羽生善治名人、人工知能との対戦を示唆 「近々のうちに何らかのアナウンス」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治名人、人工知能との対戦を示唆 「近々のうちに何らかのアナウンス」





651:名無し名人:2016/05/09(月) 16:27:45.17 ID:RRc24AyV.net
羽生がコンピュータ将棋と対戦って本当なのか


653:名無し名人:2016/05/09(月) 16:53:48.83 ID:cT5l74/S.net
叡王戦参戦ってだけじゃないか?


654:名無し名人:2016/05/09(月) 16:55:08.42 ID:4cRHZLpF.net
NHKの仕切りなんじゃないかな?そうであって欲しい
ドワンゴはいらん


830:名無し名人:2016/05/09(月) 16:55:11.54 ID:MJ45ktCQ.net
おーすげぇー
羽生さんもやはり武士だったんだな


831:名無し名人:2016/05/09(月) 17:00:04.99 ID:XTgjFOl2.net
わりと大ニュースやん、どっか専用スレ立つのかな

しかし人vsCOMは別能力としか思えないよなぁ。
千田先生がCOMに強くなっても人にも強いか疑問だし
羽生がvsCOMで最適とも思えないが、まぁ世論は納得するんだろうな。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1457446396/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1462068142/
適応力 (扶桑社文庫)
適応力 (扶桑社文庫)
posted with amazlet at 16.05.09
羽生 善治
扶桑社
売り上げランキング: 24,399
[ 2016/05/09 17:20 ] ニュース | CM(173) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/05/09 (月) 17:22:39
    どんな内容になるのかな
  2. 2016/05/09 (月) 17:22:58
    今更負け戦に参戦するのか(困惑)
  3. 2016/05/09 (月) 17:24:34
    微妙な言い回しだからなあ
    今回の番組に関連してNHK仕切りなのか
    ドワンゴ絡みは避けて欲しいけど
    まあ正式発表を待とう
  4. 2016/05/09 (月) 17:24:55
    これでいいんだ
    普通に考えりゃいつかは負けるんだしもったいぶる理由はない
    負けても勝っても羽生がまた一つ歴史に名を刻む
  5. 2016/05/09 (月) 17:25:39
    もし対局するとしたらどんな将棋が見れるのか楽しみだな
  6. 2016/05/09 (月) 17:27:03
    AlphaGoと対戦するって話だろ、碁はどうでもいいから将棋で勝負しろよ
  7. 2016/05/09 (月) 17:27:29
    普通に考えれば勝てないんだろうけど、羽生さんなら何かやってくれないかな?という期待感はある
  8. 2016/05/09 (月) 17:28:02
    ナベ、ウティ三霊獣でホマたのます。
  9. 2016/05/09 (月) 17:29:48
    やる意味あるか?
  10. 2016/05/09 (月) 17:33:35
    朝日杯位の持ち時間で見たいな。
    別にどっちが勝とうが負けようが結果はどうでもいい。
  11. 2016/05/09 (月) 17:33:37
    チェスだったりしてな
  12. 2016/05/09 (月) 17:33:42
    もし本当に戦うなら相手はポナンザになるだろうが、ポナンザ開発者の山本さんが知らないっぽいから違いそう
  13. 2016/05/09 (月) 17:34:44
    勝てるわけないのでもはや勝敗については意味ないよね
    ただ羽生名人が好きなのでなにかあればとても楽しみだ
  14. 2016/05/09 (月) 17:36:39
    なんで将棋だ思うの?

    チェスじゃね?
  15. 2016/05/09 (月) 17:38:24
    将棋ソフトと普通に対局するということは絶対にないな
    羽生クラスが勝ち目がないとわかってるのにやるわけない。

  16. 2016/05/09 (月) 17:38:59
    きたー
  17. 2016/05/09 (月) 17:44:33
    スポーツ紙が誤解上等でセンセーショナルに先走るよくあるパターン
    もちろんいいんだけど
  18. 2016/05/09 (月) 17:45:01
    叡王戦は棋士が惨殺されるだけだから第2回も同じこと繰り返すとか絶対無いと思う。
    続けるとしたらベスト4棋士の合議制vsソフト合議制とか変則だろうな
  19. 2016/05/09 (月) 17:45:09
    これで普通に勝ったら笑う
  20. 2016/05/09 (月) 17:46:29
    NHK放送15日発表としてAO山ちゃんVSポナの立場は?
  21. 2016/05/09 (月) 17:48:01
    >>22

