<学生将棋選手権>小学生が初制覇 姫路の小6関さん - 毎日新聞 http://t.co/HMYRbBcSrc 第17回学生将棋選手権(日本将棋連盟主催、毎日新聞社・全日本学生将棋連盟・大阪商業大後援、ジャパンビバレッジウエスト協賛)は29日、大阪市福島区の関西将棋会館で個人戦…
— ニュース速報(一般) (@FlashNewsJP) 2014, 3月 29
この記事には誤りがあるようです。3位は中川さんではなく、木場さんだそうです↓
学生将棋選手権3位は東大の木場さんです、中川さんではありません
— ケーキ (@etaf_7) 2014, 3月 29
学生将棋選手権
http://www.shogi.or.jp/taikai/kirin_students/
学生選手権決勝戦は関勝ちです。 優勝は関くん、17回の選手権の歴史上初の小学生優勝です。
— 阪大将棋部 (@handaishogibu) 2014, 3月 29
東大レギュラーを食い続け決勝で早稲田主将を食い小学生堂々の優勝
— もラン@春季休業 (@lilily_W) 2014, 3月 29
電王戦の裏で学生将棋で小学生が優勝してるね…? わー!
— さくらい はる (@haru_sakurai) 2014, 3月 29
学生将棋選手権は、東大レギュラー4人、早稲田のエースを連続で破った、小学生の関君が優勝しました!
— アンチョ (@etsurannsya) 2014, 3月 29
小学生が東大・早稲田をなぎ倒して、将棋の学生選手権優勝! というとんでもないニュースが!!
— 橋本君 (@mercimerci3939) 2014, 3月 29
電王戦第3局と同時に行われてた、将棋のオール学生選手権。史上初めて小学生が優勝したらしい。関君か。名前を覚えておこう。
— マンデリン (@mandelin2011) 2014, 3月 29
学生将棋大会で小学生が優勝したって何事なの…
— ごみばこ (@gomibako_mamiP) 2014, 3月 29
学生将棋選手権で小学生が優勝したらしい、天才か
— ( ´・ω・`) (@suwako_is_god) 2014, 3月 29
学生将棋選手権、大学生破って小学生優勝か。奨励会入り待ったなしだな
— はりたに (@haripii) 2014, 3月 29
学生将棋選手権で優勝した小学生の関祐人君は関西研修会のC1に在籍しています。
— (天位)あたまはね (@atamahane777) 2014, 3月 29
学生将棋選手権で小学生が優勝とかマジか∑(゚Д゚) 決勝の相手も早稲田の浅倉くんみたいだし、その小学生強過ぎなんすけど(^^;;
— Yuki-Ochi (@_visual_shock_) 2014, 3月 29
学生選手権で優勝した関くんとは、2ヶ月前に飛香落ちで指したなぁ。 しっかりした将棋で、クラスより強い気がした記憶がある。 というわけで、今日は研修会指導です。 おやすみなさい。
— jam_shogi (@jam_shogi) 2014, 3月 29
関君?強いよね
— 早稲田大学将棋部 (@wasedashogi) 2014, 3月 29
![]() | NHK 将棋講座 2014年 05月号 [雑誌] NHK出版 2014-04-16 Amazonで詳しく見る by AZlink |
10数年後も変わらずタイトル持ち続ける羽生さんが想像に容易くてワロス
久々の中学生棋士誕生あるかな?
レギュラー四人食われた東大は息してない
将来どこまで行くんだろうな
同い年で5級の子もいるから飛び抜けて強いというわけではないのかな
てか最後の早稲田wセンスあるわw
どんだけ凄いんだこれ
終盤力が半端ないに違いない
その才能が発揮できたわけだよな。
電王戦は功罪両面あるが、広く種を蒔くという意味では、役に立つのかも・・
と思ったけど、ニコニコユーザーはもっと年齢層が高いかw
違うよーこの記事は間違いで3位は東大の木場さん
中川木場決定戦で中川は4位
>管理人
いつも更新ありがたい(個人的には匿名の2chのが載るのはともかく名前が固定されたツイッターのを載せてもらいたくないと思うが)
検索すれば東大がこの記事に怒ってるのもわかったと思うからそこも載せて欲しかったわ
学生の巣窟だろ
11歳で奨励会一級は豊島七段以来らしい
すげえ楽しみだな
今回は実力以上という感じだしまあ今後に期待やね
https://twitter.com/milkcoffee_20/status/449874752597807104
ここ一番の勝負強さもあるのかな
すごいね
いやあ、彼は頭良いから東大よりも将棋棋士を選ぶよ
この子も中学生棋士になるのだろうか?
そして早稲田将棋部、負けてもタダではやられないなww
それか童夢くんてアニメもあったな。