-
498:名無し名人 (ワッチョイ 5b12-AZYz):2017/01/26(木) 09:58:03.71 ID:lP8Hw8fx0.net
-
たまるちゃん
三浦九段の問題で東西の棋士が数多く出席した1月23日の月例報告会の模様
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/23-0cba.html
-
504:名無し名人 (ワッチョイ ee5b-y5A3):2017/01/26(木) 10:07:32.64 ID:fx+mrCvz0.net
-
>>498
読んだがこれは破壊力あるな
-
507:名無し名人 (ワッチョイ 9317-ZNXm):2017/01/26(木) 10:11:47.42 ID:o9yRTbDM0.net
-
>>498
理事に反発してる棋士もいるんだな。
すこしあんしんした。
-
508:名無し名人 (ガラプー KKf6-cOqk):2017/01/26(木) 10:11:49.41 ID:TaAbAQNxK.net
-
>>498
何かちょっと元気でたわ
-
520:名無し名人 (ワッチョイ 833c-WsPK):2017/01/26(木) 10:21:11.42 ID:KY6KO/VJ0.net
-
>>498
かなり具体的だな
緘口令にも触れてるけど、田丸だから言えることだし書けることだ
他の棋士は言えることすらいってないのだから田丸より下の棋士には
実質的には田丸の言っているニュアンスよりキツイ拘束だろう
B棋士は大本とはいえいまそこ争点にするのは大局観がよろしくないな
西村の総辞職に値するは気持ちいいけど、
山崎元の記事は西村や田丸が思ってるような内容ではないような
なんとなくだけど、
山崎を使って棋士同士の対立にしないで理事への追求にしたいとこなのかな
とはいえ山崎はナベ無罪くらい言っちゃってるんし、そこは田丸も西村も言及してない
ナベ久保千田含めての問題のはずだが、そこやると理事追求も進まないから一旦分けたかな
-
523:名無し名人 (ワッチョイ 6ece-CP9q):2017/01/26(木) 10:24:01.39 ID:BWkXl31l0.net
-
>>498
2ちゃんの議論は的外れではなかったことが証明されてる
-
524:名無し名人 (ワッチョイ 6b3e-KUv7):2017/01/26(木) 10:25:13.67 ID:7C4Q+q9q0.net
-
>>498
西村先生の心中を思うと涙が出てくる
-
532:名無し名人 (ワッチョイ bbcd-y5A3):2017/01/26(木) 10:30:19.22 ID:cgRmudbI0.net
-
>>498
ああ、やっぱり西村一門は師匠に一任してるんだね
過去はどうあれ、この件については西村師匠は正論を言ってる
-
550:名無し名人 (ドコグロ MM2f-T3y8):2017/01/26(木) 10:38:00.21 ID:qsTf7cJyM.net
-
>>498
師匠がビシッと言ってくれてるね
結構糾弾されてんじゃん
これが無駄な時間とか言ってた奴は何がお望みだったのやら
-
499:名無し名人 (ワッチョイ d3c1-bF0B):2017/01/26(木) 10:02:27.67 ID:WF33rxO00.net
-
田丸のブログ読んだけど想像以上に理事会フルボッコじゃねぇか
-
538:名無し名人 (ワッチョイ d3ee-KUv7):2017/01/26(木) 10:32:12.50 ID:rZtaJ6YT0.net
-
>>499
ドラフト版の質問に対する弁明苦しいなあ
>《ドラフト版》とは、第三者調査委員会が連盟の常務会に事前に提示した「草案」のようなものだそうです。
>ところが連盟の職員が誤って公式サイトに載せてしまったのです。
>何とも間抜けた話です。A棋士の質問に対して、担当理事は「《ドラフト版》は正式なものではなく、
>連盟が《公開版》に手を加えたことはありません」と答え、改竄したことを否定しました。
-
草案を事前に見せてるのもやばいし
「連盟が改竄したんじゃなくて、“ここ変えてくれ”って指示した」でもやばいと思うんだけど
-
505:名無し名人 (ワッチョイ ee5b-y5A3):2017/01/26(木) 10:10:02.70 ID:fx+mrCvz0.net
>月例報告会では約20人の棋士が発言しました。
>大半が常務会を批判する内容でした。
>しかし発言はしないけど、常務会を支持する、現状維持を望む、穏やかに収めてほしい、事態を見守る、などという棋士たちも多くいます。
-
約20人以外の残り100人以上は消極的渡辺一派でしたありがとうございました
-
509:名無し名人 (ワッチョイ 5b1c-AZYz):2017/01/26(木) 10:12:23.21 ID:6sH5XU9C0.net
-
常識人がいてよかった。
-
510:名無し名人 (ワッチョイ 3e18-Q0kd):2017/01/26(木) 10:13:52.81 ID:JT/JrWRo0.net
-
この記事書いてくれてよかった。
拡散しよう
-
511:名無し名人 (ワッチョイ 833c-AZYz):2017/01/26(木) 10:14:07.83 ID:+nG1nD050.net
-
俺にとっては田丸が書いてくれた報告会の様子にあまり意外なところは無かったな
特に発言しない棋士たちの様子とか心情なんかね
一つだけ重要に思えたのは、
読売と渡辺が告発し、連盟に圧力をかけたと明らかにしたところかな
これが棋士による報告会のレポートという信頼性が高い形で公になったのは初めてだろう
-
521:名無し名人 (ワッチョイ 7e42-AZYz):2017/01/26(木) 10:22:47.30 ID:rcjWeRxl0.net
>なぜ常務会は基本的な判断を間違えたのか。
>将棋でいえば、1手詰めが解けないようなものだ。
>有力棋士に言われてグラグラするようではなげかわしい。
>総辞職に値する重大な過ちだ」(西村)