    叡王戦の意味もなくなるから
    羽生が普通にソフトと対局することは100%ない
    断言できる
  22. 2016/05/09 (月) 17:48:07
    >>21
    お前が羽生に勝つよりあり得ないから安心しろ
  23. 2016/05/09 (月) 17:49:56
    羽生対ソフトならドワンゴ以外が良いけど、今の段階でそれをやると流石にドワンゴに失礼だよな。
  24. 2016/05/09 (月) 17:52:00
    羽生さんはノーギャラでもやりたいはず。
    連盟は黙ってろ。
    本人に任せるべきだ。
  25. 2016/05/09 (月) 17:54:54
    ドワンゴに関わってもらいたくないな
    NHKあたりで、テレビ中継してほしい
  26. 2016/05/09 (月) 17:56:46
    やべえええええええー
    てか写真の笑顔w
  27. 2016/05/09 (月) 18:03:22
    やるなら勝ってほしいけど正直相当望み薄だと思うわ。まぁ負けてもこれでコンピューター戦に一区切りつくならいいかもな
  28. 2016/05/09 (月) 18:09:41
    もしかしてハム将棋と!?
  29. 2016/05/09 (月) 18:10:15
    5分で19手詰めも解けない羽生じゃ勝てるわけないじゃん。
  30. 2016/05/09 (月) 18:11:23
    どうせやるなら、将棋プロ廃止を賭けて戦って欲しい。
    そうでないと見る価値なし。
  31. 2016/05/09 (月) 18:12:08
    結果は正直どちらでも構わないけどけじめというか羽生が生きてるうちにソフトと相まみえてほしいわ
  32. 2016/05/09 (月) 18:16:18
    無難な回答としては次の叡王戦に出るとかかな
    次の山崎-pona戦があまりにも一方的なら叡王戦関係なく羽生対電王でいいんじゃね
  33. 2016/05/09 (月) 18:16:25
    AWAKEみたいに致命的な欠陥あれば楽勝だろうけどポナンザにはなさそうだしなあ
  34. 2016/05/09 (月) 18:22:02
    7億円積んだのか
  35. 2016/05/09 (月) 18:23:06
    「ええ、ええ、相手がハムスターって聞いた時は驚きましたけど、ええ。」
  36. 2016/05/09 (月) 18:23:40
    これ噂のアルファ碁とやったらしいってやつじゃないの?
  37. 2016/05/09 (月) 18:24:11
    ※33
    見たくなきゃ見なきゃええんやで
    それとも自我とか判断能力とかないんかお前
  38. 2016/05/09 (月) 18:24:40
    名人戦が終わったら、一年休場します!
  39. 2016/05/09 (月) 18:24:54
    ※23
    それはない。我々アマじゃ飛車角落ちでも名人にはまるで勝てない。アマ高段でも飛車落ちで無理。今のソフトと羽生名人にそれ程までの差はない
  40. 2016/05/09 (月) 18:29:57
    ※38 わろたw
  41. 2016/05/09 (月) 18:30:52
    実際問題、時間無制限に近いルールであれば森下でもツツカナに負けることはなかったんだぞ
    時間制限が人間に不利なルールなだけ
    人間の将棋の強さが100%発揮させるなら森下ルール(盤駒はともかく)でやるべき
  42. 2016/05/09 (月) 18:30:56
    1年遅いなあ。

