【電王戦】Ponanzaが山崎叡王に2連勝 攻守に隙なしで人類に完勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【電王戦】Ponanzaが山崎叡王に2連勝 攻守に隙なしで人類に完勝

522d-01.png

522d-02.png
第1期電王戦二番勝負第2局初日 山崎隆之叡王 vs PONANZA(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv250241978



第1期電王戦二番勝負第2局 山崎隆之叡王対Ponanza
http://live.shogi.or.jp/denou/kifu/1/denou201605210101.html


519:名無し名人:2016/05/22(日) 17:15:49.05 ID:WOhZhMqB.net
山崎さんお疲れ様


520:名無し名人:2016/05/22(日) 17:16:03.05 ID:2E8UaSk/.net
ガチで差がありすぎ


529:名無し名人:2016/05/22(日) 17:16:35.71 ID:NGE4kMt7.net
1手違いとか作法的にも完璧だな


532:名無し名人:2016/05/22(日) 17:16:45.15 ID:dA9NR/PE.net
山崎くらいの棋力だと角落ちでも厳しいかもな
プロ同士の間でも角落ちの手合くらいの幅があるから


533:名無し名人:2016/05/22(日) 17:16:46.68 ID:AAPJYWwu.net
よう最後まで指したな。
憔悴し切ってるじゃん


534:名無し名人:2016/05/22(日) 17:16:49.18 ID:ZbZkUyIi.net
千田研究採用しなかったのが謎


536:名無し名人:2016/05/22(日) 17:16:52.13 ID:T0lo0fHe.net
あんな組み立てで勝てる方がおかしいわ


537:名無し名人:2016/05/22(日) 17:16:54.66 ID:Qc4Q3stn.net
来年、5vs5が実現できるほどスポンサーが集まらないよ


544:名無し名人:2016/05/22(日) 17:17:26.12 ID:Cg+HG90Q.net
制限したやつと研究抜きでガチでやってこの大差かあ…


546:名無し名人:2016/05/22(日) 17:17:37.52 ID:Twyukj/0.net
山崎 vs ponaより郷田 vs nozomiの方が見たかった


552:名無し名人:2016/05/22(日) 17:18:01.97 ID:2HswtuLE.net
数ヶ月間相手の読み筋や指し手を見放題で負けてんだからもうプロ超えてるな


554:名無し名人:2016/05/22(日) 17:18:11.98 ID:GQosqOfH.net
二日制は確実にれ失敗


555:名無し名人:2016/05/22(日) 17:18:12.05 ID:HSgz9RDX.net
三浦敗戦時ほどの悲壮感が無いように感じるけどどうなんだろう


565:名無し名人:2016/05/22(日) 17:18:51.06 ID:4wEhBw7M.net
>>555
もう勝てないからハンデ戦にしたわけで
ハンデ戦にして3年以上やってるわけで

今更


556:名無し名人:2016/05/22(日) 17:18:12.35 ID:QqBsIHsw.net
もう勝てないな
どうする連盟


561:名無し名人:2016/05/22(日) 17:18:37.10 ID:BQTIN3yT.net
ボコボコやな
山崎の棋風からして善戦ぽく見せるのが
難しいのは確かだろうけど


562:名無し名人:2016/05/22(日) 17:18:40.37 ID:321bG19j.net
いろんなプレッシャーもあっただろうに
よく最後まで辛抱した


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1463900467/
[ 2016/05/22 17:30 ] 電王戦 | CM(198) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/05/22 (日) 17:31:13
    棋力が違いすぎる、残当
  2. 2016/05/22 (日) 17:31:58
    ソフト将棋は神の領域に居るよね
    人間のかけっこじゃ、もう周回遅れだ。
  3. 2016/05/22 (日) 17:32:10
    羽生なら~って人まだいるのかな?
  4. 2016/05/22 (日) 17:32:43
    いないとでも思っているのか
  5. 2016/05/22 (日) 17:32:57
    お疲れ様でした、としか言えない。
  6. 2016/05/22 (日) 17:33:00
    千田の案蹴って、思いつきで対局して作戦負けとか意味不明
  7. 2016/05/22 (日) 17:33:09
    山ちゃん頑張った、お疲れ。
    山ちゃんが勝てなければ羽生如きじゃ無理だな。
  8. 2016/05/22 (日) 17:34:35
    千田の作戦採用しても誤差程度にしか勝算が見込めなかったんじゃないか?
    だったら他人の作戦ではなく自分で考えて指そうって
  9. 2016/05/22 (日) 17:35:15
    お疲れ
    山ちゃんには一回くらいタイトル取ってほしいぞ
  10. 2016/05/22 (日) 17:35:21
    来年は486ぐらいにしようか。
  11. 2016/05/22 (日) 17:35:34
    ※6
    自分の土俵で負かされるのが本望って奴よ
  12. 2016/05/22 (日) 17:36:11
    ※8
    そうなんだろうね