-
本当に西村先生のおっしゃる通りです。
有力棋士(ナベ)に言われて連盟がグラグラした。これで全てが終わったんだよ。
まさに先生のおっしゃる通り責任をとって総辞職しかない。
体調不良とかぬるいこと抜かしてんじゃねえよ。
-
526:名無し名人 (ワッチョイ 5b17-FuHd):2017/01/26(木) 10:26:24.59 ID:TlkBkpvd0.net
-
田丸はあきらかに三浦側なのに
実に冷静な文章だね
棋士(引退も含む)のなかにもこういう人がいるんだね
ごく少数だけど
-
530:名無し名人 (ワッチョイ 9317-ZNXm):2017/01/26(木) 10:28:23.52 ID:o9yRTbDM0.net
-
>>526
引退だから喋れるんだろうな。
他の引退棋士は情けないのぉ。
-
533:名無し名人 (ワッチョイ 833c-WsPK):2017/01/26(木) 10:30:20.91 ID:KY6KO/VJ0.net
-
>>530
田丸のキャラというか立ち位置だからねぇ
同じ引退棋士の中でもやっぱ違うわ田丸は
-
528:名無し名人 (ワッチョイ 6b38-N2G9):2017/01/26(木) 10:27:40.39 ID:acb9nv/r0.net
-
週刊誌に記事が出るから新聞社がタイトル戦から撤退するとか賞金が減額するとかね
なんか安っぽい言い訳に思えるわ
週刊誌相手に共に戦わない新聞社など切ってしまえ
棋士は新聞社の奴隷じゃないだろう
-
551:名無し名人 (ワッチョイ 5b17-FuHd):2017/01/26(木) 10:39:19.70 ID:TlkBkpvd0.net
-
もっと棋士から突き上げがあってもいいのにね
2割以下ではどうしようもないねw
>次にB棋士は、「三浦九段は休場しないと常務会に伝えたのに、休場させるとは不当だ」と強く抗議しました
-
B棋士って誰だろう
なんとかしようって棋士もいるんだしなんとかなんないのかな?
>「三浦九段の問題はまだ何も解決していない。検証委員会を設立して真相を究明すべきだ」
-
大賛成です田丸さん!
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1485350255/
田丸 昇
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 698,860
先程の先輩棋士のブログに書いてありますが、最初の発表からあまりに違う話がいくつもあります。1番は、休場届けは出さないという連絡があったという事でした。
棋士たちの内情もわかって面白い。
2ちゃねんらーに評価されるだけのお仕事とかw
既に渡辺がペラペラ喋っちゃってたし
中村記者は島のお友達だし
棋士たちの中にも2chやここのコメ欄見て危機感強めたにぶい人もいるかもしれんが
ま、ネットはこれからも目を皿のようにして注視する人でいっぱいだから
三浦一方損になってる
三浦が七番勝負に確実にさせるなら渡辺は竜王剥奪だろ
田丸先生、今まですみませんでした。
棋士たちも思いは色々ありながらも結果が出るまでは静観し、
その後もこういう報告会で討論の場が設けられるまではずいぶんと我慢してたんだろうね
三浦1人が耐えて穏やかに収めればいいだけって考える棋士もいるということだ
釣りとしか思えん
なんか、これが一番の衝撃だわ
なんだろね
この120名は
もう、将棋連盟っていう団体を解散して
各棋戦スポンサー運営で良いと思う
もちろん、対局料とかは大幅減額になるだろうけど、
ゴルフのような、トーナメントプロという形式でやればいいね
こんな120名を救う必要はない
こっちのほうが完全な釣り。序列第1位の永世竜王を読売様が許可しないのに、処分出来る訳ないやん。ほとんどの棋士が反対するわ。
渡辺の竜王剥奪すれば三浦とランキング戦優勝者で7番勝負
内部の人間には無理よもう
誰だよ
緘口令となんら変わらん
田丸さんはベテランだからわからないだろうけど
若手はダンマリかよ
全員、渡辺派なのか?
渡辺と読売が文春利用して理事会に詰め寄った結果に捨て駒にされた三浦
↑
旧吉田じゃね?
本の収益を三浦さんの補償に充て、売れれば売れるほど三浦さんに対する誤解を解く一助になり、連盟の賠償金の負担も減らせるのでぜひお願いします
田丸先生は今後も応援しています
・そのソフトと十二分に戦えそうな、上記棋士15名程
・ニコ生等で解説上手な姿を見せてくれている解説レギュラー陣
・聞き手上手な女流棋士
・かわいい紅ちゃん
・問題点をきちんと把握し、戦い、また公開してくれる棋士20名
もうね、プロ棋士はこれだけでいい
あとは、いらない
最前列の見学者なんていらない
うちの士業の総会は350名参加で4時間時間取って質疑応答は合計10名くらいだもん
テレビ会議までやったら相当進行遅いから20名って数は評価してる
あとは連盟支持w
ノイジーマジョリティが喚いてるだけ
分かりやすいのですいすい頭に入ります。
窪田先生の文語調に力を入れ過ぎて論理が破綻した文章とは大きく違いますね。
ただし私はお二人とも尊敬しているし大好きな棋士です。
「文春にかかれたら大変な事になる」という幻想に惑わされて実より虚を取った
ほんとそれだけ
右に同じだと時間の無駄になるから発言を控えるだろう。
他の人の発言に内心同調してる人もいるはずだし、どれくらいいたかわからんが。
新会長に最初から後始末をやらせるな
それにしても※27は読解力が足りなさすぎるなあ
「緊急性から連盟の処分はやむをえない」という第三者調査委員会が出した結論を繰り返すばかり
ってのがもう情けなくてしかたないね、自らの言葉でなにも言い返せないっていう
あとこの問題を拡大させないために
うやむやにするために上からの自粛要求という箝口令を出したのに
無視してブログに発言をアップする片山かあたりは怒り心頭なんだろうか
会社に置き換えるからおかしいんだよ
棋士と理事の関係は株主と経営陣だよ
次の理事選に挑もうとう若手達が現れないのかね?