    羽生さんも自身の衰えを感じ始めた?
    その前にということ?
  43. 2016/05/09 (月) 18:31:08
    ※23
    叡王戦はソフトが最後に待ってるだけのただの公式棋戦。
    別に羽生がソフトと対局しようが全く関係ない。
  44. 2016/05/09 (月) 18:34:30
    ドワンゴがいろんなソフト保存してるのをよく考えてみるとさ、
    プロが決死隊みたいなのを作って下から順に切っていけばそれはそれで盛り上がる気がするんだけどどうだろう?
  45. 2016/05/09 (月) 18:35:04
    ※45
    あの時のツツカナと今のポナンザどれだけ棋力が違うと思ってるんだ。
    正直時間無制限だろうと人間が勝てるレベルじゃないよ。
  46. 2016/05/09 (月) 18:37:46
    >>49
    でもこの前pona斎藤に負けてたやん
    合議制だったけど
  47. 2016/05/09 (月) 18:39:21
    ポナ山本はとぼけてるだけかもしれないw
    でもこんなことをポロッとでも言うのは所謂ガチ対決ではなくて本当にチェスとかかもしれないよ
    本格的に対局ならウッカリでも言うわけない
  48. 2016/05/09 (月) 18:41:44
    どういう意味で「人工知能」という言葉が使われたのかわからないけれど、
    現在の将棋ソフトって人工知能では無いよね
  49. 2016/05/09 (月) 18:42:32
    本当なら、将棋界は完全にソフトに陥落するな
    いまさらソフトに勝てるわけがないわ
  50. 2016/05/09 (月) 18:44:21
    >>50
    勝敗不明の局面でponanzaだけ負けを読み切って
    駒を捨てだすという大暴挙だったわけだが
  51. 2016/05/09 (月) 18:44:56
    こないだナベが中尊寺まで行ってソフトチェックしてた点が線になったのか?コレは?
  52. 2016/05/09 (月) 18:45:04
    羽生さん対ソフトの対局は必ずあると思ってる。それがこの示唆してることかは置いといて。実現したら心が震えるわ。
  53. 2016/05/09 (月) 18:45:49
    数年前の「ソフトが人間超えた」は羽生と互角以上という意味でまだ勝負はできた。
    今はソフトの勝率がほぼ100%という状態になっている
    時既に遅し
  54. 2016/05/09 (月) 18:47:49
    碁に先越されちゃったからね
  55. 2016/05/09 (月) 18:50:05
    やるとしたらルールが気になるな。後世の評価に耐えれる条件にしてほしい。
    今までの電王戦以上に世間の注目を集めるだろうから、今の電王戦ルールだと、
    羽生さんの名誉が傷付かないか心配。
    持ち時間に多少差を付ける位にしてスペック無制限、貸出は有りだけど更新期間を設けて(最大1月前位まで?)当日は定跡のみ入れ替え可。
    位にしておかないと勝ち負けはともかく後々羽生さんの名誉に傷が残りそうで心配している。
  56. 2016/05/09 (月) 18:54:40
    アルファ碁に習って、七番勝負で途中終了なしでやってほしい。
    そしてコンピュータ七戦全勝で、羽生引退で終了。
  57. 2016/05/09 (月) 18:55:32
    その定跡のみいれかえって誰が保証すんの?
  58. 2016/05/09 (月) 19:00:35
    羽生さんの番勝負、もしくはナベ天彦もで3戦。切れたら1分じゃなくて10分。コンピュータ側は制限なし、現在考えうる最高を用意する。事前貸し出しは一応する。貸し出しからの改造はあり。改造なしの場合は貸し出しはたいの2週間前にする。こんな条件がいい。
  59. 2016/05/09 (月) 19:06:03
    グーグルが秘密裏に将棋ソフト開発してたら、山本涙目やん。
  60. 2016/05/09 (月) 19:06:46
    テレビでやってくんないかなぁ‥
    ニコ生のノリで見たくない
  61. 2016/05/09 (月) 19:07:41
    ナベブログ『現地まで見に行ったのは最近、コンピューターの将棋をきちんと見る機会がなかったからです。』
    必要がなきゃあの面倒くさがりのナベがこんなんしないわな。山ちゃん負けるのは解ってタダロー氏。
  62. 2016/05/09 (月) 19:09:19
    俺もナベは近々やるだろうと思ってるけど、羽生さんも?やる?
  63. 2016/05/09 (月) 19:09:43
    ※61
    いつぞやのチェスの人間vsコンピュータみたいなルールだな。定跡ファイルは別れてるだろうし、該当ファイルのみ更新可にすれば良いじゃね?
    また、どんな構造であろうが更新前後のバイナリがあれば定跡ファイル以外の差分が紛れてるかどうかはバイナリだけで判断できる。

  64. 2016/05/09 (月) 19:12:57
    3年前位に出して勝っておきゃ良かった
    一発入れられるの恐れて手も足も出なくなってから出ても遅い
  65. 2016/05/09 (月) 19:15:17
    羽生の好奇心と、棋界の第一人者・タイトルホルダーとしての責任のバランスの取り方が難しい
  66. 2016/05/09 (月) 19:16:44
    永世七冠と七冠を目指して欲しいから
    対コンピュータとかやらなくてよいんだけどなぁ
  67. 2016/05/09 (月) 19:17:05
    ※61
    すまぬ"誰が"が抜けてたな。そりゃ主催者と将棋連盟側が第三者の専門家を呼ぶなりして保証するじゃね?
  68. 2016/05/09 (月) 19:22:54
    羽生が実は人工知能でしたっていうオチ
  69. 2016/05/09 (月) 19:23:42
    ここで勝ったら惚れる
  70. 2016/05/09 (月) 19:26:27
    チェスは人間の王者が負けても世界中で今もプレイされている
    将棋もそうなるから負けても問題ない

    でも羽生さんなら勝つ可能性0じゃない気がする
  71. 2016/05/09 (月) 19:27:28
    ソースがエンタメは信用できるか
  72. 2016/05/09 (月) 19:29:16
    むしろ早い時期に羽生さんが出て負けてたら、ここまでのソフトとの興行はなかったと思う。
    それは将棋の普及に少なからず影響したはず。

