第2期叡王戦
http://www.eiou.jp/
-
309:名無し名人 (ワッチョイ 5ba6-xKv1):2016/05/22(日) 18:49:18.47 ID:BRdcx4/D0.net
-
羽生さん参戦きたw
-
314:名無し名人 (ワッチョイ 5ba6-xKv1):2016/05/22(日) 18:49:43.35 ID:BRdcx4/D0.net
-
でも予選で負けるんでしょw
-
316:名無し名人 (スプー Sd28-HWjK):2016/05/22(日) 18:49:48.89 ID:cWMpJQd2d.net
-
きたああああああああ
-
318:名無し名人 (アウアウ Sa89-V4Zo):2016/05/22(日) 18:49:50.11 ID:hJSAIvfza.net
-
魔太郎はどうした!!!!
-
320:名無し名人 (ワッチョイ bd5b-kYSV):2016/05/22(日) 18:50:02.55 ID:c7/k3DMU0.net
-
まあ羽生さんは好奇心旺盛だから
やりたかったはずだな
-
321:名無し名人 (ワッチョイ 1c40-xKv1):2016/05/22(日) 18:50:05.83 ID:KlDGWZ6k0.net
-
7億だすのか?
ドワンゴ大丈夫か
-
323:名無し名人 (ワッチョイ f8d4-MTTD):2016/05/22(日) 18:50:18.04 ID:ywmWLaJD0.net
-
羽生九段ワロタw
やはり朝日新聞が足枷になってるんだな
-
324:名無し名人 (アウアウ Sad3-7Gsa):2016/05/22(日) 18:50:27.96 ID:LKAVnfjka.net
-
羽生が予選勝てるのか問題
-
327:名無し名人 (ワッチョイ 745b-xKv1):2016/05/22(日) 18:50:36.94 ID:5e9JcxGS0.net
-
残念だな、来年はぽなんざ優勝できないわ。
-
329:名無し名人 (ワッチョイ c9ba-7QVz):2016/05/22(日) 18:50:55.87 ID:+5etiBYP0.net
-
NHK杯なみにがんばります 羽生
-
334:名無し名人 (ワッチョイ b0ec-jhhm):2016/05/22(日) 18:51:45.03 ID:/vI495QN0.net
-
羽生さんが叡王戦を勝ち上がれるとは限らんのだけど
-
342:名無し名人 (スプー Sd78-V4Zo):2016/05/22(日) 18:52:34.52 ID:BUPNEUusd.net
-
>>334
同意
普通に負けて川上泣きそうw
-
335:名無し名人 (ワッチョイ 5ba6-xKv1):2016/05/22(日) 18:51:54.77 ID:BRdcx4/D0.net
-
高校サッカー並みのスーパーシードにしろ
-
338:名無し名人 (ワッチョイ 137b-xKv1):2016/05/22(日) 18:52:18.87 ID:uomMXtTq0.net
-
多分いずれ羽生登場の話があったから
羽生も話引き延ばしてたし、明言できなかったんやろな。
心苦しかったんやで羽生さんも。
-
第2期叡王戦ルール
-
第4回電王トーナメント開催決定
-
第2期電王戦
-
第2期叡王戦段位別予選
-
412:名無し名人 (ササクッテロ Spbd-XJ95):2016/05/22(日) 19:00:11.37 ID:0UPdigsUp.net
-
絶対羽生負けるだろ
タダでさえ忙しいのにこんなの勝ちあがれないだろ
-
415:名無し名人 (ワッチョイ b0ec-jhhm):2016/05/22(日) 19:00:29.84 ID:/vI495QN0.net
-
羽生さんでるなら
電王戦も七番勝負にしてほしい
-
428:名無し名人 (ワッチョイ e63c-xKv1):2016/05/22(日) 19:01:25.79 ID:yVAufjIA0.net
-
森内が優勝したら電王戦は二日制でおねがいします
-
434:名無し名人 (ワッチョイ 4856-MTTD):2016/05/22(日) 19:02:33.58 ID:Mw5iWrZJ0.net
-