不思議だ
タイトル獲得賞金並みの出費だし、有効活用したいんだろ(できてないけど)
現役員の佐藤康光、井上慶太を新会長に?
だと?
もうすでに、矛盾だらけじゃないか
これで、会長や新理事がこの二人に決まったら、それはそれは、大半の棋士の素質を疑うね
百歩譲って連盟に提示したならもう一方の当事者である三浦にも見せたんだろ?
どっちに傾いてるかもわからない第三者委員会なのか?
ネットではよく髪型とかでディスられてるけど
そいつら9ソだよ
世間はこんなどうでもいい問題なんて気にもしてませんよ
東竜門だか西遊棋だか知らんが、
遊ぶだけ遊んで、肝心なことでは結局は傍観者を貫くのか?
リーダー的な奴でいいから、1人くらい理事界に放りこんでみろよ
そして、第四委員会を立ち上げて、この騒動の真相を暴き出し
厳正なる処置を行ってくれ
棋士は従業員じゃないぞ。
アナロジーもわかんねー低知能が喋んな。
どんなモラルをしてんだか
少なくても、新しい会長くらいは、非現執行役員でないとダメでしょうに
もう、立候補してくる奴もいないほど、人材は枯渇してんのかよwwwwwww
その一方で、連盟側は自分たちが有利になる内容を週刊誌にベラベラ喋ってる。
まあ、待て
まずは、第三者委員会が、何故草案から改ざんしたのかを説明してもらおうではないか
さぁ、第三者委員会よ、会見してくれ
この先何年も、このようなことが起きたと記憶記録され歴史に残るんだから
今関心されようがされてまいが真撃に取り組めよ目先じゃなく
なあなあで済むと思っているのか
いい加減ファンはこのノイズに疲れ切ってるのよ
早く決着してくれお願いします
将棋棋士に必要なのは真剣勝負とかじゃなくて小学校の道徳の授業だ
とりあえずまずは公益社団法人は剥奪するところから始まって欲しい
そしたら棋士による自治的な体制なんて0.1秒で吹っ飛ぶだろ
そうしないとこの集団の改革はムリだわ
関係省庁に意見してみようかなぁ
どちらに舵をとるか見物だ
それに、やはり渡辺竜王と読売はひとつのユニットということでいいんですよね。
それにしても棋士の多くは旗幟を鮮明にせず、だんまりが多いのは情けない。
これくらいのキレが連載にも欲しかった
一手詰で間違うどころのひどさじゃないわよ?まず「詰む」の意味から教えなきゃなんないレベル(笑)
発言した人の意見はほとんど批判的だったけど黙ってる人達の意見は分からないから
その中には消極的な人も多いでしょうという話だと思うし
逆に黙ってても批判的な感情の人もいるんだろうしね
信頼のおける感じがするね
滅茶苦茶だな。
執行部は他人から対局する権利を冤罪で剥奪しておいて、自分たちはのうのうと対局できる、こんな不公平が今なお当然だと思ってるわけだな。
by 橋下徹
小駒の必勝テクニック読み返すわ。
西村師匠かっけー!
ところで「有力棋士」の部分は渡辺久保と読むんですよね?
「渡辺よ話がちがうじゃねーかよめんどくせーな。しょうがない、とりあえず色々手を回してなんとかすっからお前は黙っとけ、喋ったら終わらすぞ」
なのか
「愚民どもが騒いでるわー、まあいいんだこれで、予定どおりだ、うちに任せておけ。またなんかあったら言ってこい」
なのか。
若手のほうが問題意識持ってる棋士は多いと思うけど、かといってまだまだ上を狙える棋士が理事に手を挙げるかと言われたらそりゃ無理な話だ
もう飽きるほど指摘されてるが、なぜ引退棋士をうまく使わないんだろう
将棋への情熱と将棋界への知識をどちらも備えている最適な人材だと思うし、特に若くして引退を余儀なくされたような人にセカンドキャリアを与えれば絶対モチベーション高くやってくれると思うんだが
名人戦主催者騒動や女流独立問題などがあった時期。
物言わぬ他の棋士達も、同じような考えを持ってる人達が沢山いることを切に願う。
黙ってる周りの棋士もそういう発言がしやすい雰囲気出してたってことだよ。
例えば20人全員関西だったら、関東ではお通夜で、やはり言いたい人が居ても発言出来ないだろうし。
つか箝口令だせー(笑)
記事になってないと思うけど三浦羽生の竜王戦がニコ生で中継されます。
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv288125158
三浦九段の復帰戦です。
よい方向に進んでくれればいいが。
マジョリティの意味知らんやろ。
まだまだ、闘いの最中だ。頑張って欲しい。
ttp://hakkopost.hateblo.jp/entry/miura
実際俺、忘れてた発言結構有って再認識したのいっぱい有るわ
マジョリティがノイジーな状況なら尚更捨て置けんやろってね
さらっと見逃してたからウケた
誰か知ってる人いる?
