【名人戦】佐藤天彦八段が大逆転勝ち! 羽生名人、勝利目前で詰みを逃す ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【名人戦】佐藤天彦八段が大逆転勝ち! 羽生名人、勝利目前で詰みを逃す



名人戦棋譜速報(有料)
http://www.meijinsen.jp/


549:名無し名人:2016/04/23(土) 21:44:14.37 ID:aSQrPUiI.net
羽生が競り負けるか・・・


553:名無し名人:2016/04/23(土) 21:44:16.79 ID:g6Xe0Fgq.net
これは名人失冠の流れだわ


556:名無し名人:2016/04/23(土) 21:44:20.23 ID:2y0LK56g.net
天彦名人に確実に近づいたな


560:名無し名人:2016/04/23(土) 21:44:26.94 ID:nlaOGr0/.net
名局賞待ったなしからの逆頓死


567:名無し名人:2016/04/23(土) 21:44:46.28 ID:CjtJGsIP.net
山田姐さん、89銀打ち捨ててって言ってたよな


599:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:43.40 ID:kv50BC2f.net
>>567
詰むかもしれないけど、どっかに穴があいてたら負けだしな。
1分で穴があるかどうかはまぁ無理、


569:名無し名人:2016/04/23(土) 21:44:49.39 ID:stmamGur.net
まじかよー
なんのための58歩成だよー


572:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:00.32 ID:SSMf4P6U.net
この負け方ははっきり年齢だな。


573:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:01.85 ID:ic6PDSuP.net
7冠のころの羽生なら1分でも詰ましそうではあるな


580:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:10.85 ID:rz5IDEJA.net
まさかのトン死かよ


585:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:25.20 ID:fG9LOT+6.net
いやあ将棋って怖い


588:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:28.10 ID:4Rwqrt39.net
やっぱ粘るのって大事だな
悪手を誘うような粘りね、深浦みたいのじゃなく


594:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:36.03 ID:o9Im97tp.net
天彦よう勝ったな
この1勝はでかい


601:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:44.10 ID:b3sqe6ov.net
うはー多分詰みを読み切れなくて歩打っちゃったんだなあ
そしたら頓死してたんだがそこまでは読み切れなかったって感じか


602:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:44.77 ID:xtAJGxdI.net
これは歴史に残る大ファンタですね


604:名無し名人:2016/04/23(土) 21:45:52.96 ID:sQ7fwIJe.net
矢倉を採用したことで
森内と郷田の怨念がアマヒコに乗り移った


609:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:02.01 ID:g6Xe0Fgq.net
山田でも見えた89銀打が見えずに頓死って悲しいね


610:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:02.93 ID:pEOs0OnX.net
詰ましにいけば結構一直線だぞ
日和った羽生さんの負け


611:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:03.21 ID:NweaddD6.net
これは名人ダッシュだな


613:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:10.06 ID:QX5P9vSh.net
攻め将棋の羽生に受け将棋を二日間させ続けた天彦の勝ちか


615:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:11.79 ID:KCgv/w+D.net
詰み逃しとは羽生名人らしからぬ負け


622:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:25.88 ID:4v823WwA.net
2度も詰み逃し・・
名人交代でいいよ


627:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:43.47 ID:/E82RPE2.net
飛車が2八に逃げたのが悪手かと思ったらそんなことなかった


628:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:45.91 ID:1ZUcbtjk.net
やっぱり米長玉は実戦的に優秀だな


629:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:46.67 ID:ebD/kbmz.net
これは歴史的大事件かもな


631:名無し名人:2016/04/23(土) 21:46:47.08 ID:9xEJxo3k.net
1分将棋で羽生との寄せ合いに競り勝つ後輩が出てきたか・・・


639:名無し名人:2016/04/23(土) 21:47:17.80 ID:XB/Zxjzz.net
1分将棋で19手詰めはなかなか読み切れないよ ヤケクソになったナベ竜王なら或いはw


695:名無し名人:2016/04/23(土) 21:50:18.69 ID:4Rwqrt39.net
>>639
手数の問題じゃないというなんというか
詰みによっては俺でも一分で19手詰は読める


