棋士一覧に「石井元奨励会三段」と明記されているのか?
  40. 2017/03/12 (日) 02:48:28
    間とって、セミプロでいいじゃないのかな
  41. 2017/03/12 (日) 02:50:12
    かなり昔は、プロもアマも共通の免状だった?みたいだけれど、そういう風にすればいい。
    というよりも、レーティング制にして免状廃止した方がいいと思うけれどね。
  42. 2017/03/12 (日) 02:50:22
    言葉の定義の問題
    アマと定義されてるんだからアマで正しい
    批判してる奴がおかしい
  43. 2017/03/12 (日) 03:16:10
    もうさ、ポナンザ、B1以上、それ以外
    この3つの括りでいいじゃねえの?
  44. 2017/03/12 (日) 04:19:36
    またソフト厨が寒いこと言ってるw
  45. 2017/03/12 (日) 04:20:55
    ていうか今やAI将棋とインターネットで棋譜研究まで出来るんだから
    アマでもっと強い人出てきそうなもんだけどね
    それこそ中堅プロくらいの
  46. 2017/03/12 (日) 04:22:29
    それじゃponanza以外のソフトが弱いみたいで失礼だろ!

    名人ponanza

    A級からC級 他のコンピュータ

    下級戦士 羽生

    以下 省略

    この分類がわかりやすい!
  47. 2017/03/12 (日) 04:26:03
    来期から渡辺明もアマの枠で出場するのかな?
  48. 2017/03/12 (日) 07:42:24
    島本もアマに負けてるんだな
  49. 2017/03/12 (日) 08:40:09
    なんでこんなに荒れてるの
  50. 2017/03/12 (日) 08:51:05
    藤井 はあと10連勝ぐらいで挑戦者になれるのか? 

    デビュー年でタイトル挑戦は 未だないよね? (屋敷、郷田 も数年後だったかと) 

    数年の間に多数の記録が塗り替えられそうだ。 
  51. 2017/03/12 (日) 09:21:33
    元奨励会かよ
    四国リーグのやつがファームの投手から内野安打打ったようなもの
  52. 2017/03/12 (日) 09:33:51
    安打=本塁打だからなw
    3打席連続ホームランってすげーよ?w
  53. 2017/03/12 (日) 10:16:19
    元奨+アマ強豪連中は次元が違いすぎてアマとは呼びたくない。あいつらがプロに勝ったからって、アマチュアの勝利!!って喜べないわ。
    まあアマなんですが
  54. 2017/03/12 (日) 11:04:47
    実際のところもしもアマが竜王になったらどういう扱いになるんだろう
    在位中は竜王の扱いなんだろうけど竜王じゃなくなった時いきなりプロの8段とか9段の免状が届くのかね
    そして本人が希望すればいきなり編入試験なしでプロ入りできたりしちゃうのかね

    まー例外中の例外の話だろうからそうなった時に話し合われることなんだろうけどさ
  55. 2017/03/12 (日) 11:12:45
    元奨三段ってどう考えてもアマだろ
    アマ扱いに何でキレてるの?
  56. 2017/03/12 (日) 11:14:38
    アマチュア竜王が陥落すると竜王戦1組になり、アマチュアと言えども棋戦には参加することになる。
  57. 2017/03/12 (日) 12:10:50
    安心しろ。アマが竜王になるなんて1億パーセントあり得ないから
  58. 2017/03/12 (日) 13:18:26
    竜王戦以外も含めた棋戦でアマチュアの最高実績ってどのくらいなんだろう
    ベスト4まで行くと5組昇格になるんだろうか
    あと、アマチュアから竜王戦挑戦となった瞬間に規定上来期の1組が確定する関係上プロだと七段になるけど、その場合プロ編入する際どうするんだろうね
    四段編入と同日に七段昇格となるんだろうか
  59. 2017/03/12 (日) 13:20:07
    ってか、次勝つとベスト4じゃないか
    勝ったら本当に来期どうなるんだろう
  60. 2017/03/12 (日) 13:51:27
    中島アマも凄いね
    アマがプロに一発かますほうが将棋界盛り上がりそう
  61. 2017/03/12 (日) 17:47:00
    ※61
    将棋連盟のやり方から考えるに、もし仮に決勝行きそうなアマが出てきたら金払ってわざと負けてもらう

    ※68
    今はその認識で合ってるけど、今後はコンピューター将棋世代の年齢が上がってアマタイトル取ってくるだろうし
    今のハイレベル三段リーグから零れ落ちたレベル高い奴らも出てくる
    10年後はどうなってるか分からんぞ。少なくとも万年C2の棋士よりレベル高いアマはかなり出てくるだろう
  62. 2017/03/13 (月) 00:47:35
    すげえな、この掲示板にはプロに連勝できる奴が何人もいるんだな笑
  63. 2017/03/13 (月) 09:57:53
    「スガタのようなもの」を分類に加えればいい
  64. 2017/03/14 (火) 01:44:01
    ※18
    七番勝負に出られる時点で、自動的にプロ編入試験受験資格を満たす(11勝必要なので)。
    資格を満たした上でプロ入りを断ったらアマの鑑過ぎるが、当分そんな事態は起きないだろう。
  65. 2017/03/14 (火) 02:06:33
    ※65
    ▲は奨励会経験者、☆は後にプロ入り

    竜王戦:6組準決勝進出(当時は3連勝で準決勝まで行けた)
     天野高志(3連勝は他に6人)
    順位戦:3期-5期のみアマ枠あり、C級2組/C級乙組に通年参加
     加納和夫7勝5敗、高橋誠司5勝3敗:6人参加しこの2人が勝ち越し
    棋王戦:予選3回戦進出(2連勝)
     ▲小牧毅

    朝日杯将棋オープン戦:二次予選進出(4連勝)
     清水上徹、▲森下裕也
    銀河戦:ベスト8(本戦4連勝+決勝トーナメント1勝)
     ▲☆瀬川晶司
    新人王戦:準優勝(6勝2敗)
     ▲加來博洋
    上州YAMADAチャレンジ杯:未勝利
     ▲吉本悠太(現在開催は1回のみ)
    加古川青流戦:優勝(7勝1敗)
     ▲稲葉聡
  66. 2017/03/15 (水) 18:03:48
    三段~有段者までは昇ってなくとも、プロに勝つような人は奨励会で修業を経験している人達なんだねえ。
  67. 2017/03/15 (水) 20:42:44
    ※75
    奨励会未経験者も大勢勝っているので、そこは勘違いしてはいけない。
    ただ、トップアマの中では経験者の方がほんの少し強い感じ。
    プロ編入試験受験資格を達成したアマは、制度化前の瀬川氏を入れて4人(瀬川晶司、今泉健司、稲葉聡、加來博洋)いるが、全て奨励会経験者。

    そして、奨励会経験者がアマ大会を席巻することで、未経験者も鍛えられて行く。

    竜王戦6組で、もう一人残っているアマの中島灯希氏は奨励会はもちろん、研修会の経験もない純粋アマ。
  68. 2017/03/27 (月) 15:22:58
    中島アマも勝った!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。