第64期王座戦五番勝負第1局 羽生善治王座 対 糸谷哲郎八段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/64/ouza201609060101.html
-
終局直後
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2016/09/post-bb10.html
-
254:名無し名人 (ワッチョイ 0b29-10NS):2016/09/06(火) 21:38:40.85 ID:CBJhw9Uo0.net
-
糸谷の誤算はどこにあったんだろう
なんか自然に負けていった気がする
見てて一番不自然だったのは右桂の特攻だけど、あの時点で既に相当悪いのかな
-
256:名無し名人 (ワッチョイ 47a6-wh/5):2016/09/06(火) 21:40:28.02 ID:RPjaRKMQ0.net
-
>>254
>糸谷 序盤はよいと思ったのですが、△6五銀が暴発でしたね。
-
262:名無し名人 (ワッチョイ 0b29-10NS):2016/09/06(火) 21:47:52.06 ID:CBJhw9Uo0.net
-
>>256
もうコメントでてるのか
ちゃんと読んできます
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1473154846/
青野 照市
創元社
売り上げランキング: 11,147
不思議な対局だった
▲2六角が成立していて、それ以降先手が若干指せる変化だったのが誤算だろうね
そもそも控室も銀得が大きく後手有利だと見ていたし、こればかりは糸谷の大局観に特別問題があったわけではないだろう
何者なのか謎が深まる
?
俺たちが知らないうちに、AIが呟いているのかもしれん
実戦的に勝ちに結びつけるのは大変だよな
糸谷、相変わらず雑な将棋だよな。
10年以上かけてようやくB1という理由がよくわかるわ。
諸刃の剣なんだよな
棋譜だけみて「はい、そうですか」ってのはあまりに違いすぎる
菅井君も心配。杞憂に終われば良いが…
それが出来ない棋士はやがて頭打ちになる(某山崎とか)
ダイエットしてみてはどうかな
24で600ぐらいならフリークラス級の棋士の角落ちにも勝てんから安心しろ。
それ面白いと思ったの?
二枚落ちでも絶対に勝てんよ、絶対にな
2000程度の俺ですら600になら二枚落ちでほとんど負けない
森内の年度成績推移
2000年度(30歳) 56 戦 41 勝 15 敗 (0.732) レート*3位 無冠 獲得額6位
2001年度(31歳) 58 戦 38 勝 20 敗 (0.655) レート*4位 無冠 獲得額5位 敢闘賞
2002年度(32歳) 44 戦 26 勝 18 敗 (0.591) レート*8位 *1冠 獲得額3位 技能賞
2003年度(33歳) 64 戦 46 勝 18 敗 (0.719) レート*1位 *2冠 獲得額3位 最優秀棋士・最多対局・最多勝
2004年度(34歳) 55 戦 29 勝 26 敗 (0.527) レート*5位 *1冠 獲得額2位
2005年度(35歳) 49 戦 32 勝 17 敗 (0.653) レート*2位 *2冠 獲得額2位 優秀棋士
2006年度(36歳) 47 戦 28 勝 19 敗 (0.596) レート*4位 *1冠 獲得額3位
2007年度(37歳) 45 戦 24 勝 21 敗 (0.533) レート13位 *1冠 獲得額4位
2008年度(38歳) 47 戦 26 勝 21 敗 (0.553) レート*7位 無冠 獲得額4位
2009年度(39歳) 50 戦 28 勝 22 敗 (0.560) レート12位 無冠 獲得額6位
2010年度(40歳) 40 戦 22 勝 18 敗 (0.550) レート11位 無冠 獲得額4位
2011年度(41歳) 29 戦 10 勝 19 敗 (0.345) レート23位 *1冠 獲得額4位
