-
261: 【東電 74.4 %】:2016/12/09(金) 13:16:21.35 ID:QunzpbHA.net
-
268:名無し名人:2016/12/09(金) 17:50:36.82 ID:1lVA8cFB.net
-
>>261
将棋プレミアムだからw
-
270:名無し名人:2016/12/09(金) 18:50:43.32 ID:n6eKx3YI.net
-
>>268
ニコ生公式でもやるからなあ
-
265:名無し名人:2016/12/09(金) 17:43:29.48 ID:0kZC+qhd.net
-
ニコ生で観れるんだね!
-
266:名無し名人:2016/12/09(金) 17:46:28.69 ID:3y3m2lMA.net
-
こんな美味しいネタを見過ごす手はないわな
-
267:名無し名人:2016/12/09(金) 17:49:50.47 ID:1lVA8cFB.net
-
夕休前に終わってしまうかも。
-
269:名無し名人:2016/12/09(金) 18:31:20.91 ID:0kZC+qhd.net
-
>>267
感想戦がひふみ先生の讃美歌アカペラタイムになるかもね
藤井くんいきなりプロの「洗礼」を体感ww
-
271:名無し名人:2016/12/09(金) 19:46:12.40 ID:+tEhPHCK.net
-
これは映像に遺すべき
-
272:名無し名人:2016/12/09(金) 21:22:32.70 ID:onA2Av9I.net
-
20年、30年後に価値が出てくるかも
藤井名人の公式戦デビューの映像が残っていますとかって
-
273:名無し名人:2016/12/09(金) 21:55:53.51 ID:ElPxuheN.net
-
藤井の学校のクラスメートたちもニコ生観戦しそうだな
中学生がクラスメートの一挙手一投足を生中継で一日見るなんて、そうそうないことだろう。
藤井がその手のプレッシャーに耐えられればよいのだが
彼なら賢くこなしそうだ。
-
274:名無し名人:2016/12/09(金) 21:58:21.00 ID:xkfE9q1W.net
-
さすがに20年後にプロの棋士という制度が存続してる可能性は低いかな。
予想外れて欲しいが
-
278:名無し名人:2016/12/10(土) 01:45:48.12 ID:SzcOWneG.net
-
>>274
大丈夫。第一人者が突撃しても揺らがないし
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1480576405/
加藤 一二三
宝島社
売り上げランキング: 153,360
本当に楽しみだ
事前連絡ないのか。
解説は会長、三冠、竜王のいずれかしかあり得ないよ
12月22日竜王戦七番勝負終了
23日三浦さんの処分不当を発表
24日加藤一二三-藤井聡太
タイミングぴったし
光速流の最年少名人 タニー
史上最強の棋畜眼鏡 ぶーはー
唯一の永世竜王 ナベ
がんばれ藤井(若)先生、ここにならぶ実績を作ってくれ
将棋連盟は事前連絡しようがしまいが、どっちゃでもええやないかと言う組織でございます。
これだけじゃ足りないから
何かもうひとつでかいのがほしいね
藤井くんの指し手がPonanzaにどう評価されるかな?
華々しく散ってくれ。
ひふみんの公式戦での姿が中継されるのも最後だろうな
必見だわ
藤井聡太ニコ生に初公開放送になるんだね プロの人も興味深々の対局になりそう
なおひふみんの引退のさいにはエキシビジョンで羽生さんとやる企画をニコ生にお願いしたいねーw
ひふみんが敗れて、「まだまだ精進が足りなかった」と
「悔い改める」かもよ?
多忙な羽生に全く意味の無い対局させるなよ。
なぁ、大山君
さて、△1二飛
こんなに話題になる対戦、やらない手はない
将来の名人の公式デビュー戦でもあるわけだし、ちゃんと記録として残す価値があるわ。
藤井くんのびのびやってほしい
↑
ええんかお前ら
ワイはええ
もう破られることはなさそう。
藤井君には
「坊主にする」
「ナンマイダーとか念仏を唱える」
といった舐めた行動をやって、しかも勝って欲しい
とりあえずタイムシフト予約した
別窓で実行すれば良いだけでしょ
三浦先生とのダブル解説でもいいよ。
ワイも当然イブだろうがなんだろうが予定なんぞないしな、
藤井君は渡辺のご機嫌を取っとかないと、三浦の様に棋士生命を危うくするよ。
つまんない派閥の世界だけど、この業界で食って行くためには 知っといた方が良いよ。
ひふみんの迷惑なんか迷惑のランキング外じゃね
この藤井はファンタしませんねとかいうだけでめっちゃウケそう笑
違う日にしてもらいたい
南海ホークスの杉浦と対談したことがあると言っていたが、年齢が離れている別の業界の実力者と対談を組んでもらえる話題性はあったわけだ
升田大山時代の、今とは比較にならない将棋人気の頃
その頃から陥落や復帰を繰り返しながら2000年代までA級在籍しつつ、数々の伝説がちょいちょい話題になり、今はテレビのレギュラーまでやってるわけだ
方々に迷惑は掛けているだろうが、迷惑「だけ」掛けていたら、ここまでやってこれないし、テレビも出られないよ
盤外で迷惑はかけないが貢献もしてないような輩が多いから萎んでいくんだよ
三世紀って300年だぞ。三世代だろw
この日程は決定的ではない
将棋にも引き分けがある
第二期竜王戦 (島ー羽生)
ttp://www.geocities.jp/ryuuou_sen/k/k020.html
森内さんは羽生さんとの初めての対局では勝ったという
小学生同士の対局、森内さんが負けていたら将棋の歴史は違ったものになったかもしれない
三浦の処分取り消しになれば、29期竜王戦挑戦者は三浦になる。法理上。
(そもそもルールに基づかない処分は効力ない)
29期の竜王戦はこれから。
連盟は上記理解出来ないだろうが、読売新聞社は上層部で協議しているはず。報道機関として自ら超法規的措置を認めれば、読売新聞社の信用失墜となることは自明。
普通に考えれば、渡辺丸山戦は無効、渡辺三浦戦を29期の竜王戦としてやることになる
読売新聞社は、文化部担当を左遷、担当役員はクビにし、竜王戦をどうするか取締役会で協議は必要。
ひふみんはフリークラスに落ちても、竜王戦ランキング戦(の自分の対局)が終わるまで現役でいられるの?
※79を読むと、対戦相手のタイトルホルダーが誰になるか不透明だが
残るんじゃない?じゃないと相手が不戦勝になっちゃうし
3世紀を勘違いしてるな
加藤1239段と対戦した棋士で最年長は野村慶虎(1899年生)、最年少は藤井聡太(2002年生)で、生まれた時代が18世紀、19世紀、20世紀の3世紀に渡るってこと
ちなみに1239段から見て野村は41歳上、藤井聡は62歳下だから、野村は父親か祖父、藤井聡は孫か下手したらひ孫
2002年は20世紀(ドヤァ
是非勝って欲しいわ
すげえよな
羽生三冠も渡辺竜王も天彦名人も、そしてこの藤井君も達成はほぼ不可能な記録だぜ
クリスマスだけど