650:名無し名人:2016/04/23(土) 21:47:45.40 ID:zb5A/2TM.net
受けになってない受けさすぐらいなら詰ましに行って欲しかったな
初手は8九銀しかないんだし 指してるうちに分かるでしょ


654:名無し名人:2016/04/23(土) 21:47:57.54 ID:i7MepA2E.net
佐藤天彦

03/06 ● 渡辺明
03/11 ● 行方尚史
03/14 ● 屋敷伸之
03/21 ● 渡辺明
04/05 ● 羽生善治
04/13 ● 深浦康市
-------------------
04/23 ○ 羽生善治   →6連敗でストップ


661:名無し名人:2016/04/23(土) 21:48:20.04 ID:miQKhJXT.net
天彦得意の捻り合いを叩き潰すのかと思ったら
間違えちゃったな


678:名無し名人:2016/04/23(土) 21:48:57.13 ID:o5Q5oBy1.net
佐藤天も終盤が得意とは言えないが、
粘りに粘れば羽生を大失敗へと誘導できるという大きな教訓を得たな
こうなると残りの対局も糞粘りが見られそうだな


759:名無し名人:2016/04/23(土) 21:53:44.35 ID:OBofAt+i.net
羽生-木村戦でのまさかの1手詰めとか、
郷田-渡辺の読み抜け2連発並みかなあ


760:名無し名人:2016/04/23(土) 21:53:53.05 ID:DAYn0O98.net
詰みがありそうだろうけど、駒渡すから踏み切れなかったんだろな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1461412843/
佐藤天彦に学ぶ勝利へのプロセス ~順位戦全勝記~ (マイナビ将棋BOOKS)
佐藤 天彦
マイナビ (2014-12-23)
売り上げランキング: 427,630
[ 2016/04/23 21:55 ] 名人戦 | CM(223) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/04/23 (土) 21:55:40
    逆転って言うより勝たせて貰えただけ
  2. 2016/04/23 (土) 21:56:17
    いやあ~面白かった。その一言ですわ。
  3. 2016/04/23 (土) 21:56:39

    康光「後手勝てません」
    pona「+200」
    羽生「△57歩」
    pona「サーセン-1282」

    羽生「△58歩成な」
    pona「-400」
    pona「+200」
    pona「-1400」
    pona「-900」
    pona「-300」
    pona「-1900」
    pona「-30000」

