http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/66/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
136:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:30.53 ID:49W6+Mo1.net
-
圧勝じゃないか
-
137:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:30.74 ID:Bg/WLKbg.net
-
さすが名人レーティング一位
強すぎる
間違いなく現時点で最強
-
142:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:34.13 ID:IDwTpTBE.net
-
銀打たれてから投了までの高速感
-
149:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:38.20 ID:PTyYaY43.net
-
完敗やんけ
-
159:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:42.18 ID:oPIb1IpK.net
-
これでも141手か
思ったより少なかったなw
-
167:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:46.29 ID:u06Q/LGr.net
-
角を打ち込まなければな・・
-
217:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:12.95 ID:USOt1TCk.net
-
>>167
しかし角打ちこむ以外の手が無かったやろ
-
174:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:48.11 ID:jCuKMdqS.net
-
これぞ名人の将棋
-
176:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:50.14 ID:5/TOGLt6.net
-
圧勝じゃないですか
-
187:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:57:56.26 ID:u7N4Z6sS.net
-
これはソフト戦も楽しみだな
-
196:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:02.51 ID:8/mOAfJN.net
-
名人 VS 竜王
結果は名人の貫禄勝ちでした
-
198:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:03.36 ID:4sbxV14T.net
-
ナベさん途中でやっちまったな
-
204:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:07.54 ID:zyX0VD9j.net
-
羽生倒しただけはあったか
-
215:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:11.60 ID:lyDQHZRy.net
-
つええ
中盤の受けがやばかったな
凡人なら竜王の攻めに屈してた
-
220:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:19.18 ID:ncr7GmM3.net
-
オレが来た瞬間は先手玉の守備駒金1枚だったのに…
-
221:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:19.70 ID:hWsjhxXt.net
-
75桂があれば
-
227:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:26.13 ID:nSFmNVWy.net
-
先手玉つつかれたときに受けきるのは流石名人やったな
-
228:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:29.10 ID:yDPBkXoC.net
-
8六桂馬からの一本道すげえわ
-
237:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:38.96 ID:6X3GbCUv.net
-
角2枚並べた所がうまかったな
あそこで飛車捨てざるを得なかったのが厳しかった
-
241:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:43.76 ID:aDkho0kT.net
-
72金はむしろ見えにくいww
-
244:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:46.31 ID:7UZ4FaVh.net
-
天彦
固いなぁ
-
252:NHK名無し講座:2017/01/15(日) 11:58:52.60 ID:MRUymiP8.net
-
76歩から崩そうとしたのが敗着かね
57歩の遅そうにみえて着実なと金攻めしかなかったように思う
-
253:勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2017/01/15(日) 11:58:53.99 ID:qPT4RcRM.net
-
渡辺得意の細い攻めを名人の粘っこさが絡め取った感じの一局だった
天彦の将棋はモチモチしてる感じw
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1484448498/
NHK出版 (2017-01-16)
売り上げランキング: 17,163
敗因は渡辺の振り飛車ってことでよいよね
なべも乙
大金掛かってないとやる気なし。
名人の将棋が粘っこくなければ誰の将棋が粘っこいんだ?
