羽生善治会長・待望論を広げよう ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治会長・待望論を広げよう



1:名無し名人:2017/01/19(木) 13:27:28.13 ID:+EtHtLyk.net
谷川会長が辞任を正式表明し、将棋界は未曾有の危機だ。

この状況を打開するには羽生会長しかない。わかりやすい単純な論理だ。
実務が大変というなら、森内・佐藤康光ら羽生世代で仕事を分担すればいい。

将棋界の未来のため、羽生さんに一肌脱いでもらう人たち、語りましょう。


6:名無し名人:2017/01/19(木) 13:55:58.19 ID:m2wqhPtK.net
羽生は政治肌ではない気がする。

先崎会長
神吉専務理事で

出直しかw


8:名無し名人:2017/01/19(木) 14:20:56.73 ID:eZ6RR8bc.net
誰が一番喧嘩が強いのかって不良の世界と変わらんな


9:名無し名人:2017/01/19(木) 14:30:32.58 ID:E5B2IKZQ.net
羽生がトップだと、挙国一致内閣になると思うが
その場合、連盟と対峙する三浦はやられちゃうよね


13:名無し名人:2017/01/19(木) 16:27:32.92 ID:uHsRmDG2.net
10年早い
少なくともタイトルすべて失ってから


14:名無し名人:2017/01/19(木) 16:54:03.93 ID:Uz3fbiF4.net
羽生だって将棋が強いこと以外になんの取り柄もないボードゲーマーである
という点では谷川と変わらんよ。

外の人間を入れないと、この組織は終わる と思う。


15:名無し名人:2017/01/19(木) 16:58:36.49 ID:MBnL8W+I.net
羽生になったとして、まともな運営能力なんかあるはずもないから
また何かしら問題が起きてやらかしたときに「会長羽生」に対して
お前らがどういう態度取るかは見ものだなw


16:名無し名人:2017/01/19(木) 17:28:34.45 ID:tIuj95rI.net
最強カードやぞ?現状の引きこもり組織に使うとかないわ


18:名無し名人:2017/01/19(木) 17:41:50.58 ID:PR/Z4wu8.net
棋力と発言力が比例関係にあるから今回のような問題に発展したんだから、
羽生さんはいちばん会長になっちゃいけない人だと思う。

実際に、棋士を処分できる権限は、
棋士どうしの利害関係のない外部の人間、
最低でも引退棋士にやってもらうべき。


20:名無し名人:2017/01/19(木) 18:09:58.20 ID:/5QlMwFM.net
羽生が会長になりたいのなら止めん
しかし嫌がってるのなら押し付けるな


22:名無し名人:2017/01/19(木) 18:23:19.95 ID:t1wFWq1T.net
現人神羽生のいうことなら逆らう棋士いないだろう


25:名無し名人:2017/01/19(木) 19:02:58.09 ID:+EtHtLyk.net
この窮地を救えるのは羽生さんしかいないよ


26:名無し名人:2017/01/19(木) 19:07:27.45 ID:uBGUgqQQ.net
羽生さんをああいう地位にしてはいけない
あの人は対局に集中させてこそ価値があるでしょ


27:名無し名人:2017/01/19(木) 19:08:43.78 ID:1rrYWPeF.net
終戦処理内閣で短期間なら可


34:名無し名人:2017/01/19(木) 20:41:43.96 ID:0wxu1WoA.net
無残な状況だから将棋界の象徴である羽生を据えたいのは分からんでも無い
けど象徴だからこそ据えちゃいけないと思う
まあそれ以前に本人にやる気はサラサラ無いとは思うがw


35:名無し名人:2017/01/19(木) 20:48:39.87 ID:PRwHFYDp.net
やめてくれ。羽生さんに余計な負担かけるなボケ


36:名無し名人:2017/01/19(木) 21:09:32.28 ID:CORmrm6L.net
山陽新聞に羽生が渡辺より三浦下ろしに乗り気だったと暴露されたもよう
羽生おわったな


39:名無し名人:2017/01/19(木) 21:49:38.95 ID:G1cwNm0W.net
羽生さんは会長とかより棋士として活躍した方がいいだろ
どう考えても向いてない


40:名無し名人:2017/01/19(木) 22:24:17.81 ID:Xsn1YZT+.net
三浦の処分に少しでも関わった奴は無理だろ


41:名無し名人:2017/01/19(木) 22:25:22.84 ID:IZxR0Pr/.net
秘密会議出席者は論外だよ


42:名無し名人:2017/01/19(木) 22:27:12.13 ID:xjmtOv6q.net
羽生は谷川と五十歩百歩だろう

運営能力があるとは思えない


48:名無し名人:2017/01/20(金) 02:09:44.15 ID:ANcvUCsm.net
現役がその競技団体の会長とかもうやめたほうがいいわ


50:名無し名人:2017/01/20(金) 07:09:57.57 ID:cbsZC8q2.net
羽生は会長には向かない気がするなぁ
本人がやるというならともかく周りが祭り上げるのは良くない


53:名無し名人:2017/01/20(金) 17:34:16.09 ID:8L/HfZqf.net
羽生がいないタイトル戦はまだ見たくないので却下


54:名無し名人:2017/01/20(金) 20:20:25.47 ID:I8POhjci.net
羽生は理事とか運営の一歩外に置いといた方がいいよ
どのみち将棋界的に存在を無視は出来ないんだから、
今回みたいに理事達が暴走した時にストッパーになり得る


57:名無し名人:2017/01/21(土) 00:54:56.43 ID:+nBymBd2.net
羽生が会長に向いているとは思えないが
人は見かけではわからんから
本人にその情熱があるならやってみてほしい気もする
実績から言っても一度はやらねばならないのかも試練


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484800048/
将棋から学んできたこと これからの道を歩く君へ (朝日文庫)
羽生善治
朝日新聞出版 (2017-01-06)
売り上げランキング: 23,323
[ 2017/01/21 22:30 ] ネタ | CM(324) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/01/21 (土) 22:31:35
    1なら羽生会長
  2. 2017/01/21 (土) 22:32:59
    羽生の処分を決めるのが先じゃないですかね…
  3. 2017/01/21 (土) 22:33:04
    2なら羽生専務
  4. 2017/01/21 (土) 22:33:43
    羽生は天皇
  5. 2017/01/21 (土) 22:34:18
    いろいろ批判はあったけど米長会長は好きだったなぁ。
  6. 2017/01/21 (土) 22:34:41
    絶対にダメだ
    ふざけんな
  7. 2017/01/21 (土) 22:36:44
    羽生さんは会館建て替え計画の時に奔走したのに裏切られた経緯があるから恐らくこういう事には絡まないんじゃないかと思ってるが…
  8. 2017/01/21 (土) 22:37:03
    誰もやりたくないって仕事なんだよなぁ
    米長はなんか楽しんでた感じするけどwww
  9. 2017/01/21 (土) 22:38:22
    羽生さん処分する理由が解らない罪状何?
  10. 2017/01/21 (土) 22:39:25
    羽生さんはそもそも将棋連盟の役員になど興味ないように思える

    むしろもっと世界を広く知っていきたい欲求が高くて、
    対局以外は将棋界から距離を置きたいのでは?
  11. 2017/01/21 (土) 22:39:29
    外部招聘が一番だろ
    棋士に組織運営は無理
  12. 2017/01/21 (土) 22:41:21
    ※9
    最近将棋ファン始めたにわかなんだが、詳しく教えてほしい
    何度か見かけたからググってみたんだがいろんな話があってよくわからなかったんで
  13. 2017/01/21 (土) 22:42:01
    山陽新聞ってどの記事?
  14. 2017/01/21 (土) 22:44:04
    森内さんが会長でいいわ。
    羽生さんはまだ現役バリバリで指してほしい。
  15. 2017/01/21 (土) 22:44:11
    谷川だってホントは理事や会長なんてやりたくなかったろ・・・
    誰だって将棋だけ指していたいんだよ
    面倒なことに関わりたくない
  16. 2017/01/21 (土) 22:46:03
    管理人の印象操作
  17. 2017/01/21 (土) 22:48:04
    >また、マイナスイメージの払拭を対外的にアピールのためにも、最も知名度の高い羽生善治3冠(46)の就任を待望する声も一部にはあるが、年間を通して多忙を極めており、実現性は低そうだ。

    元記事ではチョロっと触れられてるだけ&否定的見解なのにな
  18. 2017/01/21 (土) 22:48:35
    なぜこのスレタイにした
  19. 2017/01/21 (土) 22:48:41
    自分らの乗っているバスの運転に興味のない無責任な乗り合い
    それが将棋連盟の正会員

    ただただ将棋を指していれば無条件にお金がもらえると思っている
    200人中200人が「自分の将棋に集中」とかほざいてたらバスごと崖から落ちるだけ
  20. 2017/01/21 (土) 22:49:00
    ねえ山陽新聞ってどの記事?
  21. 2017/01/21 (土) 22:49:14
    外部会長は現実的に実現しないとして、
    誰が会長ならみんな納得するんだよ。
  22. 2017/01/21 (土) 22:49:33
    谷川兄をなんとか会長にできんのか?
  23. 2017/01/21 (土) 22:49:42
    会長すると多忙のせいで将棋自体は弱くなるから羽生には会長させんでよろしい
  24. 2017/01/21 (土) 22:50:00
    ※24
    頂点の羽生がまさにそれなんだからもうどうしようもないとしか言いようがないなw
    もう外部からでいいんじゃない?
  25. 2017/01/21 (土) 22:51:55
    先崎いいと思うわ
    郷田ちゃんも入れたって
  26. 2017/01/21 (土) 22:52:06
    Twitterでグダグダ言ってる棋士の連中も結局自分のイメージアップしたいだけだろ?
    何か変えたいと思ってんならTwitterでいちいちつぶやかず行動だけしろ
  27. 2017/01/21 (土) 22:52:22
    ※9
    本コレ
  28. 2017/01/21 (土) 22:52:48
    羽生は今の天皇制のように、将棋界の象徴であったほうがいい
    外部から呼んで会長にするのが上策だが、今の連盟幹部にそんな気は全くないからなあ
    良くも悪くも政治力を持っていたと思われるのは渡辺だったのだろうが、悪い方に振り切ったので論外
  29. 2017/01/21 (土) 22:53:17
    ※32
    あれ完全に僕はこれだけ将棋界のことを考えてるんですアピールだよなwww
  30. 2017/01/21 (土) 22:53:29
    会長は引退棋士で良い。
    で、理事は外部の人間で固めて実務をやらせる。
  31. 2017/01/21 (土) 22:53:31
    山陽新聞の記事がみつからない
  32. 2017/01/21 (土) 22:56:28
    広告塔的存在が必要だからってのはある程度理解できるけど、内輪中心の団体経営で竜王戦疑獄事件を深刻な冤罪事件にまでしてもなお、理事会をまとめる人が棋士である必要ってあるんだろうかねぇ?
  33. 2017/01/21 (土) 22:56:52
    ガミさん亡くなってバックボーン薄いのに会長にさせる意味ないって
    個人の力量超えた不測の事態になった時、誰引っ張ってこれんのさ

