将棋界最高の頭脳が、人工知能の最前線をリポート!
— NHK広報局 (@NHK_PR) 2016年5月9日
今週のNスペは「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」
羽生さんが世界各地で取材するのは、囲碁、ガン診断、感情の人工知能。
本日、会見ありました!
15日 夜9時 総合https://t.co/QsUw9baeqL
羽生善治「近々アナウンス」人工知能との対戦を示唆 https://t.co/t4dvmCbeEH
— ニッカンエンタメ・プレミアム (@nikkan_entame) 2016年5月9日
≪ 【マイナビ女子オープン】加藤女王、また逆転勝ちで2勝目 | HOME | 郷田王将が憧れの巨人・高橋由伸監督に会いに行った結果www ≫
今回の番組に関連してNHK仕切りなのか
ドワンゴ絡みは避けて欲しいけど
まあ正式発表を待とう
普通に考えりゃいつかは負けるんだしもったいぶる理由はない
負けても勝っても羽生がまた一つ歴史に名を刻む
別にどっちが勝とうが負けようが結果はどうでもいい。
ただ羽生名人が好きなのでなにかあればとても楽しみだ
チェスじゃね?
羽生クラスが勝ち目がないとわかってるのにやるわけない。
もちろんいいんだけど
続けるとしたらベスト4棋士の合議制vsソフト合議制とか変則だろうな
叡王戦の意味もなくなるから
羽生が普通にソフトと対局することは100%ない
断言できる
お前が羽生に勝つよりあり得ないから安心しろ
連盟は黙ってろ。
本人に任せるべきだ。
NHKあたりで、テレビ中継してほしい
てか写真の笑顔w
そうでないと見る価値なし。
次の山崎-pona戦があまりにも一方的なら叡王戦関係なく羽生対電王でいいんじゃね
見たくなきゃ見なきゃええんやで
それとも自我とか判断能力とかないんかお前
それはない。我々アマじゃ飛車角落ちでも名人にはまるで勝てない。アマ高段でも飛車落ちで無理。今のソフトと羽生名人にそれ程までの差はない
時間制限が人間に不利なルールなだけ
人間の将棋の強さが100%発揮させるなら森下ルール(盤駒はともかく)でやるべき
羽生さんも自身の衰えを感じ始めた?
その前にということ?
叡王戦はソフトが最後に待ってるだけのただの公式棋戦。
別に羽生がソフトと対局しようが全く関係ない。
プロが決死隊みたいなのを作って下から順に切っていけばそれはそれで盛り上がる気がするんだけどどうだろう?
あの時のツツカナと今のポナンザどれだけ棋力が違うと思ってるんだ。
正直時間無制限だろうと人間が勝てるレベルじゃないよ。
でもこの前pona斎藤に負けてたやん
合議制だったけど
でもこんなことをポロッとでも言うのは所謂ガチ対決ではなくて本当にチェスとかかもしれないよ
本格的に対局ならウッカリでも言うわけない
現在の将棋ソフトって人工知能では無いよね
いまさらソフトに勝てるわけがないわ
勝敗不明の局面でponanzaだけ負けを読み切って
駒を捨てだすという大暴挙だったわけだが
今はソフトの勝率がほぼ100%という状態になっている
時既に遅し
今までの電王戦以上に世間の注目を集めるだろうから、今の電王戦ルールだと、
羽生さんの名誉が傷付かないか心配。
持ち時間に多少差を付ける位にしてスペック無制限、貸出は有りだけど更新期間を設けて(最大1月前位まで?)当日は定跡のみ入れ替え可。
位にしておかないと勝ち負けはともかく後々羽生さんの名誉に傷が残りそうで心配している。
そしてコンピュータ七戦全勝で、羽生引退で終了。
ニコ生のノリで見たくない
必要がなきゃあの面倒くさがりのナベがこんなんしないわな。山ちゃん負けるのは解ってタダロー氏。
いつぞやのチェスの人間vsコンピュータみたいなルールだな。定跡ファイルは別れてるだろうし、該当ファイルのみ更新可にすれば良いじゃね?