    ともあれ山ちゃんお疲れ様と言いたい
    負けは仕方ない。矢面に立ってくれた
  13. 2016/05/22 (日) 17:36:26
    違うよ。千田の姑息さが嫌になったので、プロとして自分の実力をぶつけてみたんじゃないか。
    潔い。
  14. 2016/05/22 (日) 17:38:05
    まぁ、コンピュータに勝てる確率が高いのは青嶋かな。
    手段選ばないからな。
  15. 2016/05/22 (日) 17:38:38
    山ちゃんは元々思いつきタイプでしょ
    自分らしく戦っただけ
  16. 2016/05/22 (日) 17:39:00
    天彦の横歩を避けるように
    相手の(比較的)苦手を突くのは姑息とは違うような。

    最後に自分の将棋指して散ったな
  17. 2016/05/22 (日) 17:39:06
    もはや相手がザキヤマだろうが羽生だろうが結果は変わらんだろうから羽生はでないほうがいいな
  18. 2016/05/22 (日) 17:39:58
    羽生さん出さないとドワンゴと開発者連中の溜飲が下がらないんでしょ
  19. 2016/05/22 (日) 17:41:06
    自分らしさを以って、自分の首を差し出したか。羽生さんの情報はいつだろうか。
  20. 2016/05/22 (日) 17:42:19
    情報全て伏せて内容だけ見たら指導対局にしかみえんしなぁ...
    ちょっと実力に差がありすぎるわな
    興行として盛り上げを考えるなら人間側がもっと将棋強くなるか、駒落ちを真剣に考える段階かな
  21. 2016/05/22 (日) 17:42:28
    山崎ホントお疲れ
    何か上からっぽいけどよく頑張ったと思うわ
    投了後の表情がすごいつらそうだった
  22. 2016/05/22 (日) 17:42:32
    負けたら何の意味もないんだよ
    自分らしく云々は勝った上での話だ
    勝ちの確率が少しでも高い作戦を選ぶのはプロとして当然
  23. 2016/05/22 (日) 17:43:07
    羽生さん出てこないのはソフト側の人も望んでるでしょ

    もし羽生さんに勝っちゃったら
    その時点で人間vsソフトの戦いが終わって、対戦として成立しなくなるんだから

    羽生さん以外の上位プレイヤー全員に勝って
    どうしようもなくなった時の最終手段だよ羽生さんは
  24. 2016/05/22 (日) 17:43:47
    誇り高い棋士が駒落ちなんて受けるわけないやろ
  25. 2016/05/22 (日) 17:44:41
    来年まで叡王って呼ばれ続けるの?
  26. 2016/05/22 (日) 17:45:23
    今日は現時点で来場者21万ちょいか、結局昨日の数値は何だったのか
    けどこの差じゃ、屋敷vspona戦の熱気&入場者を集めるのはもう不可能なんだろうな
  27. 2016/05/22 (日) 17:46:19
    運営「来場者増えた!大成功!来年もこんな感じで!」
  28. 2016/05/22 (日) 17:46:59
    そもそも勝敗についてはみんな知ってた
  29. 2016/05/22 (日) 17:47:25
    駒落ちはチェスでもやってるしアリでしょ
    そもそも連盟はこれ以上付き合い続けるのかね
  30. 2016/05/22 (日) 17:47:29
    コレでいいよ
    千田の研究も結局ポナンザの錯覚を突いた順
    それが悪いとは言わないが一定の反対意見があるのは事実だし、恐らく千田が言ってた程度の有利では結局覆されて負けていただろう
    それなら最初から自分の力で勝負して散った方が良い
    俺はよく食い下がってたと思うよ
  31. 2016/05/22 (日) 17:47:36
    千田の序盤+200作戦とっていればなぁ...
  32. 2016/05/22 (日) 17:48:22
    ※32
    結局覆されて負けていたって何を根拠に言ってるんだよ
  33. 2016/05/22 (日) 17:48:44
    予想通りとしか言いようがない
  34. 2016/05/22 (日) 17:49:25
    もはやプロ棋士にも連盟にも期待する事は一つも無い
  35. 2016/05/22 (日) 17:49:38
    昨日の数字は盛ってるし、視聴者数は右下がり
    今年でもう終わりだな
  36. 2016/05/22 (日) 17:49:51
    こういう結果であっても叡王戦はこれからも続けてくださいな
  37. 2016/05/22 (日) 17:51:32
    昨日の数字は間違いでしたって発表されてるよ。
  38. 2016/05/22 (日) 17:52:38
    香落ちは変わらないとして、角落ちなら勝率はどのくらいなのだろう。。
  39. 2016/05/22 (日) 17:52:49
    俺的にはポナンザ-全プロ棋士の対決を見てみたいな。
  40. 2016/05/22 (日) 17:53:04
    豊島の勝ち方思いだせよ
    ソフトも一旦不利になったらそれを覆す力はない
    だから序盤で作戦勝ちになれるかどうかが肝なのに、
    千田の作戦はやめて思いつき作戦で不利に
  41. 2016/05/22 (日) 17:53:26
    大津のメイン司会は伊藤さんで
    香川・糸谷は補佐として急遽決まった感じだったのに、
    なんで、最後に香川が仕切ってんだ?
  42. 2016/05/22 (日) 17:53:43
    だからもうそういう次元じゃないだろうよ
  43. 2016/05/22 (日) 17:56:23
    前局通して盛り上がった所が全く無かった。
    二日制なんでやるからだ
    5対5一日制に戻してくれ
  44. 2016/05/22 (日) 17:56:44
    ※42
    豊島はハメ手。
    将棋記者が前日に暴露してただろ
    中津と変わらん
    それに今のトップソフトにハメ手は通じない
  45. 2016/05/22 (日) 17:56:52
    棋力があまりない自分には2局ともいいとこなく完敗にしか見えん
  46. 2016/05/22 (日) 17:57:41
    △1三玉には▲1五香いって欲しかったなぁ
  47. 2016/05/22 (日) 17:58:28
    とりあえず2日制はやめたほうがいいのは確か
  48. 2016/05/22 (日) 17:58:52
    評価値があったから大差に感じるだけで詰めろの手順もあったし、言うほど差は感じなかったけどな。
    少なくとも三浦対GPS将棋のような絶望感はなかった。
  49. 2016/05/22 (日) 18:03:37
    思いつきで勝てるわけないのに
  50. 2016/05/22 (日) 18:04:06
    別にハメ手使おうが角不成でバグ誘発しようがかまわない
    事前貸出さえなければな