    いろんな人とは仕事するけど殆どその場限りでしょ
    三菱とか七條の旦那とか山口瞳とかに匹敵するコネクションないでしょ
  34. 2017/01/21 (土) 22:57:35
    コミュ障は人の上に立っちゃダメ。今回の二の舞になるのは慈明の理
  35. 2017/01/21 (土) 22:59:30
    みんなは将棋が全くわからない人が会長になってもいいと思ってる?
    俺はいいと思ってるけど
  36. 2017/01/21 (土) 22:59:51
    ※36
    ちょうど今期で引退になる、有名で人気もあって実績も十分な棋士が
  37. 2017/01/21 (土) 23:00:28
    将棋連盟の会見は狩野英孝の会見より酷いからなー。
  38. 2017/01/21 (土) 23:00:30
    会長職なんて羽生が活躍する場ではない
  39. 2017/01/21 (土) 23:02:36
    いずれはその座に就くかもしれないが、まだタイトル持っている人間には、タイトルホルダーとしての働き方があるのではないか?
    (そのタイトルホルダーから、問題が生じたわけだが)
  40. 2017/01/21 (土) 23:02:53
    会社員として働いてたという経験から瀬川会長、今泉理事がいいと思うわ
  41. 2017/01/21 (土) 23:03:38
    こんな地獄の底まで来ちゃったら、イメージアップ云々で乗り切れる問題じゃ無いんだよなぁ
    少なくとも首謀者の首を差し出さないと済まない状況にまで追い込まれてる事を認識しないと
    将棋界ってつくづくキャッキャウフフし過ぎてたんじゃないか
  42. 2017/01/21 (土) 23:05:25
    むしろ棋士じゃない人に会長をしてもらいたい
    その人に経営は任す、従う、それこそ来るべき新しき体制だと思う。
  43. 2017/01/21 (土) 23:05:53
    バスケ協会のように川淵の改革が必要
  44. 2017/01/21 (土) 23:06:19
    手腕は未知数なれど
    会長に選出されたらされたで
    責任感強そうだし、いい加減な仕事はしなさそうな羽生さんだから
    自分の将棋は二の次になりそう
    羽生さんの成績が下がると
    羽生さんの将棋と活躍をを楽しみにしている
    自分を含めて、将棋ファンの多くが残念がるから
    いずれ避けられない道なのだとしても当分先でいいです
  45. 2017/01/21 (土) 23:06:46
    羽生さんをここで使うのはかなり無駄遣いになる訳ですが、待望してる棋士とか無責任にもほどがある
    ぶら下がり思考だけ
    棋士一人一人が自分が状況をよくしようって気がない、ビジョンもないから羽生さんの威光にすがる末期的思考

    棋士の一人一人がしゃんとしてくれよ
  46. 2017/01/21 (土) 23:07:06
    前に2ch名人にあった投稿で
    「連盟に金がないなら棋士ひとりづつ年間10万だせ、それで有能なやつを雇え」
    みたいな書き込みがあったけど、実際問題連盟の内部留保や売り上げを外部人材の人件費が圧迫するならもうこういうユニークなアイデアで棋士から『連盟運営費』名目で天引きして充てるくらい覚悟決めてもらうしかないと思う。色々変わって大変だろうけど、棋士が組織をまとめて行くのはやはり誰であっても大変でしょ。
  47. 2017/01/21 (土) 23:07:17
    ※17
    故・河口俊彦先生の「盤上の人生 盤外の勝負」という本の羽生さんの項目の所にも載ってるんだけど、将棋会館が築20年以上たって大掛かりな修理をするか、いっそ建て直すかの話になった時に審議委員が作られたそうだ。

    中原先生を委員長として羽生さんも委員になったんだけど、羽生さんは建築について勉強したり、一級建築士や会計士に助言を求めたりして会館建て直しという結論を得て試案をまとめたそうだ。

    で、関東だけじゃなく関西棋士も含めてその試案を説明し、多くの賛成を得て、更にはその案について採決される棋士総会当日の午前中にも、鳩森神社で羽生案支持者を集めて賛成の意思確認までする念の入れようだったらしい。

    しかし結局は10年様子を見るという結果に終わり、感じとしては支持すると確約したはずの若手棋士に半数は裏切られてしまった。それに失望した羽生さんは運営面に関わろうとはしなくなった、というもの。


    羽生さん本人の話ではないからどこまで本当かはわからないけど、棋界の裏事情に詳しかった河口先生だから信憑性はあるんじゃないかなぁ。
  48. 2017/01/21 (土) 23:12:58
    会長なんて職責の重い役職について対局に影響が出ないわけないんだから、少なくとも無冠&A級陥落するまではやれるわけないじゃん
  49. 2017/01/21 (土) 23:13:36
    大山や中原がやってきたんだから、いずれ羽生も会長にはなるだろう
  50. 2017/01/21 (土) 23:14:20
    ※52
    山陽新聞の記事ってどれだよ
  51. 2017/01/21 (土) 23:14:27
    年俸2億円くらい出して2年3期の6年契約くらいだったら会長を引き受ける人もいるかもしれんが、ソフトバンクのインド人社長みたいに追い出されて終わりだろうな。

    連盟に払える金はせいぜい年俸1000万が精一杯だろうが、それで引き受けるのは官僚か新聞社の天下りくらいなもんだろう。
  52. 2017/01/21 (土) 23:14:58
    ※61
    将棋界自体が吹っ飛べば羽生さんもただの人だぞ
  53. 2017/01/21 (土) 23:15:53
    ※58
    ※17じゃないけどありがとう
    そんなことがあったんですね
  54. 2017/01/21 (土) 23:16:27
    山陽新聞の将棋関連の記事全部見たけどないぞ
  55. 2017/01/21 (土) 23:17:42
    本当に山陽新聞に記事なんてあるのか
  56. 2017/01/21 (土) 23:17:56
    ※65
    チェスがあるだろ!
  57. 2017/01/21 (土) 23:18:21
    山陽新聞の記事見つけた人レスください
  58. 2017/01/21 (土) 23:19:02
    もしかして山陽新聞じゃなくて三葉新聞か
  59. 2017/01/21 (土) 23:19:20
    ※16
    谷川会長で15年安泰?
    15年たったら新聞傾いてて、プロ将棋なんてほとんどなくなってるよ?
    それまで何もやらずに過ごせるのか?谷川会長の実績なんて何かあったか?まだこんな意識の人一杯いるんだろうな、そりゃ常識どっか置いてきちゃうわ
  60. 2017/01/21 (土) 23:19:43
    山陽新聞は全部調べたけどなかった
  61. 2017/01/21 (土) 23:22:23
    谷川会長だって優秀な相談役がいればあと10年は安泰だったはずだよね?
  62. 2017/01/21 (土) 23:23:02
    三洋と山洋って紛らわしいよね
  63. 2017/01/21 (土) 23:23:53
    永世竜王とるか引退するまではやめてほしい
    不世出の天才なんだから、谷川クラスは何十年に一度はでる天才
  64. 2017/01/21 (土) 23:23:55
    外部の人間と言ったって、将棋が好きな人ならプロ棋士に遠慮して改革なんて出来ないだろうし、将棋に何の関心もない人が会長になって偉そうな顔をしたら棋士が反発して追い出すのは確実だしな。
  65. 2017/01/21 (土) 23:24:18
    絶対嫌だ
    何としても羽生さんにたよりすぎ
    もう充分すぎるほどやってる人にこれは無い
  66. 2017/01/21 (土) 23:26:10
    そう考えると大山名人は化け物だったなぁ
    谷川や羽生には真似できんわ

    あの人が有能すぎたせいで、将棋界が本来の器に見合わぬ量の金を得られるようになってしまった
    後世はその貯金を食い潰してるだけ。棋士が金を貰えるのは自分らの賢さゆえではなく、大山先生のおかげやぞ
  67. 2017/01/21 (土) 23:28:36
    羽生ほどの棋士が会長をやらなかったら、それはそれで経歴上のキズだと思うよ。
  68. 2017/01/21 (土) 23:28:39
    大山と羽生では器が違う
    器の大きさじゃなく形がね
  69. 2017/01/21 (土) 23:29:56
    逆に、もし会長が谷川ではなく羽生だったとしたら、今回の騒動をどうやって収めたのか?と考えてみれば、この話の結論は自ずと明らかだろ?

    谷川にできなくて羽生にできることは何なのか、谷川にも羽生にも出来ないことは何なのか。

    まあこれは羽生を佐藤康光に替えても同じだが。
  70. 2017/01/21 (土) 23:31:39
    羽生さんを過労死させる気か?
    冗談じゃない、羽生さんはのび太にとってのドラえもんじゃねーよ。
  71. 2017/01/21 (土) 23:32:40
    ※78
    そりゃそうだけど結局のところ将棋連盟とそこの構成員は、自分の将棋や稼ぎの元手であるスポンサーとの関係性ばかり大事にして肝心の組織運営は毎回グダグダな事ばかりじゃん。今回だって棋士同士の対局トラブルではあるけれど、傍から見れば身内同士の内ゲバそのものだと思う。棋士が連盟をどういう方向に導きたいのかまるで分らないんだよね。意見がバラバラって事でなく、棋士個々から運営形態に関する思想が全く感じられない。
  72. 2017/01/21 (土) 23:33:23
    将棋の強さや知名度で担ぐのは、もうやめたほうがいい
    看板としてどうしても……ということであれば、
    会長から実権を引っぺがしてからでないとダメでしょ
  73. 2017/01/21 (土) 23:34:15
    ※51
    みっち先生は自分も考えた
    でも実績は十分だけどどう考えても人の上に立つ性格じゃないし
    本人もそういう事やりたがらない人だから無理じゃないかなあ
  74. 2017/01/21 (土) 23:36:13
    山陽新聞の記事というか共同通信配信の記事でここのまとめにも1月20日の11時にまとめられている
  75. 2017/01/21 (土) 23:36:54
    ※86
    悲しい...
  76. 2017/01/21 (土) 23:37:11
    ひふみん会長という鬼手はないのだろうか?
    倫理的に潔癖なクリスチャンだし、何と言っても神武以来の天才なんだから、とてつもない善政、すなわち「神武=ひふみんの改革」を成し遂げるかもしれんぞ。
  77. 2017/01/21 (土) 23:37:13
    今の将棋界は若いのから年寄りまでゲーマーしか居ないから無理だよ

