-
4:名無し名人:2016/11/14(月) 18:48:07.84 ID:HwD6N+NG.net
-
これ
法政の囲碁部が出場したそうだが
法政の将棋部の方はどうなったんだ?
同じ大学で囲碁部が出場してる中
将棋部のほうは出場できたのか?
-
9:名無し名人:2016/11/14(月) 19:12:01.55 ID:mbDm3mmy.net
-
>>4
ちゃんと出てたよ
古新戦は人数さえ揃えば1大学から何チームでも出せるから(多分)
-
6:名無し名人:2016/11/14(月) 18:50:05.42 ID:1T1Pp+jW.net
-
ボードゲーム経験者と未経験者では将棋の腕力が違う
-
7:名無し名人:2016/11/14(月) 18:53:41.67 ID:lxQMupOM.net
-
将棋ボクシングみたいな感じで将棋囲碁同時進行の大会とか面白そう
一手ず指したら二手ずつ打って
-
8:名無し名人:2016/11/14(月) 18:56:26.82 ID:FhO04Unr.net
-
その法政囲碁部に負かされた某大学将棋部にとっては大悲報だなw
-
11:名無し名人:2016/11/14(月) 19:25:29.58 ID:ByzLDnUy.net
-
てか普通に囲碁部のやつらウォーズ3段クラスだからな
-
12:名無し名人:2016/11/14(月) 19:38:45.94 ID:7rC1E+8I.net
-
ワロタw
わざとやってたとしても面白いから許されるだろうなw
強いて言えば負かされた相手が気の毒ということぐらいだなw
-
14:名無し名人:2016/11/14(月) 19:46:40.18 ID:UTCLSM8p.net
-
うちの大学も将棋部と囲碁部は部室共同だったな
両方に入部して、その日の気分でどちらをやるか選ぶパターンも多かった
-
15:名無し名人:2016/11/14(月) 20:16:33.14 ID:DdtuZfDy.net
-
これ将棋だから起きた珍事だよな
日本人なら将棋を指せる人多いが
囲碁を打てる人は少ない
つか囲碁のルールを知らない奴が多すぎる
-
16:名無し名人:2016/11/14(月) 20:33:15.88 ID:uFempvdA.net
-
囲碁>将棋
のアピールにしか見えない。
-
17:名無し名人:2016/11/14(月) 20:37:48.62 ID:g/vdQiZp.net
-
そんなバカな?!
-
19:名無し名人:2016/11/14(月) 20:46:47.01 ID:hTqVy8kZ.net
-
つまり、将棋は面白いから、囲碁部でもやってしまうってことだな。
俺も最近囲碁やってるが、やっぱり将棋の方が面白いわw
-
20:名無し名人:2016/11/14(月) 20:50:25.68 ID:g/vdQiZp.net
-
これさ、東大囲碁部が出てきたらどうなるんだろうか?
-
22:名無し名人:2016/11/14(月) 21:09:55.05 ID:pspPyZCg.net
-
この大会初心者もわんさか混じってるゆるい交流試合だからなあ
ガチの団体戦では全く勝てないでしょ
-
23:名無し名人:2016/11/14(月) 21:22:04.53 ID:FhO04Unr.net
-
囲碁部は麻雀だの将棋だの他ゲームもやり込む傾向が強いのよ
-
25:名無し名人:2016/11/14(月) 21:26:50.10 ID:1tn1Y2Ou.net
-
ちょっとワロタ
せっかくの機会なので、将棋も楽しんでくださいな
-
27:名無し名人:2016/11/14(月) 21:52:19.69 ID:4JtHeEPm.net
-
漫画なら優勝してしまう展開だな
-
28:名無し名人:2016/11/14(月) 21:54:15.92 ID:g/vdQiZp.net
-
江戸時代の棋士が乗り移ってまさかの快進撃
-
32:名無し名人:2016/11/14(月) 22:45:54.78 ID:hARrB85m.net
-
>>1の記事によると囲碁部と将棋部は同室を共同で使っているとのこと
法政囲碁部と将棋部が対局したらどうなるんだろ?
もしかして手合わせして実力がある程度わかって出たのかな?
