第57期王位戦
http://live.shogi.or.jp/oui/
-
第57期王位戦七番勝負第5局 羽生善治王位 対 木村一基八段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/57/oui201608300101.html
-
191:名無し名人 (ワッチョイ ddcb-GXc1):2016/08/30(火) 09:17:46.71 ID:5CoY7cjf0.net
-
角換わり確定か
-
194:名無し名人 (ガラプー KK25-So/C):2016/08/30(火) 09:30:51.87 ID:e/PipLPLK.net
-
羽生「将棋講座に触発された」
-
199:名無し名人 (ワッチョイ de49-6/jh):2016/08/30(火) 09:42:37.10 ID:zVrY9N0K0.net
-
負けず嫌いの本領発揮かしら
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1471946623/
西尾 明
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 117,812
僕は棒銀されたら負ける気しかしない。
右四間も早石田も角換わり四間飛車も筋違い角も横歩取りの45角や竹部流にも勝てる気しないけど・・・
中継ブログでの、前夜祭でのスピーチコメント。あんなに素晴らしい言葉を長く話すなんてすごい
詰め将棋能力でいきなり勝てたりするからオススメ。
勉強だけで才能に勝てるよ。
(横歩は才能、矢倉は知識がいるから、年数の差を越えにくい)
対局ちう白眼を剥く・終始にたにたする・突然、髪を振り乱す・社会の窓を全開にし息子を晒しちゃう
この他、何か有効なのありますかね。!?
後手の木村先生が以前羽生さんに早繰り銀対策の決定版みたいな指し回しを出されて、そこから廃れたと記憶してるのだけど。間違ってたらごめん。
どちらかというと横歩の方が勉強っぽいけどね。厳密に分けられるわけではないけど派生局面の多さ的に角換わりが知識、矢倉が才能な気がする。
色々争点作って紛らわしい展開ってより、角手放したかわりに相手攻撃陣牽制するってのはもっと手厚く指す人じゃないかな?
勿論形勢は互角だとは思うけど。
角換わりの方が結局は終盤力の差で決まるから才能将棋って感がある。
これで勝っても角替わりは先手有利でおしまい