    骨のある将棋指しになれる可能性があった奴らはみんなゲーマーの風に負けた
  78. 2017/01/21 (土) 23:37:43
    ※65
    将棋界を支えているのは結局のところ新聞社なんだから、日本新聞協会から会長を招くのが一番丸く収まる。
    まあ新聞も10年後は経営が相当悪化しているから、いつまで続くか分からんが。
  79. 2017/01/21 (土) 23:37:45
    羽生会長にしようとか将棋好きなら言わないだろ、何も考えてないのなホント。
  80. 2017/01/21 (土) 23:38:01
    米長は本当に適役だったわ
  81. 2017/01/21 (土) 23:38:46
    会長の肩書も羽生には不十分
  82. 2017/01/21 (土) 23:38:50
    故米長との関係で外部理事経験もあるしJFA会長もJリーグチェアマンもやった川淵ならいける
    バスケットリーグの分裂も一本化して収拾したし手腕は問題ない
    理事からしか会長が選ばれないというシステムを改革する気がないと招聘は無理だろうけどね
  83. 2017/01/21 (土) 23:40:35
    羽生さんに並ぶ知名度の人・・・
    そうだ!桐谷さんだ!自転車で走る会長としてアピールしよう!
  84. 2017/01/21 (土) 23:41:04
    羽生は会長なんかしないでもっと後世に残る棋譜を作り続けないとダメだよ。
    羽生に会長職が務まらないとかじゃないんだよ会長職に就かせるには勿体なさすぎるの。
  85. 2017/01/21 (土) 23:44:05
    別に羽生が会長に向いてるとか全く思わないけど、
    羽生がトップに立たなければいけないような状況にはなってるよ
    それほどの危機
  86. 2017/01/21 (土) 23:44:28
    女流だと中井はLPSA所属でも連盟所属でもないのに連盟主催の女流棋戦に参戦してる
    男のほうも連盟所属でないけど棋戦に参戦できるようにすれば
    連盟の運営に首を突っ込みたくない棋士は自ずと連盟から離れていくんじゃないの
  87. 2017/01/21 (土) 23:46:36
    羽生会長!とかいってるのは
    羽生のスケジュールに過酷さを理解してないと思われ
  88. 2017/01/21 (土) 23:47:35
    ※108
    くだらん対談とかチェスとかやめればなんとかなるんじゃね?
  89. 2017/01/21 (土) 23:47:58
    ※108
    将棋をそんなに見てない人が
    印象だけでのっかってるんだろうなとは思う
  90. 2017/01/21 (土) 23:47:59
    取り敢えず次に連盟会長もしくは臨時代行に就く人は、半年くらいの暫定内閣首班なの?
    それとも事情によっては恒久的就任なの?
  91. 2017/01/21 (土) 23:48:23
    康光なんかめっちゃ頼りないよね
  92. 2017/01/21 (土) 23:48:31
    羽生は実績や知名度はもちろん、これまで見た限りではかなりの常識人だからな
    今回の件でも第三者委員会を立ち上げたり、日頃から外の分野にも関心があるからスポンサーともうまくやれるだろ
    あと、忙しいってのは言い訳にならねえよな
    チェスや講演は勝手にやってるんだから嫌なら止めればいい、自己責任だ
    将棋に専念して欲しいってのも的外れだ
    すぐに外部から人を呼ぶのは現実的じゃない以上、棋士から選ばなきゃいけない
    誰かしらは会長になって忙しくなるんだから羽生は特別、なんて言い訳は許されない
  93. 2017/01/21 (土) 23:49:06
    羽生ってどのくらい忙しいの?
  94. 2017/01/21 (土) 23:50:06
    羽生を推すなんて
    そんなに羽生から将棋を取り上げたいのか
    ファンじゃないだろ
  95. 2017/01/21 (土) 23:50:46
    116>
    さっそく115が押してるぞw
  96. 2017/01/21 (土) 23:51:21
    それにしても、なんで羽生は山陽新聞に載った件で釈明しないのだろうか?
    取るに足らないと思っているのだろうか?
  97. 2017/01/21 (土) 23:52:11
    大昔テレビのアンケートで総理大臣は長嶋茂雄が良いとかになっていたのを思い出すなあ。
  98. 2017/01/21 (土) 23:52:15
    羽生さんが将棋界の未来のために働く義理はないよ!

    将棋船がいくら波に揺れても海に落ちるのは上野や大平みたいなヒラ棋士だし、
    最悪羽生さんには様々な人脈があるから食うには困らんし

    その権利は羽生さんの絶対的な将棋の実力で勝ち取ったものだから、
    政治なんかにうつつを抜かさず将棋に集中しないと
  99. 2017/01/21 (土) 23:52:16
    森内会長頼む。理事補選に立候補してくれ。
  100. 2017/01/21 (土) 23:52:21
    羽生さんに対する将棋ファンの想いというのは、
    既にまるで陛下を想う国民の気持ちのごとく昇華している。

    誰もさわれない・さわらない・さわらせない
    おそれ多い、実権は握らせない、てかこれ以上多忙にさせたくない …etc

    かくいう私もそんな気持ち
  101. 2017/01/21 (土) 23:52:54
    ※105
    いや、考えがあったんだったら最初から賛成しかったらいいだろうし、元々全員賛成じゃなかったんだろう
    あの件の問題は「裏切り」だ
  102. 2017/01/21 (土) 23:52:55
    ※123
    ビートたけしってのもあったな。
  103. 2017/01/21 (土) 23:53:12
    羽生が特別ってのはあるだろ。
    将棋好きなら羽生が会長になって棋力が落ちることを何より心配するはず。
    俺は羽生にはもっと素晴らしい棋譜を残していってほしい。
  104. 2017/01/21 (土) 23:54:31
    記事書いた記者は連盟建て替えの時のことさえ知らないんだろうな
  105. 2017/01/21 (土) 23:55:50
    ※135
    三浦
  106. 2017/01/21 (土) 23:55:53
    俺がやるって気概があるやつはいないのな
  107. 2017/01/21 (土) 23:56:46
    ※135
    鈴木大介
    野月
  108. 2017/01/21 (土) 23:57:02
    康光さんであれ羽生さんであれ、棋士から連盟トップや理事の殆どを選任するのはまるで必然性を感じない。
    将棋連盟の事は棋士が主導して決めてきたからこそ起きたトラブルばかりなのに、棋士も懲りなきゃファンもそれに追従することを当然に感じるのは理解できないんだよなあ。
  109. 2017/01/21 (土) 23:58:00
    ※137
    大平・渡辺正和・上野・西尾www
  110. 2017/01/21 (土) 23:58:46
    ※137
    気概がある棋士は大抵弱っちいから
    谷川やモテ(予定)みたいなオブジェには勝てない
  111. 2017/01/21 (土) 23:58:59
    将棋知らない奴多いな〜
    羽生会長とか安易やわ〜
  112. 2017/01/21 (土) 23:59:10
    ※121
    まさに取るに足らないと思ってるんだと思うよ
    わざわざまとめになるまで自分も全く注視していなかったし
    新たな取材をもとに新説述べる記事という感じでは全くなかったし
    自分からしたら
    既出の情報をつなぎ合わせて経緯を説明する中での
    せいぜい「表現の誤差レベル」を悪意を持って拡大解釈したようにしか見えなかった
  113. 2017/01/21 (土) 23:59:33
    チェスは始めた20代当初ならともかく、
    今となってはチェスがオリンピック種目なら、小嶋とかと一緒に日本の特別強化選手として指定されるレベル
  114. 2017/01/21 (土) 23:59:55
    こんな話題でさえ羽生さんの話するの楽しそうじゃないかお前ら
  115. 2017/01/22 (日) 00:00:03
    会長職を掛け持ちしても棋力が落ちない人のことを天才と言うんだよ
  116. 2017/01/22 (日) 00:00:31
    外部招聘言ってる人は恒久的財源を示すべき
  117. 2017/01/22 (日) 00:00:45
    羽生さんは将棋に集中すべき
    羽生さんが将棋に集中できるように周りも協力しろよ
    谷川もフリクラ行って会長職に専念すべきだったし、佐藤康も会長になりたいならA級から落ちろ
  118. 2017/01/22 (日) 00:01:23
    2018年からチェスはオリンピック種目になるから羽生が出場するのはほぼ確定してるんだよ。だから今羽生は英語の勉強してる。
  119. 2017/01/22 (日) 00:02:35
    外部から呼ぶにしたって金目当てのやつはいらんよ
  120. 2017/01/22 (日) 00:02:40
    ※145
    うむ、うぇーいと乗っかりつつ
    目的は半分以上羽生さんへのエールだったりする
  121. 2017/01/22 (日) 00:03:15
    羽生さんはグランドマスターを目指してるのさ
  122. 2017/01/22 (日) 00:03:54
    ※146
    大山だけが天才?
  123. 2017/01/22 (日) 00:05:16
    ※147
    財源をなぜ連盟の内部留保から拠出する必然があるのかな?
    それこそ構成員が一定額をそれぞれ負担することで賄うのが分かりやすくていいんじゃないの?
    連盟には棋士が160人くらいいるわけだし、現行の執行部人件費と合算すれば専任会長や理事を雇うのも絵空事ではないと思う。
  124. 2017/01/22 (日) 00:08:10
    所司は会館に住めば金がかからんな
  125. 2017/01/22 (日) 00:08:23
    谷川の二の舞はやめてほしい
    羽生はいけるまでトップでいってほしい
  126. 2017/01/22 (日) 00:12:25
    タイトル三冠を保持するトッププレイヤーが会長なんて正しい組織の在り方ではない
    そんなことは羽生もわかっているだろ。自分が強いうちは相応しくない、と
  127. 2017/01/22 (日) 00:14:32
    だーかーらー羽生三冠も将棋が強いだけのおっさんだってw 
    実務能力で選ぼうよ。将棋が強いだけで義務教育もまともに受けてこなかった人をトップに置いたら
    かならず独裁になるってわかるやん 羽生三冠の将棋の実績は素晴らしいけど根本を見つめような
  128. 2017/01/22 (日) 00:16:26
    外部に頼らないというなら糸谷さんか片上さんになるけど、それでいいと思うなぁ
    羽生三冠を会長に据えても独裁かお飾りのどっちかになるんでしょ 統率力あるん?組織改革できるん?
  129. 2017/01/22 (日) 00:16:52
    ※157
    実際、所司さんの師匠は旧連盟に住んでたはず。管理人的ポジで。
  130. 2017/01/22 (日) 00:17:31
    君らが推す理由はどうせ将棋の実績を見てのものだろう?
    だったら自由に将棋を指させてやれ
    そっちの方が君たちも楽しいだろう
  131. 2017/01/22 (日) 00:20:09
    羽生さんが会長になるべきとは全く思わないけど、
    頭の固い引退棋士たちに状況を理解させて会長職に適した人材を外部から連れてくるためには
    羽生さんくらいの威光が無いと無理なのかもしれないとも思う。
  132. 2017/01/22 (日) 00:20:16
    「羽生さんスゲー!」でなんとか保ってる将棋界なのに
    会長なんかやって無駄に評価下げたらガチで将棋界終わるぞ
    やめとけやめとけ
  133. 2017/01/22 (日) 00:20:43
    将棋界に身を呈してくれる人に会長になってほしい
    現役A級はダメ(大山康晴を除く)