    アマチュアは、300万企画で貸出なしで堂々とソフトと戦っているのにプロが有利なルールで戦うなんておかしい
  51. 2016/05/22 (日) 18:06:42
    まあそうなるよね
    ついにこのレベルまで来たんだなあ
  52. 2016/05/22 (日) 18:07:29
    ※34
    負けていた「だろう」だ、推測に対して根拠を示せと言われても困る
    今までのポナンザと山崎の将棋を見てきた感想としか言えない、正直実力に差を感じる
    もし千田の作戦を使って負けてたら「ハメ手使ってた上で負けるのか」と罵倒されるのは目に見えてる
    俺は正直そうならなくてほっとしている
    山ちゃんは本当によく頑張ったよ、負けはしたが気迫を感じる将棋だった
  53. 2016/05/22 (日) 18:08:52
    確かに厳しいだろうけど、それでも渡辺、羽生ならと考えてしまう。
  54. 2016/05/22 (日) 18:09:06
    コールがちょっと前に今のCPに勝つためには「単純に強くなるしか無い」とシンプルに表現してたけど、
    本当その通りやね
  55. 2016/05/22 (日) 18:10:04
    終盤に、ソフトがすぐに指してくるようになった時の絶望感。
    人間だとさすがに糸谷でも一呼吸おいて指すけど、ソフトはほんとに無慈悲。
  56. 2016/05/22 (日) 18:12:36
    今となっては、本腰入れた羽生渡辺でようやく一発入れられるかどうか、ぐらいの強さに成長したんだろうな、って思うけど
    1~2年前ぐらいまでは超一流クラスが出ればまだまだやれるんじゃないかという印象があったんだよな
    ここ最近で急成長したのかね?ソフトの最先端は追ってないからよく分からん
  57. 2016/05/22 (日) 18:12:39
    山崎さんも千田案で何度か指してみたけど
    上手く勝てなかったんでしょ?
    だから採用しなかったというのが普通じゃないかな?
  58. 2016/05/22 (日) 18:13:13
    山崎は以前散々言われていたただの棋士の攻略発表会になるのが嫌だったんだろ
    人間同士でも悔しいから前に負けた戦型で戦ったり人間らしくていい棋士だと思う
  59. 2016/05/22 (日) 18:15:05
    千田のイメージ悪いわ
      
  60. 2016/05/22 (日) 18:15:35
    山崎流の将棋は不安感もあるけど見てて興味を引く指し手だった
    負けてしまったけどなんていうか魅せるというか最後に独創的な指して勝負したのはソフトとは違った人間らしさだと思う
  61. 2016/05/22 (日) 18:17:42
    まあでも千田先生は勝てる手段探すのが仕事で、それをわざわざやってあげたのに
    やっぱ自分で指したいって言われたらおもしろくはないでしょ。
    俺だったら、最初から一人でやってろと思っちゃうし
  62. 2016/05/22 (日) 18:21:36
    人間のプロvsアマぐらいの差があるな
  63. 2016/05/22 (日) 18:24:01
    逆に三浦対戦時のルールでやったらどうなるんかね?
  64. 2016/05/22 (日) 18:24:16
    コンピュータやソフトを作ってるのも人類なのに、なんで人類の敗北みたいな感じで運営も周りも言ってるのか理解できんわ
  65. 2016/05/22 (日) 18:24:33
    プロ5人ぐらいで相談しつつ指していけばまだワンチャンあるな
  66. 2016/05/22 (日) 18:24:36
    努力することと結果を出すことの順番が好きになれない人だな、山崎
    勝ってなんぼだろうに
  67. 2016/05/22 (日) 18:27:08
    千田の言ってた通り、300点差がつくとひっくり返すのは至難の技。序盤中盤の手の広いところでリード奪えるかどうかの戦いだろう。それ以外では長手数の詰めろの見落とししか勝機なし。そういう対局。
  68. 2016/05/22 (日) 18:28:02
    実力差はあったけど、それでも見ていて次が気になるいい勝負だったよ。
    山崎さんお疲れ様でした。
  69. 2016/05/22 (日) 18:28:16
    ※43 ハタチン先生&伊藤さんは延暦寺で、糸谷先生&香川さんは別会場の大盤解説会でしょ
  70. 2016/05/22 (日) 18:29:23
    山ちゃんはポナンザの強さが分かって手が縮こまっちゃってたね
  71. 2016/05/22 (日) 18:30:16
    いやいい勝負だったよ
  72. 2016/05/22 (日) 18:31:19
    対局は良かった。

