-
214:名無し名人:2016/11/28(月) 22:04:05.65 ID:h/zSZiQt.net
窪田義行(空気から整えていく 環境派) ‏@YoshiyukiKubota 3分3分前
#ShogiLive 今日は残念な結果に終わった。0手目解説の『本戦出場を懸けた戦いだ。』という記述を
理解していなかったも残念だ。そもそも、前期に本戦1回戦で敗れた三浦弘行九段がどういう目に遭っ
たか弁えていなかった。「真相はさて置き休場停止は止むなし」などと曰って置きながら……
-
窪田が今日負けたことは知っているがこのツイートに深い意味があるのか、ないのか
-
223:名無し名人:2016/11/28(月) 22:43:10.63 ID:FrbWAR5m.net
-
>>214
>休場停止は止むなし
-
これそのまま解釈すると休場処分の解除が近いってことだよな。
-
226:名無し名人:2016/11/28(月) 22:53:28.71 ID:5zn2KDlh.net
-
>>214
相変わらず理解できないな・・・
翻訳のプロいつも通り頼むわ
-
230:名無し名人:2016/11/28(月) 23:06:34.86 ID:ja4ofmQ6.net
-
>>226
今日は負けた。残念だ。
そもそも三浦九段のことなどすっかり忘れていたし。
-
233:名無し名人:2016/11/28(月) 23:14:01.04 ID:h/zSZiQt.net
-
>>230
そんなところかもしれないがわざとらしく三浦に触れなくてもいいだろうに
難解文に注目されて読み手を意識しはじめたかw
-
229:名無し名人:2016/11/28(月) 23:02:27.80 ID:ATFRHsSN.net
-
>>214
窪田義行七段の文章は、大学入試に出題してほしい。
小林秀雄の比じゃない難解さで話題になると思う。
-
216:名無し名人:2016/11/28(月) 22:28:13.91 ID:yr/wNRTs.net
-
「休場停止は止むなし」 とか意味不明
これは日本語なのか
-
224:名無し名人:2016/11/28(月) 22:48:40.08 ID:IczjfY6i.net
-
どう解釈しても違うだろ
-
227:名無し名人:2016/11/28(月) 22:57:03.72 ID:FrbWAR5m.net
-
>>224
出場停止は止むなししなら、今の処分継続と言うことだよ。
今は休場中だからその処分を停止することは止むなしなら
休場処分を停止するとしか取れない。
それ以外の解釈があるなら言ってくれよ。
-
231:名無し名人:2016/11/28(月) 23:12:29.69 ID:FrbWAR5m.net
-
そもそも「休場停止は止むなし」とは窪田の考えなのか、
窪田以外の誰かが言ったかも不明だ。
窪田は今日三浦と対戦するはずが三浦の名前が消えていて
不戦勝のような扱いになっていたことを弁えていなかったと言ったのかな。
-
240:名無し名人:2016/11/28(月) 23:20:31.34 ID:R2CwwMhJ.net
-
>>231
対局直前のツイートを見る限り
丸山・三枚堂戦の勝者と対局することはわかっていたはずだけど
なぜこんなこと言ってるんだろうか
-
241:名無し名人:2016/11/28(月) 23:22:27.77 ID:FrbWAR5m.net
-
>>240
窪田の対戦相手が三浦だったのが消えたからじゃないのかな?
三浦は処分前に窪田と対戦して負けたのか、いなかったことにされたのかは判らないが。
-
235:名無し名人:2016/11/28(月) 23:15:11.64 ID:p6PleFGy.net
-
窪田は明らかに三浦擁護派だと思うよ。
三浦が奨励会にいる頃、自宅に来て将棋指してたのが藤井、行方、そして窪田なんだろ?