    名人経験者が衰えA級から落ちたとたん、引退だのフリクラだの言われる理由がようやくわかった
    「あなたが名人に返り咲くことはもうないのだから、これからは将棋界の未来のために尽くしなさい」ってことだ
    モテじゃ谷川の二の舞だよ
    棋士会長として三浦を庇うこともなかったし
  134. 2017/01/22 (日) 00:21:56
    ※167
    1行目から間違ってるぞ
  135. 2017/01/22 (日) 00:21:59
    羽生三冠だったら何とかなるとおもってる人ってさすがにいないだろ?
    もしいたら頭の中がお花畑なんだろうな
  136. 2017/01/22 (日) 00:24:52
    どの道羽生なんてこれからは負ける一方で、もう記録は残せないんだから会長になるべきだと思う
    いつまでも棋士としての羽生に頼ることのほうが間違ってるよ
  137. 2017/01/22 (日) 00:24:53
    ※168
    俺はB級1組以上は会長をやらないでほしい。それより将棋に専念してほしい
    B級2組以下でそれなりのトーク力と人望などがあればそれでいいと思う
  138. 2017/01/22 (日) 00:29:41
    ※105
    いや、成熟したからこその反応だと思うよ
    全く意味がないと悟ったんだよ
    無益なだけでなく、この組織に積極的に関わるのは有害だと
  139. 2017/01/22 (日) 00:32:28
    ※176
    その組織に食わして貰ってるのに限りなく他人事だな
  140. 2017/01/22 (日) 00:33:09
    ※173
    現役棋士も似たような感覚でいそうな気がして怖い。棋士自身も「将棋に専念できる」環境さえあればそれぢいいと安易に考えているからタイトル獲得数とか棋歴とか名声やイメージだけで執行部を選んでいそう。
    プロ棋士として将棋に専心できる環境なんてタダで手に入る訳がない。それが分かっていないんだろうよ。
  141. 2017/01/22 (日) 00:33:09
    要するに10月10日の極秘会合で渡辺のプレゼンに流されてるような人に会長職は難しいってことでしょ
    谷川さんと同じ末路を辿ると思う。それよりは将棋に専念してA級を落ちたくらいで会長をやっても
    遅くはないと思いますね。なんで今なの?今会長になったところで三浦九段の名誉回復と陥れた人間の処分が
    まだなんだから将棋に専念できないじゃないですか。羽生三冠が尻拭いをしないといけないの?ないわぁ
  142. 2017/01/22 (日) 00:35:55
    ※178
    何を言いたいのかわからん 日記論調はやめてな
  143. 2017/01/22 (日) 00:36:34
    わざとだろうけど第三者委員会の事忘れてるふりしてるヤツ多いなw
  144. 2017/01/22 (日) 00:36:38
    >178
    文才ねーなおまえ
  145. 2017/01/22 (日) 00:37:27
    棋士(松)「自分の将棋に集中できればそれでいい」
    棋士(竹)「自分が引退するまでそれなりに稼げればいい」
    棋士(梅)「………(発言力が弱いので彼らの声は届かない)」
  146. 2017/01/22 (日) 00:37:40
    >>181
    きみは第三者委員会に何を求めてるの?
  147. 2017/01/22 (日) 00:39:37
    ※178
    >プロ棋士として将棋に専心できる環境なんてタダで手に入る訳がない。それが分かっていないんだろうよ。

    同意
  148. 2017/01/22 (日) 00:40:28
    だいたい引退棋士まで総会投票権を持っている組織なんて今の世の中あり得ないとすら思う。
    企業と単純比較できないが、会社でいったら定年退職したOBまで経営参画する組織なんて時代遅れだろ。
    連盟が構造的に変わらないと誰がやってもまた似たようなトラブルが起きるだろうし、ましてや三浦さんの名誉回復や損失救済なんて充分なものになる筈がない。
  149. 2017/01/22 (日) 00:44:35
    ※173
    真っ先に藤井先生を思い浮かべてしまった…
    本人はやりたがらないだろうし気質的に合わないかもしれないけど、立場が人を育てるというのもあるよな
    竜王獲って引っ張りだこになるまではあんなに饒舌じゃなかったそうだし
  150. 2017/01/22 (日) 00:46:57
    外部から招聘しろよ
    棋士である必要ないだろ

    なんなら新聞社・通信社の記者でもいい
    羽生がやる必要はない
  151. 2017/01/22 (日) 00:48:02
    ※156
    それが無理なのは政治家が証明してると思うがね
  152. 2017/01/22 (日) 00:50:43
    三浦を会長にして、三浦に力いっぱい賠償すればいい。
  153. 2017/01/22 (日) 00:50:58
    羽生が会長になって将棋に集中できなくなって失冠からの渡辺七冠誕生の流れか
  154. 2017/01/22 (日) 00:51:54
    ※188
    実は俺も藤井さんが適任と思ってしまったわ。三浦さんとの関係考えても絶妙だし。
    ただやっぱりキャラ的に向いてないしかわいそうだよな
  155. 2017/01/22 (日) 00:52:29
    ※186
    それ
    とはいえ一方で「処分妥当」の結論となってしまったから
    外的な力では彼に処分を加えることはできないにしても、
    一方で三浦さんは無実、との結論が出たということは
    これは暗に「自ら詰め腹を切れ」という第三委と、
    その報告書にも
    なんだかんだ存分にその意向が反映されていると思われる連盟からのメッセージかと

    までも将棋界からドロップアウトしていくあてがあるのかと言われれば厳しいよね
    言うても他面子にとっては不可抗力ながらも
    極秘会議や査問会でのやはり連帯責任とその、
    リタイア後の「ハロワ問題」への配慮が彼の「決断」を
    押しとどめる力に実質なっているのだろうと想像
  156. 2017/01/22 (日) 00:52:42
    先崎さんはだめなの?本人にやる気がある時の話だけど、普段から将棋界の事もいろいろ考えてるらしいし。
    新理事二人必要だから康光と一緒に誰が出るんだろう。。
  157. 2017/01/22 (日) 00:53:06
    ※192
    キミが言ってることも推測だよねーw
  158. 2017/01/22 (日) 01:02:17
    ここのコメント見て渡辺派は羽生さんを巻き込むしか救われない状況なんだろうなって何となく思った
  159. 2017/01/22 (日) 01:05:26
    将棋にできるだけ専念できる環境つくりを目指すなら表現としてはよかったかもね
    タダの意味合いがここのタイトルとズレすぎてるから他でどうぞ
  160. 2017/01/22 (日) 01:06:14
    これで羽生が会長になったら
    ナベの高笑いが止まらない

  161. 2017/01/22 (日) 01:06:56
    いまの理事は辞める前にちゃんとナベを処分しろよ


  162. 2017/01/22 (日) 01:07:52
    ※202
    ちなみにあなたは連盟の運営は今まで通り法人総則の予算内で選ぶ棋士・理事兼任スタイルがベターだと思うの?
  163. 2017/01/22 (日) 01:12:28
    まあでも、外部に運営を任せるといっても
    今度のAbemaTVの件なんかもそうみたいだけど
    個々に契約取り付けや企画の立ち上げに尽力し
    成果を上げている若手・中堅棋士もいる訳で
    そういう人らの仕事や成果を無碍にするような
    大ナタもふるいづらいんだろうなとは思う
  164. 2017/01/22 (日) 01:14:06
    ※210
    同意
    羽生さんの立場でやれる最大をされてると思う
  165. 2017/01/22 (日) 01:15:42
    そもそも羽生三冠に尻拭いをさせんなよ
    第三者委員会の設置を求め調査をすることになったのだって本来は将棋連盟理事がやるべきことでしょ
    なんで羽生三冠にばっかり事件の対応を求めるんだよ ひでーわおまえら
  166. 2017/01/22 (日) 01:16:18
    羽生はあり得ない。
    政治的なもんに関わってない。
    やるなら、スポンサー回りができて、政治家にも顔が割れてる奴じゃないと
  167. 2017/01/22 (日) 01:17:40
    羽生が会長なって連盟の改革をババっと進めてくんないかな~~
    そんですぐ止めちゃう、みたいな
  168. 2017/01/22 (日) 01:19:21
    「将棋が強いだけ」じゃ会長は無理・・・。
  169. 2017/01/22 (日) 01:20:39
    ※214
    そう、もう充分やってるのにわけわからん
  170. 2017/01/22 (日) 01:22:54
    ※206
    ほぼ同意
  171. 2017/01/22 (日) 01:31:31
    ※217
    棋士という職業の方はなぜかそうは思わない人であるらしい
    割合は分からないがファンを称する人の中にもかなり棋力が運営能力に比例すると思う人が多いらしい
    冤罪だの疑獄だの大騒ぎしているのに優秀な同業者なら解決能力があると信じたいらしい
  172. 2017/01/22 (日) 01:33:56
    歯に衣着せぬ物言いをする永世称号者がいるから
    その人に会長やらせてみようか
  173. 2017/01/22 (日) 01:34:35
    ※206
    一地方氏の、それも全く別の文脈で書かれた記事の言葉尻のアラを捉えて偉そうに
    ツイートされたご本人ですかね?
    だとしたら針小棒大につぶやいた成果が
    まとめにもなって羽生さんへの鬱憤も貼らせてさぞご満足でしょう

    羽生さんのような、本件のむしろ周辺にいる人間への
    悪意に基づく揚げ足取りなんかよりも、
    三浦さんの処分が決定した経緯において
    まだまだ明確にすべきことがあるように思うのですが