取り上げられるんじゃないだろうか。
講座で話している重要なポイントが、この1局にも色々とちりばめられている印象を受けた。
記録係が肩書きではなく「佐藤先生」、「渡辺先生」と言っていたのがまた印象に残った。
今期は2回戦第1局の羽生-阿久津戦でもあったことだったけど。
同じ意見。
ヒフミンもそうにらんでそー、わたなべのことを。
ナベの細い攻めが無理攻めになってしまった
そして挑戦なくなってから勝つのかよ、と言われて欲しい。
今月の竜王就位式で発表するよ。
紛れもなく現在最強だわ。
の流れが面白かった
天彦攻守のバランスの良さがすごい
ここまで5局とも全部居飛車vs振り飛車の対抗形になる、ってのも
珍しいですな・・・。
自分なら心の中でふざけんなよふざけんなよと連呼してる
前はそうしてきたでしょ
手抜きはダメ
時間の無駄だぞ。
ナベってテレビに映ってもいいの?w
まあ、竜王が攻め続けなければならない状況に追い込んだ時点で名人の
優勢だったということなんだろうけど、面白い将棋だったよ。
穴熊はこう指すってよく分かった
講座は難しすぎて勉強にすらなんねーけど納得
俺も。早い攻めがないときは、とりあえず自陣を埋めるべきなんだな。穴熊、特に相穴は。玉頭戦にならないだけに。
今日は絶賛ですね
△5五歩▲6八玉△3三角▲7八玉△6二玉▲5八金右△7二玉▲7七角△4二銀▲8八玉△8二玉▲9八香△9二香▲9九玉△9一玉▲8八銀△8二銀▲6八金寄△7一金▲7九金△7四歩▲7八金寄△5一金左▲2六飛△6二金左▲5九銀△5四飛▲4六飛△4四歩▲9六歩△7二金寄▲6八銀△9四歩▲8六角△5三銀▲7七銀右△8四歩▲3六飛△4五歩▲5三角成△同飛▲3四飛△5六歩▲4四銀△同角▲同飛△5七歩成▲4一飛成△5八角▲4四角△5四飛▲1一角成△6七と▲同金△同角成▲5五歩△6四飛▲6八香△7七馬▲同銀△6七銀▲同香△同飛成▲7八銀△4七竜▲4四馬△4九竜▲8八銀△2九竜▲2一竜△6二香▲5四歩△5二歩▲5三桂△6四桂▲6五角△1九竜▲6一桂成△同金▲同竜△7一金打▲5二竜△6一銀▲4一竜△7六桂▲同角△7五香▲5三桂△7六香▲6一桂成△6七桂▲7一成桂△同銀▲6九金△7八香成▲同金△6九角▲6八金打△7六桂▲8三香△7八角成▲同金△7九金▲8一香成△同玉▲7九金△同桂成▲同銀△同竜▲7三桂△8二玉▲8八銀△同桂成▲同馬△同竜
▲同玉△5五角▲7七金△7三角▲5一飛△7五香▲7一飛成△9三玉▲7六歩△6八銀▲7八金打△7一金▲同竜△7九銀打▲同金△同銀不成▲同玉△4九飛▲6九歩△8二金▲9一銀△6八銀▲8八玉
もしかして…
渡辺先生、もう詰んでますので投了してください
このまま何もなかったことになっていきますね
それがいいですね
今までそうやってきた結果が今なんですけどね
金銀五枚ってなんやねんww
先週の対局の方がおもしろかったような気がする
切り離してと言われても、なんか楽しくないんだよな
切り離して考えればいいじゃん
…よくないよね
竜王も不調で、残念な一局だった。
やっぱり見たくなかったのかな
そういや斎藤と佐藤(康)の対局凄かったな。今でもよく思い出すぜ
これが見たの最後になるんかなぁ…
アピールどうでもいいってことも無いでしょう
本気でそれが嫌ならそもそも触らないのが一番いいことで
触れた時点でそのアピールを効果的に広げている事にしかなってないから
ほんとに嫌なら触れるなよ、と思うw
冤罪の話はそれ自体を厳しく追及すれば良くて(追及されるべきで)、対局者が竜王だという以外に関係ない棋譜までその話題で支配されるのは、正直うんざり。
問題意識は分かるけど、それを叫ぶ場所は考えろよと。
という一意見
どの記事開いてもこの有様だからな
酷い時には関係者が1人もいない記事にまで出張してくる始末
髪型、ノンスタ井上に似てるわな。
とりあえず髪切って欲しいわな。
ギリギリの攻め合いが見たいのに、ガチガチの囲いってあんまり格好良くない・・
なんか冷めて見ちゃうね。
来週の千田、負けてほしい。
一意見。
叡王戦でも手を抜かないし。すごい。
これから羽生は衰える一方で
渡辺も全盛期は過ぎた感じか?
天彦に稲葉も加われば完全に世代交代だね
小学校の将棋がうまい友達にこんなことやられて実力の差を思い知らされた思い出がある
切り離す魔法の言葉:ごめんなさい
その姿勢が正しいとは思うけど「対局者自身の問題と、棋譜は関係ない」を将棋界が実行できてたらこんな問題は起きなかった気がするんだよね。
昨日は先生先生呼んでて萎えたわ
こういうコメント、騒動前には無かった
※105
棋士とは棋譜を製造することでなく、
「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」という魔法の言葉の先生だった
これが現代将棋として正当化されていくのが萎える。
一度棋譜コメでネタバレしちゃったからね
そして来週は名人と肩を並べる二人の登場だ
お前ら、史上最強の将棋を見逃すなよ
天彦の受けは特徴的で面白いと思うがなあ
それに現代将棋といっても、大山名人だって同じようなことしてたし