窪田は東京からわざわざ埼玉県の三浦父宅まで出向いて稽古に励んでたらしいぞ。
-
236:名無し名人:2016/11/28(月) 23:15:18.76 ID:ZC//jRiF.net
解説の本戦出場を懸けた戦いだという言葉をもっと真剣に考えるべきだった
前期本戦一回戦で敗れた三浦九段が結果どういう運命に遭ったか考えてなかった
偉そうに白黒関係なく休場処分撤回するべきとか意見しておいて
対局では三浦九段と同じように私も負けてしまったのだこのザマだ
-
全然違ったらごめん
-
238:名無し名人:2016/11/28(月) 23:17:36.70 ID:ATFRHsSN.net
-
>>236が正解
-
239:名無し名人:2016/11/28(月) 23:19:29.30 ID:FrbWAR5m.net
-
>>236
細かいニュアンスは多少違っても
三浦の処分解除を窪田が言ってることは間違いなさそうだな。
三浦の今の状態を弁えていなかったと言うのも三浦に対する配慮が感じられるつぶやきだわ。
-
243:名無し名人:2016/11/28(月) 23:45:06.35 ID:ZC//jRiF.net
-
>>236
どうでもいいと思うけど読み直したら後半違いますね訂正
三浦九段がどんな目に遭ったか理解してなかった半ば忘れていたのだ
休場処分撤回するべきとか積極的に自分から意見したくせに・・・
-
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479990045/
誤字や誤用もあるから単に分かりにくいだけなんだよね‥‥
出場停止処分を取り消せと言う意味らしい
ほとんど、他人と会話をしたり、テレビを見たり、しないんだろうね。
だから、分かり難い文語体で独り言を呟いても、平気なのでしょう・・・。
そういう配慮が全然ない文章だなw
竜王…あっ(察し
むずかしいね
二次予選のトーナメント見ると窪田だけシードになってるから
出場停止の恩恵でシードになってるってことでしょ
休場を停止するべきと言ってる自分が勝たないでどうすんねんと悔しさをにじませてるんじゃないのかな
三浦の無念を背負って勝つべきだったのにそのことを忘れてたと
自己レス
前期本戦一回戦ね
難解な文章ってある意味凄いね。
やっとわかった
人と話さないのは話しても誰も会話についていけないからだと思う。
管理人さん終了しましたよw
少なくとも自分は途中で読むの諦めたし
というか補足せずともここでまとめられてる解釈で正解なんでわと思ったしw
何というか、こちらが解きほぐすべき行間の内容が膨大なんだよねたぶん
だから読むのに骨が折れる
味でもあるけど
でも窪田先生の呟きは何だかんだ愛されてると思いまつ
ファンのクレームガン無視の将棋連盟と違って
匿名の意見でもちゃんと向き合ってくれてるのは有り難い
窪田スレは、ちょっとつぶやくだけですぐ伸びるな
さすがでございます
ここの管理人に頼んでいるが
他方、心無い発言にメンタルやられるんちゃうかと心配になる。
最高だな窪田先生は!
丸ちゃんとの昨日の将棋については、27角を選んだ決断力に敬服しますわ。
まぁだとしても意味がようわからんが
何を言いたいか分からんから、何かあっても大丈夫だ
一言、「そういう意味で申し上げたのでは無い」
と言われたら、もう引き下がるしかないw
含みを持たせる表現をしているのかも知れないが、読み手を選ぶと言えばカッコいいが、ただ単に癖のある文章であるだけ、
読みにくい文章を書いて悦に入る文系の典型
何を今更
数学も物理も※47よりはできたと思うよ
確かにそうだなww
これは正直あまり文章として出来がよくないと思う
確かにそうだが、ここは焦らない方が良い
この苦境を乗り越えたら三浦先生の将棋は飛躍する
それを楽しみにしようではないか
三浦さんが羽生さんの順位戦21連勝を止めた名局でも並べてここは待とう
(第71期名人戦、順位戦A級7回戦)
山本一成の文章を読め!参考にしろ!見習え!
