-
837:名無し名人 (ワッチョイ f25e-cGUq):2017/02/11(土) 13:31:43.81 ID:9r19uM940.net
第一戦増田康宏四段
放送予定日時:2017年3月12日(日)夜7時~
第二戦 永瀬拓矢六段
放送予定日時:2017年3月19日(日)夜7時~
第三戦 斎藤慎太郎六段
放送予定日時:2017年3月26日(日)夜7時~
第四戦 中村太地六段
放送予定日時:2017年4月2日(日)夜7時~
※放送日時は変更になる場合がございます。
https://guide.abema.tv/posts/2001732
-
きたぞ
-
844:名無し名人 (ワッチョイ 7641-LlrK):2017/02/11(土) 14:05:05.09 ID:ukmc4+I+0.net
-
羽生世代くらい年齢差があれば顔見世興行的な感覚になれるんだろうけど
>>837の面子はここで舐められると今後の棋士人生に
もろに影響しそうだからお好み対局とはいえ本気で来るかもな
-
845:名無し名人 (ワッチョイ a317-ihKg):2017/02/11(土) 14:10:37.23 ID:8FW8sk8/0.net
-
>>844
それ思ったw
何気に微妙な人選だよな。
-
848:名無し名人 (ワッチョイ 7ec6-CIv3):2017/02/11(土) 14:28:15.13 ID:E35w18xj0.net
-
>>837
なんかガチじゃん
-
857:名無し名人 (ワッチョイ 173c-CIv3):2017/02/11(土) 17:07:16.31 ID:+h95Ks4E0.net
-
>>837
ガチだね、「お披露目対局じゃない」、という事なんだろう。
四連勝出来るなら、リーグ入りも出来るだろうから、
タイトル保持者、A級棋士とはそっちで、という事かな。
残り三番は、新人王戦の結果しだいか、勝ち続ければ勇気、千田は当たりそうだから。
増田康宏四段(19歳)-新人王戦は別山
永瀬拓矢六段(24歳)
斎藤慎太郎六段(23歳)-新人王戦は別山
中村太地六段(28歳)
-
838:名無し名人 (ワッチョイ df42-c48c):2017/02/11(土) 13:38:23.10 ID:GGLPpDXC0.net
-
羽生のお好み対局はタイトルホルダーばっかだったが、時代が変わったか?
もの凄い実力者ばっか集められたなしかしwwwww
-
839:名無し名人 (アウアウイー Sa37-ihKg):2017/02/11(土) 13:42:54.43 ID:tW1Aa1oNa.net
-
やっぱベタでも羽生入れてほしかったなw
-
840:名無し名人 (ワッチョイ f25e-cGUq):2017/02/11(土) 13:45:06.70 ID:9r19uM940.net
-
残り三人は未定だから羽生戦が組まれる可能性も多少はあるんじゃ。
4戦の勝敗とかスケジュールとかみて決めるんでしょ。
-
847:名無し名人 (ワッチョイ 9348-c48c):2017/02/11(土) 14:12:36.08 ID:7VlHDWS20.net
-
これ全敗もあるメンツだと思うんだけど
藤井くんが心配
-
850:名無し名人 (ワッチョイ 07a1-Frzy):2017/02/11(土) 14:30:51.35 ID:rGeVqCyQ0.net
-
俺の予想
対増田戦 藤井勝ち
対永瀬戦 藤井負け
対斎藤戦 藤井負け
対中村戦 藤井勝ち
-
藤井君応援してるので全勝してほしいところだが、よくて2勝2敗だと思う
ほんと全敗もありえるよね
-
852:名無し名人 (アウアウウー Sab3-+R3x):2017/02/11(土) 14:50:30.04 ID:hccitiPza.net
-
いい感じのマッチングだね
この面子だと太地あたりから色々と学んでほしいね
-
853:名無し名人 (ワッチョイ d3fd-S0So):2017/02/11(土) 15:22:38.98 ID:0LwlYyrw0.net
-
新人と将来的にタイトルも不思議じゃない六段組だね
楽しみ
-
855:名無し名人 (ワンミングク MM62-mFNf):2017/02/11(土) 16:01:13.86 ID:LwOwPaqEM.net
-
いきなりこのメンバーに全勝するようだと高校卒業までにタイトル奪取もありそうだな
取るのは時間の問題だとして、成長の速度だよな
-
856:名無し名人 (ワッチョイ 3e7b-QGBL):2017/02/11(土) 16:09:44.68 ID:4/fbDgiZ0.net
-
弱いのと当てても時間の無駄だからな
いい人選やん
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1474038772/
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2017-02-23)
売り上げランキング: 40,133
第2弾で発表される感じなのかもね
天才やぞ
対戦は入れて欲しかったな
このメンツ相手に藤井くんどのぐらい行けるもんなのか想像もつかないな。
後半戦は世代違う棋士になると思うけど、
藤井vs藤井を是非おねがいしますAbemaさん!!