    聞き手がでしゃばるのが聞くに堪えんかった。藤田が如何に優秀かが分かった。自由奔放に見える山口でさえ引くとこは引いてたんだなと思った。
  73. 2016/05/22 (日) 18:32:23
    かとももは良かっただろう。
  74. 2016/05/22 (日) 18:33:22
    もう勝てると思って見てないからなあ
    お疲れ様という感想しかない
  75. 2016/05/22 (日) 18:33:24
    山ちゃんお疲れ様。
    なんだかかんだで今までポナに勝ったプロが居ないのに、それが毎年恐ろしい進化をしてるんだから山ちゃんだろうと誰だろうと、どんな戦型だろうと違う結果が出るとは思えない。
    そんな中感想戦でポナ側の駒まで並べてた山ちゃん見てたら泣きそうになった。
  76. 2016/05/22 (日) 18:33:45
    大局観でコンピューターの読みを圧倒するってやっぱ無理なのか???
  77. 2016/05/22 (日) 18:35:47
    ここは人間代表として羽生さんが出るしかない!
  78. 2016/05/22 (日) 18:35:53
    なんにせよとりあえず
    山崎さんお疲れ様です!
  79. 2016/05/22 (日) 18:36:06
    もう流石に名人を超えてる(勝率が5割を超えている)と思うけど
    結局どのタイミングで超えたのか分からずじまいというね
    まあチェスみたいに一回は人間勝ち→翌年ソフト勝ち みたいに綺麗に決まる方が珍しいか
  80. 2016/05/22 (日) 18:36:16
    しかし、森下スタイルなら人間も互角で行けるんじゃね?
    この対局スタイルは苦しいだけで
  81. 2016/05/22 (日) 18:36:16
    まあわかってたことだしなあ
    今回の対局前の段階でも棋士の方が強いと思ってた人なんて本当に少数も少数だし
  82. 2016/05/22 (日) 18:36:17
    人によるだろうが、俺はコンピュータ攻略発表会は望んでない
    勝てるわけないが、人対計算機の戦いが見たかった

    その点では、俺は山崎はいいものを見せてくれたと思うよ
  83. 2016/05/22 (日) 18:36:29
    かともも可愛いよな。正直どこが可愛いか分からんけどかわいいよ。
  84. 2016/05/22 (日) 18:36:31
    負けても、どんどん対局してほしいね。
    そのうち、最強ソフトを負かす若手が出てくるんじゃないの?
    中終盤はもう無理だから、カギを握るのは、序盤から中盤の入り口あたりまでか?
  85. 2016/05/22 (日) 18:37:13
    二日制は好きだが、電王戦に関しては二日制が裏目に出てたな
    来年以降は1日制に戻した方が叡王にも視聴者にもいいよ
  86. 2016/05/22 (日) 18:37:28
    名人戦後のエキシビジョンとして
    名人VSポナンザとか組んでほしい!
  87. 2016/05/22 (日) 18:37:30
    俺も※88に同意だな。
  88. 2016/05/22 (日) 18:38:19
    七冠当時の羽生なら託してみたいが…

    今の羽生は対人間なら最強だが、
    対ソフトなら渡辺・天彦・豊島のいすれかが千田と西尾のサポート受けるのが一番だと思う
  89. 2016/05/22 (日) 18:38:28
    人間は盤駒有の合議制で持ち時間無限。これでやってほしい!
  90. 2016/05/22 (日) 18:39:01
    今後どういう形で続けるんだ?
  91. 2016/05/22 (日) 18:39:07
    今は名人が10回戦でソフトに1回でも勝てたら、
    ヒーローになれるレベルだろ
  92. 2016/05/22 (日) 18:39:13
    竜王戦の6組に女流枠・アマ枠・奨励会員枠のほか
    ソフト枠を設けてほしい!
  93. 2016/05/22 (日) 18:43:22
    確かにいい聞き手育成は急務やな。
  94. 2016/05/22 (日) 18:44:27
    山崎って長考派????
  95. 2016/05/22 (日) 18:44:58
    結果は残念だったけど研究発表会になるよりはよかった
  96. 2016/05/22 (日) 18:50:39
    ネット経由だとソフト指しばっかりになるから、
    大会場借りて、2、30人くらいの合議制にしたら勝てるかなあ
    アマトップ集めて。