普通に考えたら出れなさそうだけど、三浦本人が出ようと思ったら出られると思うし。
学校のホームルームで意見するのと学級委員に立候補するんじゃ違うだろ脳足らず
渡辺明や読売と徹底抗戦すれば良かったってのはみんな思ってそうだし
棋界の信用を取り戻すには今からでもやるしかないだろうな
この人がこのタイミングでこの位置にいる、その巡り合わせにも
SNSも含めたメディアには流されていないだけで、
常務会に批判的な棋士(正会員)もちゃんといる
それに(ほんとうに)少し安堵しましたわ
約140名と「数多く出席した」正会員がいるとしても、
実際にその全員が発言することはないのは当然です
「約20人」なら、かなり多くの人が喋ったという
感覚になるように思うのだけれど、どうなのかな
そしてその「約20人」のうちの「大半」が「常務会を批判」
していたわけで
もちろん、特定の方向の発言が続くと、それに沿った発言が
出て来やすくなるから、その比率がそのまま批判派の割合には
ならないとは思うけれどね
二人とも何も発言しないの?せめて誰かが「この問題にどう思ってるんですか?」とか
聞かなかったの?
まだまだ始まったばかり、黙っててももっと色んな波が押し寄せるから。
こりゃ渡辺逃げ切りだわ
田丸さんの認識おかしくないか?
週刊文春に情報を流したのは常務会(連盟の常務理事)ではなくて、渡辺でしょ??
常務会が三浦の吊し上げる場に渡辺も同席していたのは確かだけど、渡辺は常務会の一員じゃないですよ。
「渡辺」という個人名を出したくないのかどうか知らんけど。
ヒント 文春は羽生さんが島理事に当てたメールを入手している。
島ってこと
竹俣の件も同様だろうね
ヒント2
島朗は文春を「味方だ」と言っている。
みんな思ってますよー。
それにしてもゴトゲン、息してんのかね?
プロ将棋史上、前代未聞の大スキャンダルなのに
このまま収まるわけないだろ!
んなこともわからんのか
前期竜王戦7番勝負は三浦9段挑戦者、ナベは対局料無し、三浦の分はナベが全額出す
後期竜王戦7番勝負はトーナメント勝者が挑戦者、前期7番勝負の勝者ナベか三浦と当たる
なんか深いわけがあるんだろう、当事者なりの。
それが社会通念上通用するものかどうなのか理解したいから、当事者みなさんの素直な気持ちを聞きたいなあ。
あと、第三委員会よ、改ざんの件の回答をはよう
そういう連中は否定しないたぶんおれもそうだ
このブログではそこらへんの事は書かれていないので、発言しなかったからといって現状維持を望んでいると断定は出来ないと思う。
学歴のことは言いたくないが、田舎で高卒のおっさんの集まった組織に似た空気だ。
『奨励会に体育会的な上下関係があるかというと全くないと。』
それはどうだろう。三浦冤罪事件で感じたことは程度の差こそあれ、連盟や棋士には体育会系的な「棋力や実績のある者が下す判断を重視する」という論理が厳然と罷り通るのだという事。
同意見なら何度も言う必要はないと判断してるのかもしれない
喋るの苦手な人もいるだろうし
逆だよ
頭いいからそういう感じになるんだろ
こういう頭のよさとか立ち回りはおれも嫌いだがね
羽生世代より前はあったみたいだけど
羽生世代が奨励会の行事に全然参加しないのでなくなったみたい。
仮に羽生が会長になったとしても同じこと。
上下関係を作りたい人たちと常に接しなきゃいけないのは学生時代からずっと学んできてるだろ
頭の善し悪しとは関係なく、空気が場を支配する村社会の事なかれ主義にしか見えんないが。
世の中いろんな見方があるもんだな。
いや学歴とか言い出したからね
引退棋士の存在意義的なことも問うたり批判したりするコメも見かけたけど
今回の田丸さんがまさにその疑念を払拭してくれた気がする
舵取りを誤った時にしがらみのない高みから流れを正常に引き戻す、
それは田丸さんのような立ち位置の人にしかできない業だなと思った
たまるんGJ
体育会の上下関係って先輩後輩の関係だし、日本企業も入社年次で上下関係と年功序列が出来ているが、将棋界は実力主義で、年次とか先輩後輩とか関係ないものだと思っていた。
世の中いろんな見方があるもんだな。
お前が勝手に高卒=頭が悪いと勝手に決めつけているだけで、棋士が高卒だから頭が悪いなんて一言も書いていないが。
世の中いろんな見方があるもんだな。
コンプレックス持ってるの分かるけど変につっかかってくるなよ
>ところで渡辺の「お友達」も、真の友人なら渡辺に自ら発言できるよう、場を整えてやるべきだ。
「お友達」ってフットサル仲間?それとも読売新聞の偉い人?それとも週刊文春の記者?