    人が勝てないタイミングで戦うって尋常じゃない。
    さらに、万が一にも勝ったら、本当に人間じゃない。
    伝説の超将棋星人だ。
  73. 2016/05/09 (月) 19:30:12
    飛車角落ちでやればいいじゃない。
    格下は駒落ちでやるのが当然。
    むしろ、先生に教えて貰えて感謝するべきだろ。
    なんで嫌なの?
  74. 2016/05/09 (月) 19:30:48
    チューニングをアリにするなら貸し出しは意味ないよ。
    そこら辺の調整次第でソフトの棋風なんていくらでも変わるから。
    貸し出しなし・チューニングなしにして、本番仕様のソフトの棋譜を大量(300局くらい)に提供する。
    棋譜をたくさん見られればソフトの手の傾向とかもわかってある程度の対策は立てられるから、
    これぐらいがソフト派・人間派お互いに角が立たない妥協点だと思う。

    持ち時間は切れたら1手10分くらいがいいかもね。
    1分将棋だと今の衰えた羽生じゃ詰むや詰まざるやの難しい局面は厳しい。
  75. 2016/05/09 (月) 19:34:21
    ※47
    こんな頭が悪い奴がいるんだ
  76. 2016/05/09 (月) 19:34:45
    羽生善治、コンピューターと対戦(チェス)だろ。
    これで視聴率も取れてみんなwin-winじゃないか!
  77. 2016/05/09 (月) 19:39:16
    羽生vs羽生みたいなもんだな
  78. 2016/05/09 (月) 19:42:27
    マジレスすると「何かしらのアナウンスができる」ってのは将棋ソフトとの対戦のことだろ
    だとしたら何かしらなんていわない


    逆にアナウンスできるって言って将棋じゃない可能性を探すほうが難しいだろ

    将棋じゃないっていうやつはなんだと思っているんだろう
    じゃないっていうぐらいだから他に候補をあげてくれよ、せめて
  79. 2016/05/09 (月) 19:43:42
    何年遅かったとかいう人いるけど仮に数年前にやって勝ったとしてもその後負けるまでやらされるだけだろ。
  80. 2016/05/09 (月) 19:52:53
    >>88
    やらされるというか、負けるまでヤレという声が出てくるのは
    電王戦開催から予想できたことだよ。
    それを見越して将来どうするかという考えを持たずにソフト戦を
    開催した米長、連盟が悪い
  81. 2016/05/09 (月) 19:57:26
    Googleとやったらこれ以上ない、将棋のいい普及になりそうだよな。
  82. 2016/05/09 (月) 20:01:14
    たぶん羽生さんといえどもソフトには勝てないと思うけど
    ちょっとほのめかした発言をされただけでもこれだけ各メディアで
    取り上げてもらえるのだから
    もし実際にソフトとの対戦が実現したらば
    羽生さんの七冠達成以来、将棋にふたたび注目の集まるよい機会にはなりそう
  83. 2016/05/09 (月) 20:03:12
    あともしソフト対戦が実現するのだとしたら
    朝日杯や電王戦でやってるような
    対局者のななめ正面からのアングルのワイプをぜひ画面内に常時設置してください!
    メガネレスの羽生さんのご尊顔がまじまじと見たいんじゃぁー

    正直羽生さんの対ソフト戦はそれぐらいしか期待してない
  84. 2016/05/09 (月) 20:14:54
    対戦AIを決める大会を、『羽生杯』と名付けよう(聞き手はむろやんで)

    で、そうなったら、Aperyとか技工とかも本気になって、
    今回ばかりはソースコード公開を中止にしそう
  85. 2016/05/09 (月) 20:14:58
    ひょっとしてアルファ将棋があるのか?
  86. 2016/05/09 (月) 20:17:09
    おれもアルファ将棋じゃないかと思ってる
  87. 2016/05/09 (月) 20:20:05
    94>95>ポナ山の知らなかった感はマジっぽいからソレだな。
  88. 2016/05/09 (月) 20:22:38
    もしかして、アルファー碁の開発者、将棋もやっとったんか!
  89. 2016/05/09 (月) 20:22:54
    羽生さんとソフトとの対戦が実現するならば
    これまでそれのみを目標に()タイトル戦の中継にはじまって
    各種将棋放送の企画をやって将棋の認知普及に助力してきてくれた
    ドワンゴと電王ソフトの頭越しってわけにはいかないでしょさすがに
  90. 2016/05/09 (月) 20:23:55
    googleなら7億円どころか、7億ドルを連盟に棋譜してくれそう
  91. 2016/05/09 (月) 20:25:00
    アナウンスが仮に叡王戦参戦だったとして、
    今の羽生に確実に早指し棋戦を勝ち抜けるのだろうか?

