囲碁・将棋チャンネル
http://www.igoshogi.net/shogi/
-
500:名無し名人 (アークセー Sx2f-2adC):2016/11/16(水) 22:48:22.10 ID:F9k060E8x.net
第30回 離席について
http://www.igoshogi.net/shogi/column/index.html
-
これ既出?
-
505:名無し名人 (ワッチョイ 9f84-teht):2016/11/16(水) 22:54:34.60 ID:VC7U7sQM0.net
-
>>500
三浦寄りと考えるべきか
-
510:名無し名人 (アウアウオー Saff-wOPQ):2016/11/16(水) 23:05:43.52 ID:Wk+QqKGua.net
-
>>500
初出
何か公平でホッとする記事だわ
-
528:名無し名人 (ワッチョイ 575b-aKjc):2016/11/16(水) 23:31:48.12 ID:6+0gItvr0.net
-
>>500
公平だなあ
センテンススプリングはともかく
新聞各社はこういう記事を掲載してくれんものか
-
545:名無し名人 (ワッチョイ 2373-hhiq):2016/11/16(水) 23:56:03.62 ID:zAv5JheU0.net
-
>>528
悲しいかな囲碁将棋チャンネルの視聴者の多くは
離席が普通であることを知っている。。。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479274972/
大山 康晴 升田 幸三
マイナビ出版 (2016-12-14)
売り上げランキング: 8,476
三浦のは中盤あたりからの頻繁な離席についての話でしょ
その一手ごとの対局とはどの対局ですかお答え下さい。
離席が普通じゃないって勘違いしてる人はそもそもこういう記事を読まないし
あるって書いて有るじゃん
まさか相手の手番に二手差しするのを防ぐために
>すぐに指したくなる気持ちを抑えるために離席する
って解釈したのか??
今後離席は一切禁止な
もう1ヶ月たつでしょ
そんなに時間の掛かるものですかね?
難解な最終盤でトイレ以外で離席する棋士を私は知らない。
優しさだよ優しさ
本文読んでからコメントしたら?
>終盤戦で勝ちが見えた時に席を外すのは、多くの棋士に共通する行動。勝ちを急ぐあまり、確認を怠ってすぐに指したくなる気持ちを抑える目的と言われています。
勝ちが見えた時に1回頭を切り替えた方が読みぬけを確認しやすいのはアマでもちょくちょく言われる。まあ、気持ちをリセットするために離席する場合はたいていトイレで顔洗うイメージだけど。
来月からの規制の名残惜しさもあるようだ
一手ごとに離席する棋士は多いよな
深く考える時に盤見たくないタイプっているよな。藤井、糸谷とかそうだし、三浦も昔からそうだった。
自分の手番のときは「失礼します」と言ってできるだけ早く戻る
だっけかな?
誰かが言ってた
かなりうろ覚えだけど
逆じゃないの?って思った覚えがあったから記憶に残ってるんだけど
気分転換でみた他の対局が自分の対局の同型の先に進んだ局面の場合どうすんだ
みたいな問題はあるけどねえ、電子機器を使えなくしても
普段プロの将棋をあまり観たことない人は、いわゆる風説に流されちゃってる良い例だね。
ちなみに記者の中の人は元奨3段
見てもいないからw
誰も見てない対局の審判は連盟に任せときゃいいんだよw
見もしない連中がうるせーよw
お前らが邪魔するから三浦だけでもなんだろw
初耳だがw
ソースは2chかな
長時間対局の離席は当然の事に思える。(トイレとかでなく)
盤が目の前にあるのになぜ離れると言う人もいるみたいだけど
局面は頭に入ってる訳だから大きな理由にはならないと思う。
仕事でもデスクワークとか特に煮詰まったりしたら
離席して考えを整理したり気分転換を図る人が多いと思うし。
性格によっては対局相手や記録係が見てる中だと気になる、
一人になった方がまとめやすいとかもあるかもね。
あと逆に投了の前に離席する人もいるよね。
敗勢でかきむしった髪を整えたり乱れた服を直したりして、
身だしなみを整えてから投了する為に。
そう言う棋士は好きだな。
その通り、普通の事。
三浦に3連敗した渡辺の一人芝居に
将棋界とファンが翻弄されているのが現状。
だからこそ性善説でいくべきなのに
なにをとち狂ったか・・・
ぬいぐるみ親父はどうやって尻ぬぐう気なんだろねw
今回のことで初めて知ったとか、一般人はそんな感じだと思う
29回になってる
何か内容に間違いがあったというのか?
まさか三浦に有利になる情報は一切出さないという連盟の方針のあらわれではなかろうな?
最悪だな連盟