中原十六世名人「45歳ぐらいから頭の中の将棋盤の映像が暗くなった」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

中原十六世名人「45歳ぐらいから頭の中の将棋盤の映像が暗くなった」




中原誠名局集
中原誠名局集
posted with amazlet at 16.05.27
中原 誠
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 310,478
[ 2016/05/28 14:30 ] 棋士 | CM(56) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/05/28 (土) 14:33:08
    45歳・・・あっ
  2. 2016/05/28 (土) 14:33:47
    ですよね・・・・
  3. 2016/05/28 (土) 14:34:01
    中原も谷川も衰えるときは一気だったからな
  4. 2016/05/28 (土) 14:39:55
    やはり45歳か
  5. 2016/05/28 (土) 14:40:18
    羽生さんも流石にそろそろ無理だろ
    50代になってなおタイトル戦の常連だったのは大山さん位じゃね
  6. 2016/05/28 (土) 14:40:45
    中原レベルでも加齢には勝てないというのが悲しい
  7. 2016/05/28 (土) 14:46:03
    この連載っていつか本になる?
    読むなら今から新聞漁らないとだめ?
  8. 2016/05/28 (土) 14:53:21
    羽生も45過ぎて衰えがきたか
    名人戦感想戦の画像はもう名人失冠を悟ってるように見える
  9. 2016/05/28 (土) 14:57:20
    衰えた羽生名人とようやく五分の若手世代に問題がある
  10. 2016/05/28 (土) 15:02:16
    ※9
    棋聖も王位も若手に軽く奪取されるから心配しなさんなw
  11. 2016/05/28 (土) 15:08:52
    ※7
    本にはならないよ。
    図書館で日経新聞のここ一ヶ月分の該当箇所をコピーするしかない
  12. 2016/05/28 (土) 15:18:01
    本になるのもけっこうあるぞ。
  13. 2016/05/28 (土) 15:22:48
    日本経済新聞の電子版を契約すれば月初から読めるのでは?
  14. 2016/05/28 (土) 15:32:05
    「…頭の中の映像もはっきりみえていることは大切で、ぼんやり見えているのとは当然ながら差がある。」
    とあるがその通りだろう。目隠し将棋も一般的には若手棋士が得意としている。

    羽生の脳内映像がどこまでクリアかは分からないが、少しずつ衰えているのは確かだろう。
    羽生には100タイトル、永世竜王を是非獲得してほしいが…
  15. 2016/05/28 (土) 15:32:12
    大山先生は50代でもタイトルを10期位取ってるけど、純粋な棋力じゃ無いからね!
    盤外戦術の心理戦で若手が逆らえない、絶対的権力を振るって相手を威圧して萎縮させて得ていた勝利。
    高い下駄を履かせていただけ! 中原先生は人間的には流石に褒められないけど少なくとも勝負事は
    フェエネスだったよね。
  16. 2016/05/28 (土) 15:33:44
    あ! ごめん! 誤字 
    フェアネスね!
  17. 2016/05/28 (土) 15:36:18
    定期的に数人分まとめて本になる。
    今の連載分が、すぐに刊行される事はないだろうけど。
  18. 2016/05/28 (土) 15:42:09
    羽生さんも衰えてもしょうがない年齢なんだな
    ライバルの森内、佐藤両名を見ればまだ頑張ってると思うんだけど・・・
  19. 2016/05/28 (土) 15:42:12
    郷田さんも45だがどうなんだろうね
    何か最近の方が強い気すらするんだが
  20. 2016/05/28 (土) 15:49:29
    ※22
    ここ数年の王将リーグの面子を見てから言ってくれ
  21. 2016/05/28 (土) 15:53:12
    あーこれは…
  22. 2016/05/28 (土) 15:58:49
    だけど俺は来年の今頃も羽生も衰えたな(三冠)ってネタにされてる未来を期待しているよ
  23. 2016/05/28 (土) 16:00:19
    米長も大山も高齢で名人挑戦してる。
    =50歳すぎても順位戦優勝してるわけだから、45歳で全員衰える説は同意できないなあ。
  24. 2016/05/28 (土) 16:00:53
    羽生も今ちょうど45だし、脳内盤が暗くなってきてんのかな
  25. 2016/05/28 (土) 16:06:38
    ※28
    米長は衰える年齢になってから名人になるために若手に教えを請うてめっちゃ努力したんじゃなかったっけ
    女と浮気することはあってもチェスに浮気することはなかったと思われる
    羽生さんも現状維持で活躍するには今まで以上の努力が必要になる年齢に入ったんだろう
  26. 2016/05/28 (土) 16:09:14
    今の羽生さんは序盤が
  27. 2016/05/28 (土) 16:19:31
    なんかまた湧いてますね…
  28. 2016/05/28 (土) 16:26:13
    ※32
    酷いコメントだが的確で草
  29. 2016/05/28 (土) 16:26:41
    今の頭のなかの脳内盤はどうなんだろう
    駒が動くのか知りたい
  30. 2016/05/28 (土) 16:27:55
    棋譜見て言えよ。
  31. 2016/05/28 (土) 16:36:20
    中原は名人を一番取ってるんだよな
    最後の一冠は名人
    名人を守り続けた
    中原と言えば名人
    ○冠じゃない
    名人という大タイトルは他の小タイトルと違って実力だけじゃなくメンタル面も要求される
    中原はまさに鈍感であり図太い男だった
    太陽という形容はまさにピッタリ
    花だのせせらぎだの華麗だの形容されてるうちは真の名人ではない
  32. 2016/05/28 (土) 17:05:48
    羽生さんは無冠で即引退してもらいたい。
    もう十分な大棋士なんだし。
  33. 2016/05/28 (土) 18:05:38
    羽生が50代でもタイトルを保持しようと思うなら、
    チェスをやめ、ソフトも活用して序盤研究をするしかない。
    序盤で五分以上、かつ終盤に時間を残さないと、
    若手強豪には勝てなくなるだろう。
  34. 2016/05/28 (土) 18:10:20
    羽生さんは終盤型だから、衰えて序中盤で逆転不可な程劣勢になって
    そのまま押し切られる将棋が増えてきたんじゃないか?
  35. 2016/05/28 (土) 19:29:25
    管理人さん
    コメ消すときはレス番ごと消すのではなくて「このコメントは削除されました」というコメントで削除コメントを上書きしてください
    コメ欄の安価が意味わからないことになってます
  36. 2016/05/28 (土) 19:49:30
    ※37
    あ、私からもおねがいします。
  37. 2016/05/28 (土) 20:12:53
    ※37
    激しく同意
  38. 2016/05/28 (土) 20:23:24
    ※そういうことだったのか
  39. 2016/05/28 (土) 20:50:24
    名人戦の結果に関して、勝った天彦を誉めるのではなく、負けた羽生に対して衰えた云々というコメントをするのが理解できない。
    単純に、天彦が持ち時間が長い将棋で力を発揮できているだけなのに
  40. 2016/05/28 (土) 21:00:33
    ※42
    それまでからの流れがあるからな
    他の棋士がなんで!?って思うような詰みを逃したり
  41. 2016/05/28 (土) 21:34:59
    ※27
    タイトル獲得64期名人15期とかいう超人中の超人なんだけどな
  42. 2016/05/28 (土) 22:20:55
    鄒ス逕溘?逵滄ェィ鬆ゅ?荳?譌・蛻カ縺?縺励?∝錐莠コ遶懃視縺ッ縺昴m縺昴m蜴ウ縺励>縺九b縺励l繧薙′縲∽ク?譌・蛻カ繧ソ繧、繝医Ν縺ョ縺?■譛?菴惹ク?縺、縺ッ謖√▲縺溘∪縺セ10蟷エ縺ッ蜃後$縺?繧阪≧縺ィ莠域Φ縺励※繧
    繧ソ繧、繝医Ν縺梧ク帙l縺ー縺昴?蛻?亟陦帙↓髮?クュ縺ァ縺阪k縺励?縲ゅ◎繧ゅ◎繧よク。霎コ譽ョ蜀?〒縺吶i縺励s縺ゥ縺?、?焚蜀?繧貞ケウ辟カ縺ィ邯ュ謖√@縺ヲ繧九?縺後♀縺九@縺?s繧р
  43. 2016/05/28 (土) 22:29:05
    羽生は今は一時的な不調だが、対コンピュータ戦の研究を経て更に化け物となって帰ってくる
  44. 2016/05/28 (土) 23:19:39
    これは今の羽生には当てはまらない。
    序盤で形勢を損ねている今は単なるバランスを崩している時期
  45. 2016/05/28 (土) 23:27:30
    森内に押されてた頃も似た負け方してたことなかった?