    そもそも極秘会議をはじめ、どうして内部の人間しか知らないような内容が文春の記事になったんですかね
    また三浦さんが承服していないにも関わらず、
    休場届を出さないとのナゾの経緯で出場停止処分を下されたその真相は???
    うやむやにするなと批判するのなら、まず本筋のそのあたりを批判すべきだと思いますが
  174. 2017/01/22 (日) 01:36:07
    って散々しゃべてるけど3月のライオンの映画見てまたへんなとこに感動してる今日(作日?)のうさぎおじさん
    会長は無理ですw
  175. 2017/01/22 (日) 01:41:37
    じゃあフィッシャーを名誉会長にするゆうんかい
  176. 2017/01/22 (日) 01:42:53
    じゃなきゃおかしいよなぁ?
    羽生が会長?じゃフィッシャーは神かい?
    ハッ!
  177. 2017/01/22 (日) 01:44:45
    チンパンジーはブルドッグの仲間
  178. 2017/01/22 (日) 01:49:30
    チャカ持っとるやん。
  179. 2017/01/22 (日) 01:51:15
    最低でも100期獲得してからにしてちょ。
  180. 2017/01/22 (日) 01:53:31
    そもそもまったく羽生さんが批判される筋合いでない記事から
    その一部を悪意もって切り取りわざわざ拡散する人間の感性が異常
    どうでも羽生さんに責任がある事にしたい
    根性のねじ曲がった人間がいるんだなと呆れた
  181. 2017/01/22 (日) 02:01:54
    なんでまったく批判される筋合いにないのか・・・
    記事が事実であったら多少は責任があるでしょうに
    事実であっても、訓告レベルで実質的な処分はなくて然るべきだと思うが
    事実の可能性が低いとしても、なぜ週刊文集の発売の時のようにツィッターで説明されないのか?と疑問に思う人は出てくるのは仕方ないと思うけどなぁ

  182. 2017/01/22 (日) 02:08:28
    ※234
    記事をよく読んでみ 羽生三冠がヒートアップしたとは書いてないぞ
    単純に渡辺がヒートアップして羽生さんは冷静に聞いていただけかもしれんよな
    あの記事を事実として話をされると進まないし、あの記事は都合の悪いところは隠して、そして責任を分担する形で書かれてるから注意して扱わないといけない部類だと思う
  183. 2017/01/22 (日) 02:08:32
    20年早い
  184. 2017/01/22 (日) 02:10:51
    ※234
    その記事自体がどこにも「羽生が」「どうやった」と言ってないしw
    なにを説明する?
  185. 2017/01/22 (日) 02:13:38
    すごいなぁ なにがなんでも羽生三冠に大きな責任を負わせたいんだな 
    こりゃどんだけ説明しても納得してもらえないわ 
  186. 2017/01/22 (日) 02:19:33
    いや、だから対話する意思のない人間に何を言っても無駄なんだって…
    自己完結した戯言を繰り返すだけ
  187. 2017/01/22 (日) 02:20:08
    ※238
    説明かたじけない。※234の人の書き込みが今一つ要領を得なかった。

    ※234の方 一将棋ファンとしての個人的意見だけど、なるべく事件関係者は本件に関してSNSや週刊誌ではなく公式会見とか公式文書での発表を求める態度でいた方がいいんじゃないかな?どういう考えにせよ、大切な事はきちんとしたものを出せって姿勢でいるべきだと思う。じゃないとまた軽率な発言で混乱させるヤツが出てくると思う。
  188. 2017/01/22 (日) 02:24:06
    「羽生待望論」というのは「困ったから羽生に丸投げ論」でしかないようだ
    しかも羽生が困り、泥まみれになるのを待望している人までいる。
    この状況で羽生にキラーパスを出すのは悪意がある人もない人も、将棋連盟の最善手を自分で考えるのはあきらめましたと言っているに等しい。せめて、羽生なんとかして論も選択肢のひとつに留めて、羽生にボールを集める以外の作戦も同様に検討しなさいよ。
  189. 2017/01/22 (日) 02:27:24
    あひるtwitterでも「後は自身の言葉で語るべき」みたいに言ってたから
    たぶん公式な場で発言あると思うよ

    文春のあれは緊急手段
  190. 2017/01/22 (日) 02:28:21
    とにかくあの山陽新聞の、
    それも事件の全体像を告げたダイジェスト記事にすぎない内容から
    極秘会議に触れた箇所の一文のみを取り上げて、
    それをもって
    (過去の羽生さんの発言や、報告書の内容とは異なって)
    「会議で三浦さんの処分が決定した」とみなし、さらにそれを根拠に
    「羽生さんが三浦さんの冤罪に「積極的に」加担した可能性がある」と批判するのは無理があると思うし、
    そんな、実物を見た自分でさえ内容を忘れていたような記事内容の一部に注目して
    重箱の隅をつつくようなマネができるのは羽生さんへの悪意が動機としか思えないですわ
  191. 2017/01/22 (日) 02:29:04
    羽生さんは灰色に近いとの発言を認めた上に、でも疑わしきは罰せず、
    連盟が勝手に決めるんじゃなくて第三者委員会が必要だ、と
    原則を持って、また実際にそう動いてただけだよ。

    最初の頃出た話だけど連盟がこのくらいの常識だけ持っていてても問題はここまで来なかった。
  192. 2017/01/22 (日) 02:42:30
    ダメ、ゼッタイ
  193. 2017/01/22 (日) 02:50:19
    秘密会議と三浦さん聴取の詳しい内容は関係者が記者会見なり場を設けて、詳細に説明すべきだな
    これは当事者の記憶があいまいにならないうちに早くやった方がいい
  194. 2017/01/22 (日) 02:52:10
    羽生はなりたくないんじゃない
    自分がまともでも他の理事がまともとは限らないし
    今の理事なんかまさにそうでしょ
    その責任取らされるとか嫌じゃん
  195. 2017/01/22 (日) 02:55:15
    聖があれば俗がある
    羽生さんは聖。聖は将棋のみに精進すべき人物だ
    会長職は清濁併せのむ人物では無くてはならない。俗も呑み込める誰か考えよう
  196. 2017/01/22 (日) 03:00:34
    羽生から将棋を取ればそこら辺にいるおっさんと同じ
    結婚相手にアイドルを選ぶような人は明らかに俗の人だろ
  197. 2017/01/22 (日) 03:05:43
    何一つ待望論が広がってないことに草
  198. 2017/01/22 (日) 03:09:40
    将棋をとればただのおっさんってwそれは誰だって同じやん
    今でもなんだかんだで最多3冠のタイトルを保持して現役バリバリ将棋界の先頭を行く人が
    会長職をやらんでいい 会長は後でいくらでもなれるチャンスがあるので必要ない

    今羽生さんに必要なのはいくつまで今の状況を見せて若手と張り合いワクワクするような対局を見せてくれるかが将棋界や将棋ファン達に
    とっての希望であり一番の願いであり最善!
  199. 2017/01/22 (日) 03:59:28
    ※86
    それ実は真相は会館の建て替えではなくNSN解散の提案だったんだろ
  200. 2017/01/22 (日) 04:16:48
    三浦会長でよいじゃない
  201. 2017/01/22 (日) 04:20:43
    羽生は、十分稼いだし、将棋界に未練はない。
    というより、将棋界が続くと思っていない。
    第二の人生?に向かって、着々と準備を整えている。
  202. 2017/01/22 (日) 04:24:47
    割と本気で清水会長がよいと思う
  203. 2017/01/22 (日) 04:43:25
    むしろプレイヤーと運営を両立するのは無理だから立候補するなよ
    ただの自己満足で、全体のためにならない邪魔になる
    問題が発生した時に多忙で対応が遅れました、他の仕事が忙しくて会議できない
    こんな理事ばっかりじゃ役に立たないだろ

    いい加減に理解しろ
  204. 2017/01/22 (日) 05:08:41
    羽生さんを会長に推すなんて、
    羽生さんがどれだけ天才かわかってないんだろうな。

    その大天才を、会長職なんて無駄なことで消耗しないでほしい。
  205. 2017/01/22 (日) 05:13:45
    管理人何様のつもりだよ
  206. 2017/01/22 (日) 05:39:01
    第一人者であるという「だけ」の理由で何もかも押し付けんな
    と、嫁もつぶやいてるぞ
  207. 2017/01/22 (日) 06:05:05
    ※269
    後半は自己紹介になっているぞw
  208. 2017/01/22 (日) 06:07:48
    河口老師が会館建て替え問題として書いている件は、実際はNSN問題だよ。
    将棋をネットで普及する為のコンテンツだったが、料金が高く時代に合わなくて赤字垂れ流し状態になり、それでも元奨の受け皿として運営するなどしているうちに赤字が膨れ上がり‥文春記事には理事の一部が当時好調だった連盟の資金をつぎ込んだとスッパ抜かれた。

    羽生はNSNをすぐに解体し、借金は理事会で払えるだけ払い、残りは全棋士で負担することを訴えた。
    むろん自身が多くを負担する覚悟だったはず。

    しかし理事会は問題を先送りすることを提案し、可決。
    結果更に赤字を蓄積させることになり、会館建て替えの資金も消えることに。
    理事会は7年後に問題を先送ったのだが、
    資金流用の時効を待ったのだとも言われる。

    そして7年後、名人戦をいきなり毎日新聞から朝日新聞に移行させようとして問題勃発。
    資金繰りに困った連盟の悪手だった。

    現在の連盟の困窮は、ここから端を発していると言っていい。




  209. 2017/01/22 (日) 06:16:39
    羽生はNSN問題において自ら法律を勉強し、専門家の意見を乞うて完成度の高い提案書を作成。
    出来上がった提案書を見て先崎が驚いたというから単独で行動したのだろう。
    その提案書を元に関西まで出向いて説明会を開いたり、若手一人一人の意向を確認して決起集会まで開いた。
    しかし結果は大差で否決。
    羽生の前では賛成に回っていた棋士も裏切ったことになる。

    もし提案書が通れば理事会の総辞職は免れず、将棋界は大きく変わっていたと考えられる。
  210. 2017/01/22 (日) 06:26:06
    羽生はこの件以降政治に積極的に関わることをやめ距離を置いたのだが、裏切りに腹を立ててのことというよりは、諦めの心境だったのではないか。

    提案書が否決された棋士総会の直後、先崎との会話。

    「色んな人がいるからね」
    「(自分達は)マイノリティだからね」

    多忙な中奔走し心血を注いだものの裏切られ全棋士の前で顔に泥を塗られた直後、「色んな人がいる」と割り切る感性は、当時二十代とは思えない。



  211. 2017/01/22 (日) 07:07:34
    羽生さんを会長に推す人は、永世7冠やタイトル獲得100期に興味がないかわいそうな人だろ
    タイトル1つならまだしも、現在3冠を保持しているのに、どうやれば会長兼任ができるのさ??返上しろとでも言うのかwww
    知名度でイメージアップにつながることは間違いないかもしれないが、会長という役職がどのくらい忙しいのかをしっかり勉強してから発言したほうが良いぞ
  212. 2017/01/22 (日) 07:10:31
    将棋に興味持ったのここ2,3年だがNSN問題に三浦の父親や師匠である西村が関わってるんだな、面白いね
  213. 2017/01/22 (日) 07:15:47
    ※277
    将棋界では問題を起こしていない人が圧倒的に少ない
    2chとかにもそういうスレがあるから、調べてみて面白いと思うか、嫌になって将棋から離れるかはあなた次第
  214. 2017/01/22 (日) 07:23:44
    第三者委員会のそうそうたるメンバーは、羽生さんが奔走して集めたってこと?
  215. 2017/01/22 (日) 07:26:19
    棋士としての能力と組織のトップに求められる判断/決断能力は全く関連性が無いから、
    羽生さんが会長になっても組織運用の経験も無く、そういった教育も受けていない以上、
    そこら辺の経営者よりトップとしての能力は下と見るのが妥当だろう。