    人間側は盤駒使ってわいわい相談しながら指し手を決める
    すんなり決まらない場合は候補手を絞って多数決…

    んー、アッサリ負けそうだな…
  97. 2016/05/22 (日) 18:52:58
    ソフトの強さを受け入れる素直さと、評価値を鵜呑みにしない主体性を期待してます。
  98. 2016/05/22 (日) 18:54:59
    記者会見ってあったの?
  99. 2016/05/22 (日) 18:57:20
    羽生が勝てるとは思わんが、それでもVS羽生が見たい。
    そしてその時は名人羽生であってほしい。
    名人戦頑張れ羽生!!!!!!!!!!!!!!!!!
  100. 2016/05/22 (日) 18:58:08
    面白い対局だったな
    やっぱりこういう山ちゃんらしい将棋が見たかった
  101. 2016/05/22 (日) 19:01:54
    羽生さん出るのはうれしいけど、
    羽生さんがトーナメントを勝ちあがるかはわからないからなぁ。
  102. 2016/05/22 (日) 19:11:44
    個人的には人は人、ソフトはソフトの対戦で充分だけどな。
    ポナ対技巧とか持ち時間長い将棋も見たいし。
    これからドンドン進化して、何かのきっかけ掴めば爆発的に進化するソフトに人間が勝つ未来は見えない。
  103. 2016/05/22 (日) 19:13:38
    第一局よりも山崎らしさが出ていたと思う。
    正々堂々、正面から戦った末の清々しい敗北、
    阿久津の勝利などよりよっぽど良いものを見せてくれた。
  104. 2016/05/22 (日) 19:17:45
    ※105
    ますはアマトップの合議制からじゃないかな?
    圧倒的にプロより開催の敷居が低い。

    アマトップは元奨三段が多いから
    プロに近い強さたし
  105. 2016/05/22 (日) 19:19:57
    あと個人的には、アルファ将棋を迎え撃つポナンザを見たい。

    その初対局を流せば絶対盛り上がる!

    問題はGoogleが作ってくれないところ
  106. 2016/05/22 (日) 19:24:24
    来年出ようって棋士いないのではないか。もっと惨敗する可能性が高いわけだから。
  107. 2016/05/22 (日) 19:26:48
    次回以降もやるなら、戦隊モノ方式でソフト1vsトップ棋士5ならどうだろうか。
    いろんなソフトの指し手を見たい気持ちもあるけど、これなら棋士側の負担もだいぶ減るのでは
  108. 2016/05/22 (日) 19:28:34
    合議制とかいうけどさ
    人と相談して将棋指すとか嫌だと思うけどなあ
    面倒が増えるだけじゃん
  109. 2016/05/22 (日) 19:31:31
    ※113
    見たいけど実現可能性はゼロだろう(´・ω・`)
    プロ棋士は無理
  110. 2016/05/22 (日) 19:31:38
    森下ルールが一番現実的に見える
  111. 2016/05/22 (日) 19:34:31
    こんだけソフト側に制限かけても誰も棋士が勝つと思ってないもんな
    興行としてどうなんだろうね

    なんだかんだ視聴者数は多かったみたいだし
    こういうとこのコメの伸びもいいし
    注目を集めると意味では成功なのか
  112. 2016/05/22 (日) 19:37:14
    ネット経由の多数決合議制が一番現実的だが、
    今それやっても結局Apery vs ポナにしかならんのが切ない
  113. 2016/05/22 (日) 19:38:06
    ポナに勝てる棋士なんていないんだから仕方がない
    ポナは殿堂入りさせてもっと弱いソフトとやらせろ
    勝負論のない勝負はつまらん
  114. 2016/05/22 (日) 19:40:39
    ポナンザ、もういいだろ
    はやく囲碁の方に完全移籍して、アルファーをやっつけてくれよ
  115. 2016/05/22 (日) 19:45:25
    折角のプロ棋士をPONANZAのデバグ要員にしないでほしい

    あと、山崎は最後へんなこと言っていたけど、
    今日のことは祭り、将棋まつりくらいの認識のスタイルでいい
    早く、普段通りの山崎に戻ってほしいね

    電王戦を経験してほんのちょっとのプラスαがあるなら、それくらいで良いと思う
    今後とも変にコンピュータ将棋を意識しないでほしいね
  116. 2016/05/22 (日) 19:47:06
    千田くんは自分で叡王とればええんやで
  117. 2016/05/22 (日) 19:57:28
    スタジオ聞き手の伊藤さんと、現地会場の伊藤さんは姉妹なの?
    どことなく雰囲気が似ていたような気がしたけど。

    伊藤さえさんの方は、昨年の電王戦でも現地解説してた気がする。
    東急将棋祭りのニコ生放送でも聞き手していて紅ちゃんより上手だった記憶がある。
    それなのに最後 「はじめての聞き手どうでしたか?」とか言われていてカワイソー (;_;)
  118. 2016/05/22 (日) 19:58:23
    もう人対ソフトはただのトーク番組だからなあ。プロ棋士たちが積み上げた伝統と権威を、たった数年感で食い潰してしまった感がある。もう先生って敬称がしっくり来ないもの。屋敷の辺りで引いて置けば、傷も浅かっただろうに。

    えーおー戦の予選本選は超面白かったけど。
  119. 2016/05/22 (日) 20:00:50
    それ言ったらチェスも囲碁も(バックギャモンも?)食い潰されたことになるが
    大丈夫でしょ。

    ソフトと指しても無味乾燥だが
    友達と指すとすげーオモシレーもん
    将棋ってそういうもんよ
  120. 2016/05/22 (日) 20:00:59
    ※73
    ここでいう「伊藤さん」は伊藤沙恵のことでは?
  121. 2016/05/22 (日) 20:02:18
    羽生叡王、渡辺叡王、藤井叡王、天彦叡王、千田叡王あたりか
    来年盛り上がりそうなのは
  122. 2016/05/22 (日) 20:03:23
    ソフトがここまで強くなると
    プロに聞かなくても観想戦で答え合わせが出来るのが便利すぎる