渡辺は陰に陽に十分に発言してきた(そのせいで騒ぎが大きくなった)と思っていたが、世の中いろんな見方があるもんだな。
それそれ
渡辺や久保だって家族を自らの稼ぎで養い
その人生に責任を持つ一家の長として
相手を懲戒免職に追いやるかもしれない行為が
どれだけ重いものか、想像つかないのかと
間違いでしたゴメンって本人のいないところで呟いて済む問題ではない
三浦は下手すりゃ一家そろって
一生日の当たる場所での生活が叶わなくなるところだった
その重みの対価にふさわしい罰を自らに課すべき
問題にならなかったわけで
渡辺は文春のこと、常務会を脅したこと等々に関しては知らぬ存ぜぬだぞ。竜王就位式ではちょろっと迷惑かけてすみませんとしか言ってない。つまり、うやむやにしている。
自らの口で今までやってきたことに触れ、ひとつひとつ謝罪するようにできたほうがいい。
渡辺は逃げの姿勢だけは一貫してる
いや、まとめて「読売=渡辺=文春=理事会」のコネクションはあるでしょ
どういう経緯で赤裸々な内部事情を晒した文春記事が書かれたのか
また聞き取り調査で本人が承諾していなかったにもかかわらず
なぜ三浦は出場停止の処分を課せられたのか
うやむやになっていると同時に、冤罪発生の責任を明確にするカギを握ると思われる箇所は
全部この繋がりにかかわる部分じゃないの
三浦の前で涙ながらに土下座謝罪するパフォーマンスを生中継すること
それぐらいやったなら一将棋ファンとして許してもいいかという気になる
逆にそこまでしないと今のままでは到底許されない
ナベツネ乙
つーか渡辺が発言してきたって?
おまえが言ってるのは渡辺が暗躍した時のこと
おまえ少し足りんな
世の中いろんな見方が(略
お金がある人の様子を伺いながらやるか自分がお金持ちになるしかない
そんな生活の糧を得る為と言う名の隠れ蓑を着た拝金第一主義なら、学校普及なんてすぐ止めた方がいい。
香車で田楽刺しにして竜王位から引きずり降ろす
棋士達に金を落としてるのは、新聞社をはじめとしたスポンサー企業や、そうでなければ金と時間が沢山ある旦那衆とかでしょ?ファンなんてまとまったお金落とさんぞ、新聞購読したりなんなりすることで間接的に助けてる気がするだけで。
普段は「ファンのために」と一応は言うけどな、こういう事態に陥ったとき、ファンなるものがいくら騒いだところで聞く耳もってくれないのは当たり前なんだ、ましてやスポンサーがマスコミなわけだから。
いかにまっとうな意見を述べたとしても、マスコミがそれに同調して騒がないとなんの価値もなく、世の中が動くことなど期待できない、これが世の中というもの。
読売が間違ってたから朝日が正しいという話でもないしな、マスコミは結局同じ穴のムジナ。
大相撲というのは、まがりなりにもファンが一定の少なくないお金を落としてるから意見が聞き入れられたようなもんで、それの無い将棋界にはその必要性は見つけにくいのだ、悔しいけど。
だから連盟側も酷いやり方だとわかりながらも無茶できんだよ。
ファンなんか無視したって新聞社さえ怒らせなければ生活困らないんだ、今のところは。
竹俣さんはなんも背負ってるものがないからあんだけ行動起こせたの
かと思ってたけど逆だよね。
むしろ家族養っている人ほど真摯にこの問題に取り組まなくては
いけないんじゃないか。
ブログ等で発言するだけが行動じゃないけど
一人の無実の人間が社会的に殺されそうになったのをそのままに
同じ組織でお金を稼ぐってさ、いいのかなそれで。
本当に組織の正常化を願います。
そんな事言うとは、お若いんですね。本音と建前という物がありますがな。そんな事を感じることもなく、生きて行けたら、幸せかもね。
年一回プロアマ問わず天皇杯みたいなトーナメントで十分だろ将棋なんて。
少ない人数でタイトル取り合って(女流はもっと酷い)
親日プロレスだってせいぜいベルト三本くらいだろ
>ファンなんか無視したって新聞社さえ怒らせなければ生活困らないんだ、今のところは。
それで構わないから
だったら上でも言われてるように一切子供への普及はやめろと思うし
教育に有用的な触れ込みも一切やらんでくれと思う
引退した人ばかりでなく現役棋士からも改革の声を盛り上げていってくれ
確かにそうした面はあると思うけど、棋戦を提供するスポンサーの利益と一般的なファンの願いが両立し得ないと棋士や連盟が考えているとしたらそれはそれで悲しすぎるなぁ。
やたら株主利益を重視し過ぎて製品を使う消費者を顧みなかった、かつての自分の上司を思い出す。
将棋ファンが減って統計にそれがはっきり出たら、新聞社だって拠出金を減らしていく方向になる。
昔だったら新聞の勧誘を断るのに「将棋が無いから」という言い方はあったと思う。
今はレベルの高いソフトもあるし、将棋が好きでも棋戦連載記事にこだわる購読者は少なくなっていると思う。
ファンや世間の声無視で新聞社に飼われた権威主義、拝金主義の
自己完結したゲーマー集団としてやってくというならそれでもいいが
じゃあ将棋が教育に有用とか言うの一切やめろよな
文科省からの補助も禁止
>自分の将棋が指せればいいと、それ以外のことにそもそも興味が無いというのが大半なのではないかと思いますけどね。
平時はそれで構わないと思うのだが、しかし今回のようにいざという時に
しかもその「トップが」人としての判断力を欠いていると見えるのは問題アリの集団だと思ったな