    本当に羽生さんがやるんだったら、下に改革を進める外部の人間を入れて、
    その人の施策を自身の実績を元に全面的にバックアップするとかしかない気が。
    (その方法にしたって人選びから批判を押さえ込む手腕まで色々必要で、簡単ではない)
  216. 2017/01/22 (日) 07:30:48
    今回の騒動は、渡辺の主導のもと常務会が一体となって引き起こした不祥事。
    関わった理事たちは追及される側な訳で、それが居座るなんて言うのはあってはならない。
    理事を一新し、渡辺を筆頭に常務会の責任追及から始めなければ、連盟の信頼回復は無い。

    誰が会長になってもいいが、、理事を外部に委譲し、組織の改革を断行出来る人であるべき。
    例え、現連盟を潰すことになっても、新しい組織を一から作れるくらいの気概が必要。
    結果としてそれが、棋界を救うことになるという認識を持たなければならない。
    今のままでは一蓮托生で、連盟ごとプロ棋士は存在を許されなくなる。

    この期に及んで、人権侵害をしたと認識できていない人間達に用はない。
  217. 2017/01/22 (日) 07:39:56
    羽生は広告塔として自由人というイメージがあるから政治には向かない
    日本の組織はトップダウンじゃないもの誰がやっても難しい
    谷川だって会長なんかやんなきゃずっと永世名人として尊敬されただろう
  218. 2017/01/22 (日) 07:57:32
    森内新会長、加藤理事、羽生理事がいいと思うぞ!
  219. 2017/01/22 (日) 07:59:37
    ※269&284
    自己紹介乙
  220. 2017/01/22 (日) 08:15:55
    *286
    お前のことだよ鶏頭
  221. 2017/01/22 (日) 08:41:21
    所司会長待望論が出始めたな
  222. 2017/01/22 (日) 08:48:09
    羽生さんに後始末押し付けるな。若い頃連盟の改革を提唱して却下された羽生さんが、今更連盟の政治に関わりたいとは思わないだろう。
    そもそも現役棋士に会長だの理事だのさせるのに無理がある。これを機会に外部の人間を入れろ。
    おっさんの昔語りですまんが、讀賣が世間で批判され風当たりが強くなると、決まって長嶋さんの名前を出していたのを思い出す。まだシーズン中なのに系列の報知に『長嶋解任』と書かせて既定事実にして辞めさせたり、監督時代のミスターにさんざんな仕打ちをしたくせに、自分の尻拭いさせんじゃねえと思ってた。
  223. 2017/01/22 (日) 08:54:19
    羽生さんは、マネジメント能力は未知数だが、ボビー・フィッシャーについて雑誌に書いた文章を読むと、しっかりした人物だということがわかる。
  224. 2017/01/22 (日) 08:56:09
    羽生さんは、今までも講演や会談、テレビ出演など多岐にわたって将棋のイメージ向上に貢献しているのに、その上会長職とか、羽生さんは何人いるんだと思っているんだか。

    将棋界は永世称号分働かないといけないというルールでもあるのかな。
  225. 2017/01/22 (日) 08:57:08
    羽生さんが会長になって、会長は外部の人に任せますという決定をすれば誰も文句ないんじゃないか
  226. 2017/01/22 (日) 08:58:36
    既得権益守るのが仕事みたいなポジションだからなあ

    羽生さんには向いてないんじゃないか?
  227. 2017/01/22 (日) 09:03:29
    羽生さんはまだ早いよ。
    ここは多少年は食っていても理事経験のある引退棋士にしたほうがいいんじゃないかな。
    例えば勝浦九段とか田丸九段とか。
  228. 2017/01/22 (日) 09:14:31
    外部の将棋愛好家でいい
  229. 2017/01/22 (日) 09:15:53
    NSN問題初めて知った
    ちょっと涙出そう
  230. 2017/01/22 (日) 09:26:06
    羽生さんが三浦事件で「比較的」にまっとうな態度を示したことは評価する。
    しかし会長としての能力はよく言っても未知数。
    もっともよいのは外部から、棋界と利害関係のない人を呼ぶこと。
  231. 2017/01/22 (日) 09:27:19
    羽生さんは関わることには何事にもしっかり勉強して臨むという印象があるから、会長としてもうまくいくと個人的には思う。ただ、ファンとしては将棋に専念してほしい。
  232. 2017/01/22 (日) 09:32:39
    広げんな
  233. 2017/01/22 (日) 09:39:56
    羽生さんが会長になったら、電王戦に出ない理由を聞かれても
    「私に聞かないでください」とは言えなくなるな。
  234. 2017/01/22 (日) 09:42:35
    羽生さんは極秘会合に参加してたんだから
    その時の渡辺の様子を全て明らかにしてほしい。
    渡辺が出場停止を言い出したのか、竜王戦に出ないと言ったのか
  235. 2017/01/22 (日) 09:50:47
    今更だけど、三浦さんの出場停止期間って将棋のマス目と同じ数の81日間(10月12日~12月31日)だったんだね。
  236. 2017/01/22 (日) 10:02:41
    渡辺会長 久保棋士会長 千田理事 橋本理事で連盟が投了するところみたい
  237. 2017/01/22 (日) 10:08:02
    所詮、ガラパゴスゲーム。
    ましてや、最大のスポンサーである新聞社は、新聞の購読料が減り続けている。
    近い将来に将棋界が衰退するのは、目に見えている。
    これからトップに立つものは、どうやって、将棋界の幕引きを図るか、しっかりとしたビジョンを持った人物でないといけない。
    現在、将棋界に関わっているものに対して、損失が最も少ない方法で幕引きを図るというビジョンだ。
  238. 2017/01/22 (日) 10:12:00
    やめとけやめとけ羽生を政治の世界に持ち出したら終わりだ
  239. 2017/01/22 (日) 10:13:37
    >>305
    句読点の使い方間違えてるぞ猿。
  240. 2017/01/22 (日) 10:16:03
    >>261あたりと同一人物なんだろうが。
  241. 2017/01/22 (日) 10:28:54
    羽生さんは会長にならんでいいよ。そのかわり、極秘会議の実態を完全暴露してくれ。
  242. 2017/01/22 (日) 10:30:20
    野球界同様メインスポンサーを新聞社からIT企業に徐々ににシフトして行こう
  243. 2017/01/22 (日) 11:17:24
    三浦、羽生さんに謝れ、あの時裏切っただろ!
  244. 2017/01/22 (日) 11:26:50
    NSN問題で若手が羽生を裏切って問題先送りに靡いたのは、羽生へのやっかみや権力への牽制もあったかもしれんが、要はまだ自分達が積極的に運営に関わりたくなかったということだろう。
    将棋だけに集中できる環境で自分がいい将棋を指せればそれでいい。
    そう考えた結果が問題の先送りであり、それが現在の困窮に繋がっている。

    羽生と先崎に共通するマイノリティな部分とは、将棋界全体を良くしていきたいという考えだったのだと感じる。
  245. 2017/01/22 (日) 11:31:48
    ひふみんでおk
  246. 2017/01/22 (日) 11:38:53
    広げようって誰だよ
    ふざけんな
  247. 2017/01/22 (日) 11:40:34
    管理人かよ吊ってこい
  248. 2017/01/22 (日) 11:53:30
    ※318
    角換わり45桂で負けた渡辺がキレたのも
    三枚堂のことを思ってのことだったんだなw
    ナベえらい
  249. 2017/01/22 (日) 12:06:12
    外部から会長を招けよ
  250. 2017/01/22 (日) 12:14:08
    フリークラスの棋士、引退棋士と外部理事が中心になって運営しろよ
    現役棋士が運営するのはおかしい
  251. 2017/01/22 (日) 13:07:45
    極秘会議にいた人はダメでしょ
  252. 2017/01/22 (日) 13:12:56
    タイトルに全く関係ない人がいいんじゃないか
  253. 2017/01/22 (日) 14:02:39
    引退棋士たちのツケが回ってきてるのに引退棋士に運営やらしてどうなるものか…
  254. 2017/01/22 (日) 14:12:48
    羽生に会長は適役ではないだろ
    どっちかっていうとアイドルのが近いw
  255. 2017/01/22 (日) 15:22:23
    「羽生は切り札だから今使うべきではない」とか言う奴がいるけど、
    切り札って最後に切るもんじゃない。最後の前に切らないと。