    指導までできるようになったら
    下位プロが困るだろうけど、まだまだ先だろう
  123. 2016/05/22 (日) 20:07:03
    自分で出場権を勝ち取った山﨑さんが指したいように指すのも、チーム戦の大将を任された阿久津さんが勝ちに徹するのも、どっちも納得できるわ。
  124. 2016/05/22 (日) 20:08:23
    千田うぜー
  125. 2016/05/22 (日) 20:25:43
    1局目よりいい戦いだったよ。
    5番勝負なら5局目に勝てたな。
  126. 2016/05/22 (日) 20:26:20
    村山がポナンザ相手にデバッグ研究をしてくれたのは
    あくまでも村山のサービスなんだよ
    それを図々しくも対戦相手棋士に求めるなっつーの

    デバッグ研究してほしけりゃ、それなりの労務時間に対するコストを払えよな
  127. 2016/05/22 (日) 20:26:57
    第二期電王戦が羽生さん以外なら角落ちにしよう
  128. 2016/05/22 (日) 20:27:02
    ぶっちゃけて言うと、千田攻略戦法を使っても勝てる気がしなかったんでしょう。
    攻略戦法で序盤有利取ったのに、逆転されて負けるのはつらすぎるよ。
  129. 2016/05/22 (日) 20:27:32
    やっぱり1対1はきついよ
    5対5に戻そう
  130. 2016/05/22 (日) 20:28:36
    記者会見がお通夜状態だったな
    ダニ川会長にソフトの棋力を質問してほしかった
    いまだにプロの中位以上と言うかどうか
  131. 2016/05/22 (日) 20:29:24
    今日は史上初めて、プロ棋士が番勝負で負けた歴史的な日になったな。
  132. 2016/05/22 (日) 20:30:34
    後輩たちが時間を割いてまで研究してくれたのにヘラヘラとオ.ナニー将棋宣言
    しかし途中で賢者モードに突入して延命将棋
    その後は自分でもどうしてよいか分からずグダグダ将棋
    最後はポナンザ様の無慈悲な鉄槌で処刑される


    これが今時のプロ棋士
    矜持もへったくれもありませんね
  133. 2016/05/22 (日) 20:31:12
    Ponanzaはこれで対プロ棋士5連勝?
    電王戦を100番勝負にして、プロ棋士が何度でも挑戦できるようにし
    Ponanzaの連勝を止めよう!
  134. 2016/05/22 (日) 20:31:58
    また来年まで寂しくなるな
    電王戦を年間通して開催してほしい
  135. 2016/05/22 (日) 20:33:10
    羽生さんは出ないでしょう。最盛期の羽生ならまだソフトともやれるっていう思い、あるいは幻想が『プロ』将棋を大きく延命させるもの。
  136. 2016/05/22 (日) 20:33:39
    *124
    新聞スポンサードが死に体なんだよ!

    何度言わせれば解るんだ?
  137. 2016/05/22 (日) 20:37:01
    2局目の敗着は7六歩であってる?
  138. 2016/05/22 (日) 20:37:42
    藤井てんてーがのんきすぎてちょっと癪に障ったわ。

  139. 2016/05/22 (日) 20:39:05
    別にソフトに負けようがプロの意義は変わらないけどな
    これで終わるならチェスなんてすでに消滅してるし囲碁もさようならだ
  140. 2016/05/22 (日) 20:41:47
    チェスがよく引き合いに出されるけど、経済規模ははっきりと落ちてるよ。スポンサー背負える世界的チェスプロも減少してるし、上流階級の子供の必須教育からもはずされている。
  141. 2016/05/22 (日) 20:42:55
    谷川会長の「棋士側は来年は挑戦者として・・・」と言葉に違和感を感じた
    あっそっか、FINALでは棋士側が勝っていたのか
  142. 2016/05/22 (日) 20:43:21
    全盛期の谷川か升田なら、勝てそうな気はする。
  143. 2016/05/22 (日) 20:43:45
    山ちゃんの敗着は叡王になった事じゃない。
    プロ棋士トーナメント代表って足枷でしかない。
  144. 2016/05/22 (日) 20:44:31
    ※150
    それは羽生九段が勝ち上がっても
    挑戦者扱いでいいと言う意味かね?
  145. 2016/05/22 (日) 20:44:51
    今年よりも昨年の方が、圧倒的に負けた感が強い
  146. 2016/05/22 (日) 20:47:33
    チェスや将棋を止めて、コンピューターの勉強をさせてるんだろうなw
  147. 2016/05/22 (日) 20:54:11
    ガチ作戦とかハメ手作戦とかいろいろ試せるように局数増やせよ
    もう大差なのは分かってんだから5連敗とかしても平気だろ
    二日制は早く終わってはいけないと指し手が消極的になるから一日制の方がいいな
  148. 2016/05/22 (日) 21:10:44
    でもなぁ・・・今の羽生さんがトーナメントを勝ち抜ける気がしない・・・
  149. 2016/05/22 (日) 21:35:42
    惨敗惨敗って、人生の負け組がココぞとばかりw
  150. 2016/05/22 (日) 21:36:11
    この今の時代に段位戦復活させてくれたのは大いに感謝している。