渡辺は羽生が出るって聞いてたら出てただろうね
-
435:名無し名人 (ワッチョイ bc7b-G0cz):2016/05/22(日) 19:02:34.25 ID:3sOcHtR50.net
-
羽生屋敷が実現しそうだな
やしもん頑張れよ
-
441:名無し名人 (アウアウ Sad3-7Gsa):2016/05/22(日) 19:03:13.65 ID:LKAVnfjka.net
-
羽生は優勝候補筆頭だろうが
それでも優勝しない確率の方が高そうだ
-
444:名無し名人 (ワッチョイ 5b90-xKv1):2016/05/22(日) 19:03:50.24 ID:DZzgkvZ+0.net
-
渡辺より先に羽生が出るとかどういうこっちゃ
-
446:名無し名人 (ワッチョイ ff4a-6gld):2016/05/22(日) 19:04:04.03 ID:m4byA1nF0.net
-
阿部健六段枠だな
てことはこれは5月上旬あたりで手合決めてるのかな
-
493: 【東電 - %】(ワッチョイ 482f-xKv1):2016/05/22(日) 19:09:08.53 ID:IcQp/1hb0.net
-
>>446
去年とおなじや
4月1日付の該当段位
-
451:名無し名人 (ワッチョイ e97b-xKv1):2016/05/22(日) 19:04:52.37 ID:NXCtl+we0.net
-
ここ五年の一般棋戦優勝者の大体3割は羽生で2割は渡辺だから
渡辺が出ないなら4割強くらいで優勝するんじゃないか
まぁベスト16からの朝日杯とかより厳しいっちゃ厳しいけど
-
452:名無し名人 (ワッチョイ f020-xKv1):2016/05/22(日) 19:04:57.55 ID:60AhoKh+0.net
-
ハッシー辞退か
ほんとつまらんやっちゃ
-
473:名無し名人 (ワッチョイ 7be1-8iTP):2016/05/22(日) 19:07:10.29 ID:Y/702Qrv0.net
-
ナベ・ハッシーだよなぁ
なんとなく否定的なのかなとは思っていたけれど
-
475:名無し名人 (ワッチョイ ff4a-6gld):2016/05/22(日) 19:07:20.34 ID:m4byA1nF0.net
-
天彦出るんだな
漢だな
-
489:名無し名人 (ワッチョイ 745b-xKv1):2016/05/22(日) 19:08:41.68 ID:5e9JcxGS0.net
-
>>475
どちらかが名人だから名人も出場っと。
-
516:名無し名人 (ワッチョイ c9ba-7QVz):2016/05/22(日) 19:11:04.64 ID:+5etiBYP0.net
-
田丸さん出てないのか
-
552:名無し名人 (ワッチョイ ff4a-6gld):2016/05/22(日) 19:14:21.21 ID:m4byA1nF0.net
-
田丸先生は昨年度までで引退決まっていて
いまは残り棋戦(竜王戦昇級者決定戦、いわゆる裏街道)を指してる
今年度の棋戦には参加資格がない
おわかり?
-
520:名無し名人 (ワッチョイ e623-xKv1):2016/05/22(日) 19:11:15.20 ID:+DOwcX5C0.net
-
天彦も本選出場しそうな山だったね。
ナメちゃん、ダニー、稲葉の山はきつい。
-
526:名無し名人 (ワッチョイ 5b26-MTTD):2016/05/22(日) 19:11:54.43 ID:HZL7f0sV0.net
-
決勝が親方対大介とかなったら頭抱えるな
-
545:名無し名人 (ワッチョイ 5b26-MTTD):2016/05/22(日) 19:13:17.62 ID:HZL7f0sV0.net
-
豊島に頑張ってもらいたいな
-
547:名無し名人 (ドコグロ MM9c-G0cz):2016/05/22(日) 19:13:57.06 ID:9y7EHO9ZM.net
-
羽生が優勝できる確率は50%位だろ。
将棋連盟は、ラスボス温存しすぎだな。。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1463900931/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 2,679