また、どんな構造であろうが更新前後のバイナリがあれば定跡ファイル以外の差分が紛れてるかどうかはバイナリだけで判断できる。
一発入れられるの恐れて手も足も出なくなってから出ても遅い
対コンピュータとかやらなくてよいんだけどなぁ
すまぬ"誰が"が抜けてたな。そりゃ主催者と将棋連盟側が第三者の専門家を呼ぶなりして保証するじゃね?
将棋もそうなるから負けても問題ない
でも羽生さんなら勝つ可能性0じゃない気がする
それは将棋の普及に少なからず影響したはず。
人が勝てないタイミングで戦うって尋常じゃない。
さらに、万が一にも勝ったら、本当に人間じゃない。
伝説の超将棋星人だ。
格下は駒落ちでやるのが当然。
むしろ、先生に教えて貰えて感謝するべきだろ。
なんで嫌なの?
そこら辺の調整次第でソフトの棋風なんていくらでも変わるから。
貸し出しなし・チューニングなしにして、本番仕様のソフトの棋譜を大量(300局くらい)に提供する。
棋譜をたくさん見られればソフトの手の傾向とかもわかってある程度の対策は立てられるから、
これぐらいがソフト派・人間派お互いに角が立たない妥協点だと思う。
持ち時間は切れたら1手10分くらいがいいかもね。
1分将棋だと今の衰えた羽生じゃ詰むや詰まざるやの難しい局面は厳しい。
こんな頭が悪い奴がいるんだ
これで視聴率も取れてみんなwin-winじゃないか!
だとしたら何かしらなんていわない
逆にアナウンスできるって言って将棋じゃない可能性を探すほうが難しいだろ
将棋じゃないっていうやつはなんだと思っているんだろう
じゃないっていうぐらいだから他に候補をあげてくれよ、せめて
やらされるというか、負けるまでヤレという声が出てくるのは
電王戦開催から予想できたことだよ。
それを見越して将来どうするかという考えを持たずにソフト戦を
開催した米長、連盟が悪い
ちょっとほのめかした発言をされただけでもこれだけ各メディアで
取り上げてもらえるのだから
もし実際にソフトとの対戦が実現したらば
羽生さんの七冠達成以来、将棋にふたたび注目の集まるよい機会にはなりそう
朝日杯や電王戦でやってるような
対局者のななめ正面からのアングルのワイプをぜひ画面内に常時設置してください!
メガネレスの羽生さんのご尊顔がまじまじと見たいんじゃぁー
正直羽生さんの対ソフト戦はそれぐらいしか期待してない
で、そうなったら、Aperyとか技工とかも本気になって、
今回ばかりはソースコード公開を中止にしそう
これまでそれのみを目標に()タイトル戦の中継にはじまって
各種将棋放送の企画をやって将棋の認知普及に助力してきてくれた
ドワンゴと電王ソフトの頭越しってわけにはいかないでしょさすがに
今の羽生に確実に早指し棋戦を勝ち抜けるのだろうか?
結構早指しは一発喰らってるイメージがあるのだが・・・
アルファ将棋とか流石のGoogleもそんな酔狂なことしないわ
コンピュータ側はその覚悟はあるのか?
>千田先生がCOMに強くなっても人にも強いか疑問だし
>羽生がvsCOMで最適とも思えないが、まぁ世論は納得するんだろうな。
俺は公式戦をソフト検討よくやるけど
中終盤でソフトに掌返しさせれるのは羽生だけだよ
優勢になってから指し手一致率の高さもこの人が一番
確かに人間の弱点を突いた手で勝利を拾うことも多いが
コンピュータ的な強さもプロ棋士No.1は羽生善治
羽生さんの要望が反映される環境だったら良いけど
よく分からないんで教えてほしいんだけど・・・。
floodgate - コンピュータ将棋対局場。
「当初の持ち時間が10分、自分の手番が回ってくるごとに10秒加算」。
千田さんも、この↑ルールで戦ってるの?