    ただ対ソフトは一切見ていない。興味ないので。
  151. 2016/05/22 (日) 21:50:26
    ※161はさすがに草
  152. 2016/05/22 (日) 21:52:27
    二日制が逆に人間側の足枷になってる気がする
    一日目で失敗できないから、指し手が消極的な方向に流れてしまってる
  153. 2016/05/22 (日) 21:59:01
    *150
    そもそも、羽生さんが優勝する確率は2割あればいいとこでしょ。
    正直、近々発表があるって聞いて楽しみにしていたけど、ちょっとがっかり。
  154. 2016/05/22 (日) 22:08:21
    もう叡王戦は要らないでしょ
  155. 2016/05/22 (日) 22:12:59
    ※147
    藤井さんはコンピュータ将棋ほとんど興味ないもんね
    一応指し手の解説はするけどって感じなんで
    お気楽なんじゃないか
  156. 2016/05/22 (日) 22:29:29
    今日の聞き手はかともも以外ちょっと・・・だった
    特に自己主張が強いのは
    いきなり大舞台に抜擢せず段階を経らせるべきだよ
  157. 2016/05/22 (日) 22:34:56
    まりかの聞き手は40分で慣れた
  158. 2016/05/22 (日) 22:41:36
    こんなつまんねー催しいつまでやるんだろ
  159. 2016/05/22 (日) 22:50:23
    次は駒落ち。
    それが将棋界のルールでしょ?
  160. 2016/05/22 (日) 22:56:42
    プロ側が有利な局面が一度もないんだよなぁ
  161. 2016/05/22 (日) 23:01:10
    カトモモの△39銀の指摘は流石だなと思った
    やっぱタイトル強豪を売りにしている女流は、こうでなくっちゃね
  162. 2016/05/22 (日) 23:01:56
    76
    ライオネスはほんと勘弁してほしい
  163. 2016/05/22 (日) 23:04:17
    来年からPONAをA級順位戦に参加させろw
  164. 2016/05/22 (日) 23:06:24
    87
    相手の話をちゃんと聞いて、砕けすぎず、礼儀がきちんとしてる
    プラスアルファで声がいい
  165. 2016/05/22 (日) 23:14:05
    いきなりの大舞台をビシッと締めれるのは女流界広しといえども矢内氏だけだからな
    久々に仕切ってほしいね
  166. 2016/05/22 (日) 23:14:08
    もはやブックメーカーの賭けが全く成立しえないほどに力の差がある
    たとえ羽生が相手でも
  167. 2016/05/22 (日) 23:15:08
    ▲7一角にも△6二飛を自分で指摘してたしな、カトモモ
  168. 2016/05/22 (日) 23:17:03
    ※117
    わかるわ
    かとももは、タイトルホルダーだの段位だのを奢ることなく
    初心者聞き手・司会者として、丁寧に歳下目線できちんと周りやお客さんに接していた
    ていねいさというのはやっぱり伝わってくるよね
  169. 2016/05/22 (日) 23:22:28
    山ちゃん勝ってたらfloodgateでレートなんぼ相当?3000以上?
  170. 2016/05/22 (日) 23:23:10
    外野の代案
    独りよがり、視野が狭い、シミュレーション能力がない、低レベルの思い付き
    得てしてそんなもの、それが人の世
  171. 2016/05/22 (日) 23:50:37
    ※183
    人間には情があるからね

    プロ棋士も最終的に山崎が勝つと誰一人思ってないんだから
    それくらい許してやってくれ
  172. 2016/05/23 (月) 00:10:13
    185
    すまん、千田ムカつくって言ってる奴多かったからその反動で言い方きつくなった
    ま、棋士側応援したくなるのはよく分かるけど、ソフトをずっと見てきた千田は冷静に形勢語ってるだけ
  173. 2016/05/23 (月) 00:27:29
    ※183の言い方じゃバイアスかかってるだけに見えるからね
    普段から不利な側の打開策を練ることが中心であるし優劣を断言しちゃうと話が止めるからのらりくらりと躱してる
    本局は派手な展開を避けられ地道に差を広げていく流れだから一手の好手妙手より良い筋を繋げていくので掘り下げにくい
    確かに仰るように強い物言いでもないし棋士寄りだけれど評価はしてたでしょ
  174. 2016/05/23 (月) 00:34:16
    練習で一回も勝てなかったのに逃げ出さずに戦った山崎叡王はもっと讃えられるべき
  175. 2016/05/23 (月) 00:34:45
    藤井てんてーの適当発言も楽しめないなんてどれだけ心狭いんだよ
  176. 2016/05/23 (月) 01:56:23
    千田はもうソフト見ながらじゃないと指せなくなってそう
  177. 2016/05/23 (月) 03:42:45
    練習でも勝てないのに研究手指さないで完敗負けるだけソフトの傾向を聞かれても ああ知りませんでしたとかの受け答えが多くて 
    練習量も少ないように感じたな 山崎叡王にとってはソフトに勝ってもぐらいにしか思ってないのかな
    でもなんでも一生懸命やれない奴は こんな姿勢じゃ今後人間とやるときでも棋士として期待できない感じで
    がっかり感があった
  178. 2016/05/23 (月) 03:53:38
    山崎のようにある程度自分の指したい手を指すのも(完全じゃなかったけど)、
    阿久津のようにガチガチにはめに行くのも、
    自由だーーーーーーーー