もう別枠でコンピューターと戦わせろよ
これで人間もソフトもフェアだろ
まぁ順当にソフトが決勝に上がるだろうけど
まあ初めから目的が違うと言えばそうなんだろうけどさ
個人的には、まどろっこしい商業より、千田の対策とトップレベル棋士の合議制対局が見たいよ
仮に叡王戦を勝ち抜いたら棋王戦と電王戦への対策が重なっちゃうからなぁ
今回はタイトル戦の方に集中するでしょうよ
永世棋王もあるしまあ妥当なのかな。
個人的には見たかったけど
天彦、永瀬、豊島、渡辺と並ぶトップグループの一員。
強制じゃなきゃでないんでしょ
になっている
ソフト戦なんかどうでもいい 当然、羽生参戦は歓迎だ
期待しやすいんじゃないか
20数年で10回優勝
麻痺しているんだろうけど勝ちあがれる確率の方が低いわけで
羽生名人が勝つためというか負けない将棋をしたらどうなるのか見てみたい。
叡王戦も勝ち上がれるか怪しいと思うんだが
来年のラスボスは天彦名人と渡辺竜王。
あと一回楽しめる。
渡辺明竜王 橋本崇載八段 堀口一史座七段 上村亘四段
勝ちあがれるかはわからないけど楽しみや
羽生名人の優勝の確立高いと思う
羽生の勝率何割だと思ってるんだ。
羽生さんはさすがやね
山田やビシエドは他にいる。
なめちゃん、稲葉、ダニーの潰し合い
あとファンが観たい対戦をネット投票で決めれたら面白いと思うんだが
格段位で観たい組合せを一組づつ投票させて1位の組合せを必ず中継対局させたらいいと常々思う
個人的にはひふみん対羽生を公式戦でもう一度やってほしいんだが、この棋戦以外で出来そうなのないからもう無理だな
しょっちゅうある珍しくもない話だけど、
これだけは負けた瞬間に
「逃げた!逃げた!わーい!羽生が逃げたんだい!」と
はしゃぎまくる子供が大勢湧くのは確定済みだなw
とりあえず永世棋王獲得がんばってくれ!
A級&1組 復帰 おなしゃす
前期は出てたのに
全ての棋士に対して8割以上勝つみたいな人はまずいないと思うんだけど
ポナって恐らく普通にやったらそれくらい満遍なく勝ちそうだし、
そうであればトッププロが攻略性重視で長期間研究しないときついんだろうなあ
ソフト厨が涎垂らしまくって喜ぶんだろうなあ…。
みたいな思想やからでーへんやろ。
前みたいにブログか何かで意思表明あるかもな
そうそうない貴重なチャンスの時期だから、これはまあ仕方ないやろ。
興行的にも2人を同時に出すより次は渡辺も出る、とした方が話題を持続出来る。
上村四段は何で出ないんだ?
羽生さんはソフト退治向きじゃないと思う。
締め切りを忘れてたんじゃね?
ナベは出てほしかった
四段が一番面白そう
五段はBブロック激戦
六段はバランスいいね
七段は豊島?
八段はCブロック激戦 広瀬天彦はなんとなく本戦こないw
九段は羽生が入ってバランスよくなったな
羽生ponaも見たいけど若手が羽生を倒して棋戦優勝とかも見たい
挑戦者確定みたいなのは勇み足だ
NGmaxのわたしがいうのもなんだけど、あれゲスいじゃん
そうそう、何しに来たんだろう…
期待させないでよお
上村はなんで???
>羽生さんが段位名乗るのって何年ぶりなんだ?
>1990年11月に谷川に竜王位を奪取され、無冠の「前竜王」になるが、
>4か月後の1991年3月に棋王位を獲得し、以降、一冠以上を保持する状態が長く続く。
>また、肩書きとして段位を名乗ったのは竜王挑戦時の「六段」が最後である。
とウィキペディアにあるから竜王挑戦した
1989年以来の27年ぶりに段位で名乗った、という事に…。
橋本さん本人もソフト対人間は嫌いだろうけど、ファンに注目されるって意味では出たいはず。
将棋界に話題を提供しようって思考の方だし。
川上会長辺りむしろ喜びそうだけどなぁ。伊藤さん、磯崎さんみたいに悪役がいたほうが盛り上がるのも確か。
対局が全くないのに、おいでよ東竜門祭りにもいなかった。
大丈夫か
羽生は本戦にはでそうな組み合わせだな
もうタイトルホルダーや永世資格保持者の郷田、佐藤康、森内、渡辺、羽生辺りじゃないと見る気しないし周りも納得しないだろコレ。
でもプラスアルファの電王戦はなくてもいいや、というのが率直な感覚
本人にすら知らせないってことあるの?