    羽生「はい△34銀」
    pona「+600」
    pona「-42」
    pona「-30000」

    羽生「じゃあ△54歩」
    pona「+30000」
    天彦「やったぜ」
  4. 2016/04/23 (土) 21:56:46
    秒読みの恐ろしさと年齢による衰えは隠せなかった
  5. 2016/04/23 (土) 21:57:08
    一分将棋おもしれええええ
  6. 2016/04/23 (土) 21:57:12
    羽生さんらしくないなぁ
    天彦は見事だったけど
  7. 2016/04/23 (土) 21:57:28
    一分将棋であれは詰みから考えても追いきれるかわからんしな…あの局面じゃしゃあないわ…
  8. 2016/04/23 (土) 21:57:34
    モテ大分疲弊してたな
    姐さんともどもお疲れさまでした
  9. 2016/04/23 (土) 21:57:48
    こういう負け方が続けばやばいだろうけどタイで振り出しに戻っただけだし…
    いやあ単純に面白かったわ…この後も熱戦期待しちゃってもいいよね?
  10. 2016/04/23 (土) 21:57:56
    羽生の終盤競り負けなんてはじめてみた。
  11. 2016/04/23 (土) 21:58:14
    ※3
    ポナwww
    俺らとかわらんやん
  12. 2016/04/23 (土) 21:58:27
    山田さん読み切ってたの?だとしたらすごいな
  13. 2016/04/23 (土) 21:58:28
    最後を除けば相当の名対局だったぞ
    矢倉って奥深すぎだわ
  14. 2016/04/23 (土) 21:59:08
    ※以後、衰えたコメント
  15. 2016/04/23 (土) 21:59:38
    終盤に時間もう少しあればね、、
  16. 2016/04/23 (土) 21:59:56
    これ以降嵐のような羽生衰えたコメント
  17. 2016/04/23 (土) 22:00:20
    羽生さんって、こう言う負け方すると、けっこうひきずるんだよなー
  18. 2016/04/23 (土) 22:00:21
    山田さん読みきってはないと思うよ。ただ詰ますなら89銀からかな程度だと思う。
    88金と二択だしね。王手じたいは。
  19. 2016/04/23 (土) 22:00:32
    羽生勝ちからトイレに行って、用を足したら天彦勝ちになっていた。
  20. 2016/04/23 (土) 22:01:14
    fc2見た感じi7のPCでは羽生が勝つ
  21. 2016/04/23 (土) 22:01:41
    羽生衰えた定期がはじまるだろうが羽生なら詰ましてほしかったって思いもある
    名人失冠になったらこの第2局がずっと語られるだろうあの竜王戦第4局みたいに
  22. 2016/04/23 (土) 22:01:42
    羽生さんが勝ってたらみんな逆のことを言ってたろう。次勝てばまた同じこと。内容的には勝ちだったんだし、そう落ち込むようなもんでもないだろう。
  23. 2016/04/23 (土) 22:01:47
    www.asahi.com/special/timeline/74th_shogimeijinsen/
    知らない人の為の感想戦URL
  24. 2016/04/23 (土) 22:01:48
    モテも終局後にわかったくらいだからなあ
    秒読みじゃ無理
  25. 2016/04/23 (土) 22:01:57
    こんな負け方って・・・
    羽生は去年の王位戦以来のヒドイ負けだな・・・
    あのときは防衛したが
  26. 2016/04/23 (土) 22:02:06
    >>22
    手のひらくるっくるだったぞ
    aperyの方がまだ役立ってた
  27. 2016/04/23 (土) 22:02:27
    今日は読みきれなかったが名人の方が、1枚、2枚上な気がする。
  28. 2016/04/23 (土) 22:04:07
    山田さんの89銀って詰みまで見えて言ってたならすごいな。
    でもそこまで見えて無くてもセンスは良いのか。
  29. 2016/04/23 (土) 22:04:23
    羽生もポナも衰えたな
  30. 2016/04/23 (土) 22:05:04
    8九銀に捨てる手は詰将棋やっていればまず指してみたい手だけど、
    その後が難しいわなあ
  31. 2016/04/23 (土) 22:05:09
    天彦は嬉しいとは思ってないだろうな。内容的には負けてたし。
  32. 2016/04/23 (土) 22:05:21
    これは今シーズン初の「羽生衰えた」ですわ
  33. 2016/04/23 (土) 22:05:25
    ponaxは古いから今のaperyのほうが強いのは当たり前
  34. 2016/04/23 (土) 22:05:27
    8九銀捨てから入るのは第一感なんよな。
    思いつくだけなら誰だってできるし羽生だって考えたはず。
    でも抜けがあったら終わりなんで指せなくて日和ったんだな。
    外野で検討してる人間と実戦で指してる人間の読みを一緒にしちゃいかん。
  35. 2016/04/23 (土) 22:05:29
    これ対ソフト戦のイベントだったらもう目も当てられなかったな・・・
    圧倒的にミス率の低い羽生でもたまにやらかすからな
  36. 2016/04/23 (土) 22:05:35
    しょーもな
  37. 2016/04/23 (土) 22:06:04
    まあ1-1で数字的にも気分的にも仕切り直しだなこれは
  38. 2016/04/23 (土) 22:06:24
    天彦の苦し紛れの玉逃げが効いたか。
  39. 2016/04/23 (土) 22:06:30
    羽生さんが恐ろしいのは、この後何もなかったかのようにまた勝ち続けるということ
  40. 2016/04/23 (土) 22:06:38
    これ天彦相当きついな
    羽生相手に中盤で不利になると勝ち目薄い
    この偶然が後3回続くとも思えない
  41. 2016/04/23 (土) 22:06:45
    h.は....羽生さんって人間だったんだ...(微妙に安心
  42. 2016/04/23 (土) 22:06:49
    確か郷田さんだったと思うけど2日考えた後の1分将棋は時間の感覚が狂ってるから正確に指すの無理って言ってた
  43. 2016/04/23 (土) 22:06:52
    「羽生衰えた」とか言う前に、
    天彦の終盤の粘り、羽生さんの詰み筋への閃きとか
    いくらでも名局たる書きどころがあっただろうに…
    大熱戦だった。最後まで心を切らさなかった天彦八段に乾杯。
  44. 2016/04/23 (土) 22:07:04
    えっ?何いってるの
    ポナxはいくらなんでも弱いでしょ。
  45. 2016/04/23 (土) 22:07:05
    去年の王位戦でも最後に転倒する似たよう負け方があったしな。時間使い切らせたのが良かったんやろな
  46. 2016/04/23 (土) 22:07:06
    なんでワッチョイなしの無法スレの方まとめてんの?
  47. 2016/04/23 (土) 22:07:11
    まあ羽生名人にだってこういう時もあるよ
    天彦にとってはでかい一勝だな
  48. 2016/04/23 (土) 22:07:18
    今までの羽生さんは、逆にこう言う勝ち方してたんだけどな~
    天彦新名人誕生かな
  49. 2016/04/23 (土) 22:07:21
    羽生さん衰えたなw(定期)
  50. 2016/04/23 (土) 22:07:40
    俺は羽生さんよりも、モテの衰えの方が気になってしまった・・・。
  51. 2016/04/23 (土) 22:07:48
    まだ一勝一敗だしな

