-
248:名無し名人 (ワッチョイ 8379-kHkB):2016/05/31(火) 18:46:38.23 ID:YgseinIP0.net
-
佐藤序列1位もついに交代か
-
881:名無し名人 (ワッチョイ a3ad-kHkB):2016/05/31(火) 20:15:21.75 ID:ie/Ns0lZ0.net
-
やはり序列三位が羽生の定位置なのか
-
888:名無し名人 (ワッチョイ d3a1-kHkB):2016/05/31(火) 20:18:41.88 ID:VHNNZHza0.net
-
>>881
複数冠持ちで序列三位ってのが居心地いいのかもしれんな
わりとまじで
-
891:名無し名人 (ワッチョイ 6b4a-l92E):2016/05/31(火) 20:20:17.80 ID:pwOWHDR30.net
-
>>888
名人か竜王もってると署名の仕事があるから馬鹿にならないと思うよ
月に数回それで時間取られるし
-
900:名無し名人 (ワッチョイ d3a1-kHkB):2016/05/31(火) 20:24:00.10 ID:VHNNZHza0.net
-
>>891
名人+複数冠だと「絶対王者」になってしまって
テレビだの雑誌だのの仕事も1人に集中しちゃうしね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1464685339/
佐藤 天彦
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 431,750
また復位期待してるよ
森内羽生から何年ぶりの名人なんだっけ
郷田 一冠
渡辺 二冠
天彦 一冠
まだ羽生世代の天下やな
世代後退とはもう言わせないなこりゃ
なお
今回の負けっぷりを見て今度こそ羽生はダメかもしれないという気持ちを隠して、
隠さず俺は怖い、この20年以上将棋界を支えた偉人が多分昨日ついに転落し始めたと感じてしまった。
人の死と同じで必ず来ることなんだけど、ホント悲しくて泣けてしまった、ついに来たんだなこの時が
これはまだ序章に過ぎない。
四連続タイトル失冠という誰にも破れない記録が打ち立てられるぞ。
まあ見てろ。
ロートル棋士(A級順位戦全勝中)が叡王
になるシナリオだな。
何度繰り返したことか
渡辺二冠
その他一冠ずつ
バランスがいいといえばいい
47歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 5_ 5_ 5_ 5_ 4_ 3_ 3 [棋聖奪・十段失・棋聖失]
48歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3
49歳 3_ 3_ 3_ 3_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 1_ 1_ 1 [名人失・十段失・王将失]
50歳 0_ 0_ 0_ 0_ 0_ 0_ 0_ 0_ 0_ 0_ 1_ 1 [十段奪]
個人的には今年全失冠しても良いから永世竜王資格と通算100期を達成して欲しいわ
王将や王位はリーグ戦だから羽生ぐらいの強豪だと失冠しても比較的簡単に挑戦できるので獲得数も多くなるということだよ。
勝率的には二日制が一日制に比べて低いことには変わりはない。
もともと終盤逆転型の棋風なんだから二日制よりも一日制の方が羽生向きなのは素人でも理解できる。
広瀬の再来にならなきゃいいけど
まさに名人になるべくして出てきた棋士だわ。
竜王戦ナベは研究手を注ぎ込んでくるから
7冠時代羽生でも勝てるとは言い切れない相手
ましてや今の羽生さんじゃあ…
豊島らがまだAに上がってないのも大きい
そこから調子の波が下降してるんだと思うけどね。
40代後半でどこまで強さが保てるかはわからないけど、
自分の強さを信じられなくなったら終わりかなという気もする。
羽生さんが今45歳だから、そろそろなんだろうね
天才も老いには勝てないのかな
横だが別に的外れでもないと思うぞ
28歳の若者が名人になった
将棋界の頂点である竜王名人が羽生世代で無いというのは大きなことだと思うが
まぁ許してやってくれ
>今度こそ羽生はダメかもしれない
>この20年以上将棋界を支えた偉人が多分昨日ついに転落し始めたと感じてしまった
※9よ、悲観するのは別に良いが、度が過ぎるのは止めとけな
勿論、勝ったら嬉しいし負けたらかなり悔しい
でもファンならば、どんな時でもゆっくり熱く応援しようぜ
「麒麟も老いては駑馬に劣る」という先人の名言があるな
天彦君が後の大名人か、丸山クラスかは分からないが
ただ大山の天才っぷりは死ぬまでA級、60代でもタイトル挑戦というところだと思う
半端じゃないよな規格外の化物だわ
高い下駄を履かせもらった上での勝利ですからww(笑) 純粋な棋力じゃ有りやせーん!!
しかし 天彦もマジで名人の風格が付いてきたな、初めなんか浮いてた感じがしたけど
良い感じだ。ナベと天彦 2トップか? まあ羽生さんは負けてしまったけど
時代の流れには勝てないよ。 後 5年位はA級で頑張って欲しい。
王座だけになった時ってどんな絶望ムードだったんだよ?その時はまだ将棋知らないんだ。
豊島は問題外でしょう。B1を抜けるのに4期以上もかかる棋士に期待などできない。
将棋を知らない人に「この人が将棋界の顔、名人です」って堂々とは言え‥
(甘彦ファンすまん)
あと、どうしても胸毛が頭から離れん
どうすれば良いんだ?
