「竜王アカデミー」受講者生募集」(日本将棋連盟公式)
— itumon (@itumon) 2016年7月29日
講師
谷川九段、渡辺竜王、羽生三冠、糸谷八段、藤井九段、森内九段、佐藤康九段
コーディネーター、島九段
受講対象者
・小学5年生~中学生
詳しくは→https://t.co/u73qmz7KLw
第29期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
≪ 男「新入部員か!?」女「入れてください…////」 | HOME | 【王位戦】羽生王位が勝ち、1勝1敗のタイに 粘る木村八段を退ける ≫
こうやって歴代竜王を並べてみると、そうそうたる
メンバーで圧倒されるね。
ま、新聞読んでよ、ってことなんだろうけどな
これからの棋士だから仕方ないけど糸谷の浮きっぷりがやばい
保護者なら付き添いで1人まで可能みたいだがオレにはこどもがいない\(^o^)/
森内に新聞の読み方教わりたくない www
にしてもいいなあ
哲学を語って欲しいわ
これから歴代竜王が慌てて読売新聞めくってネタ探しするのか www
ふつうの将棋教室にしたほうがお互いのためだと思うが
このメンバーの話が聞けるなら30万円でも安いわ
子どもの塾の夏期講習よりぜんぜん安いわ
子供向けにこういう企画がもっと増えるといいと思う
ここだけを抜粋すると永世竜王たる渡辺さんが最も不安視され
名前負けしてる糸谷さんが最も適任そうに見える不思議
勿論どの方々も甲乙で語れぬ魅力を有してるおり是非拝聴したく想わんばかりではあるが
竜王戦の時は羽生さん超えてるイメージ
講師に丸投げじゃなくおおざっぱな台本みたいなものは主催者が用意してるんだろうけど
通しで受講する子は棋士ごとの個性みたいなのもわかって楽しいと思う
どうしても島朗と糸谷が少し霞んで見えるけど、この2人も十分すごいんだよな
最高は「名人」なんだよな
どちらも最高位である事にかわりない称号だから優劣は無い
ダニさんはまず霞むことはないと思う(容積的に)
どんな内容になるのかちょっと予想がつかないけど。。。
元々誰のものでもないだろ
ねこまどにしょうぎのもりか・・・
竜王と名人は同格だけど竜王が先に来る
それが読売の条件だから
棋士名簿でもいまナンバーワンはナベで、次が天彦になってるだろ
来年の3月までだけど竜王変わったら講座追加されんのかな
渡辺明竜王 (第17~25・28期竜王)
番勝負第1局始まる前か
島さんの魔コーディネート力w
子供羨ましいわ
こんな面子から指導受けられるとか
糸谷も理事に向いてるよ、まだ若いからやりたくないだろうけど
3万どぶに捨てるな!
おまえが勉強しろよ
子供が行くとか狂気の沙汰!
プロ棋士は子供が人生踏み外すのを手ぐすね引いて待ってます!
3万どぶに捨てるな!
公益だの宗教だの慈善事業謳ってっる法人は子供が行くとこじゃない!
人生踏み外すぞ!
このメンツと全方位で良好な関係ってことだけでも、
貴重なお方やで。
小卯木以外に考え方とかw
子供相手だと強い強い、学校の道徳かよw
あとは証書とか記念粗品とかいつもの子供だまし!
将棋教えるなら教えるでやる気を感じないんだよねw
ソフトも使わないでいつもの老人相手の超スロー抗議だろ?
糸谷は簡単なこと難しいふりしてしゃべると
なんんかそうぞうできるわ!
そんなことよりソフト使って革新的なべんきょうでもすれば?
3まんとるなら!
アカデミーなら!
ソフト使ってんのみんな知ってるから金とるなら使ってちゃんと教えなよw
大人が参加できる将棋イベントや企画はけっこうあるし
たまには子供向けのこうした企画もよかんべ
先々の認知普及&裾野広げのためにも
むしろ少ないぐらいじゃないかこういうの
ちょっと楽しそう。
ウチの子1歳にもならないからダシにできないw
ましてスポンサーの新聞ヨイショするような流れになるんだろ?時代錯誤だなこういうのも
憧れの対象としてこうした企画組んでもらえるのは
将棋にとって悪いことではないと思う
イメージの醸成も大事
ただ、内容もかしこまったものだけでなく 子供目線でたのしめる
ワークショップのようなものにもなってくれれば、と思う