(8)将棋連盟のシロ判定で「三浦九段」が突きつける請求書
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
-
312:名無し名人 (ワッチョイ 1f7b-ZK7w):2017/01/12(木) 06:37:40.46 ID:Hi67+xuM0.net
-
新潮記事は予想通り大したものではないと
アニーさんきゅ
-
329:名無し名人 (ササクッテロラ Sp37-aE0V):2017/01/12(木) 07:32:42.33 ID:FO8vsjk2p.net
-
新潮の記事は連盟の広報みたい。
三浦クロ前提。
これじゃ世間の認識は変わらない。
読む価値なし。
三浦はやっぱり提訴したほうがよい。
-
330:名無し名人 (ワッチョイ 4f5b-dHfL):2017/01/12(木) 07:48:00.76 ID:DA8W1Urb0.net
-
>>329
へーそうなんだ。
良記事なら買って応援しようかと思ってたが、その必要は無いってことだな。
-
334:名無し名人 (スップ Sdf2-k0Ff):2017/01/12(木) 08:01:38.42 ID:kxAIEJyVd.net
-
>>330
大衆向け雑誌ですし。経済誌とは違うよ
-
333:名無し名人 (ワッチョイ 2fcd-q48i):2017/01/12(木) 07:53:03.67 ID:f6FPFzu50.net
-
立ち読みしてきた
2chやツイッターで言われてる事まんまって感じだったな
1億くらい言っちゃうかも的な取材無し記事っぽい
渡辺は一切触れず、ぼくのかんがえる今年の将棋の見どころ
対局図は叡王戦天彦千田戦
前回は久保の対局
気にしてなかったけど、ここで三浦の対局取り上げたことあるのかな?
-
338:名無し名人 (ワッチョイ 7e4a-UqrC):2017/01/12(木) 08:14:13.53 ID:AAGmJYy20.net
-
>>333
おととしのJT杯の三浦戦とりあげていたような、対局者は忘れた
っていまみると、去年つくった三浦フィーチャーのバナーをJT杯はそのまま使ってるのな
(新製した豊島のもあるけど)
これが普通の対応だよな
-
341:名無し名人 (ワッチョイ 7e4a-UqrC):2017/01/12(木) 08:18:09.87 ID:AAGmJYy20.net
-
>>333
きょう発売の雑誌コラムだと年末進行で締め切りは去年かも
来週以降に注目だな
-
349:名無し名人 (オイコラミネオ MMce-kkJw):2017/01/12(木) 08:38:28.33 ID:ysiv6PhGM.net
-
新潮読んできたけど最後のアホ島の他人事感丸出しのあの発言は何だ?
何もしないで次期執行部に丸投げするつもりだね。
「三浦さんの復帰しやすい環境をつくるしかないんですよね」
だって…
本来は島がやるんだよ。
-
353:名無し名人 (ワッチョイ d3d8-8WaR):2017/01/12(木) 08:51:23.43 ID:klQnKIIx0.net
-
島の発言は辞任発言だよな。
将棋界でなければ。
-
355:名無し名人 (ワッチョイ 7e4a-UqrC):2017/01/12(木) 08:56:06.76 ID:AAGmJYy20.net
-
辞任した上でいうならまだ筋がとおるけどな
居座っていてそれはないわ
-
362:名無し名人 (ワッチョイ 7e38-xguh):2017/01/12(木) 09:09:59.52 ID:QhZOUd3s0.net
-
新潮の記事は三浦黒よりの論調だけど相変わらずソースは匿名の関係者
同じ新潮の藤原氏の連載もこの問題について取り上げてて
こっちは三浦に同情的
一読してみるといいよ
-
363:名無し名人 (ワッチョイ 1f2f-ZSMI):2017/01/12(木) 09:12:14.93 ID:EHlRYjzV0.net
-
新潮は三浦と横張に無条件で金払う余裕があるんだな 気前いいな
-
364:名無し名人 (ワッチョイ 7e4a-UqrC):2017/01/12(木) 09:16:50.74 ID:AAGmJYy20.net
-
週刊新潮は年平均で8件名誉毀損で負けてる
訴訟上等なんだよ
ゴシップ誌なんてそんなもんだ
-
369:名無し名人 (ワッチョイ 1f09-los8):2017/01/12(木) 09:26:34.54 ID:Un8EhhRi0.net
-
三浦さんの弁護士は粛々と準備するだけですね
-
374:名無し名人 (ワイモマー MMf3-WkHU):2017/01/12(木) 09:48:32.83 ID:S0pcyLKeM.net
-
新潮は期待はずれだったんか
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1484142552/
読んだが、いかにも週刊新潮のダメ記事だった。
5か、、、
読売新聞
産経新聞
文春
新潮
【三浦派】
朝日新聞
毎日新聞
共同通信
日経bp
東洋経済
週刊ダイヤモンド
ゴシップ系は将棋連盟擁護
ビジネス系は三浦九段擁護
補償は1億円にちょっと色をつけてもらえば十分です!