-
34:名無し名人:2016/11/14(月) 22:51:46.80 ID:hRIp3R06.net
-
囲碁部なら普通に将棋も強いはずだから、いくつかは勝つだろ。
これがサッカー部とか新体操部とかなら悲報だが。
-
35:名無し名人:2016/11/14(月) 23:00:15.13 ID:6BYizW0S.net
-
毎日の山村さんだって囲碁部なのに将棋詳しいじゃん
将棋部で囲碁が強いというと加賀くらいかな
-
36:名無し名人:2016/11/14(月) 23:17:15.08 ID:/VMYJcv3.net
-
囲碁やってる人って将棋経験者が多いもんね
相手は負けられない戦いだなw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1479116070/
石倉 昇
集英社
売り上げランキング: 1,168
将棋部のやつが囲碁の大会出て勝つことも普通にあることだし別に珍しいことでもないんじゃね
プロの将棋・囲碁棋士で組んだペア囲碁将棋大会
ヒカ碁で将棋のが上手い奴おったしの
逆はからきしだけど
逆も見たことある。手筋とかは知らなくても読みでカバーして瞬く間に初心者脱出した。脳内盤作れる奴は強いわ。
囲碁と将棋は脳の使う場所が違う感じはするかもね。
先生に駒動き方だけでも覚えとけって言われて将棋覚えたな
今は時々将棋も指す
スライムに勝った後魔王が出てくる負けイベのよう
楽しく将棋しなよ
っていうのは普通の流れだからな
レベルの差こそあれ1つにハマると少なからず他もやっちゃう
さすがにベスト32に残るのは見たことないが
升田名人や大山名人が囲碁やってたのは将棋クラスタならご存知だろうし
将棋連盟に囲碁部があるのも有名
囲碁畑だとちくんが将棋やってたってひふみんとのトークで言ってた
あと、職団戦に日本棋院がチームで出てたとか
米8
元嫁曰く井山は囲碁以外さっぱりだとか
共有といっても2つの部活が1つの部室にいるのではなく、複数ある会議室みたいな部活・サークル活動用の個室スペースを申請して時間毎で使い分けているって感じだと思うよ
強い奴はジャンルが違えど強いんだよな
ひふみん&チクンと言うどう見ても激甚災害必至なペア
それを見て「面白そうだから俺らも入れろ」とあの世から甦る米長&秀行
多分1回で終了かな
そのへんの大学ならウォーズ三段はレギュラー入るだろうし、勝っても全然おかしくないわ
強豪相手はそうはいかないだろうけど
一番下のC2で10校中9位の北里のレギュラー外
さすがにそこまで甘くはない
地区ブロックまでだ
法政なら将棋野球ができるかも・・・
ウンウン、わかりますよ
チクン君も将棋好きやったし
という点では同じだしね
向こうの方が盤面広いし
苦にはならないだろう
所属部員を見れば残当
野球みたいに
大学で活躍→プロになる
ということもないしね
木村義徳「呼んだ?」
古豪新鋭戦は、団体戦への参加が3局以下の人が対象なので、準レギュラーや補欠の人向けの大会となります(5人制団体戦)。したがって強弱の幅があり、初心者が参加することもありますし、団体戦ほど参加資格などはうるさくないです。多分法政大学将棋部のチームがあり、それとは別に囲碁部のチームも参加したのではないかと思います。
部室について、私がいた大学では、二部屋ぶち抜きで畳敷きの囲碁部・将棋部でした。棋具があるので、囲碁・将棋を入れ替えてやることもありましたし、両方強い人もいました。
かれこれ20年以上前のことなので、現在とはあわないこともあるかもしれませんが。
卒業とプロになる間が離れすぎじゃないですかねえ
久保さんみたいに単独なら勘違いもあるけど
囲碁部の全員が日程勘違いってありえるのか?
今年もサッカー部全員、監督、学校関係者、保護者が誰も言い出さず
抽選会の日程勘違いしてて出場できなかったなんて話あったじゃん
将棋強い奴が囲碁強くなるは苦労が多いが、囲碁強い奴が将棋強くなるはハードル低いのまあ当然だわな