    結構早指しは一発喰らってるイメージがあるのだが・・・
  92. 2016/05/09 (月) 20:31:36
    叡王戦参戦だったら叡王に勝ち残るのは厳しそうだね
  93. 2016/05/09 (月) 20:32:34
    普通に叡王戦参戦だろうな
    アルファ将棋とか流石のGoogleもそんな酔狂なことしないわ
  94. 2016/05/09 (月) 20:32:39
    実はサイレントマジョリティの作者が羽生さんで、電王トーナメントに参加するくらいのネタが欲しい。
  95. 2016/05/09 (月) 20:33:55
    棋士は全てをかけて戦う
    コンピュータ側はその覚悟はあるのか?
  96. 2016/05/09 (月) 20:34:18
    >しかし人vsCOMは別能力としか思えないよなぁ。
    >千田先生がCOMに強くなっても人にも強いか疑問だし
    >羽生がvsCOMで最適とも思えないが、まぁ世論は納得するんだろうな。

    俺は公式戦をソフト検討よくやるけど
    中終盤でソフトに掌返しさせれるのは羽生だけだよ
    優勢になってから指し手一致率の高さもこの人が一番
    確かに人間の弱点を突いた手で勝利を拾うことも多いが

    コンピュータ的な強さもプロ棋士No.1は羽生善治
  97. 2016/05/09 (月) 20:40:04
    NHKなら興行目的が薄くなるかな。誠実に人間対コンピュータが見れそうだ。
  98. 2016/05/09 (月) 20:43:03
    対局ルールやCOMのスペックをどうすんのかな

    羽生さんの要望が反映される環境だったら良いけど
  99. 2016/05/09 (月) 20:44:30
    にしても羽生さんニッコニコで草
  100. 2016/05/09 (月) 20:47:49
    どうせやるならポナの2014年版と2015年版でやって欲しい
  101. 2016/05/09 (月) 20:50:06

    よく分からないんで教えてほしいんだけど・・・。

    floodgate - コンピュータ将棋対局場。
    「当初の持ち時間が10分、自分の手番が回ってくるごとに10秒加算」。

    千田さんも、この↑ルールで戦ってるの?
    だとしたら、レートって、電王戦ルールでは、あまり当てにならないんじゃないの?
  102. 2016/05/09 (月) 20:55:17
    予告動画でてるで
    ttp://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160515
  103. 2016/05/09 (月) 20:57:12
    ヒント(仮称)アルファ将棋は存在します
  104. 2016/05/09 (月) 20:57:35
    この番組で発表しないってことは、NHKじゃなさそうだぞ。
  105. 2016/05/09 (月) 21:01:36
    ※38
    わたしも笑ったw
  106. 2016/05/09 (月) 21:07:32
    電応戦終わってないぞw
  107. 2016/05/09 (月) 21:11:03
    電脳空間最強のハムスターが満を持しての登場か⁉︎
  108. 2016/05/09 (月) 21:19:49
    羽生さんなら普通に勝ちそう
  109. 2016/05/09 (月) 21:26:50
    囲碁のトップがAIにやられたから、その影響かな?
    羽生さんなら良い勝負するだろうから見たい(勝てるとは言ってない)
  110. 2016/05/09 (月) 21:27:24
    COM と人間の何を比べるか?
    人間同士の将棋は脳の機能を制限したルールで
    便宜上ゲームとして行われているのであって、
    それを対 COM に適用するのはおかしい。
    D.チャーマーズ「あなたのノートはあなたの脳の一部である」
    ってことなのだが--言葉が足りないかな。
  111. 2016/05/09 (月) 21:31:56
    てか、「羽生さんなら勝ってくれる」以外の心で興味持つなんて意識高いコンテストだろ?w
  112. 2016/05/09 (月) 21:37:26
    羽生さんは今まで羽生さんと対局することがなかったから羽生さんと対局できるいい機会じゃん
  113. 2016/05/09 (月) 21:38:23
    ごめん
    あたしメガネ外した羽生さんの顔が
    電王戦のななめ前アングルならじっとり見つめられるぜという意識低い系
  114. 2016/05/09 (月) 21:40:48
    そもそも棋譜カンニングマシーンだからコンピューター将棋はそれをわかってない奴がおおすぎる
    リアルタイムに膨大な棋譜をカンニングしながら将棋出来るんだぞ?普通に考えろ何がフェアなんだよks
  115. 2016/05/09 (月) 21:42:44
    みんなイセドルの顛末を知らないわけじゃあるまいし
    所詮はソフトによる虐殺ショー()だとわかりつつも
    話題性がある話であり、事実ならば決断だと思ってるってことでしょ
  116. 2016/05/09 (月) 21:44:11
    私に聞かないでくださいよ。の真の意味が明かされるのだろうか。
  117. 2016/05/09 (月) 21:45:50
    ※124
    マジレスすると、対局中に過去の棋譜なんか見てないだろw
  118. 2016/05/09 (月) 21:46:02
    羽生さんとやるならグーグルとかそのくらいの規模の大企業が作ったソフトなんだろうねまさか
    Ponanzaとかいうゴーストクリエイターに作らせたものじゃなく本物を対戦相手に迎えて欲しいそれは羽生さんへのせめてものリスペクトだよ
    対局料も相当弾むのも礼儀というか当たり前
  119. 2016/05/09 (月) 21:49:07
    ドワンゴの負け
  120. 2016/05/09 (月) 21:51:20
    ※132
    君の、棋譜をカンニングしながら、てのは
    棋譜から抽出した大局観をカンニングしながら、の省略ってことでOK?
    いやたまに、将棋ソフトが過去の棋譜を対局中にトレースしてるだけ、って勘違いしてる奴が未だにいるからさ。
  121. 2016/05/09 (月) 21:59:23
    ※134
    そんな将棋ソフトは十数年前にも存在しない。
    ※124の時点で勘違いしてるんだろうなと思って正解だったわ。
    将棋なんて毎局違うゲームになるのに、未知の局面になってからどう動いてると思ってんだ……
  122. 2016/05/09 (月) 22:10:47
    ※137

