ponanza・山本さんのコンピュータ将棋講座 「Null Moveと将棋の不思議な関係(その2)」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ponanza・山本さんのコンピュータ将棋講座 「Null Moveと将棋の不思議な関係(その2)」

関連記事:Null Moveと将棋の不思議な関係
http://ponanza.hatenadiary.jp/entry/2014/04/01/031047


twitterの反応









将棋世界 2014年 05月号 [雑誌]将棋世界 2014年 05月号 [雑誌]


マイナビ

Amazonで詳しく見る by AZlink
[ 2014/04/04 10:35 ] コンピュータ将棋 | CM(9) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/04/04 (金) 11:56:26
    将棋はパスができないから面白いんだな
  2. 2014/04/04 (金) 12:43:48
    羽生三冠がおっしゃっていたように、指してしまえば局面は自力の影響下を離れ他力に移る。
    つまり将棋とは自力と他力の相互関係によって構成されていくものなんですね。

    もし、その他力をも自力の影響下における指しまわしができるなら…?

    『神の一手』という言葉があながち眉唾ものではない気がしてきました。
  3. 2014/04/04 (金) 13:12:46
    ※13847
    なんか合気道みたくなってきたな。
  4. 2014/04/04 (金) 13:20:02
    羽生対羽生の棋譜がなんかの番組の企画であったけど棋譜が見つからない
  5. 2014/04/04 (金) 14:40:54
    2日制の森内竜王名人みたくなるのかな
  6. 2014/04/04 (金) 14:45:23
    角換わり腰掛銀に誘導すれば勝機あり?
  7. 2014/04/04 (金) 15:01:26
    ※13853
    羽生さんが海外でチェスをやってるのを特集した番組(情熱大陸っぽいけどなんか違う気も)は見た。
    一人で指してて、「相手は相当困ってます」みたいな言葉も言ってた。
    TV側の要望で、一人指しをやってもらってた、そんな感じだったような。
  8. 2014/04/04 (金) 15:34:33
    将棋にパスがなかったら別もんだな
    米-ボンクラ戦も、羽生渡辺の△6六銀もパスができないから一人千日手してたから
    パスなかったら別もんの将棋になってたんだよなー

    ※13853
    アナザースカイ?
    でも棋譜はなかったから違うかな
  9. 2014/04/05 (土) 01:40:15
    ※13853
    another skyでしょ。最近YouTubeで見たよ。http://youtu.be/VY8AsbdNHBs
    棋譜があったってのは勘違いだと思うけど、ググったら途中局面が映ってたらしい。http://twitpic.com/89bi85

    ※13878
    言ってることは分かるけど、将棋にパスはないよ。
    pona山本さんが言ってるのは「もしパスがあったら」の話ね。手渡しとかじゃなくてマジモンのパス(わかってるとは思うけど)。

    ってかその「もしパスがあったらの話ですが」という一文を山本さんはちゃんと書いた方がいいと思うんだが。
    パスを「無意味な一手」や「手渡し」と誤解する人や、「将棋にパスはないのでは?」と真顔で質問する人が出てきかねない。ま、記事を書いてくれるだけありがたいんだけど。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。