    そもそも、将棋というのは自由のシンボル
    これで良い
  179. 2016/05/23 (月) 05:10:03
    そっか、今回の電王戦は将棋に似たゲームか
    将棋に似たゲームって何なんだろう
  180. 2016/05/23 (月) 05:34:21
    人類代表としてがんばってくれました
    ありがとう そしてお疲れ様
  181. 2016/05/23 (月) 06:10:42
    山崎の弟弟子軍団、いい味だしてんな
    そこに、むろやんや竹内までいるんだから、2016年は森門下の年だわ
  182. 2016/05/23 (月) 06:45:18
    ポナンザの開発者の人の会見での受け答えがなんだか怖かった。
    いわゆる研究手で序盤から有利にするのを邪悪だって言ったり、棋士人生に関わるよような手って言ったり、暗に阿久津や村山を批判するような感じに聞こえた。

    結局今まで勝ってきたから露見しなかっただけで、根本的な考え方はアウェイクの開発者の人と一緒なんだなって。
  183. 2016/05/23 (月) 07:36:33
    そりゃ半年間も貸し出しさせといた挙句
    プログラムの修正禁止しといて
    バグをついてくるんだからそう思うよ
    ぶっつけ本番でやるならともかく
    保証つきバグ責めなんて
    将棋とは違うゲームだろ
  184. 2016/05/23 (月) 08:11:59
    ルールに不満があるなら、ルールを決めたドワンゴに言うべきだし、
    対戦相手の棋士に対する批判や牽制めいたことは開発者が言うべきじゃないんじゃないかって思っただけのことだよ。
    開発者がルールに縛られてるのと同じように、対戦する棋士もルールに従ってるんだから。
    貸出ルールがある以上、それを利用して全力尽くすのも自然だと思う。
    ここのコメでも山崎が研究手を指さなくて批判してる人もいるんだし。

    自分としては、阿久津や村山と今回の山崎のどちらがいいかなんてわからないけど、対局に関わる開発者自身が相手の行動や指し方を制限するような発言はしないでほしかったってこと。
    外野が言うのは自由だと思うよ。
  185. 2016/05/23 (月) 08:18:27
    山本は「ハメ手のような酷い将棋を指さないでくれて安心した」みたいなこと言ってたよね
    自分がプロ棋士以上の存在であるかのような上から目線
    勝ったのはお前じゃなくてコンピュータですから
  186. 2016/05/23 (月) 09:32:11
    囲碁のガチ勝負を見た後だと物足りないな
  187. 2016/05/23 (月) 10:03:03
    人間同士の対局は、勝ってうれしい人の裏に必ず負けて悔しい人がいる
    だからひいきの棋士が負けても楽しめる
    人間対コンピュータは負けて悔しいだけ、勝ってむなしいだけ
    だからつまらない
    結果が決まってるってのもあるけど
  188. 2016/05/23 (月) 10:43:52
    そうか、番勝負で「指し込み制*」にすれば
    毎年のソフトの強さがわかるし
    開発者の意欲も継続するか
    *:次局は勝ったほうが駒を落として指す
  189. 2016/05/23 (月) 12:34:30
    豊島や軍曹がやったように序盤で手を狭めて、細い長手数の寄せや詰みを見せればまだ勝てるとは思うけど、プロが持っている大局観を使って戦ったらもう勝てなさそうだね
  190. 2016/05/23 (月) 17:25:22
    山本、橋本といったところは、自分を大きくみせるためには手段を選ばない傾向があるな
  191. 2016/05/23 (月) 17:28:46
    googleのα碁みたいに、画期的なソフトがでてくるまでは、
    もうソフトvs人間は要らないような気がするなあ

    次にみたいソフトは、Bonanza系に改良を重ねたソフトなんかじゃなくて、
    もっと根本的に革命的なことをしたソフトなんだよ

    googleの囲碁ソフトみたいな、あんなやつ
    それまでは、おねんねでもいいと思う
  192. 2016/05/23 (月) 18:31:48
    まあ何にしろ、2局とも結構おもろい将棋やったわ
  193. 2016/05/23 (月) 18:39:15
    ※210
    俺も電王戦おもしろかった。
    過去1年の将棋番組で一番楽しかった。

    残念なのは来年まで電王戦が見れないことだ。
  194. 2016/05/23 (月) 22:11:55
    山崎にとっては地獄の1カ月半だったろうな。
    1局目で圧倒的実力差を見せつけられたせいで
    2局目は完全に縮こまってた。

    羽生さんに負けた棋士が将棋感を狂わされるのと似てる。
  195. 2016/05/23 (月) 22:38:51
    ※212
    第1局はPonanzaの好手が目立ったけど
    第2局は山ちゃんの自滅っぽかったよね。
  196. 2016/05/24 (火) 17:49:53
    聞き手がいきなりの大舞台でちょっとかわいそうだった
    他の慣れてる連中はどうかならんかったんかな?
  197. 2016/05/25 (水) 19:47:27
    勝っても負けても出てくる棋士は尊敬に値する
    それに比べて逃げまわってる棋士の多いこと
    むしろプロ棋士なら我先に出場希望しろよ!
    意地を見せてくれよ!
  198. 2016/05/25 (水) 22:30:38
    電王戦二局目より羽生さんの叡王戦出場の方が話題になってて草
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。