棋戦運営はほんと素人以下だな。
例のBARで橋本を悪くいう奴はいないだろうし、自分に酔っていなければそれもありかと
山崎もみんな郷田さんがプロ棋士代表にふさわしいと考えてるなか
勝ちやがったからな。
周囲から無責任に出ろ出ろと突かれてる叡王戦
後世から見てどっちが大事かは一目瞭然だろ、そしてその判断が渡辺らしい
羽生さんがプロ棋士代表になると言ってるのに、
反対できる棋士はおらんやろ。
電王戦出場までにタイトル全部失って、
本当に羽生九段にならないことを願う。
プロ棋士同士の優劣差と、プロとポナの差は隔絶たるものを感じるな
ほんと挑戦って感じ
もう十段になってるんじゃないか?
羽生さんが登場しそうに見せといて山崎って
山崎なら最初から座らせとけばいいのに
理事選に落ちてひねくれちゃったのか、自分なりの筋の通し方なのか。
まぁ、後者だと思いたい。
横山「・・・」
もう羽生でも負けるだろうなって雰囲気はあるし
自分がプロ棋士代表になるなんて、考えずに参加してるんだろうな
郷田さんより活躍できなかったら棋士の今後を考えるみたいなこと言ってなかった?
だからなんじゃないの
羽生さんを叡王戦で無駄な時間を使わせず
1年間研究させてあげてよ
お前は羽生ファンじゃない
羽生ファンが本当に勝ってほしい相手はPonanzaだ
日によっては2,3組に分けてもいいと思う
大学生聞き手とか、まずは負担がかからないように1試合分を任せてみるとか
慣れていない若手解説者とかも同様にさ、丸一日拘束する必要もないと思う
今日みたいにいきなりニコファーレ担当とかは、さすがに可哀想だよ
興行を意識して初日で大差がつかないような無難な手ばかりになる
人間みたいに空気読んで時間使ってくれないしさ
それでまた山崎みたいなB級棋士が勝ったら
7億の無駄使いやろ
来年は1局目がプロ棋士の先手
プロ棋士が勝ったら2局目はプロ棋士の後手
プロ棋士が負けたら2局目は角落ち
対bonanzaの時の1億円=大和証券杯新設もそうだったけど、連盟にとって「コンピュータと対局させるなら対局料○億円出せ」というのはつまるところ棋戦1個作ってくれって事なんだなw
とりあえず趣味の類はできなさそうだな
私もそうつぶやきたい。
竜王戦本戦入りできなかった時点でがっくりしてるヘタレな羽生ファン。
※97
山ちゃんは予選免除
十段にしてどうするの?
無条件出場とかにしないとつぶし合い発生するぞ
NHK杯以来の振り飛車党の総裁選がみたい
出ない理由をここで長々と書くことはしませんが、タイトル戦との兼ね合い等、おおむね皆さんが想像するようなことです。羽生さんの出場には私も驚きました。
(渡辺明ブログ)
何億かかるか分かったもんじゃないもんな
一般人は羽生名人とコンピュータの一騎打ちが見たいんだよ
だから、叡王戦と電王戦は分けて実施しろよドワンゴ
どっちも人集められるから
スペック制限を止めて、持ち時間で人間がハンデをもらう方式で、レーティングトップからの10人と対決してくれればいいのに。
名人戦もどんな立ち位置になっているかはわからないけれども。
PCの性能を下げて続けてほしい
→羽生 天彦 永瀬 斎藤 豊島
見せ場なく終わる棋士→上記以外
って感じだな
森下ルールみたく技術で勝負してほしいわ
電王戦はもういらない
勝っても負けてもあまり意味ないだろ
来週先崎観れるし楽しみ。
まあいろんな意味で一番手っ取り早いかもしれんけど、えげつねぇな
流石に名人戦。天彦が名人になってるかもしれんが
