
http://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/10/hon/index.html
朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/
-
1回戦
2017年1月14日 第10回朝日杯将棋オープン戦本戦 戸辺誠七段 対 八代弥五段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/10/asahi201701140201.html
-
143:名無し名人 (ワッチョイ b22c-XKh6):2017/01/14(土) 12:07:14.81 ID:v7qnmwBF0.net
-
この詰みは難しいわ
詰みだったのか、八代若いだけある
-
145:名無し名人 (ワッチョイ a6c9-YL17):2017/01/14(土) 12:08:18.53 ID:p4e2wgHe0.net
-
石田破り見たくて見てたけど八代が強すぎてあんま参考にならないな。
-
157:名無し名人 (ワッチョイ 1f93-dHfL):2017/01/14(土) 12:15:25.96 ID:9xi+u2I+0.net
-
戸辺はなかなか飛べんなあ
-
161:名無し名人 (ワッチョイ b22c-XKh6):2017/01/14(土) 12:18:16.54 ID:v7qnmwBF0.net
-
戸辺悔しそうだったな
相手も格下だしシードも失ったし優勝のチャンスも失ったし
-
164:名無し名人 (アウアウカー Sa5f-0Plu):2017/01/14(土) 12:19:14.11 ID:fID10CW7a.net
-
八代の右金すげーな
-
2017年1月14日 第10回朝日杯将棋オープン戦本戦 佐藤天彦名人 対 行方尚史八段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/10/asahi201701140101.html
-
205:名無し名人 (ワッチョイ 573c-dHfL):2017/01/14(土) 12:39:51.63 ID:nSoWKEXR0.net
-
天彦は早指し棋戦はイマイチだからこんなもんでしょう。
-
209:名無し名人 (ワッチョイ b23c-q48i):2017/01/14(土) 12:41:05.89 ID:c/KZczfP0.net
-
天彦7割も勝ってるのに今季は名人と叡王だけかあ
-
210:名無し名人 (ワッチョイ b217-ztfa):2017/01/14(土) 12:41:33.73 ID:1qbiN9Dd0.net
-
おめ 強い行方が久々に発見されたような気がする
-
212:名無し名人 (ワッチョイ 1f93-dHfL):2017/01/14(土) 12:42:30.59 ID:9xi+u2I+0.net
-
大山の孫の対決、大山の孫の勝ち
今後の天彦の名人らしい振る舞いに大山先生も期待している
-
221:名無し名人 (ワッチョイ 7e4a-UqrC):2017/01/14(土) 12:50:28.80 ID:812bOwNh0.net
-
>>212
行方は大山の直弟子
-
213:名無し名人 (ワッチョイ be93-6RLF):2017/01/14(土) 12:43:01.73 ID:9pgx+EjB0.net
-
序盤行方良かった気がするけど天彦逆転して終盤で行方再逆転
すごい面白い将棋だったわ
-
219:名無し名人 (ワッチョイ 7e87-CSNb):2017/01/14(土) 12:45:14.82 ID:BGDhxalz0.net
-
終盤あやしくなって勝負の行方が分からなくなることもあったが
最後はきっちり踏み込んで行ってよく勝った
強い行方が久方ぶりに見られたな
八代戦の方もこの勢いのまま行って、ぜひ羽生戦まで行ってほしい
-
220:名無し名人 (ワッチョイ 4f52-Y3Tz):2017/01/14(土) 12:46:45.31 ID:Qa9sDJt50.net
-
名人負けたかー
-
222:名無し名人 (ワッチョイ b217-ztfa):2017/01/14(土) 12:51:49.77 ID:1qbiN9Dd0.net
-
そういや天彦は後手番横歩取りで負けたんだな
-
223:名無し名人 (ワッチョイ 4f17-cR6m):2017/01/14(土) 12:52:15.25 ID:tD4W/5AR0.net
-
短い時間だとガンガン攻める勇気流は勝ちやすそうだよな
-
227:名無し名人 (スプッッ Sdf2-HEzS):2017/01/14(土) 13:29:04.61 ID:ylcONK5od.net
-
そういえば行方は順位戦でアマヒコに逆転食らってたな
-
243:名無し名人 (ワッチョイ f3b4-mq8g):2017/01/14(土) 14:39:44.42 ID:0eAyFH140.net
-
行方-佐藤戦は結局△87歩と行くべきところを
△86歩だったので後手が形勢を損ねたの?