ただ華を持たせたせてくれただけかもだけど
特に名人は春に名人戦と電王戦控えてるぞ
羽生は既に呼んでるぞ
社長がSNSに写真あげてたから確実
あと天彦とか見たいとこだけどそれは公式戦で初対局の方がいいかも
中村王将(25)○、桐山棋聖(40)○、高橋二冠(27)●、福崎十段(28)○、中原名人(40)○ 羽生4勝1敗
羽生は1年目ではなく新人王獲った年だったな
さすがにデビューしたてにタイトルホルダーはないか
今だと天彦名人、渡辺竜王、羽生三冠、郷田王将、藤井銀河だな
羽生世代多いな・・・
希望の星だね
その間に羽生との対戦も決まったのに
順当に羽生が勝って、阿部の方は「こんなん阿部」とか色々書かれてた
訂正:羽生が五番勝負した時はまだ16歳だった
連盟、おわってるな
ニコ生は音が切れたり、プレミアム会員なのに落ちまくったり、
インタラクティブな機能は双方あるので、わざわざ毎月毎月、
金払ってまでニコ生見なくてもいいな。
そのうち有料化するで
現状は赤字アンド赤字でユーザー捕まえに行ってる状況だから
ニコ生の500円すら払わないのが将棋ファンだからね。口だけは出すけど。
斎藤も永瀬も小学生時代のそうちゃんに詰め将棋試験では負けている
というかそうちゃんプロ含めて全国優勝してるから
タイムシフトで見れてしまうとさらにabema将棋廃人が増えそうこわい
かつての中学生プロ棋士にして数々の華々しい戦歴、
ひふみんに続いて藤井くんも学ぶものが多そう。
銀河の果てはループしてるという宇宙ヤバイ感あるな
あのプロレス発言を伏線にして郷田王将とやるのはおもしろいけど
王将失冠しそうだし順位戦もやばいしね…
ずるいぞ
加工加工いわれてるけどさ
いろいろ解釈が可能。
愛知の自宅にこもって日に10時間将棋研究という意味か。
これはやってますわ
1勝できれば良いかと
その1敗の棋士はだれだろう?
太一あたりが危ないかな
週3かそれ以上で再放送くらいするかな。コンテンツまだ少ないし
早く見たいね
クッソムカつくんだけど。
人間とだけ当たる機能追加してくれ
貼りついてるからやで
日常生活の合間に見てればなんともない
選べるよ。文句言うまえに設定ぐらい見れば……
おまけにくだらない、三浦派寄り?とか。
そんなこと言うなら、高校生(と同年代)が指す将棋など「どうでも良い」こと。
五輪での活躍が期待されると言われるスポーツの選手にしたってそう。
甲子園で大活躍の清原選手、ちやほやした挙句、どうなった?
一方で高校生が社会に広く役立つ有意義な活動をしていても気づかれないまま、という事もある。
年齢が近いとは言えいきなり順位戦で当たるかも知れないのに。
現タイトルホルダーと永世資格者でピッタリ7人なんだけど、そうしない理由って何か有るのかな?
藤井くんに近寄るな
勝っても負けても今後に影響出そうだな
良い対局になることを祈ってる
イベントでやる必要ない。
どうせなら真剣勝負の公式戦で見たい。
当面当たらない相手か
それこそponanzaとかやねうら王とか呼べばいいのに。
勝ったら面白くない。
棋士に成ったようなもんだよな
誰一人、5年後には藤井君に対抗出来そうなのがいない
杉本先生と三浦さんは同じ研究会じゃなかったかな?
藤井君と渡辺は関係ないと思うけど
今、小池重明の本読んでるんだけど、そこにも板谷先生の話が出てきたわ
小池さんは最初に板谷将棋教室に行ってたんだね
小池さんをプロ棋士にと奔走したのに大山名人が裏切った話もびっくりしたけど(前があるからプロになるのは難しかったと思うけど)本当に惜しい人や強い人は早く亡くなるね
対抗形みたいし振り飛車党の騎棋士もでないかな!
そして詳しくない人には大したことないと思われそう。
A級棋士や電王戦のように、負けてもしょうがないよねって相手でもない。
AbemaTVは藤井くんを潰す気か?
相手 期待勝率
増田 53%
永瀬 35%
斎藤 46%
中村 45%
今の段階で永瀬、斎藤なんかに勝てるとは思えないなあ。
この4人に対して2-2ならじゅうぶん藤井くんの強さを証明したことになるな。
普通に考えれば1-3くらいが相場だろう。
想像だけど三浦九段との接点は詰将棋ではないかと思う。
将棋ペンクラブ 棋士のエピソード
三浦弘行九段の修行時代(前編/後編)3つ目、2つ目の記事
ttps://shogipenclublog.com/blog/category/%E6%A3%8B%E5%A3%AB%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89/page/49/
相手がいないので詰将棋をやるしかなかった
三浦九段は10代で将棋図巧100題を1年ちょっとぐらいで解いたと。
「それほど難しくなかったという印象はありますよ」
将棋図巧
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%9B%B3%E5%B7%A7
棋士の伝をそれほど知っているわけではないが、高校時代、苦労した人はいると思う。
三浦九段は進学校に在籍していて、将棋が優先で学業成績不振を快くなく思う先生もいて苦労された方。
それに教え子が名人戦や竜王戦の挑戦者にもなるトップ棋士になろうとは先生は予想していなかった。
詳しくは上記ペンクラブの記事で。
藤井君はすでにプロ棋士の資格を取得していて高校に進学しなくても就職先はある。
学校で苦労することは無いだろう。
苦労を免除されているからこそ、先輩棋士が十代をどのように過ごしたか、関心を持つのはよさそう。
残り3戦は
豊島(B1)、康光(A,会長)、羽生(A,三冠)
かな?
勝者、藤井てんてーの場合
『最強の藤井は誰だ⁉
勝者、郷田王将の場合
『藤井四段を排除するつもりが、間違って藤井九段を排除してしまった郷田さん。今度こそ藤井四段を排除できるか』