    電卓マシーンに夢持ちすぎて奴みると本当かわいそうになるわw早く目覚めるといいなw
  123. 2016/05/09 (月) 22:23:32
    チェスかもっていうけど、正直チェスならやる前から羽生先生に勝ち目は無いと思う。
  124. 2016/05/09 (月) 22:49:14
    ハム将棋


    vs


    羽生
  125. 2016/05/09 (月) 22:49:24
  126. 2016/05/09 (月) 23:34:00
    Googleは将棋はやらないでしょ

    だって碁のほうが世界ではメジャーで、かつ碁のほうがまだまだソフトは弱いって言われてたんだから

    既存ソフトが人間にすでに圧勝してるのに参戦するメリットがない

    あ、オレは将棋ファンだぞ
  127. 2016/05/09 (月) 23:34:24
    なんか盛り上がってるけど、将棋対決じゃないだろ。
  128. 2016/05/09 (月) 23:37:52
    ※76
    いややってること変わらんから今でも森下はあのルールならポナに理論上勝てる(現実的には体力的に引き分けだろうが)
    今のところ将棋ソフトは「間違えない」という一点でのみプロを上回っている
    理由としては棋士の想定外の妙手とかはほぼ無い、あっても検証すると大した手ではないことが殆どなこと

    レートも「間違えない」という一点で、常時最高の状態を出してるんだからそりゃ上がる
    単純にコンピューターに有利なんだよ。同じ条件で比べるなら森下ルールでレーティングしなきゃいけない
  129. 2016/05/09 (月) 23:55:41
    ponaやAWAKEがジメイやあっくんがやると去年の段階では勝率9割5分くらいなんやろ?
    羽生はそれにレート+200ってとこなので、仮に2人のレートがponaから-500くらいとすると羽生の勝率は15%ってとこかね
  130. 2016/05/10 (火) 00:00:31
    割とポロっと負けて「あ~負けちゃいました笑」に持ち込んで「ほうら羽生とAIが対戦したぞ満足だろ?w」でまとめる作戦とみた
  131. 2016/05/10 (火) 00:12:20
    仮に次回AO戦参加するってことなんだとして

    人工知能との対戦はあるか、と質問されて、タイミングの問題があるが近々発表できる、なんて羽生さんが言うだろうか

    それだと、AO戦参加すれば自分は優勝するって言ってることになるよね

    だからちょっと違う気がするけど


  132. 2016/05/10 (火) 00:14:39
    まあ羽生さんが負けても、あるいは万一勝っても
    対ソフト戦はいまや実現してもその一回きりで終わりそうな気がする
    というかそうあってほしい
    プロ棋士がソフトにフルボッコされる棋戦なんて不毛だし見続けたくないもの
  133. 2016/05/10 (火) 00:36:53
    ※143
    棋譜じゃなくて定跡ね。
    機械学習に人間の棋譜を全く使ってないということじゃないと思うよ。
  134. 2016/05/10 (火) 00:39:50
    叡王戦参戦で順調に勝ち進むも、
    決勝で永瀬が空気を読まず勝って第二代叡王に就任しそうw
  135. 2016/05/10 (火) 01:00:00
    ※143
    最善手を考えると結局プロと同じ結論に行き着くから指す手は同じ
    違うのは行き着くまでの時間
  136. 2016/05/10 (火) 01:17:16
    「最近目指しているのは、コンピュータが、自ら考えた手からさらに学習する、ということです。
    以前は、機械学習をするときも、人間が指した棋譜から学習していました。
    でも、いま読み込ませているのはコンピュータ自身が読んだ手なんです。たくさん時間をかけて大量に読んだ手を学習し、浅く読んだときでも同じ手がさせるというのを目標にしています。つまり、コンピュータ自身が指した結果をどんどんフィードバックするようにしている。」

    special.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/15/changemakers/sp_interview03_3/index.html#change