    切り札を最後に残したら使う機会もなく負けだぞ。
    将棋界はそのくらいのピンチだと自覚すべき。
  256. 2017/01/22 (日) 15:24:16
    ※321
    そこで旧吉田の出番だ!
  257. 2017/01/22 (日) 15:51:09
    将棋が強い事と、運営に関する能力とは違う。もっともな意見だけど、勝負の世界では実績のない者が、トップになったりすると、絶対に文句を言う奴が出て来て、結局は上手く行きません。今回はモテ光で根回しが済んでいるので、モテに期待するしかないさね!横綱か最低でも大関でないと、理事長にはなれません。経営能力がいかに優れていても、前頭では理事長にはなれないのです。
  258. 2017/01/22 (日) 15:58:00
    もうむりだって あきらめろよ
  259. 2017/01/22 (日) 15:58:52
    羽生がしくじったら終わるぞ
    責任ある立場につけるのは愚策
  260. 2017/01/22 (日) 15:59:46
    棋士自身が外部理事なんか望んでない。将棋が強くて実績のある人のいうことしか聞かない。だから将棋村は消滅するまでいまのままだよ。
  261. 2017/01/22 (日) 16:11:02
    ※318
    同意。
  262. 2017/01/22 (日) 16:12:57
    むしろ運営能力と棋力なんて脳みその機能的に反比例するだろ
  263. 2017/01/22 (日) 16:21:24
    本当にそれくらいピンチではないでしょう
    来年になったならもう忘れられてる可能性大
  264. 2017/01/22 (日) 16:22:22
    谷川会長が「実績と知名度のある人」とか言っちゃってるからな‥
  265. 2017/01/22 (日) 16:26:26
    たとえ専門家が有効な対策を打ち出しても言う事を聞きそうにないのが致命的だわ
    えー面倒だし、給料減るからやだ、否決でおしまいや
  266. 2017/01/22 (日) 16:31:15
    政治に関わってこなかった羽生は利口だよ。
    それがここに来て背負わされるとか不憫だわ。
  267. 2017/01/22 (日) 17:03:13
    谷川
    「若手がだらしない」
    「こんな事言いたくはないんだけど」
    「すみません、教育がなってなくて」
    「私の座る席がない」
  268. 2017/01/22 (日) 17:15:57
    羽生が会長になる
    強権発動して外部に運営を移す
    羽生は会長をやめる(象徴として残っても可)
    これで
  269. 2017/01/22 (日) 17:30:45
    連盟の運営って、スポンサーとうまく契約を続けていくことだけが仕事になってない?
    連盟の目的って、文化の継承なんでしょ?プロ棋士の存在が必要とは書いていない。
    トーナメントプロが連盟の運営にかかわることが必要となる明文化された根拠が無い。
    だから誰もやらない。
  270. 2017/01/22 (日) 17:38:58
    ※337
    大山「せやせや」
  271. 2017/01/22 (日) 17:42:18
    将棋の実績と連盟の経営は別だといくら
    言っても棋士は受け入れないだろうね
  272. 2017/01/22 (日) 17:42:34
    羽生を将棋天皇にして
    康光が幕府を開けばいいよ
  273. 2017/01/22 (日) 17:56:30
    羽生さん理性的過ぎてリーダーには向かないと思う
    ※86 とか見る限り周りにいいように振り回されそうだからやめた方がいいんじゃないか
  274. 2017/01/22 (日) 18:24:33
    ※86
    裏切った当時の若手棋士がろくでもないのは間違いないが、1回上手くいかなかっただけで運営に一切関わりたくない、という羽生も天才肌故の脆さを感じる

  275. 2017/01/22 (日) 18:24:33
    羽生さんを会長に就けるのは敵玉を睨んでいた竜を自陣に引いてくるようなもんだろ
  276. 2017/01/22 (日) 18:24:55
    棋士の技能と統計の技能は別物という当たり前の事をなんとなく無視
    してしまったのが今回の悪手の一つなんだが。羽生さんが組織運営と
    かに長けているって根拠なんてあるの?
  277. 2017/01/22 (日) 18:31:14
    羽生さんに実務までやらせたら過労と心労で倒れるのが目に見えている。あくまでお飾りとして実務は外部に任せるってわけにいかないのかなあ
  278. 2017/01/22 (日) 18:43:22
    羽生さん待望って,,,勘弁して欲しいな。
    タイトル保持者だよ。将棋に専念させてよって思う。
  279. 2017/01/22 (日) 18:48:16
    「文句があるなら俺の実績を越えてから言え」

    で有名なプロ野球の落合博満は、監督としては成功した

    ただしGMとしては失敗した
  280. 2017/01/22 (日) 19:29:02
    羽生さんのピュアで清廉なイメージを最も有効に使える
    完全外部の人間を入れるのが一番いい。

    ただし新聞社等マスコミ関係者は絶対にダメ。
  281. 2017/01/22 (日) 19:35:44
    多くの棋士はいままのままでいいんじゃないの?
    下手に外部いれて経費削減のためにフリークラス無くすとかになったら大騒ぎだよ
    まあ、運営に詳しい相談役か、運営システムの見直しは必要だよな
    それを現理事ができるかも疑問だけど、最終的には投票だし



  282. 2017/01/22 (日) 19:36:04
    羽生会長はダメだよ
    ナベの思う壺

  283. 2017/01/22 (日) 21:00:08
    郷田はそこそこ厳しい人だし適任な気がするんだが、ダメなんだろうか
  284. 2017/01/22 (日) 21:04:07
    ※364
    ヨコから。「週刊誌に何か言われたら私が責任持って反論します 」を言えるのは理事である島と谷川だけやね。他の参加者は責任をとれる立場にない。他の部分に関しても会議内で慎重論も出てた(報告書より)んだから誰かが似たようなこと言ってると思うよ。
    羽生さんが理事が決めたことをタイトル返上をかけたりしたらたぶんこの事態は防げはしたよ。ただ羽生さんが越権行為を起こした場合に防げた可能性があることと責任があるってのは全く別の事。
  285. 2017/01/22 (日) 21:20:03
    ※317
    「羽生善治会長・待望論を広げよう」はまとめ元のスレタイだぞ
  286. 2017/01/22 (日) 21:23:26
    ※368
    >羽生さんが理事が決めたことをタイトル返上をかけたりしたらたぶんこの事態は防げはしたよ。ただ羽生さんが越権行為を起こした場合に防げた可能性があることと責任があるってのは全く別の事。

    全く以ってその通り。タイトル保持者が棋戦を人質にしたりする越権行為の愚かさは、その後の渡辺の惨状を見れは一目瞭然。
  287. 2017/01/22 (日) 21:52:54
    羽生に会長させるくらいならひふみんにさせた方がいい。
  288. 2017/01/22 (日) 22:31:40
    羽生会長待望論のうち
    棋力実績の比類なさから来る統率に期待する意見は、いわばルドルフに期待した銀河連邦民のような発想だと思う
    羽生さん個人の倫理性や政治的判断力にそこまで依存していいのかなぁ
    そもそも羽生さんの倫理観なんて知らんし、信用できる根拠もない

    ただ名義貸しのように会長になってイメージ回復の道具になってもらおう、というのなら、結果的に羽生さんのイメージまでダウンさせるだけじゃないかと
    しばらくは、誰がどう捌いてもどこかしらに不満の残る状況になると思うし
  289. 2017/01/22 (日) 22:45:41
    ※98
    川淵は米長と個人的に知り合いで、連盟の箔付けのためにと頼まれて名前を貸しているだけで、会長を引き受けるとは考えられないな。

    今回の騒動にしたって一言のコメントすら出していないし。

    川淵は有能な人間であることは衆目一致するところだが、仮に川淵が会長になって彼の考えで将棋界の改革を始めたら、棋士もファンも従うかね?

    全くイメージできないが。
  290. 2017/01/22 (日) 23:33:12
    外部から招聘とか言っている棋士は、タイトル戦にかすったこともない下位クラスばかりで、
    実力者で外部から会長を招き入れろと言っている棋士は一人もいないから。

    当たり前だけど。
  291. 2017/01/22 (日) 23:41:23
    ※375
    あまり情報集めれてないが、一応一般的に言われてるのは逆。
    タイトル戦でまくってるような奴は外部理事が来ても問題ないけど、下位クラスの奴らは身内に甘い理事じゃないと食いはぐれる可能性がある。プロ160人ってのは多すぎるんよ。だから実際に議決しようとすると下位の棋士が反対する。そしてその下位の棋士の方が将棋界には多いから外部理事を呼ぶのは不可能って言われてる。
  292. 2017/01/22 (日) 23:44:41
    ※368※370
    だから、会合にどういう意味があったか分からんが、「グレー」=「処分は出来ない」とはあの場で誰でも結論が出せたでしょ、コンプライアンスを考えれば
    その結論と責任と力関係とコンプライアンスがごちゃ混ぜになってる事と、意見を結論と結び付けなかった事は別問題だよ
    グレーなら処分も止むを得ないなんて空気が出たら、誰かがそれは不味いと釘を刺さないといけなかった
    コンプライアンスなんて言葉が連盟に無い事になってしまう
    責任の軽重はともかく、法的責任について誰も頭が回ってなかった事には、無関係のようには言えない
    処分を決定する場じゃなかったからと言って、グレーなら当然処分不可という結論を出せなかった事は問題として残ってるよ
  293. 2017/01/23 (月) 06:10:13
    377は「白判定」という結果だけ受けていちゃもんを付けているモンペみたいなもんだ。
    批判するならば常務会の方だろ。

    それか、時間と金を費やして多くの聞き取りも行っただろう第三者委員会の報告を無視して、「議論が熱をおびた」だの「寂しげにみえた」だの客観性の欠片もない新聞記事を信じる輩かな。
  294. 2017/01/23 (月) 08:40:23
    AKB48と同じくファン投票で上位5名を、話し合いで成りたい人が会長に。2名以上いた場合棋士投票で上位者。
  295. 2017/01/23 (月) 11:09:29
    羽生さんがもしなるなら自分がすべて取り仕切るのではなく、周囲の人にそれぞれ分野ごとに権限渡してバランスよくやってくれそうではある。
    というか、棋士が会長やるならその形じゃないとうまくいかん
  296. 2017/01/23 (月) 11:47:48
    羽生の無駄遣いとはこのことよの
  297. 2017/01/23 (月) 11:50:49
    谷川兄でええやん
  298. 2017/01/23 (月) 12:48:01
    羽生は、NSN問題にしろ朝日毎日問題にしろ、理事会と対立する立場を取ってきた。
    第三者から見ると明らかに羽生の意見が正論だが、棋士投票は逆の結果。
    正論が罷り通らないのが将棋界の現状だ。

    もし羽生を理事会側に引き入れてしまったら、今後誰が正論を説くのだろう。
  299. 2017/01/23 (月) 14:12:36
    ※394
    その通り。
    これについて話してると基本の社会生活がちゃんと出来ているか心配になるw
  300. 2017/01/23 (月) 15:33:10
    ※396
    どこが話の飛躍してるのか教えてもらいたい。限定的な責任すら見つからない人が何かしらの責任があるってよくわからない。限定的な責任すらない人が責任を負った例って組織の長、役員以外であるの?
    もしかしてこの事件が起きるまでに具体的な対策を行わなかった棋士の責任って意味なら羽生先生も一部ある可能性もあるけどそれにしたって改革案に反対を投じてた人の責任でしょ。彼がどっちに入れたかは知らないが。
  301. 2017/01/23 (月) 15:49:07
    クラスでいじめがあったからと言って、見てみぬふりしたやつにまで何らかの責任を負わせるのは無理がある、だったらクラス全員がなんらかの責任を問われなきゃならんが、普通そうはならない。
    まして羽生さんは見てみぬふりはせず、早い段階で明確に「疑わしきは罰せずですよ」って言ってるんだもん、それで責任負わせるのは無理があるよ、これをうまく反映させてたらこんな問題になってないのにな。
  302. 2017/01/23 (月) 16:11:07
    399みてなんでこんなに拗れてるんかわかったかもしれん。(トップ)棋士としての責任を果たすって意味での責任と問題の責任を取るって意味の責任がまざっとるんか。いや、まあ両方無いけど。
    前者の方は問題解決に責任を負うのは連盟と棋士会であってタイトルホルダーではないはずなのに、だんまりではなく三浦の名誉回復につながるコメント出したりと自分の仕事ではないはずなのに動いてくれてるよ。
    後者の方は上の方のコメントにあるようにあの会議に参加しただけであるというのは無理。
  303. 2017/01/23 (月) 16:12:40
    377はただの草ですよ。
    まともではないので無視したほうが良い。
  304. 2017/01/23 (月) 16:46:23
    今回の件は見て見ぬふりを決め込んだ棋士も含めて全体に責任がある
    という理屈で「羽生にも責任がある」と言いたいのだろうが
    その理屈で言うと責任の重軽(があるとすれば)は棋士全体等しくあり、羽生もその例外ではない
    極端な話その辺のC級4段の棋士も羽生も同じ
    秘密会議の出席者であると言う意味において言うならば佐藤(天、モテ)千田らと同じであるはず
    その程度の責任でしかない
    そしてその責任は十分に果たしている(だんまりを決め込んでいる他の出席者もいるにも関わらず)
    第一人者であるというだけの理由で羽生のみが責任云々を事更に言い立てられるのは流石に違うだろう
  305. 2017/01/23 (月) 17:16:44
    ※400
    悪いけど今回の問題処理に関しては、小学校の学級会レベルかそれ以下の稚拙さ、三浦だって何故か日頃からジャイアンみたいなやつに嫌われてたわけでしょ?じゃなきゃこんなことにならんもの、クラスに例えられてもしゃあないしゃあない。
  306. 2017/01/23 (月) 18:33:32
    ※405さん

