-
1:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)08:37:27 ID:KnU
-
-
2:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)08:38:59 ID:221
-
ジャンラインは何ゲーなんや? 亜空カンできるんやろ?
-
3:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)08:39:39 ID:KjH
-
全部クソゲーじゃないか!
-
5:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)08:47:44 ID:KAy
-
全部無料ゲーがある時代になぜ金を出そうと思ったのか
-
10:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:18:18 ID:KjH
-
>>5
将棋と麻雀はともかく、囲碁は彩とバリュー囲碁くらいしかないと思う
-
16:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:48:56 ID:KnU
-
>>10
確かにフリーの囲碁はあまりないイメージ
-
7:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)08:49:15 ID:nqO
将棋新世紀 PonaX
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/6439.html
梅沢由香里のやさしい囲碁
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2935.html
ジャンライン
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2737.html
-
はい
-
8:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)08:51:02 ID:nqO
-
PonaXは今では入手不可能らしいで。やったなイッチ
-
9:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:16:00 ID:KnU
解説
将棋新世紀 PonaX(Windows 8.1/8/7)
バグ・フリーズだらけで、対局すらおぼつかない。一応パッチもあったが不完全すぎて焼け石に水。
それ以外にも不親切な操作性とフリーソフトにすら負けている機能の少なさもあり、発売元は回収返金対応する羽目になった。
そのため入手はきわめて困難。もし、これを運よく持ってたら立派なクソゲーマニアです。
ただ、エンジンはUSI仕様かつまともであることが判明している。また、ルールまでは破錠していないため一応将棋としては成立している。
梅沢由香里のやさしい囲碁(ニンテンドーDS)
CPUの思考時間が下手すると一手に一時間半以上かかるほど異様に長く、その割に弱い。
そのため決着がつくまでに飽きてしまい「囲碁をすること自体が手詰まりとなり、やがてゲームごと投了する」と言われた。
また、問題の説明が正しく表示されない問題や絶対に解けない問題もある。
ただ、致命的なバグはないので一応囲碁としては成立している。あと、こんな出来なのに何故か日本棋院認定。
ジャンライン(Xbox360)
麻雀のルールが破錠している上に、重大なバグが大量にある。
パッチ前でもカンした牌に違う牌が混ざる亜空カン・チーの牌選択が異常・点数計算がおかしい・フリーズ頻発などがあり十分酷かったが、
強制改悪パッチにより先ヅモ・フリーズ頻度激増・ゲームスピード低下・牌を飛び飛びにしか選択できないなどさらに酷くなった。
中古なら1000円以下で出来るためクソゲー入門には適している。
-
11:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:20:18 ID:KjH
-
>>9
それぞれ違うベクトルで酷いな
-
17:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:50:56 ID:221
-
>>9
一手に一時間半ってなんやねん・・・
-
19:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:56:35 ID:KnU
-
>>17
多分効率の悪すぎる思考アルゴリズムのせいだろう
-
18:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:51:02 ID:MsY
-
>>9
大草原不可避
-
12:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:21:30 ID:JL4
-
なんでマイナビは激指とか作ってるのにこんなバカみたいなソフト作ったんや
-
14:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:30:24 ID:KnU
-
>>12
確かに不思議だ
-
13:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:26:11 ID:tFr
-
ボードゲームってある程度テンプレのアルゴリズムあるんちゃうの?
-
15:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:40:08 ID:KjH
-
>>13
そう思う
-
20:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)09:59:26 ID:2Ho
-
やっぱりジャンラインがワーストワン!
-
21:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)10:15:16 ID:KjH
-
>>20
ルールすら破綻してるからな
-
22:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)10:49:11 ID:KnU
-
>>20
値段が14000円前後と高いのに商品未満だったPonaXも酷い
-
23:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)10:50:39 ID:eUq
-
パッチで酷くなったやつばっかりで草
-
25:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)10:52:34 ID:1Hj
-
よう発売したな、こんなん
-
26:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)11:00:22 ID:KnU
-
>>25
全くだ
-
27:名無しさん@おーぷん: 2017/01/08(日)11:06:27 ID:KjH
-
>>25
確かに
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1483832247/
毎日コミュニケーションズ (2014-05-30)
売り上げランキング: 8,100
流石にもうフリーのソフトに抜かれた
ハンターにとっては重要な情報らしいから・・
その裏技使えば実質タダでポナが手に入ったので、個人的にはあまり悪い印象持ってない。
ただ※1が言う通り今ではだいぶ型落ちになってしまったな。
キャラゲーには勝てなかったよ…
以外を意外、確率を確立と誤変換するのとはわけが違う
実はわざとやってる?
激指し featuring Ponanzaとかで売り出したら今でも定番として売れ続けてたろうに
まぁ、ソフトと将棋してもおもんないねんけどな
「綻」の旁に引っ張られたか何かで
「破綻」の読みを「はじょう」だと勘違いしてるんだろう
囲碁は知らん
囲碁に関してはDSのスペックの問題もあるから(震え)
まあ、それならそもそもDSで出すなという話もあるが。
あれは羽生の棋譜を眺めて楽しむゲームなんだと思った
SFCなんかの過去の名作と比較してそれは通用しない
そこそこ強くて早指しの物がその頃でもあった
「でもそれは制作スタジオのプログラミングの技術力が高かったからじゃない?」と思うか?
だったら思った時点でスペック以前の問題だよ