http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/66/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
303:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:03.13 ID:6V85qvne.net
-
感想戦25分コースキタ━(゚∀゚)━!!!!!
-
305:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:04.76 ID:1M2p8yxn.net
-
ぬるいと思ったら形作りだったか
-
310:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:09.67 ID:5FmmprWX.net
-
斬り合い(一方的な攻撃)
-
314:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:12.89 ID:DTSctaJ2.net
-
ひどい形作りを見た
-
318:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:15.44 ID:8QixEfHu.net
-
相穴なのに95手か
-
319:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:16.45 ID:1HzpmZmT.net
-
感想戦30分やる内容じゃないぞ
将棋パトロールか
-
327:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:26.25 ID:CSpydaA4.net
-
相穴熊なのに終局早いな、もう50分過ぎかと思ったらそんな事は無かった
-
329:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:28.51 ID:X4qIRCTu.net
-
形作りの手詰めろですらないよな
-
332:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:29.59 ID:gtreWe5U.net
-
形作るにももうちょっとあった気がするけどな・・
-
334:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:34.57 ID:YWFsvzRh.net
-
これは初手からですね
-
337:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:36.04 ID:3h1Y7bVt.net
-
やっぱり飛車角交換が暴発だったか。
太地がダメだって言ってたのに。
-
352:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:51.15 ID:vLNYrNqA.net
-
藤森さん、中盤の指しまわしがダメでしたね
残念
-
354:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:53.21 ID:Si/jkH2B.net
-
後手は金の位置が悪すぎるわ
-
355:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:53.65 ID:bNX0gIHB.net
-
先週よりもさらにひどい手合い違い
-
358:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:34:59.61 ID:aKt89hbi.net
-
詰みの形がめっちゃ簡単ー
-
362:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:35:08.84 ID:FE2WTzxZ.net
-
序盤は後手の方が良かったように見えたんだがなあ
-
369:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:35:18.37 ID:5FmmprWX.net
-
自陣に駒打つしかなかったろ。なぜ放置した
-
383:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:35:34.58 ID:/68YD3yD.net
-
やっぱり中盤のごちゃごちゃで失敗したのかなあ
-
384:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:35:35.82 ID:ArtSyefI.net
-
72同金でも駄目だったの?
-
424:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:36:40.24 ID:YM8eRt17.net
-
>>384
同銀成がまた詰めろできりがないね
-
391:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:35:49.75 ID:uSa58xrm.net
-
馬が効いてて後手有利だと思ったのに
飛車と交換してから一方的だったな
-
392:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:35:52.58 ID:59k0jLSV.net
-
相穴熊で52金はありえん
-
428:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:36:41.41 ID:hZkv7I08.net
-
感想戦のネタも無いよな 穴熊組むところ再現しても仕方ないし
-
434:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:36:46.34 ID:66jQeoAl.net
-
はたけが強かったのか、藤森が弱すぎたのか
-
462:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:37:56.41 ID:3BcTVDgw.net
-
またNHK予選通過者がシード棋士に狩られてしまったか
佐々木勇気に次ぐ2人目がなかなか出てこない
-
475:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:38:53.17 ID:mJYplWQa.net
-
>>462
予選通過組て、まだ勇気しか勝ってないのか。。
-
469:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:38:29.91 ID:5FmmprWX.net
-
不利穴は格上相手にやっちゃいかんのな
-
474:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:38:44.87 ID:uSa58xrm.net
-
NHKのハタチンはいつ見ても勝ってる
会心譜ばかりなイメージ
-
477:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:39:07.87 ID:o2Jt3uec.net
-
広瀬先生も振り穴の限界を感じて居飛車党になった
-
514:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:43:23.00 ID:bNX0gIHB.net
-
正直、今日の一局は敗着がわからない
作戦負けという意味では、多分、46の馬をよって△56馬として▲35歩を許した時点で決まったのかもな
-
530:勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2016/06/19(日) 11:45:07.31 ID:L8oLtnzH.net
-
4枚に組んで駒損せず捌けた時点で、プロの将棋としては終わってる気がする
ていうか、広瀬が捨てた時点で振り穴という戦法自体が厳密には終わってるのかも知れないw
-
550:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:47:40.70 ID:/68YD3yD.net
-
>>530
やっぱり終盤どうしても固さ負けするんだろうなあ
アマチュア同士なら大駒が捌けて振り飛車十分とか思ってても大差だったりするし
-
535:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:45:55.83 ID:bNX0gIHB.net
-
ここで65飛はしって35飛の展開を見ればよかったのかも、香車とられていないうちに
-
567:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:50:56.70 ID:bNX0gIHB.net
-
どうすれば後手が勝てたのか・・・この定跡は先手優勢が決まってるのかね
やっぱ56馬が悪手な気がぷんぷんするわ
-
570:NHK名無し講座:2016/06/19(日) 11:51:19.82 ID:/68YD3yD.net
-
何か振り穴選んだ時点で負けっぽいじゃん
もっと振り穴有利の変化をいっぱい出してよ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1466302009/
畠山 鎮
マイナビ
売り上げランキング: 234,648
で1げと
左銀を囲いに活用できないから
文句ばっか言わないでちょっとは自分で考えろよ
飛車を振って 角を転換させて攻め形を作る必要があるからかな 飛車先を突かれたら角を上がって受けなきゃいけないし、手損することが原因なのだろうか
考えてみれば居飛車は飛車角をほとんど動かさないで初期配置のまま駒組みを進められるから、効率的なのかな
もともと振り飛車党なのだけど、見よう見まねで矢倉を指したらこちらの方が勝ちやすかったりする なんでだろう 不思議だね
毎週同じこと書いて、飽きない?
毎週毎週よく我慢して観てるんだねー偉い偉い
そう思うのは勝手だけど、別にこんな所で意見表明しなくていいよ
でも、実際そればっかだから違うの見れたら嬉しくない?
もう少しフランクになれよ
あと穴熊苦手だけど中盤が面白かった
でも嫌いなものは嫌いなんだよね
自分より下の人間が居て安心した
視聴者のために将棋を指すのがプロなんだよなぁ・・・
戦型の好みは何とも言えないけど
しかし大内も福崎も広瀬も振り穴で躍進して後に止めるってのが悲しいなぁ
・太地先生のわかりやすい解説
・それをアシストする綾ちゃん
・太地先生の3九香車(笑)
・東出昌大さん直筆の扇子
・畠山先生の弟子煩悩について言及される
・穴熊ってこんなに早く終わるの?
最後に感想戦での藤森先生の「気持ちいいじゃないすか」ってのが面白かった。
気持ち良く攻めてカウンターでバッサリって素人の将棋やん。
藤森期待してるんだけどな
なぜ87年組は停滞してしまうのか
天彦入れていいですか
あれおもしろかったよなw
あと感想戦の最後に、綾ちゃんが、そろそろ時間ですので、って言った時の太一の顔が最高だったwしまった、もう終わりでしたか!って感じでwビデオあったら見てみw
そのソフトも同じくらいの力のソフトの居飛車にはボコボコにされるけど
両党な為それほど数指す様子もないしどうなのだろうか
ちょっと聞くとこ違うと思いますが。
イビ穴と振り穴の優劣がハッキリ分かったので、あえて同じ構えだったら居飛車と同じような(対称の)将棋になるのか疑問に思ってしまって汗
と大ちゃんに言われたそうな
テレビで滅多にやらないけど。