    これが長期的に続くかどうかじゃないの、問題は
  46. 2016/05/29 (日) 00:29:32
    大山、中原時代と比べて羽生時代はその回りを固めるメンツが滅茶苦茶強いという事は留意すべき事柄でしょう。羽生世代然り渡辺然り、羽生さんは大山、中原と比べて明らか回りのレベルが高い中でタイトル94期取ってるしやっぱり頭一つ飛び抜けてるよ
    今は天彦の台頭で調子が落ちてるがまだまだタイトルは維持出来る
  47. 2016/05/29 (日) 01:56:53
    トップになればなるほど衰えるのが遅くなるイメージはある。羽生は少なくとも50才くらいまではピークを維持できると思っていた。
  48. 2016/05/29 (日) 10:28:13
    とにかくまず言いたい。

    削除されたコメントが多いのか知らないが、
    コメの流れが全く理解出来ない。
    どんな書き込みが削除されてるのか知らないけど・・・
  49. 2016/05/29 (日) 11:40:46
    コメ消されすぎてて全員未来にレスしてるやんけ
  50. 2016/05/29 (日) 14:15:36
    中原十六世名人から羽生名人の話になってるね。
    脳の衰えというより、コンピュータの台頭もあって、将棋の研究がさらに加速することで中年以上の棋士が最先端の研究に適応していくのがこれまで以上に大変になっているんじゃないだろうか。これまでに培ってきた大局観があだになるというか・・・
  51. 2016/05/29 (日) 16:37:13
    今更、日経新聞を手に入れて読んだけど、つまらんかった。
    終始言い訳ばかりしてる感じだった
  52. 2016/05/29 (日) 22:07:35
    チェスでもそうだけど結局神の一手が簡単に見つかるようになるんだろうな
    その内ゴルフとかテニスでも機械相手にどこまでやれるか,みたいなことになってくるんかね

  53. 2016/05/29 (日) 22:56:54
    ※54
    中年以上の棋士はソフトをうまく研究に取り入れられるかで、大きく未来が変わるだろうね。
    若手に読みの早さ、正確さで負けるのはどうしようもないが、
    研究で負けるのはただの怠慢だと思う。
  54. 2016/05/30 (月) 08:25:42
    ※7
    内容を書き加えて自伝の形で出版されることは多いね
  55. 2016/06/23 (木) 01:02:28
    同級生だが、白髪多すぎだろ。俺も染めてないけど、まだあそこまでは。
  56. 2016/08/15 (月) 10:17:22
    脳に情報を詰め込み過ぎでプレッシャーで脳が拒否してる状態、多分将棋してても面白くない状態だと思う
    だから羽生はチェスとか別の競技にもチャレンジしてるらしい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。