完全に民間企業に雇われてるプロゲーマー集団ならそれでもいいのだろうが
なまじ公的機関を名乗ってカネも入っている、つまり責任負ってるのはどうなのかと
世間から期待される、道理に基づく判断の下せない、自浄能力皆無の集団にその資格はないだろうと
※240
この淀んだ空気を払拭するためには
もはや藤井君の快進撃に期待するしかないような気がしてきた
社会的制裁が下せないのならせめて渡辺から全タイトル奪ってほしい
端から見るとびびり過ぎに思える時がある
竜王戦じゃなくて王将戦ならこうなってたか
で、具体的に動いてる人は誰もいないと
読売や文藝春秋はマスコミにおける保守本流大本営だと思う
与党政権のコネとも無関係ではあるまい
いずれ五輪や世界遺産登録に向けて
クールジャパンの一環として官民一体となって
将棋を推していきたい思惑が根底にはあるのだと思うわりと本気で
だから無用に事を荒げたくないのだろ
多くのファンと同じような気持ちの棋士もいることが
分かったのは救われた。声あげにくいだろうけど、
実際に発言した人が20人も居たの、思ったよりずっと多いわ。
そして師匠の発言、ここ数ヶ月の想いを想像すると胸が痛くなるな。
224、235です
もうコメントすんのやめますけどね、本当におっしゃる通りだと思います、しかしながらそのような意見というのは、いかに真っ当だったとしても、マスコミが社是、社益に基づき自分が得すると思って取り上げるからこそ、それが社会の意見として通るのだと思います。
将棋連盟に関する意見は、ある程度マスコミがコントロールできることだと思います、国や行政、司法などとの繋がりが平素から深いのは、残念ながらここでコメント書いてる我々よりも読売をはじめとするマスコミ各社なんですよ、そのマスコミ各社が面倒見てるのが日本将棋連盟というところなのだと思います。
追求する側が棋士じゃ期待できないかなー。
言わんとしている事は分かるが
ただネットの発達したこのご時世、
世間を舐め続けてると痛い目に遭うと思うぞ将棋と、連盟
いつもその場で一番通りそうに話を持って行くでしょう?
たとえ
本当と話が違っていても
世の中にはね
その場しのぎで自分で勝手に話を盛って
話してるうちに
「ホントにそうだった」って思い込んじゃう人がいるらしいの
それが
竜王の渡辺さんよ
渡辺さんは連盟の人に説明するのに
たぶん三浦さんを悪者にして話してたんだと思う
で何度も話してるうちに「本当にそうだった」って思い込んじゃったんだと思うの
>yahoo記事に生息してる人達でさえ渡辺やめないの?と思ってる人が多くなってる
別に普段興味ない連中がコメしてるわけじゃなくて
ここや2chに生息しているのと同じ人種だからw
朝日はともかくとして東洋経済があんなに辛辣な記事書くとは思わなかった
マスコミの方がより世論の影響大きいし、ファンの皆が不満の声を上げ続ければそういう記事もまだまだ増えそう
何と言っても連盟がネタを色々提供してくれるからね
ドラフトの件とかも真相が何にせよ本当にヒドイし
ネットの意見なんて「一部のおかしな人」ぐらいに思ってんだろう
ネットに書き込んでるのが今の時代の普通の人たちなのに
しかし、棋士の間に渡辺を批判する声はそれほどないようだ。
これが何故なのか、考えてみるか。
人権侵害を支持すること以外の何物でもない。
認識を変えないなら自分はヤ○ザだと公言するようなものだが、どういうことなんだ??
そんな人間が多数の組織なら、解体しかないだろうに。。
まあ、しかし、田丸氏がこれくらい常識があり真っ当な見方が出来ている上に
西村師匠も真っ当なことを言っている。それだけが救いだ。
責任追及チームを立ち上げ、早急な調査を期待する。
→竜王の進退に関わることだから、かね、
それを出させることもしない理事連。
→自分らが責任者として関わったからかね。
早くぶちまけて楽になってほしい。
「渡辺明のブログ」と「妻の小言」は読んでいたのだが、
読めなくなって久しい。
あかりおねいちゃん(><)
棋士に社会常識を求めないって言うんならそれでもいいけどさあ
なんか興ざめするわ
んなもん「理事会ごっこ」「自治ごっこ」じゃん
主体的な決定の一つも下せないお飾り理事会なんざ要らんわ
やめちまえそんなもん
全体の空気は相当批判よりだよ、想像してみ?
あ、いません。
いると思います。
銀が横に並んでただけ()だったみたいな
飛車先突破されて竜(渡辺)に内側からパクパク食われちゃったイメージ
ことの大きさをちゃんと理解しろよ、幹部どもよ
それに、谷川も責任取って辞めるのじゃなかったら
辞任取り消して、のこり半年くらい会長を努めなさい
この間も、千田ときちんと対局できていたじゃないか
体調不良とか甘えだ
大平「私は田丸九段のブログを紹介しただけ
師匠すばらしい。
ちゃんと一連の流れをみてみなよ
まるで,こんなことが三浦九段にふりかかったよう。
「○ね!」
「○にたくない…」
「○ななければ,●すぞ!!」
「いったいどうすれば…」
>渡辺竜王と読売新聞にはだれも逆らえないんですかね。絶望と諦観に身を委ねるしかないか。
本当に本当にそれ
なんなんマジで
横からだが、お前みたいなユトリ粕が、何らかの問題をリアルで先頭になって解決出来るとは思えないわwww
・P.T.Aに言ってやる!
・お母ちゃんに言ってやる!
・先生に言ってやる!