2012年度(42歳) 25 戦 13 勝 12 敗 (0.520) レート17位 *1冠 獲得額3位
2013年度(43歳) 40 戦 28 勝 12 敗 (0.700) レート*3位 *2冠 獲得額3位 最優秀棋士
2014年度(44歳) 43 戦 16 勝 27 敗 (0.372) レート17位 無冠 獲得額2位
2015年度(45歳) 40 戦 21 勝 19 敗 (0.525) レート17位 無冠 獲得額4位
2016年度(46歳) 16 戦 03 勝 13 敗 (0.188) レート33位 無冠
(2016年9月7日現在) ※冠位数とレート順位は各年度末時点
中盤からスピードアップしてすぐに悪くなったから時間残ってもおかしくないだろ
内容的に見ても雑であることに変わりはないよ。
ごめんだけど2枚落ちなら伊藤博文4段と伊奈6段にかったことある。そして自分24レート600付近だと思う。
600点程度なら奨励会三段とお金を賭けて指せば四枚落ちでも絶対に勝てない。
まあ指導対局はちょっといい手指したら
わりと抜いてくれるパターンもあるからな
手を加えられてることに気付こう
まぁそう気づかせないのもプロの技ではあるが・・・
24レート600の奴と2枚落ちやって、本気で負かしに来るプロなんて一人もおらんよ
むしろ「ちゃんと」負け筋に誘導してくれるのがプロ(それでも勝ち切れない奴は仕方なく介錯するだろうけど)
レート600じゃアマ高段にすら2枚落ちじゃ勝てないが、それが信じられないと思っているのなら、そのへんの県強豪クラスにいちど、本気で2枚落ちしてくださいってお願いしてみればいいんでないの
メリットもないし断られるかもしれないけどね
流石に研修会入るレベルでR600はないわ
ガチ指導ならプロと二枚落ちでいい線だな。
一応道場3段持ってるんですけどね、自分。大学将棋の地方代表クラスにも勝ったことありますし(勝率は聞かないでください)、元奨励会の人の2枚落ちにも勝ったことあります。
手心くわえられてるのはわかっていますが、絶対にって言葉を使うほどの差ではないと思いますよ。
ダイエット中なんだが・・・
こっちとしては24の方が魔境なんやけど。ウォーズやクエストだと2段3段付近に収束してきたのにあそこだけ全然収束する気がしない。
※38
駒落ち戦って指した経験がそのまま強さに変わるから、4枚落ちぐらいまでは回数こなせば結構勝てそう、勝てると思えてくるよ。そんだけの実力があれば。
期神無しの1日3局のウォーズ三段だが、初めて行く道場では3級と自己申告して実力伯仲の相手が出てくる。
だいたい切れ負け有る時点で普通の将棋じゃ無いんじゃ無いかな?
確かに俺も局面を見てもまだ銀得で悪いわけがないと思ってしまった
でも、よく考えてみれば玉が露出している状況で打ち込み場所もあったら飛車持たれたらすぐに桂香とられて駒得も無くなるし駄目なんだな
そこで玉形が大差で後手から迫る手が無いんだから何やってんのって感じ
今回は内容が酷かったよ
えー!それはすごい!どんだけ強いの、あんた?
最新ponaに勝率99%の人がいると聞いて
慎重に戦えば終盤勝負にならんし確実に勝てる
プロ棋士相手に指導対局に行く心持ちは素晴らしいと思うが、プロが負けてくれるのをいいことに身の程を知らないってのは良くないですね
R600なら6枚落ちくらいじゃないか?
凄すぎる!鳥肌!鳥肌!
一対一のガチだと強さ全然ちがうと思う
多面指し駒落ち指導対局の棋譜を後からソフト検討すると
プロが本気で読んだら指しそうな手で有力なの沢山見つかる
俺プロに二枚落ち多面指しなら勝てるけど、
A級棋士とガチタイマン二枚落ちなら逆立ちしても勝てない自信ある
王位戦と王座戦の重なる時期が一番きついと思ってるけど
王位・王座っていう肩書きをみることが多いから
案外忙しい方が羽生さん的に力を出せるのかもしれないね
若い時ほどの体力はないだろうけど、是非とも防衛してほしい