  137. 2016/05/10 (火) 01:31:56
    仮にNHKが特別対局として場を用意しようが
    叡王戦とは何ら関係ないんだよなあ。ただのドワンゴの一棋戦。
    互いに影響することはない。
  138. 2016/05/10 (火) 01:34:13
    プロの棋譜や定跡を封印してももう意味ないぞ
    数年前とは違うんだから
  139. 2016/05/10 (火) 01:36:34
    ※148
    定跡とはponanzaが自分で読んだ手を定跡化したもので
    人間が作った定跡とは一切関係がない
  140. 2016/05/10 (火) 01:37:32
    何らかのアナウンスというのは、普通に考えれば、
    連盟のサイトでプレスリリースがあるということ。
    「羽生善治、叡王戦参戦」なんてリリースは出さないだろ。
    全棋士エントリー可能で羽生だけピックアップするのはおかしすぎる。
  141. 2016/05/10 (火) 01:47:20
    ドワンゴは棋士をおもちゃにしているのが嫌
    NHKなど、将棋と長年誠実に関わってきた人たちと、コンピュータ戦をするなら納得
  142. 2016/05/10 (火) 03:39:52
    ドワンゴ批判厨が多いけど、
    NHK仕切りのほうが、ひどくなるで。
  143. 2016/05/10 (火) 06:26:48
    ※155
    「将棋連盟が発表するなら」でしょそれ
    「ドワンゴが発表するなら」で考えてみ?
  144. 2016/05/10 (火) 06:39:37
    一年くらいかけてじっくり研究しても勝てるかどうかわからんよ
  145. 2016/05/10 (火) 07:55:04
    森下ルールで作戦勝ちしたのは、本番が初めてって森下さんが言ってたじゃんか。
    毎回作戦勝ちできると思ってるのかよ…
    本当に現状を知らなさすぎる
  146. 2016/05/10 (火) 08:28:54
    ボナンザメソッド自体がプロ棋士の多量の棋譜の優勢とされる局面から駒の配置をパターン化している
  147. 2016/05/10 (火) 08:31:59
    あ、これもう記事になってたんか。さすがのコメ数だなw
    めんどくさいからコメ読まないでコメするけど、
    俺は、電王戦アルマゲドン(仮)で羽生に締めてもらいたい派。
    たとえ負けるにしてもね。まあ実現したらいいな、くらいで。
  148. 2016/05/10 (火) 08:45:21
    羽生が思わせぶりでウロチョロするのソロソロ10年近くなるなw
  149. 2016/05/10 (火) 08:53:58
    ※38
    遅くなったけどw つ座布団
  150. 2016/05/10 (火) 09:34:02
    てか羽生さんいつの間に45歳になってたんだ
  151. 2016/05/10 (火) 11:39:17
    もう将棋連盟は面子にかけて羽生さんは出さないのかと思ってたけどきたか
    CPに史上最強の棋士が挑む
    たとえボロ負けたとしも羽生さんのキャリアの中でも後世に語られる対局になると思う
    それだけの意義がある(欲を言えばもう数年早く見たかった)
  152. 2016/05/10 (火) 12:21:56
    勝ち負けではない。
    史上最高の天才がコンピュータ相手の棋譜を後世に残すだけで意義があるんだ。
    いまやらんと100年後の将棋ファンが嘆くぞ。
  153. 2016/05/10 (火) 12:30:41
    未だに「過去の棋譜から選んでるだけ」だと思ってる人もいるのか
    いや、世の中にはいるだろうけど、ここに書き込むような人にはいないと思ってた
  154. 2016/05/10 (火) 12:59:21
    だいたい、もしプロの棋譜を参照して指してるなら、新手とかプロが驚くような手が指せるわけないんだよな

    棋士にリスペクトのないソフトちゅうは嫌いだが、ソフトが強いのは棋譜のおかげとか矮小化する奴も嫌だね
  155. 2016/05/10 (火) 14:23:06
    プロ棋譜を参照して指してるのも正しいし
    プロが驚くような新手を生み出せるのも正しい
    現状のソフトは過去の棋譜の最善手+駒の評価関数
    人間のような先入観がないからぱっと見怖い手だけど単純に数字上いい手を生み出すことが出来るが
    短手数では有利でも、長手数後に不利になることを読めなかったりする
  156. 2016/05/10 (火) 16:00:53
    山本は羽生のすべてを越えた今
  157. 2016/05/10 (火) 16:42:39
    羽生、名言キター。