(以上、甘ったれユトリ教育内でしか通用しない紋所w)
・マスコミに言ってやる!
・警察に言ってやる!
・然るべき所に言ってやる!
(ユトリ教育内で通じた事を、ドヤ顔で【ネット内限定で】喚くが、何も出来ない)
それがユトリ
もう分かったからさ、目の前の将棋に集中と言ってりゃいいじゃん
将棋指して対局料貰えれば、真剣勝負とかどうでもいいんでしょ
「タッグマッチでも、じゃんけん大会でも、金もらえるなら構わないじゃないか」理事みたいに金の事しか頭にないんだろ
どうせ下手なアマチュアにはバレないんだからさ、隠れてタッグマッチでも、星の譲り合いでもすれば良い
日本の教育も法秩序も無視して、将棋の伝統という名の権威と既得権を守りたいんだろ?
日本から出てけば良い、ヒロポンでも打ってラリっちゃいながら将棋指せば良い、将棋勝つ為なら薬だろうがパワハラだろうが何しても良いのが将棋の伝統だろ?やれば良い
本当のことを教えてよ~、壊れかけのリジヨ~
だから渡辺ものうのうとフットサルとかできるんだと思うよ
実際反対派はどれくらいいるんだろう?
現役の3分の1くらいはいるのかな?
擁護必至だね。ご苦労様。
罪人の容疑のある者は須らく捜査され、裁かれるのが法治国家の常識です。
一介の将棋指し風情が、それを免除される正当な理由はありません。政治家であろうと裁かれる。
色々と足跡を残しながら、派手に暴れているようなので、罪状はいくらでもあるでしょう。
その疑いを認めたくないというのであれば、渡辺は訴訟を受けて立つべきでしょうね。
まあ、結末として、渡辺は断罪されると思いますが。
将棋村は一つしかないから。
普通の仕事だったら今の職場に居場所なくなっても最悪転職することができるが、
将棋しかやってこなかった人間が将棋村から追い出されたら死ぬしかない
組織の権力者が、組織の存続を盾に、罪人を隠しつつ居直っているなら
権力の場から引きずり降ろして、徹底的に追及されるべきだね。
そいつらの為に、何の落ち度もない側の人間まで死ぬ必要はない。
死ぬのは、道理に反した間違った行いをした人間達だけで結構。
あて先は304ではなく、308です。訂正
わかってよ!今三浦さんを助けても俺たちは救われない!
だけど、三浦さんを切る勇気を持てば、5人救われる!
これは、いい行いなんだ!
勤め人だって停職処分なんて受けたら,まあ出世も見込めないし,復帰後だって
前とは周りの対応も変わるだろうし,実際問題,厳しいよ.
棋士だから停職が厳しいって訳じゃない.
ほんと常識がずれてるというか,棋士の特権意識というか.
出世とか復帰後とかは三浦九段も同じ境遇では?
竜王戦挑戦者のことを触れているんだと思うよ。三浦九段の年齢的にも最後のチャンスと言ってもおかしくなかったし、挑戦者になるなんて1/100以上の確率なわけでしょ?それが3日間もしないうちに権利を奪われたんだから、一般社会人のそれではないと思うよ。
改竄し終わった物を公開版としただけではないか?
それだと公開版は確かに改竄していない。
勤め人だって、社長だの役員になる確率は同期の中で1/100どころじゃないでしょ。
どっち側についても良くない事が起こりそう。だったら中立がいい。死ぬならみんなで死ぬ。
人間って、そんなもんじゃないの?できれば勝ち馬に乗りたいが、それを見極められる目を持っているぐらいだったら、己でリーダーシップとれるぐらい力量があるでしょ。
だから何も声を発していない棋士だからといって責める気にはなれない。
でも悪の一味はなんとかして排除したい。
良いアイデアがあったら教えて欲しい。
ぜひ知りたい
これから応援する
谷川の首程度で、竜王戦を云々できるとは思いませんが・・・。
SHOGI-BARに行って相談しよう!(笑)
「1/100以上の確率」って、さすがにそれよりは分がいいだろう
その時点で順位戦竜王戦ともに、トップのクラスに所属なんだから
些細な点ではあるけれどね
辞めたきゃ辞めなと言われるだけ
本来渡辺に三浦さんと竜王戦やるように諭すべき立場だったのに。
あっさり言いなりになり三浦さんを出場停止にしちゃうような奴だもん。
誰がついていくのさ。
米長時代にも言うこと聞かない棋士には仕事与えなかったみたいだし、十分あり得るね。
死活問題だ
役職に関しては同条件ではないかと思ったわけです。たぶん、三浦さんが理事や会長職に就くことはおそらくないと思われますので。どんなに白であっても、世間を覆すのは容易ではないかと。
※327
竜王戦一組にいるので、トーナメントの優遇を考えると単純に1/100よりは分がいいですね。まぁ全棋士参加なのでそこも調整して発言したつもりです。
長年色々な人の地道な活動で積み上げてきた信用
それが失われた
そして一度失われた信用はもう二度と完全には戻らない
発言した20人の棋士が誰か、ここで教えてください
今後心して応援させていただきます
パソコンも提供したわけだから、研究も満足にできなかった。研究会にも参加できなかったわけで。西村九段はそこを危惧していたな。棋譜ぐらいは見せてもらえるのだろうか?
そりゃ、その辺のサラリーマンの休職3か月とは桁が違うわ
碌でもない組織だわな
そんなわけねーだろ
20人が自分の言いたいこと言ってくれたから自分は黙ってるって層が大半だ
それはネタですか?
