名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
739:名無し名人 (ワッチョイ 03da-kHkB):2016/05/31(火) 19:37:15.30 ID:1iXUcGNR0.net
-
感想戦見た感じ最終盤もいろいろ紛れがあったみたいね
投了図以下33桂に解説の同金は85角で怪しいよな
-
850:名無し名人 (ワッチョイ 03da-kHkB):2016/05/31(火) 19:59:12.72 ID:1iXUcGNR0.net
-
先に23角32歩決めてれば最後36歩打てなかったって話か
-
873:名無し名人 (ワッチョイ a3af-HpYT):2016/05/31(火) 20:07:13.19 ID:ssKTnl6z0.net
-
結局4五飛に換えて2三角の結論は出たのかな感想戦
-
964:名無し名人 (ワッチョイ dfa6-E+Oy):2016/05/31(火) 20:57:21.00 ID:WHJ4VCzP0.net
-
おやつ食べず夕食注文無しだと夕休時には負けを覚悟していたんだろうな
-
971:名無し名人 (ワッチョイ cbcd-aUP6):2016/05/31(火) 21:00:42.71 ID:euR1n9rg0.net
-
夕休直後に投了だから、その前から諦めてたんだな。だから飯も食う気にならなかったと
完全にへし折られたね
-
973:名無し名人 (スプー Sdff-SNRC):2016/05/31(火) 21:02:51.96 ID:lbAqTTuLd.net
-
感想戦の時の悔みっぷりは夕休で諦めてしまってたことも感情を増幅させたのかもな
まだ難しかったやん…って
-
980:名無し名人 (ワッチョイ 133c-kUly):2016/05/31(火) 21:10:34.61 ID:41xUzTdV0.net
-
うちの激指に投了図読ませたら33桂から先手まだやれるって言ってるぞ
それどころか少し先手いいって
-
986:名無し名人 (ワッチョイ b351-EET6):2016/05/31(火) 21:16:20.16 ID:8LMYLi320.net
-
>>980
俺はソフトで読ませてないけど
▲33桂には△52王 そこで▲53歩なら△同金で先手の攻めは間に合わないと思う。
後手は飛車・角がいい位置にいて攻めが厳しいし受け難い。
-
987:名無し名人 (アウアウ Saff-TzOF):2016/05/31(火) 21:16:28.39 ID:vAkA/xhqa.net
-
>>980
もう少し進めたら後手勝ちになる・うちの激指14がそう言ってる。
-
984:名無し名人 (スプー Sdff-SNRC):2016/05/31(火) 21:15:10.03 ID:lbAqTTuLd.net
-
感想戦やソフト評価値見る限りまだまだ難しい局面は多かったと思うけど
角取られる筋見落とした時点で心が先に折れちゃってたんだろうな
やっぱ人間の将棋はメンタルで動くから面白い
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1464685339/
宝島社 (2015-04-16)
売り上げランキング: 49,723
心折れた、とかは関係なく
数分後に山崎が大挙して入室してきたときには、穏やかないつもの羽生に戻っていたが、盤側で一部始終を観ていた私は、終局直後の羽生のあまりの険しさに圧倒される思いだった。天彦には勝利を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、がっかりしたように、いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。
山崎の残し方がなんかやらしい、そうじゃないだろ。やり直し
諦めが早くなる
衰えか、あるいはもう気持ちで負けてたんかな
叡王戦だいじょうぶか?
負ければ名人を手放すのに、難解な局面でなぜあっさり投げられるのか?
誰か解説して・・・
やはり45歳から来るってのは本当にあるのかな
今日は朝日新聞のタイムライン、感想戦アップしてくれないのかなあ
Ponanzaの大逆転将棋
この局面から天彦相手に逆転できるか!?