当時の羽生さんは四冠&一般棋戦2つ優勝してry
…まぁ甘彦がんば
天彦名人はC2を抜けるのに4期かかってるんですがそれは…
Ponanzaを倒してくれ
できれば強い羽生に勝って名人になってほしかったなあとは思う
最近調子悪いけどどうしよう?じゃもう通用しないのは相当プレッシャーだわ。
谷川森内佐藤郷田あたり?よく覚えてないけど
年には勝てないのか…みたいな今の風潮とはまた違う気が
てか3冠自体そこまで珍しくなくて、あまりに淡白に負けたのが心配なんでしょ
は確かに何度も繰り返されたけど永遠に繰り返されるわけではないんやで
名人竜王取り返したから、まだまだ先は長いよん
強豪の一角ってポジション。青色吐息今でなんとかタイトル保持は継続中
でもまぁあの時は周りもまだ強かったからねぇ・・
天彦のゲームナはなかなかの衝撃だったな
あれはギャランドゥまでつながってそうだわ
貴族的剃毛をしたらいいのに
名人、竜王のタイトル保持者が異なる場合は、タイトル保持数が多い棋士が上位
同じ保持数の場合は棋士番号が小さい棋士(先輩棋士)が上位
名人の序列が2位なんじゃなくて竜王+1のナベより保持数も年齢も低い天彦はオートマチックに2位
何を言ってんだか。
ちゃんと、しっかり物が見えるのでしょうか。まあ、・・・でしょうね。
見えもしないし考えることも、・・・でしょうね。
もう少し、勉強と調査が必要では。
今後、少なくとも2年間の実績を見た上での評価が重要なのだが。
どうも、短絡的な傾向が強いようだな。
中座竜王 佐藤名人
永瀬棋聖 木村王位 松尾王座 郷田王将 渡辺棋王
羽生叡王
の群雄割拠になることを予測できたものはいない
逆にうらやましいわ。
内容について深く言えるほどの棋力があるならともかくせいぜい老化がいよいよはじまったかくらいしかツッコミどころ無いだろ
羽生は王位も王座も棋聖も普通に防衛する
今までもそうだった
だけど大二冠とはもう縁がなくなると思う
お前の復活は棋聖防衛なんだろうけどさ
違うんだよ
第一人者は名竜を取らなきゃ意味がない
どんなに親善試合で勝って華麗なプレーをしてもw杯本番で勝たなきゃ意味がない
たまたまここに黒星が偏っただけってここに勝ち星を集中させるためにやってるんだろw
失冠したことを、どの程度ショックに思ってるのかな。
もし仮に、無冠になったら引退とかって周りは思うけど、テニスのフェデラーだって、優勝から遠のいてからも精力的にテニスし続けてるし、F1のシューマッハとかも、カンバックしてからのほうが楽しそうだったりしてたもん。
爆誕!!
負けず嫌いどすこいごっつぁんだし。
「年齢的な衰えを感じ始めたのは、45歳位からで、頭の中の将棋盤の
映像が暗くなるのをはっきり感じた」
と書いていた。
本当にそのとおりボロ負けしたのが象徴的だった。
最も前の王座戦の時からアマ彦はもう一度挑戦したら今度は取るな、
って雰囲気がアリアリだったけど・・・
横歩を研ぎまくって死体を量産する未来が見えて怖いんですけど
康光名人ルート:名人の他にもタイトルをとっていく
一つくらい永世取って大棋士の一人に
森内名人ルート:2日制の鬼としてこれ以降の名人戦で圧倒的強さを誇り20世名人へ
丸山名人ルート:どっかで得意戦法が通じなくなりそれ以上タイトル取れず
ただ弱いわけではなく決勝トナメ常連に
順位戦で8-1というとてつもない勝率をあげてからはA級棋士による天彦包囲網ができて今年の前半は竜王戦トーナメントで深浦に完敗し、棋聖戦トーナメントで今まで得意にしてた行方にやられて、棋王戦ではナベに横歩以外の戦法では勝てなかっただろ
これから去年みたいな成績を保てるのなら本物
挑決までにワンパンが決まれば即退場の可能性のある竜王戦で羽生にワンパンを決めようとみんなしてたんだからそこは仕方ないだろ
ちなみに王位戦の主催者は北海道新聞社
東京新聞
中日新聞社
神戸新聞社
徳島新聞社
西日本新聞社ですね‥
これが見られるだけ俺ら幸せだろ
衰えだか何だかしらんがどうでも良い
忙し過ぎて身体を酷使する羽生さんがいつも心配でならん
羽生ニーできなくて欲求不満がたまってるんだべ
お前らこそ無自覚な非ロジカル思考の野次馬そのものなんだが
狂ってる自覚したほうがいいよ
永世位は獲得した順が早いほうが序列上位になる。
でも元が強いからここ4年間防衛戦負けなしっていう異常な結果をたたき出してたんだろう
あとたまたま防衛戦における勝ち運も+が続いてたって感じかも そして今逆に-になってるんじゃないか
年食えば誰しも衰えてあたりまえなんだよね それでもまだまだ一線で活躍しそうに思う
大山さんの時は衰えだけが原因じゃなく中原さんが強かったってこともありそう 実際ずっとA級だったしね