-
2回戦
2017年1月14日 第10回朝日杯将棋オープン戦本戦 八代弥五段 対 行方尚史八段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/10/asahi201701140301.html
-
279:名無し名人 (ワッチョイ 32de-dHfL):2017/01/14(土) 16:00:38.35 ID:z+Dvi/ox0.net
-
275:名無し名人 (ワッチョイ 1f5b-+/pH):2017/01/14(土) 15:59:27.56 ID:elkiWoHL0.net
-
この詰み筋は気持ちいい
-
280:名無し名人 (ワッチョイ b22c-XKh6):2017/01/14(土) 16:01:26.02 ID:v7qnmwBF0.net
-
最後ら辺よくわからなかったな
-
282:名無し名人 (ワッチョイ be7b-lw3D):2017/01/14(土) 16:02:01.41 ID:ZmFLcaTN0.net
-
24飛に33玉は44龍
43玉は34角で詰みか
-
283:名無し名人 (ワッチョイ 573c-tEVw):2017/01/14(土) 16:02:48.13 ID:1j3bFetX0.net
-
今日の八代五段は絶好調だったな
-
284:名無し名人 (ワッチョイ 0f7b-dHfL):2017/01/14(土) 16:03:53.35 ID:HhqR/amz0.net
-
名人に勝ったのに五段に負けるか
まあそんなものか
-
285:名無し名人 (ワッチョイ b65b-dHfL):2017/01/14(土) 16:04:51.72 ID:puJvNNOG0.net
-
失礼ながら八代が勝ち抜けるとは思わなかったwオメ
明日は全員A級か厳しいな
-
287: 【東電 83.6 %】(ワッチョイ 022f-svdo):2017/01/14(土) 16:06:20.75 ID:uiPigvB20.net
-
千田も棋王挑戦者になるまで5段やから
佐々木勇気が同じ現象やろ
-
288:名無し名人 (ガラプー KK8f-sZv9):2017/01/14(土) 16:08:08.86 ID:Q3TmvytyK.net
-
番狂わせ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1483408822/
八代 弥
マイナビ
売り上げランキング: 34,753
八代くん凄い
深浦〇ー屋敷×
広瀬×ー羽生〇
深浦×ー羽生〇
一体何様なんだろう。30世名人かな?
盤外のほうでもダメダメな30代棋士のように無邪気に成長するのだけは
避けてほしい
2戦目はじっくり見れたのは終盤だけだったけど
マンモス先生の大盤動かしながらギャグ織り込みながらの解説めちゃ良かった
あと、カンナさんの自分だけサッサと気遣いマンな仕切りは自分が豊川先生なら心折れてる
ああいうのを堂々としてて大舞台向きだって好む人もいるだろうけど自分はしんどい
もう無意識に底意地が悪い、とまでは言わないけど
相変わらず無邪気に冷たい人だなあって印象よ
二人とも仕事でやってんだからそれでいいでしょ
豊川を気持ちよくさせるためにやってんじゃないんだからさ
間が絶妙に悪いっていうか・・・
リアクションでいちいち流れ切っちゃうんだよな
一呼吸おいてへえ~ってやったり
豊川さんおもろかったのにあんまり楽しめなかった
実際自分が豊川さんの解説ノッてて面白いと思った2戦目の終盤てのも
聞き手和田さんだったからね
今年はどうなるか
広瀬さんも深浦さんもトーナメントメンバーの中では
比較的与しやすい相手ではあると思うし
今年もベスト4進出は堅そうな気はする
屋敷は言うまでもないみたいな扱いw
NHK杯に勝った熊坂もいたし不思議ではないことなのかな
そしてそれ以上にまさかこのブロックを八代くんが抜けるとは
若いのが上に上がるのは嬉しいです
今年度はなんだかんだ名人と叡王の二つだけだったし
全棋戦で年二つ優勝する棋士なんて大山中原羽生以外にもたくさんいるよね
よい棋譜を残していると思うけどなぁ
史上最強の将棋だからな
お前らはつべこべ言わずこいつらの将棋だけ見とけばいいんだよ
そんなものは将棋のあとについてくるんだよ
じゃあソフトに風格があるのは何故だ?勝ち続けているからだろう?
千田、勇気、名人。長年将棋を見てきた俺が言う
こいつらの将棋は、他の棋士と違う
レベルが違うんだよ
そいつら今何歳かな?
谷川や羽生のその年頃の実績と、そいつらの実績を比較してくれ。
かつての羽生はタイトル3奪取1防衛、一般棋戦2優勝を一年間でやってのけました
非常に楽しみです
「同世代の中では別格」と言う意味ならわかるが、全棋士の中と言うなら、タイトルを取らないとな。
順位戦による名人戦以外の棋戦ではタイトル獲得の機会がある為、別格なら20台前半でタイトル取らないとな。しかも複数な。
日本語大丈夫か?
俺は昨年何度となく当たったこいつらの将棋繰り返し見て、史上最強のレベルだって断言してるんだよ。全盛期の大山、羽生を越えてるってな
匿名のコメント欄で素人相手に棋力自慢なんかしてて悲しくならない?w
その棋力を見せようがないから「強い俺にはわかる!」なんて主張されても説得力ないよ
ただただ痛い。
別格なら20代前半って何をもってそう言ってるんだ
大山が初めてタイトルを獲った第一期九段戦まではタイトル棋戦は名人戦だけだったんやで
その名人だけの時代の木村も若い頃から棋戦が多ければ大量に獲得してたであろう別格中の別格棋士
七棋戦あれば木村と大山が年に2つか3つずつ獲っていただろう
デビュー当時から七棋戦もありながら28歳が初タイトルの天彦は超一流基準で見れば情けない話だ
千田、勇気 という輩はプロ棋士何年目やねん? 本当に強ければ3年目辺りでタイトル取ってるやろ?
南九段も 20代中旬にタイトル取ってますね(王将、棋聖、棋王)
同時期で2冠 か3冠の記憶があります。
同世代の 高橋は20代中盤に王位、島は竜王。中村は20代前半で王将、塚田は王座取っています
かれらは20代前半~中盤にそれぞれタイトル獲得し、南・高橋は複数取っています。
少なくとも、千田・勇気は 現段階では南・高橋以下の実績であることは事実ですね。
実績は勝ってナンボの世界ですから。