だとしたら、レートって、電王戦ルールでは、あまり当てにならないんじゃないの?
ttp://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160515
わたしも笑ったw
羽生さんなら良い勝負するだろうから見たい(勝てるとは言ってない)
人間同士の将棋は脳の機能を制限したルールで
便宜上ゲームとして行われているのであって、
それを対 COM に適用するのはおかしい。
D.チャーマーズ「あなたのノートはあなたの脳の一部である」
ってことなのだが--言葉が足りないかな。
あたしメガネ外した羽生さんの顔が
電王戦のななめ前アングルならじっとり見つめられるぜという意識低い系
リアルタイムに膨大な棋譜をカンニングしながら将棋出来るんだぞ?普通に考えろ何がフェアなんだよks
所詮はソフトによる虐殺ショー()だとわかりつつも
話題性がある話であり、事実ならば決断だと思ってるってことでしょ
マジレスすると、対局中に過去の棋譜なんか見てないだろw
Ponanzaとかいうゴーストクリエイターに作らせたものじゃなく本物を対戦相手に迎えて欲しいそれは羽生さんへのせめてものリスペクトだよ
対局料も相当弾むのも礼儀というか当たり前
君の、棋譜をカンニングしながら、てのは
棋譜から抽出した大局観をカンニングしながら、の省略ってことでOK?
いやたまに、将棋ソフトが過去の棋譜を対局中にトレースしてるだけ、って勘違いしてる奴が未だにいるからさ。
そんな将棋ソフトは十数年前にも存在しない。
※124の時点で勘違いしてるんだろうなと思って正解だったわ。
将棋なんて毎局違うゲームになるのに、未知の局面になってからどう動いてると思ってんだ……
電卓マシーンに夢持ちすぎて奴みると本当かわいそうになるわw早く目覚めるといいなw
vs
羽生
だって碁のほうが世界ではメジャーで、かつ碁のほうがまだまだソフトは弱いって言われてたんだから
既存ソフトが人間にすでに圧勝してるのに参戦するメリットがない
あ、オレは将棋ファンだぞ
いややってること変わらんから今でも森下はあのルールならポナに理論上勝てる(現実的には体力的に引き分けだろうが)
今のところ将棋ソフトは「間違えない」という一点でのみプロを上回っている
理由としては棋士の想定外の妙手とかはほぼ無い、あっても検証すると大した手ではないことが殆どなこと
レートも「間違えない」という一点で、常時最高の状態を出してるんだからそりゃ上がる
単純にコンピューターに有利なんだよ。同じ条件で比べるなら森下ルールでレーティングしなきゃいけない
羽生はそれにレート+200ってとこなので、仮に2人のレートがponaから-500くらいとすると羽生の勝率は15%ってとこかね
人工知能との対戦はあるか、と質問されて、タイミングの問題があるが近々発表できる、なんて羽生さんが言うだろうか
それだと、AO戦参加すれば自分は優勝するって言ってることになるよね
だからちょっと違う気がするけど
対ソフト戦はいまや実現してもその一回きりで終わりそうな気がする
というかそうあってほしい
プロ棋士がソフトにフルボッコされる棋戦なんて不毛だし見続けたくないもの
棋譜じゃなくて定跡ね。
機械学習に人間の棋譜を全く使ってないということじゃないと思うよ。
決勝で永瀬が空気を読まず勝って第二代叡王に就任しそうw
最善手を考えると結局プロと同じ結論に行き着くから指す手は同じ
違うのは行き着くまでの時間
以前は、機械学習をするときも、人間が指した棋譜から学習していました。
でも、いま読み込ませているのはコンピュータ自身が読んだ手なんです。たくさん時間をかけて大量に読んだ手を学習し、浅く読んだときでも同じ手がさせるというのを目標にしています。つまり、コンピュータ自身が指した結果をどんどんフィードバックするようにしている。」
special.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/15/changemakers/sp_interview03_3/index.html#change
叡王戦とは何ら関係ないんだよなあ。ただのドワンゴの一棋戦。
互いに影響することはない。
数年前とは違うんだから
定跡とはponanzaが自分で読んだ手を定跡化したもので
人間が作った定跡とは一切関係がない
連盟のサイトでプレスリリースがあるということ。
「羽生善治、叡王戦参戦」なんてリリースは出さないだろ。
全棋士エントリー可能で羽生だけピックアップするのはおかしすぎる。
NHKなど、将棋と長年誠実に関わってきた人たちと、コンピュータ戦をするなら納得
NHK仕切りのほうが、ひどくなるで。
「将棋連盟が発表するなら」でしょそれ
「ドワンゴが発表するなら」で考えてみ?