被ったらドワンゴ側が流石に時期ずらすでしょう
「羽生九段」を見ることは一生ないと思ってたんだがなあw
そう、確率質量分布の最大値かもしれないが、他の棋士の場合の数が多いから。
優勝するのに6連勝しないといけないから、優勝確率は2割もあればいいところ。
勝率0.7のとき、0.7^6 = 11.8%
勝率0.75のとき、0.75^6 = 17.8%
勝率0.8のとき、0.8^6 = 26.2%
五段一枠で、七段三枠の方が理屈には合ってる気がする。
電王トーナメントでAwakeが優勝したら面白かったのに不参加だったからなあ
この精神の若さと対局スケジュールの過密さで7冠当時の棋力とは言わないが
力の研ぎ澄まされ方は思い出されるかもしれないな
山本さん「この時のために暖めておいたんですけど~」とかいって満面の笑みでガッツポーズとか跳ねるとか、
これまでと違うリアクションしそう
でも羽生名人の方が渡辺竜王より先に出たのは予想外だわ
そんな方はやめていただいて結構だ。別に将棋のプロが廃業しようと将棋がなくなるわけじゃない。
アマチュアは楽しいから将棋をやっているわけで、コンピュータに人間が勝てないからといって将棋が楽しくなくなるわけじゃないからな。なにもコンピュータよりって強いから将棋やってるわけではないでしょ
人工知能が人類を凌駕していく瞬間と
同じ時代にて両方立ち会えた私は幸せだ
是非森下ルールを採用してもらいたい
時間に追われる中でミスして負けとかは一番萎える
お互いミスの無い中で果たしてどちらが勝つのかという究極の戦いを見てみたい
まあ見ても低級の自分にはさっぱり理解できないだろうけど笑
あの椅子は、デニスホニャララさんの椅子だと思っていたのに・・・
え?こんな風に思ってる人居るんだ。
今すぐ止めたらいいと思うよ。多分どの世界にも順応出来ないから。
羽生さんを今まで温存してたのとか、ナベが不参加ってのは
絶対連盟ではなく、スポンサーが反対してるんだと思うわ。
今更ながら
もちろん有力候補なのは否定しないが
それでも出ろ出ろとなったら、やっぱり負けるまでやらされるんじゃんって思うわ
解説者(1日目) 藤井 佐藤康
解説者(2日目) 渡辺 森内
聞き手 藤田綾 鈴木環那 山田久美 室田伊緒
検討室 千田 糸谷 永瀬 村山 豊島 佐藤天 斎藤慎
これなら累計pv200万超えそう
棋士は棋戦出てナンボだろ!
タイトルがらみで忙しいならまだしも
そんなやつ、ほっときゃいいんじゃないの?
そういうやつが一番むかつく
他のプロたちが出ないのはしょうもなく感じてしまう
賢い選択だよ
未だに将棋や連盟なんかに現を抜かしているプロ棋士こそ将来ホームレスにならないように気をつけたほうがいいよ
知りたいのは羽生さんとPonanzaにどのくらい棋力差があるのか
橋本は青野が山崎に対して「若手がだらしない」云々にへそを曲げた
なべは1度しかチャンスがない永世棋王に専念するつもり。
堀口弘はC2昇級の為に対局数稼ぎで今年は出る
大多数の人間がもう棋士の対局も顔も見たくもない事実は覆らない
三年後に名人戦があると思わないことだ
単純につまらないから
棋士が負けるときに空気が重苦しくて説教でも受けた後のような気分になる
棋譜は一方的なボロ負けでなんのおもしろみもない
全てにおいて最低のイベントだった
実際に閲覧者数はニコニコで放送された棋戦において史上最低を記録した
これでどうやってファンが増えるのかな?