窪田の文章は、木を見て森を見ず、みたいな文章だな。
窪田は、お笑い芸人のトークを参考にしろ。
相手に伝わらなければ全く笑ってもらえないからお笑い芸人のトークは微に入り細に入り練られている。
窪田の文章は、文語体がなくても脈絡がない。
自分しか分かっていない。
相手に分かってもらおうという気持ちが全くない。
独りよがりの独善的な文章だ。
みんなイライラしてる。
理解しようとしても理解できないからだ。
カッコいいとでも思っているのか。
説明不足と言葉足らずは気遣い足らず。
女性が書いた文章や小説を見習え。
意味が分からない。
という窪田七段の主張は大事にしていきたい。
ところでゲッターの方は復活しませんか?(という漫画ファン)
将棋ファンでもこの前提条件を分かってないから、twitterの文章が理解できない
すげえよナベは。強くて、ズルくて度胸もある。」
『本戦出場を懸けた戦いだ。』という記述を理解していなかったも残念だ。
「懸けた」は「賭けた」の誤記か?と思うが、
窪田先生の漢語への深い造詣から、何か特別な、違う意味があるのかと思ってしまう。
確かに難解だ。
出場停止処分の当否にいくらか関わる文なので、誤解の無いよう、窪田先生にお願いしたい。
難解に見えるが、実際はただただ稚拙な文章であるだけ
高尚だと自分で思っているのだろうか・・・・
文章を読んではいるけど、自分で創作して添削など作家としての基本ができてないだけということに
気づかないのかなぁ 中学生のポエムとかわらんよ
「三浦事件」のことについて記載されている。
こういう事件を取り上げる場合、文章を扱う人なら神経質なほど誤解のないように書く必要性がある。
ああいう文章を書くのは頭が良すぎる人によくあることだ。
指摘するのはいいが、お前のような奴がやったら天才の芽を摘んでしまうだろうな。
辞書で調べたら、「懸」で正しい
「懸賞」という言葉がある
ここは窪田先生が正しかった
浅学の身で疑って申し訳なかった
お金のやり取りがあるわけじゃないんだし「正しく、一般人にも解りやすい言葉遣いをしろ」
ってのは言い過ぎというか横暴だと思うんだよなあ。一私人の立場でつぶやいてんだろーし
横暴だと?
私人の立場だと意味不明な言動をしていいと言ってるのか?
たとえば密室で独りで呟くのなら良いよ。
ただしプロ棋士が衆人環視の中で発信するって事はファンが見てるって事だ。
考えが浅くて偏狭だな。
窪田先生の言い回しは独特で、漢文を白文で読む人も「解りやすい」とは言わない
「休場停止」は「仕方がない」ってことでしょ?
つまり、三浦の休場処分を停止しするのは仕方がないってことじゃないの?
窪田七段は、かなり厳格に語句を使用するから、解りやすい文章だと思うんだけど。
そんな説明がいる時点でわかりやすくはないだろw
有り難うございます
この※で気がつきました
休場:出場の反対だから「否定」
停止:進行の反対だから「否定」
止む:同じく「否定」
無し:「否定」
この文章は四重否定である
窪田七段の文章は判読困難と言うが、わかるわ
なぜそこまで難しく考えようとするのか?
『休場』…名詞。
『停止』…動詞。
『止む無し』…形容詞。
『止む無し』は、1つの単語だよ。
意味は、「不本意だろうとそうしなければならない」。
類義語は、「そうするしかない」「他に打つ手がない」「仕方がない」「避けられない」等だ。
『真相はさておき、休場停止はやむを得ない』
=「真相はどうであろうと関係なく、休場処分停止にしないと仕方がないだろう」
素直に読めば、これ程解りやすく簡潔な文章は無いんだが…。
四重否定とか、本気か?
だとしたら、語彙が少なすぎるぞ。
もし本気で四重否定だと思うなら、
自分の機能性文盲を疑った方がよいレベルの読解力だ。
品詞解析が行われたりと、
窪田先生のツイートを読むのは、外国語の読解のよう
簡潔すぎて、誤解のしようの無い文章だけどなあ…。
漢文風の簡易で的確な文章表現は、川端康成や菊池寛の系統だよ。
それを大衆文学に落とし込んだのが、岡本綺堂や池波正太郎の系譜。