だとしたら高度過ぎて、突っ込めないですよ。私の解析力が足りないかもしれないが、一瞬理解不能でした。
うん、無人島で勝手に言っててもらえる?直に虚しさを体感できるよ。
公益社団法人を含めて総会、理事会、または評議会の議事録の閲覧請求できるのは社員、評議員、または債権者
しかも理事会の議事録の場合は裁判所の許可が必要
将棋連盟は評議員も評議会もないから、つまり議事録閲覧を請求できるのは社員だけ。しかも理事会議事録は裁判所の許可必要
公益社団法人とか言って国民の税金一億円貰って税金も払わないのに
国民は議事録も見れないのか
ふざけた制度だな
羽生さん、なんとかして
石田治部の内政家の血は引き継がれたとみえ、
弘前藩は実高28万石まで成長した。
三浦さんのことが事実かどうかはおいておいて、例えば楽しくババ抜きをやっていたときに、ある一人がトイレに立った。戻ってきてゲームに戻ると、そいつはうまくババを引かずに勝ってしまった。それを見てある一人が、「トイレに立ったときババのありかを見てたんじゃないか」と言いがかりをつけた。「そんなことはしてない」と言うも、言いがかりをつけたやつは疑ったまま。お互い疑心暗鬼になったまま、それでも次のゲームは続く…。
こんな状態でゲームが楽しめるわけがない。将棋はこんな言い方したらあれかもしれないけど、所詮ゲームに過ぎない。我々は単にゲームを楽しみたいのだ。
将棋棋士を含めて、我々は今ここの状態に来てしまっているのかもしれない。単にゲームを楽しめなくなっている。ナベの罪が重いとしたらこのところのことだと思う。
また付け加えて言えば、私は奥さまのブログや漫画のファンであったが、奥さまの漫画はナベの害のない非常識さを売りにするものであったのに、害のある非常識さがここで出てしまったために、もはや笑えない内容まで下がってしまった。このことは見えないナベの罪として、いろいろな部分で悪影響を与えていってしまうだろう。
「口は災いの元」
ナベにはこの言葉を十分に噛み締めて、これからのことにあたっていただきたい。
ワタナベ君に限らないでしょうけれど
Jリーグ開幕当初は川淵チェアマンとナベツネの罵倒合戦がメディアを賑わしていたが、ナベツネにしてみればスポーツ興行なんてのはメディアを牛耳る自分たちが思いのままにコントロールするもので、選手上がりが自分たちの思いのままに勝手に運営するなんて「ふざけるな」くらいにしか映っていなかった。
将棋の世界も(アニー谷川が所属していた)リコー将棋部とかの有力組織間の社会人リーグが有り、その中で選手として活躍して社会人としても出世した有志が集まってプロリーグを結成みたいなことになっていたら、今の将棋連盟とプロ棋士の珍妙なムラ社会騒動なんてあり得なかった。
まあ成立の過程が違いすぎるんだが。
やっぱり将棋界に近いのは相撲界だわな。
読売新聞文化部記者で絶大な権力を持つ西條耕一氏に、全てを語ってもらうしかない。
いや、勝ってようが負けてようがキリマンジャロしかないんだが。
勝たれてめんどくさいと勝手に思っているのは、読売と連盟だけだろ。
ファンはとっとと裁判所に突き出せと思っているよ。
まあ、調査を受け入れる条件で弁明の機会はあっていいし、むしろしろとも思うが
訴訟の方がいいならそうすればいい。
どっちも嫌という選択肢はないがね。
ですよね~
あたりまえのことをしているだけとも言えるが、現状では貴重な存在になってしまっている
てか、一度解体しなはれ
連盟と連盟の味方してた奴ら土下座せーやw
おお、トラ先生も発言しておられるな!
寅先生、理事会inすればいいのになあ
コージの下で 八千代の別れ
島うーそよ 風に乗り
鍋とともに 闇を渡れ
ほかの棋士が沈黙しているのは良文がへたなのかも。
は?いまの連盟が立ち直る意味なんかないから。そのまま消滅でいいよ。
【end】
ホント、ユトリ粕の「ぽくがおもうこと」ってお気軽だなぁ(笑)
例え訝しく思って居ても全員が「そーだそーだ」と騒ぐとは限らん。
匿名yesnoスイッチでも有れば、全棋士の思ってる事や比率が分かるかも知れんがナ
ユトリ粕に言わせたら、気に入らない先生や政治家や、政党や国、全部消えちまえ!!になるんだろうなwww
そもそも丸山線で監視つけたりして普通に対応はしてただろ
その後の滅茶苦茶具合が批判されてるんだよ
代わりが居ない芸術職だから無駄にこっちが損をする。最大に保護すべき。
その垣根を越えてやはり更に罰を与えるべきはもう主導と権限保持していた島。
ナベツネは「たかがプロ棋士が」と思ってるだろうな。
三浦さんを本戦シードにするなり優遇措置をとればいい。
しかし、挑決に負けたのと同じ扱いにするとは、誰をかばってる?
今回、棋士連盟がファンよりスポンサーを大事にしたのが、間違いだって言ってるんだよ。
スポンサーはプロ棋士が万一なくなっても痛くもかゆくもないと思ってるはず。
棋士を守るのはファンであり、仲間の棋士を棋士連盟が守らなければならなかった。
間に立って難しいのはわかるが、そこで男を見せられないならファンは離れる。
最終的に棋士が泣くことになるからな。