めっちゃ見たいw
みたいな感覚になっちゃったんだろうか
それはあるかもしれないね
これまでは逆に対戦相手が過度に羽生さんを信頼しすぎて負けるケースばかりだったんだが…
今年で羽生さんは見納めかもしれないから
1局1局大切にみておこう
ありがとう羽生さん
確かに
自分の悪手に愕然としてそこからはもう気持ちが折れちゃったのかもな。
若いころなら諦めずに粘る手を探したのかもしれないけど、
今は自分の衰えがショックで気持ちの整理ができないまま指し続けているように見える。
何とか立ち直ってほしいけど、今の羽生さんの姿には居た堪れないものがある。
何が正しいかは俺の棋力じゃわからんが、羽生さん優勢だった???
[1074++] △5二玉(41)▲8五角打△7四銀打▲3六銀(37)△8五銀(74)▲3七銀打△7六銀(85)▲2八玉(39)△7七銀成(76)▲同金(78)△2六桂打▲同銀(37)△4八と(58)▲3七金(38)△7七角成(59)▲5三歩打△同金(42)▲5七歩打△同飛成(56)▲6九桂打
角取られたショックを最後まで引きずってしまったのか
実質まだまだ羽生時代やな。
すまん・・・評価値反転チェックして無かった・・・
-1074で後手勝勢でした。
勝負の綾はあったかも知れないけど、天彦優勢に間違いなしだから、
投了はやむを得なかったんだね、きっと。
うっかり&早すぎる投了はしばらく尾を引きそう…
いい薬になったよ
明らかに去年の羽生さんとは違うんだよ。A級での戦いになっても、次に名人戦にでれる保証はもうない。
羽生さんは普通の強い棋士になってしまったのさ。
現実を受け入れようぜ。
しかし天彦つえー
読めずに間違えて終了はあってもまだ戦えるのにっていうのはちょと記憶にないわ
今回をきっかけに緊張の糸が切れて黒星を重ねそうな気がする
今回は棋力ではなく精神で負けたっぽいんだろうか。
そういう負け方だと復帰するの難しそうに思えるな……
まだまだ若手が一皮剥けるための壁として君臨して欲しいけど、流石に厳しくなってきたか?
天彦…「投了図以下も難しい戦いになりそう」ワザとこう言って羽生の心を折りに行ったのか…実際にはどんな勝負手を羽生が指して来ても勝てると分かっててそれを黙ってただ「お前の投了は早すぎた、まだまだ難しいのに」と伝えて…恐ろしいな…例え先手がこっから後手玉に猛攻仕掛けても駒を渡せば先手玉詰むしな。ここで心を折った
師匠は麻雀と人狼で活躍か・・・
時代がどんどん動いていくね
本当だね...寂しいね 仕方ないんだけど
こんな1-4での負けは見たくなかった...
竜王戦のトーナメント、40代が6人、20代が5人で30代が0人だぞ
年齢じゃないような気がする
でも今回羽生は過去の羽生に負けた感が強い。
この感じだと会長みたいに指し続けるのではなく前会長のようにあっさり引退してしまうかもしれん。
だが「まだやれる」を見逃したのは過去に例がないよな?
優秀な連中が将棋に興味を持ってくれるかどうかが全てだな
今30代と言われてるのはだいたい1970年代後半から1980年代の前半生まれ
他分野にも目を向けてみると結果残してる連中はたくさんいるから
より優秀な連中を他分野に取られる要因がその年代のどこかにあるのだと思う
今度は挑戦者だから、全力で横歩避けたり、ナベみたいに穴熊組んだり、なりふり構わずやってみてほしいってのはある。
まあでも、相手の得意戦型で戦っても勝ってたことを思えば、衰えは感じるね。
単に天彦さんが強かっただけのことかもしれんけど。
負けるときは、こんな感じ...。どうせ、
羽生さん衰えた(定期)
でしょうね。
同じソフトでもそんなに読みが違うモンなの?
棋譜を大量に入れてるとか、ハードの差??
「コンピュータのロボット」
機械に支配されるってこういう事なんだろな。
まぁ一年終わってみたらやっぱり鬼畜だった、になるかもしれないが
手がソフトっぽすぎる