-
209:名無し名人 (ワッチョイ efc9-znN9):2016/11/29(火) 19:31:55.53 ID:iAEcE7Kw0.net
囲碁に新国際戦 井山王座と中韓代表、AIも参戦
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFG29H4S_Z21C16A1000000/
-
210:名無し名人 (ワッチョイ cb4a-p/G0):2016/11/29(火) 19:48:46.00 ID:D9wxU/vl0.net
-
阪急電鉄?
関西でやるのかな
-
211:名無し名人 (ワッチョイ efc9-znN9):2016/11/29(火) 19:54:58.56 ID:iAEcE7Kw0.net
-
>>210
会場は大阪だって。
-
218:名無し名人 (ワッチョイ 6f45-Qi7P):2016/11/29(火) 22:29:43.68 ID:tYFnx+ej0.net
-
阪急は納涼囲碁まつり開催してるんだよな
対抗して東急もなんかやって欲しいわ
-
213:いっちー (ワッチョイ 6fff-KD8O):2016/11/29(火) 20:39:45.84 ID:SynL7sWE0.net
日本=井山裕太
中国=柯 潔
韓国=李 世ドル
コンピューター=AI
-
(あくまでも出場しそうなメンバーだけど・・・)
-
215:名無し名人 (ワッチョイ efc9-znN9):2016/11/29(火) 20:48:29.18 ID:iAEcE7Kw0.net
-
柯潔もセドルも出ないと思うよ。
多分韓国はパクジョンファンで中国は柁嘉熹か?昱廷。
-
219:名無し名人 (オッペケ Sre7-5E+C):2016/11/29(火) 23:21:36.19 ID:A+9kZEhXr.net
-
こういう棋戦やれるのは羨ましいな
-
221:名無し名人 (ワッチョイ 3b22-fk+P):2016/11/29(火) 23:42:29.62 ID:0E4qzHH70.net
-
将棋も、竜王・名人・ポナンザ・羽生でリーグやる棋戦作ろう
-
222:名無し名人 (ワッチョイ cbe3-JQwj):2016/11/30(水) 00:03:04.49 ID:Y0IyzCK20.net
-
>>221
今やるとタイトルホルダーから郷田だけが省かれる構図になってしまう
-
223:名無し名人 (ワッチョイ b79e-GC+Z):2016/11/30(水) 00:12:47.89 ID:6JSlLAPN0.net
-
賞金がすごいな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479668944/
潮田 弘
東洋出版 (2016-11-28)
売り上げランキング: 138,081
もはや失うものは何も無い
将棋に例えればナベvsボナの時点でナベが負けちゃったみたいなもんで
いまさらやるのもボロ負けするのは目に見えてるし…
そんな簡単なことが将棋界にはできなかったからな。
やったことは、スペック制限・バージョンアップ禁止・貸し出しありw
貸し出し無しなら正論
将棋を貶めたいだけのコメントはいぎなものか
AIも含んだレーティングも作ってください。
Go RatingsはAlphaGoもDeepZenGoも含んでいます。
AI参戦については、強さが人間と伍しているこの時期
だからだろう。
将棋界がナベ戦頃のBonanza参戦の棋戦を作らなかった
からといって、それは批判されることではないと思う。
今度ガチのトップ棋士(中国棋士)がアルファ碁とやるよ
それが最後の砦かもw
平日だから見れないな~。
いつの間にか逆転したな。
将棋連盟の方がイメージ悪い。
ドワンゴが囲碁に力を入れだすと、将棋電王戦(叡王戦)が終わっちまう。
それ以上に中韓がいち早くソフト研究を取り入れてるという背景もあるんだよ
否定してたら今以上に差が開いちゃう
日本では義務教育中の子が朝から晩まで碁を打ってるような国相手に戦うんだから
競技として残るかもしれないが、今のようにスポンサーがつくのだろうか。
内部でごたごたしている場合じゃないね。
やっぱり競争って大事だな
みんなそう思ってる。
谷川は辞めることすら自分じゃ決められないんだよ。
谷川はいずれ三浦事件の責任とって辞めるだろうけど
代わりに誰が会長になれる?
代わりに会長が務まる人がいないと、今と変わらんぞ。
>株式会社阪急阪神ホテルズ
招待棋士の宿泊先だといいな
国際戦を中韓でやると宿泊先が酷いという話を時々聞くので
日本の棋戦ではちゃんと対局まで万全のサポートしてそれがスタンダードになるといいな
アルファはカケツと対局して終わりかな
事前貸出ありの片上ルールだからなあ・・・・
せめて、来年の電王戦では、ちくんと戦ったのと同じPCにポナンザ入れて対決してくれや
みんな、そんなのが見たかったのか?
特別後援、囲碁将棋チャンネルだけどな。
ドワンゴは協賛の一番後ろだからDeepZenGo貸し出すだけじゃね。
放送されるかはわからんなw
アルファは動かすのに金がかかりすぎるからな。
調べてみたら250,000 Wとか
1Wあたりに換算したら、最弱ソフトだなw
ってかけば、川上さんは喜んでくれるかな
>インターネット中継なども予定しています
会員制の幽玄でもやるだろうけど
国際戦だからレドモンド先生と北欧王子の英語配信もできるニコ動アリだと思ってる
コンピュータへの向き合い方もそうだけど、囲碁界を見習うべき。
私がやるには準備として全棋戦を休場して挑まないといけない。みたいな。
その混合棋戦をタイトル戦にすればいい。
竜王戦より高額棋戦にして。
それでも出ないやつは相手にしなくていい。
電王トーナメント1,2位と叡王戦1,2位の4人リーグ戦
できればベスト4ずつの8人リーグ戦がいいな。
賞金総額5000万じゃん
将棋の棋戦に比べたら全然ショボいぞ
囲碁はファンが見たいものをという大前提で決断してるように見える
つかないならやらないっていうので終始一貫はしてるだろ
スポンサーのついた竜王対ボナンザは実現した
その後も一度実現しかけたがリーマンショックでスポンサーが離れておじゃん
コンピュータ側が集めた安いスポンサーでは、清水、米長が限界で
ドワンゴの電王戦のスポンサー料だと出せる棋士が限られ
叡王戦のスポンサー料がいくらかは知らんが、タイトル並といわれる叡王戦ならどの棋士でも出れる形式にできた
今回みたいにどっかの企業がバーンと賞金打ち出していたら5年前の時点で実現してる話だぞ
外から見れば、一般向けには大した宣伝価値もないのに
在りし日の伝統と格式に寄りかかってスポンサー料を吹っかけてこられてもねえ、
それならいいですよ、他のところに投資しますから、ってことかもしれん
どこが一番損したかっていうと、やっぱ将棋界なんじゃないかね
コンピュータとの対決が一番盛り上がる時期をものにすることもできず、
プロ棋士のほうがまだ強いって建前を崩せなかったことが
ソフトによるチート問題のグダグダな対応にも繋がってるわけだし
出場棋士は4名(3人+1機)だぞ、高すぎるだろw