http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/59/index.html
-
227:名無し名人 (ワッチョイ 2f76-nwjn):2016/05/30(月) 11:11:06.06 ID:7AXClIOm0.net
-
三段リーグ更新来たー
里見
藤井
西山
5勝1敗
-
228:名無し名人 (アウアウ Sa7f-SNRC):2016/05/30(月) 11:11:10.70 ID:kMnVJu3da.net
-
藤井里見西山全員5-1かよ
これおもろいぞ
-
229:名無し名人 (アウアウ Sa7f-SNRC):2016/05/30(月) 11:11:59.39 ID:kMnVJu3da.net
-
しかも藤井は最初の難関乗り越えてだからな
一期抜けあるぞ
-
230:名無し名人 (ワッチョイ f75b-kHkB):2016/05/30(月) 11:14:47.99 ID:QcqXKZei0.net
-
リーグ序盤にしてはできすぎだな
-
231:名無し名人 (ワッチョイ 073c-kHkB):2016/05/30(月) 11:16:40.17 ID:P6bYxJfj0.net
-
里見西山藤井がならんで5勝1敗首位とかwww
全員仲良く昇段して欲しい
-
232:名無し名人 (ワッチョイ 073c-kHkB):2016/05/30(月) 11:17:10.12 ID:P6bYxJfj0.net
-
それにしても里見はまた藤田に負けたのか・・・
-
233:名無し名人 (アウアウ Sa7f-+bJU):2016/05/30(月) 11:24:01.37 ID:IGDPFHQJa.net
-
すげー
注目株みんな大活躍だな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1463947067/
天野 貴元
宝島社
売り上げランキング: 135,622
関谷・谷合・石川・慶田・大橋・池永……このメンツを1期目から5勝1敗とは……
今期上がれなくても渡辺明以来の中学生プロ誕生の可能性はかなり高いと確信した
(4期以内なら中学生プロ。現在進行形で実力が伸び続けている藤井くんが4期で上がれないとは思えない)
よく知らんが、俺はお前を応援したる!
しかもまだ13歳
里見、西山も大活躍だし
今の三段リーグからは目が離せない
もはや昇級レースの本命にのし上がって来たと言ってもいいのでは?
ノーマル四間、棒銀、角換わりからの力戦居飛車ぐらいしかさせんかった…
当時はネット環境とかなかったから、定跡を覚えるのにも一苦労
そうだったなら忙しかったな
ここ最近ぼろぼろだったけど過去に12-6を2回出してたり
石井に3-1黒沢に3-0増田に2-0だったり、
上位に負け越しても一発当てたりしてるところを見ると
それなりの力はあるんだな、川崎藤田くらいかと思ってた
実際そんなに甘くないかもしれないけど5-1ってことは1-1ペースで11-7だもんな
藤井君は城間アマの人生かけた指導対局で強くなった可能性ありw
中原誠名誉王座の真の引退理由は「大腸ガン」だったそうだ。
※中原誠本人も何度も言ってるけど、
『中原誠vs羽生善治』の番勝負を観たかったな・・・・・
14勝しないとダメかな!?
将来の名人は間違いないのでは?
三段リーグは見世物じゃない、人生かかってるんだから、もっと神聖な気持ちで見守るべき。
「勝った方が昇段」を見たい
たたかれそうだが同意
言いたいことは何となくわかるけど
「騒がれてるから応援しない」ってどこが神聖な気持ちなんw
まあなるようにしかならんよ
里見さん頑張ってくれ!!
公平な気持ちに訂正するわw
個人的には全く関係ないのにハラハラしてしまう
飄々と三段リーグを抜け、順位戦を抜け
気がついたら最年少で名人戦を戦ってる〜
ってなことになるんだろうか。
藤井君 くすくす。
どうやら本当のようだ
今度の土日が非常に楽しみだ
この勢いなら藤井君はそこまでに昇段決めてそう。
西山さんが勝てば昇段という形になるとアツいな。
二人とも一期抜けって過去にあるんだろうか?
第3回 小倉久史 16勝 屋敷伸之 14勝 郷田真隆 13勝
藤井は藤井君に聞け
あとは三段リーグってこんなものかと舐めなければ大丈夫でしょう。
西山は爆発力があるから、突っ走るかも? 楽しみだ。
里見は女流棋戦を戦いながらだから大変だと思うけど、壁を乗り越えて
欲しいな。
それやっちゃうともうプロだからな
新人王戦みたいな特殊例もあるけど
プロ未満の者の戦いとして線引きが必要な気もする
…がやっぱ見たい
それ以外のカードは流石に里見、西山、藤井の相手が可哀想だから無しで。
それともギリアウトかな
ひふみんが降級点→引退というバトン渡しになるだろうなあ・・・
歴史の目撃者になりたいわ
がんばってほしいね
将棋界に来るぞ
‘‘新しい波’’が
羽生-藤井聡のタイトル戦は是非見たい
三段リーグで里見、西山が活躍してるの見ると考えを改めたくなる
もし誕生したら、加藤、谷川、羽生に続く中学生プロ。
加藤が現役でいられるのも、今期が最後だろうから、
是非上がって、加藤とやってほしい。
アマ強豪に大半が勝てないレベル=(負け越すレベル)だとしたらだいたいあってるよ
女流棋力
奨励会三段 里見・西山 (アマタイトルホルダー複数経験クラス)
↓
壁
↓
奨励会初段 加藤 (アマ全国Tベスト16常連クラス)
↓
奨励会1級~2級レベル 中・室谷・伊藤・甲斐・清水・岩根・香川・上田・本田 (強豪県の県代表クラス)
↓
壁
↓
奨励会3級以下 他のほぼすべての女流棋士 (弱小県・県代表クラス)
(弱小県・県代表クラス)ってのはあくまでも奨励会3級くらいの実力がある人ね
「他のほぼすべての女流棋士」の中で奨励会3級レベルの人は片手で数えられるくらいしかいないので、それ以外の人は弱小県でも県代表になれないレベル(少なくとも毎回は無理なレベル)だということ
と里見西山を見てると思う
二人がもしだめでも、きっと近いうちに女性棋士は誕生するだろう
原因と結果が逆 「適性がないから興味をそそらない」→「競技人口が少ない」
例えば女子に「物理受験」が少ないのは競技人口の差ではないだろう?
コンビニでも
女店員の方が
有能だからwwww
林葉、清水、中井らをはっきり超えたな
外野の注目というものも今後は付き纏うわけだから
中学生と女が勝ちを重ねている状態は注目されて当然だ
あと女が向いてるかって話は単純なものじゃなく社会的な問題も絡むから
数的に限られてる現在では個人差といっていいと思う
この二人がもし無理でもいずれ近いうちに女性棋士は出るのはもう疑うひといないだろ
棋力の差は性別ではないけど男に比べて女は大会や試合に出ないっていう
単に人口の差で参加しにくいのがもちろんだけどそこらに問題あるみたいな
やっぱりある程度以上になったら対局しなきゃ力も上がらないからね
囲碁なんかで増えてるサロン的なものの方が女にはあってるのかもしれない
まだ眼鏡掛けてないけど
どちらかと言えば夏の甲子園だな
プロ手前の強豪同士の争い