    羽生ヨッシャル名人、人工知能に勝ったな。

    >最強の手で行きたいけど、加減しないといけない。
    人工知能には、理解出来ないだろう。

    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6124308
  158. 2016/05/10 (火) 19:34:47
    ソフトの事前貸与はなくてもいいから、羽生に持ち時間をたっぷりあげてほしい
  159. 2016/05/10 (火) 19:54:18
    ※161
    最後まで全力でやったのが本番の一回だけって話じゃなかったか?
    練習段階では時間がかかりすぎて最後まで集中できなかった(しなかった)って言ってたよな
  160. 2016/05/10 (火) 21:56:11
    これが、羽生さんの(将棋界の)最後の笑顔のシーンになりそうで、なんだかとっても怖いお!
  161. 2016/05/11 (水) 00:05:35
    グーグルに挑んだイ・セドルとポナンザから逃げ回った羽生善治
    もう勝負はついてるんだよなぁ
  162. 2016/05/11 (水) 01:25:26
    ※170
    >勝ち負けではない。
    >史上最高の天才がコンピュータ相手の棋譜を後世に残すだけで意義があるんだ。
    >いまやらんと100年後の将棋ファンが嘆くぞ。

    なんか対戦否定派だったけどちょっとその通りだな、と思った。
    対戦するならこういう棋士に対してのリスペクトを持ってる組織がやってほしいよな。

    大勢の人が言ってるけどドワンゴだとただの見世物としか思って無さそうで嫌。
    とにかく話題になりゃそれでいい、みたいな。
  163. 2016/05/11 (水) 01:34:31
    ※176
    ほんとそれ
    秒読みで焦って悪手指して負けとか一番興ざめする
    見たいのはお互いの思考力どちらが上回っているか、ってところだし

    ってかポナ相手に事前貸出ってもはや昔ほどの意味も無さそう
    そんなあからさまな穴のあるソフトじゃないだろうし
  164. 2016/05/11 (水) 02:08:23
    なんか勝ちそう
  165. 2016/05/11 (水) 06:04:14
    天才プログラマの山本が永遠に歴史に名を残す日Xデーは近いぞ
  166. 2016/05/11 (水) 10:23:05
    >持ち時間をたっぷりあげる

    二日制にしても電王戦みたいに一日目で大勢が決まったら悲惨だけどな
  167. 2016/05/11 (水) 15:21:23
    なんで囲碁よりしょぼい将棋で今更戦うんですか?まあ自分としては虐殺ショーと羽生応援派の悲壮な表情を楽しみにしていますが。
  168. 2016/05/12 (木) 17:56:48
    将棋の4倍強のだだっ広い盤面が必要な囲碁のゲーム性の方が余程しょぼいんじゃないのか?
    そのくせ三浦―GPS戦からたったの3年でトッププロがボコボコにやられてるしよ。
    ディープラーニングは将棋に向かないって話もあったからalpha将棋作ればポナにも楽勝というわけじゃ無いようだしな。

    これだけ現役棋士がやられ続けてんだから、羽生やファンの大半は負けてもしょうがないと思ってるはずだろ。
    少なくとも楽勝のつもりで臨んだらボコボコにされて『二度とやりたくない』と悲鳴を上げたセドルみたいなことにはなんねえよ。
  169. 2016/05/12 (木) 18:21:31
    ※81
    去年ポナを抑えて大将を務めたAWAKEが、角取られるの確定しただけでもう勝てないって投了させられたのに何が飛車角落ちだ。

    人類vsソフトの最終決戦の名目でやる対局が、ほかの条件(個人的には貸出に反対)はともかく香1枚でも落とせば全くやる意味ないだろうが。
  170. 2016/05/12 (木) 20:55:18
    >>189
    2015電王戦verのAWAKEは今のトップソフトとは比べられないよ。弱すぎて。
    2014年秋開発のソフトじゃ、今のトップソフトとはレーティングで400は離れてる。
    平手なら10戦やって1勝できるかも怪しいってくらい実力差がある。
    角を落とした今のponanza Vs 2015電王戦AWAKE ってのをやっても、レーティング的には
    角落ちponanzaの勝率の方が高い。

    そんな弱い2015電王戦AWAKEよりさらに弱いソフトにすら上位の棋士がまともに戦えないんだから
    圧倒的実力差を考慮して飛車角落ちってのはそれほど突飛な話じゃないよ。
  171. 2016/05/13 (金) 00:08:26
    羽生さんアルファ碁と打ったらしいよ
  172. 2016/05/13 (金) 16:38:49
    どう考えたら棋士がソフトに二枚落ちで負けると思えるの?
  173. 2016/05/13 (金) 19:57:12
    ※189
    勝てない、じゃないぞ
    正々堂々勝負されなかったからやめる!っていう子供みたいな話だよアレ
    ちなみに、大きく傾いたのは事実だが、あそこからでもあっくんが負けることがある実力差だった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。