毎回作戦勝ちできると思ってるのかよ…
本当に現状を知らなさすぎる
めんどくさいからコメ読まないでコメするけど、
俺は、電王戦アルマゲドン(仮)で羽生に締めてもらいたい派。
たとえ負けるにしてもね。まあ実現したらいいな、くらいで。
遅くなったけどw つ座布団
CPに史上最強の棋士が挑む
たとえボロ負けたとしも羽生さんのキャリアの中でも後世に語られる対局になると思う
それだけの意義がある(欲を言えばもう数年早く見たかった)
史上最高の天才がコンピュータ相手の棋譜を後世に残すだけで意義があるんだ。
いまやらんと100年後の将棋ファンが嘆くぞ。
いや、世の中にはいるだろうけど、ここに書き込むような人にはいないと思ってた
棋士にリスペクトのないソフトちゅうは嫌いだが、ソフトが強いのは棋譜のおかげとか矮小化する奴も嫌だね
プロが驚くような新手を生み出せるのも正しい
現状のソフトは過去の棋譜の最善手+駒の評価関数
人間のような先入観がないからぱっと見怖い手だけど単純に数字上いい手を生み出すことが出来るが
短手数では有利でも、長手数後に不利になることを読めなかったりする
羽生ヨッシャル名人、人工知能に勝ったな。
>最強の手で行きたいけど、加減しないといけない。
人工知能には、理解出来ないだろう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6124308
最後まで全力でやったのが本番の一回だけって話じゃなかったか?
練習段階では時間がかかりすぎて最後まで集中できなかった(しなかった)って言ってたよな
もう勝負はついてるんだよなぁ
>勝ち負けではない。
>史上最高の天才がコンピュータ相手の棋譜を後世に残すだけで意義があるんだ。
>いまやらんと100年後の将棋ファンが嘆くぞ。
なんか対戦否定派だったけどちょっとその通りだな、と思った。
対戦するならこういう棋士に対してのリスペクトを持ってる組織がやってほしいよな。
大勢の人が言ってるけどドワンゴだとただの見世物としか思って無さそうで嫌。
とにかく話題になりゃそれでいい、みたいな。
ほんとそれ
秒読みで焦って悪手指して負けとか一番興ざめする
見たいのはお互いの思考力どちらが上回っているか、ってところだし
ってかポナ相手に事前貸出ってもはや昔ほどの意味も無さそう
そんなあからさまな穴のあるソフトじゃないだろうし
二日制にしても電王戦みたいに一日目で大勢が決まったら悲惨だけどな
そのくせ三浦―GPS戦からたったの3年でトッププロがボコボコにやられてるしよ。
ディープラーニングは将棋に向かないって話もあったからalpha将棋作ればポナにも楽勝というわけじゃ無いようだしな。
これだけ現役棋士がやられ続けてんだから、羽生やファンの大半は負けてもしょうがないと思ってるはずだろ。
少なくとも楽勝のつもりで臨んだらボコボコにされて『二度とやりたくない』と悲鳴を上げたセドルみたいなことにはなんねえよ。
去年ポナを抑えて大将を務めたAWAKEが、角取られるの確定しただけでもう勝てないって投了させられたのに何が飛車角落ちだ。
人類vsソフトの最終決戦の名目でやる対局が、ほかの条件(個人的には貸出に反対)はともかく香1枚でも落とせば全くやる意味ないだろうが。
2015電王戦verのAWAKEは今のトップソフトとは比べられないよ。弱すぎて。
2014年秋開発のソフトじゃ、今のトップソフトとはレーティングで400は離れてる。
平手なら10戦やって1勝できるかも怪しいってくらい実力差がある。
角を落とした今のponanza Vs 2015電王戦AWAKE ってのをやっても、レーティング的には
角落ちponanzaの勝率の方が高い。
そんな弱い2015電王戦AWAKEよりさらに弱いソフトにすら上位の棋士がまともに戦えないんだから
圧倒的実力差を考慮して飛車角落ちってのはそれほど突飛な話じゃないよ。
勝てない、じゃないぞ
正々堂々勝負されなかったからやめる!っていう子供みたいな話だよアレ
ちなみに、大きく傾いたのは事実だが、あそこからでもあっくんが負けることがある実力差だった