御高説願おうではないか
ただ、羽生さんが羽生さんより格上の相手に向かっていく姿が見たいんだよ
いつも同じ人が暴れててコメ欄見るたびに目についてがっかりするんだが
ポナンザよりも圧倒的に弱いくせにえらそうにしててこっけいなんだよ
怒りすら覚える
対局室に乗り込んでおまえらはポナンザより弱いんだと説教してやりたいくらいだ
山崎にいたっては百回どころか一万回やっても一勝もできないのが現実でしょ
将棋を辞めることをおすすめするよ
お前みたいに嫌なことから尻尾巻いて逃げ続けてきた人間とは違うんだよ
条件的には連覇してる朝日杯に近いから30秒棋戦よりは可能性高いかもしれんけど
頼むから優勝してくれよ羽生w
羽生さんとの決勝を期待しています。
今更大した影響も無いだろう
羽生さんが参加する、それだけで
テンションあがるし。予選もベテランが
奮闘したりドラマがあるし結構好きだけど
胸熱だ
羽生が優勝する可能性は高いとは言え、できない可能性のほうが高いだろうしな
そんんで何番勝負するつもりなんだよ
また2番勝負か?
もう羽生とポナで21番勝負くらいさせちゃえよ
お前の方が滑稽に見えるが
片や低段位の方が、勝ちあがりにくいという不思議
せめて、九段1枠、~、四段4枠 と、逆にしろよ!
そこが一番矛盾してーんだよ
ほんと思いつきで適当なこと書くと頭の悪さ丸出しだからやめた方がいいよ
負けて将棋の文化じたいが悪くなとかはならない 十分今でもプロ棋士より強くなったのは色んなボード
ゲームで証明されてきたしいつ終焉でもいいのかと でも将棋文化がいつまでも人気を保ってほしいからね
ポナンザがどれだけ強くなってるのかわかってるし プロ棋士も本心ソフトとの対戦は終わりにしたいだろうけど そのリスクを承知で
自分が参加して将棋に興味をもって見てくれる人が増えたらという思いで参加される棋士には感動するよ
そこでまた人間が指す将棋こそが好きなんだって 実感します だから将棋は嫌いにならない
勝率の高い棋譜を片っ端からなぞっていけば余裕で勝てるんじゃねーの?
対ソフト戦略なんて割と簡単じゃん
特に電王戦は不要でね?
あやつは羽生四天王の中でも最弱っ!
確かにポナンザはめちゃ強い。羽生さん上回ってるかもしれない。
でもあいつらが強いわけちゃうやん?なんでそんなに態度でかくなれるんや?って思ってしまう。
みんなそういうの感じやんかった?
棋戦を本気で取りに来た、とも言える。
なんて考えたら、結構おもしろい。
千田のことを知る気があるなら、ちょっと前にここで紹介されてたロングインタビュー読んでみろ
千田なんかは実行部隊として、相当に頑張っているけどな
まだハタチそこそこなのにさ
毎日新聞は露骨だなw
叡王戦をはっきりと電王戦の予選だとw
叡王戦なんて予選やらずに
対局したい棋士全員と対局させてくれればいいのに
1回やってみて、どう戦うのかというお手本をみせてほしい
という肩書き、20数年ぶりだなぁw
谷川先生とか、谷川先生とか。
勝負がどうなろうとも応援しています
大体同段位の人が同い年ぐらいでプロになって年も割と近い人が多いから、「コイツにだけは負けたく無い」っていう思いが対局中とか感想戦とかで垣間見得えて凄く楽しい。
ttp://d.hatena.ne.jp/retuner640/20100716/1279290092
ttp://labaq.com/archives/51770237.html
羽生対屋敷は本戦で見たかった
全棋戦の中で一番シード条件がきついんじゃない?
羽生出場で勝ち上がる確率は下がったが
自動対局で弱点洗い出しした後対策立てるようにしたらいいのと違うん
自分で何局もやるのは難しいだろう、時間もあるし変な癖ついたら本業に差し支えあるし
パソコンだけでなくアナライザーも付けてもらって、分析班を手足のように使えたらな
漫画家とアシスタントと編集者じゃないけど
タッグ戦より建設的だと思う
1.羽生が叡王戦優勝する可能性は16%(※)なので、84%お前らは羽生が電王戦に出れなかった事に文句言う。
(※)ソースはここlfics81.techblog.jp/archives/3814056.html
2.羽生が出れなかった場合、今年のような消化不良を引き起こす。(なんだ山崎か、と思っただろ?)
3.但し叡王戦自体は電王戦抜きにしても、普段露出しない棋士の映像中継を見れるので良い試みであることは理解する