    そういうことだから「はじめから三浦九段の排斥ありき」で仕組んだと思われても仕方ないと思うんですよね。
    被告人と弁護人がいない裁判で、裁判官が告訴者サイドにあらかじめ取り込まれてるようなもんですから。
  307. 2017/01/23 (月) 18:43:59
    ※407
    たしかにそこは同意です、「疑いがあるんです」と言うのは自由なんですけど、どうも全体的にマイナスな先入観が醸成されていたように見えるんですね、三浦九段に関しては、連盟内のみの世論があったというか、なぜそうなったかという理由に関しては、サークル内にいるわけではないのでわかりませんがね。

    で、連盟幹部も同じような印象を日頃から抱いているのであれば(同じ棋士ですからその可能性はあると思います)…これはまともな裁定なんて期待できません、連盟が悪いという点に関しては同意です、やるべき立場の人達がやるべきことを何もしてないわけですからね。
  308. 2017/01/23 (月) 21:00:27
    いっそ三浦が会長やればw
  309. 2017/01/23 (月) 22:21:02
    410です。

    三浦さん疑ったのは三番烏の件もあるけど、それより羽生さんへの名人挑戦決まった時、関西まで出向いて若手を二日間ホテルに缶詰めにして最新研究を吐き出させたんだよね。
    さすがに若手から苦情が出たって親友の行方さんが言ってた件があったから。
    三浦さんの序盤研究はほぼ他人のものってどっかで記者も書いてたし(終盤研究するだけでいいから効率的みたいな)、公然だったのかなと。
    将棋の研究になると見境がないというのが自分の中でのイメージ。

    羽生さんですら、時間取って若手とVSで研究会してる。
    羽生さんは最新研究を、若手は貴重な時間を得てそれでヒフティーヒフティーってもんでしょ。


  310. 2017/01/23 (月) 23:15:41
    407ですが

    410さんがおっしゃったようなところが三浦九段にはあるようでしたから、棋士の間では一般論として「卑劣なやつだ」的な認識が心の中にあったのではと思いますね、そのうえ、基本的に孤高の人のようで日頃から何考えてんだかわからないようなキャラクターも相俟って、良い評判というのが出にくい人ではあったのだろうというのは容易に想像がつきますので…かたや竜王のキャラクターを考えると、論理的で明快で弁が立つし、何より実績も実力もあるわけで、さらに過去の「質問三羽烏」のエピソードもあり(わざわざそういう批判を外部に発信するレベルですから、竜王が三浦九段を嫌っていたことについては、少なくとも棋界では常識として認識されていた可能性がある)、棋界の中では、一方的に「あいつ痛い目みせてあいつギャフンと言わせてやらなきゃダメだ」という向きがあってもおかしくないんですね、もちろん、社会通念上三浦九段にはそんなことをされなきゃならない理由は無いんです。

    竜王は、気持ちの中には少なからず「将棋界のために」的な考えがあったのかもしれませんが、そのやり方はよろしくなかった、外部からの様々な憶測、物議、邪推…こういったものが噴出するのは当然です、これがまず大きくわけた問題の1つであり、それを受けた連盟サイドの一連の采配、これは言うまでもなく酷いものでしたのでこれがもう1つの問題であり、どちらも大きな問題で、一緒くたにして論じていいような話ではないんですね。

    ただ、これについて根深さを感じるのは、竜王位というのは、将棋連盟の最大スポンサーで事実上将棋連盟に最も強い影響力を与えているうえ、過去に、プロ野球界においてもえげつないくらいの剛腕ぶりを発揮してきた読売新聞社のタイトル戦で、渡辺明というのは、そのタイトルを最も長く保持してきた棋士だということです。

    先述の2つの問題は、突き詰めるととりあえず読売新聞社に行き着く問題であり、今回の件において様々な部分(特に挑戦者の変更)に、読売新聞社からのなんらかの力が及んでいるのだろうと推測してるのは私だけではないと思います、そうなると連盟の非常識すぎる采配や、だんまりを決め込んでる竜王の不自然さに説明がつきます、三浦九段の評判を、読売新聞社が知らないとは思えませんし、読売なりの三浦九段の評価もあったと推測されます。

    ただ…誰かもおっしゃってましたが、例えば江川にしろ桑田にしろ、過去の緒問題において世の中に対し真相に関して説明責任を果たしてきたとは到底思えませんが、普通に過ごしているようで…今後竜王に関しても同様ではないかなと、読売新聞社に捨てられないように、淡々と将棋を指すのだと思います。

    ですから、誰が会長になっても、結局は何も変わらないことになると思いますし、秘密会合に関わったといって責任を被せられてしまうと、問題の本質を見誤ってしまうのではないかなという気がするのですね。
  311. 2017/01/23 (月) 23:16:25
    羽生の研究会は缶詰めとは全然違うだろ
    山崎が冗談で譲ってくれと言った時、村山がそれだけは手放せないと言うくらいだから
  312. 2017/01/23 (月) 23:19:26
    414>

    ゴトゲン必至だな そんな個人的感想どうでもええわ。
  313. 2017/01/23 (月) 23:22:45
    ※414
    将棋自体、メディアのイベントで自生の力を持ってはいない
    昨日今日のことではないだろう
    みんなそれを知っているからスポーツではなく、伝統芸術としての未来を選ぶ
  314. 2017/01/23 (月) 23:24:47
    ゴトゲンが読売批判なんかしたらアッちゅう間に消されちゃうだろww
  315. 2017/01/23 (月) 23:27:48
    ※420

    文春が出るから挑戦者を変える団体が世の中にはあるようで。
    どこのどなたがそんなこと言い出したんでしたっけね?



  316. 2017/01/23 (月) 23:37:09
    ※417
    私もそう思います。
    「将棋の上に何も置かない」ような状況が理想的ですが、新聞社からの契約金が棋士たちの主な固定収入であるという現実を見るに、なかなかそれは難しいかなと思いますし、今後も似たようなことはいくらでも起きるのかもしれません。
  317. 2017/01/24 (火) 00:11:49
    こういう話になるといつも会館建て替えの件が出てくるけど、あれってほんとはNSN問題の話だけどそのままではヤバイから河口氏が話をすり替えて書いてて、言いたかったのは羽生さんのやる気を失わせた若手に対する憤りなのかもしれないが、当時を知ってる人はそれで「あの件ね」って分かるけど、知らない人間が読むとちょっと羽生さんの器が小さく感じられちゃうと思うんだけど。
    ちゃんと書けないならいっそ書かないで欲しかったというか。

    実際は当時の理事会を総辞職に追い込んでもおかしくない提案だよね。
    だからこそ関西で説明会開いて決起集会なんだけど、それが会館建て替え問題ってどうなのっていう。
  318. 2017/01/24 (火) 00:48:04
    ※425
    お前の話だと誰が何をしても結局羽生の責任だな
    笑う気もしないww
  319. 2017/01/24 (火) 00:50:35
    羽生は15年前のNSN問題の時も、連盟の危機を救おうと一人で奔走した。
    朝日毎日問題の時も、米長に口止めされていたにも関わらず最初に毎日支持を表明した。
    いつだって理事会の方針に逆らってまで、自分の信念を通してきた人だと思う。
    今回の件でもそう。

    それでも批判を受けるのが第一人者というだけならば、酷だろう。
  320. 2017/01/24 (火) 01:20:30
    なんか、昭和天皇の戦争責任の追求みたいになってるな(^^;

    まあ、確かにな、将棋国の象徴である現人神の羽生さんに本件の責任を問うという意見はあるだろうけど、それはダメだよ(笑)

    理由?いや、そりゃ羽生さんが責任とる前に首くくらなきゃならん原因菌みたいのが沢山いるし、この場合羽生さんは第一人者として執行部の暴走を押さえきれなかったかもしれんけど、そもそも読売、連盟、渡辺が共有していたような核心的な情報を羽生さんや康光さんがわかっていたかというとそんなことも無いと思うしね、羽生さんがどうこう言ったところで決まってるところは既に決まっていたような気もするんだがな、御前会議で既成事実をもとに軍部(関東軍=渡辺)に押しきられてしまう昭和天皇みたいなもんだ、まさに。
  321. 2017/01/24 (火) 07:47:12
    三浦の弁護士に会長やってもらえよ
  322. 2017/01/27 (金) 12:18:29
    羽生の責任ではないし、追及する必要もないが、未曾有の危機に一肌脱いで欲しい、ということだろう。

    後でメールで「疑わしきは罰せず」という言葉を使ったということは、100%連盟寄りでないことは間違いないが、会合で渡辺の前でそれを強く貫けなかったようには予想できるから、これから頑張って欲しいと思う。
  323. 2017/01/27 (金) 13:26:47
    経緯をよく知らない将棋ファンじゃない人からしたら「羽生は何と言ってるの?」となるんだろうね。
    将棋村の村民の中で村外に発信力を一番持っちゃってる人だから、無関係であっても、羽生に事態収拾の責任というか重みというか何かそんなものを求めちゃう人がいるんだろう。
  324. 2017/01/30 (月) 11:54:40
    会合の席でも疑わしきは罰せずで処分反対側だったようだね(妻ツイッター)
    発言を歪曲されて印象操作に使われたみたい

    ※432
    第三者調査委員会の設置に人肌脱いでいるよ
    本当なら理事たちがやるべき義務や責任なのに葉っぱかけないと動かない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。