三浦に1億払えや
竜王防衛5000万
その他棋戦の保証2000万
慰謝料1000万
弁護費2000万
計1億5000万
土下座して謝ればこれくらいで許してくれるよきっと
ttp://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-70f4.html
↑によると、伊藤裁判の和解金は口外秘条項の対象になってるな
でも期間は2年間だから、もう言っても良いはずだ
見てるでしょ伊藤さん?
連盟から何百万円取れたか教えてwww
将棋連盟ってお金をドブに捨てるのが趣味なの?
竜王戦の対局料はごねてそうだな
大金使ってもらった依頼者へのお情けで
無理矢理処分は妥当というおとしどころを見つけてもらったに過ぎないんだけどな
裁判になりゃそんな言い分が通るわけがない
がっつり補償してもらわないとな
そうすれば丸ーく収まる
もこの問題について取り上げててこっちは三浦に同情的
匿名棋士や某関係者ではなく
「最低でも1億円」っていうならまだ分からんでもないが
その方が余程まともになる
録画は借りればあるんだから早送りだろうとしながら細かくチェックしたら1日で確認出来てたし。
いってもやっぱ民事までやと思う
できることからやりましょうしょうねー。
さっさと訴えるべきだったのさ。
注目されなきゃ名誉回復の機会なんて一生ないからな
そうすると、賠償請求額がどえらいものとなる。
裁判だから、必ず勝てるという保証はないし、勝ったとしても、実際に認められる賠償金の額も請求額の数割という可能性も十分ある。
裁判を起こすことの損得勘定は、難しく、かつ、非常にやっかいなものだと思われるけれどね。
いずれにせよ、三浦九段は、これから、図太く生きる道を選ばないといけないよな。
その事じゃないってわからないか?
報道が裁判で負けるかどうかは、結果的に誤報だったかどうかじゃなく、取材不足かどうかだし
真面目に取材してるとはあんまり思えんが
升田先生、冥界から書き込みありがとうございます
先生の陣屋事件とは比較にならないくらいえげつない事件になってしまい悲しい限りです
一億円?
いやいやいや、そんなに安くないでしょ
3~5億円の損害はあると思うよ
島さんよ、何1億くらいと安値のイメージをつけようとしているのよ、せこいね
将棋ライターさん、橋本、そして越権行為をしていた島
個人の資質の問題が大きかったから、この3名への個々請求も追加すべきだわ
週刊誌担当理事なんですか?
仮に連盟が今期で解散を決めた場合で、余剰財産が無い場合には和解金の支払いは債権より優先される?
これじゃあ「記事」じゃなくて単なる四方山話じゃないか
新潮もこりゃだめだな
期待値は5千万超えるだろ
渡辺が有利とは思うが、一応5分の勝敗として
勝負手のつもりなんだろう
盤面を複雑にして、相手が受け間違えたら勝てると思ってる
とことん「小さく負ける」という思想のない将棋脳
賠償金の最低金額は竜王戦の年間契約金額が妥当。それプラス弁護士費用や家族への
慰謝料。総計すると4億以上かな。
三浦が指して対局料を余計に貰えばいいよ。
がよかったのにね。
棋士引退までの年収の半分をずっと貰えばいんじゃね。
そのくらいで済むなら優しいだろ。
一族郎党も連座
自演乙
77に賛同する奴なんて稲えよ
たかがプロゲーマーに何を期待してるの?
本当に経営がヤバイ状態なら、竜王戦など無関係に早期決着をはかるのが当たり前だから。
いまも、日々、弁護士経費だけでもどんどん上乗せされていく状態。
よほど金がありあまっているんだろうから、いっぱい支払えばいいんじゃない?
渡辺も棋士の端くれ。
士の矜持を持っている。
自ら切腹して棋士の尊厳を守るよ。
お抱えの弁護士団を抱え資金が無限にある層化