    しかし羽生はここで嫌な流れを断ち切らないと危ないぞ
    天彦はこの流れに乗って勝てればいいが番勝負だしなあ

    豊島も太地もあと一歩まで羽生を追い詰めたが
    結局最後は羽生が防衛したしな

    どうなるかまだわからない
  52. 2016/04/23 (土) 22:08:20
    1分将棋にしていたのが効いたのか。
  53. 2016/04/23 (土) 22:08:21
    天彦も詰みがあることに気づいてなかったんじゃ?
  54. 2016/04/23 (土) 22:08:42
    難解だったとはいえあの羽生さんが詰み逃すとそりゃあ騒ぎになるのは仕方ない
    なんてったって羽生さんだもの
  55. 2016/04/23 (土) 22:09:09
    モテの言う通り長手数の入玉絡みの筋を追っちゃったんだろうな
    1分じゃ両方の枝切りは無理だわ
  56. 2016/04/23 (土) 22:09:10
    羽生も心配だけど解説のモテも心配だわ
    とにかく、ニコ生出演が嫌で嫌で仕方ないって感じだった
    棋士会長だから仕方なく出てるのかね
  57. 2016/04/23 (土) 22:09:13
    1分だと詰まし方の筋に頼るのは人間だと仕方ない。
    56角と98玉は双方凄かったね。
  58. 2016/04/23 (土) 22:09:21
    郷田も渡辺も短手数の詰み逃してたし、よくあることだよ。
    内容は凄かったとしか言いようが無い。
  59. 2016/04/23 (土) 22:11:05
    佐藤天彦名人誕生500万秒前
  60. 2016/04/23 (土) 22:11:18
    71桂からの構想がすごかったけどあと一歩だったかー
    これは羽生さん詰め将棋選手権登場の流れだわ
  61. 2016/04/23 (土) 22:11:40
    天彦もこの勝ち方だと心の底からは喜べないだろうな
  62. 2016/04/23 (土) 22:12:18
    全くミスのない将棋が見たきゃソフトの対局見てりゃいいんだよ。
    間違いでギャーギャー言ってる人間が何で人間の将棋見てるのかさっぱり解らん。
  63. 2016/04/23 (土) 22:12:43
    結果的に天彦が勝ったけど最終盤は微妙だったんだよなぁ
    9八玉はアマ目線でも緩指だったし
    まだ名人が格上
  64. 2016/04/23 (土) 22:12:50
    まぁ時間無いから仕方ないけどあの54歩は見たくなかった・・・
  65. 2016/04/23 (土) 22:12:53
    康光先生は単純に疲れ切ってただけにしか思えないけどな。
    森内先生も電脳戦の対局後のインタビュー後、会話が頭に入ってこない感じだったし
  66. 2016/04/23 (土) 22:12:57
    これは羽生さんも切れ味が衰えたねぇだわ
  67. 2016/04/23 (土) 22:13:27
    これは流石に詰ましてほしかった
    難しくない順だったし…
  68. 2016/04/23 (土) 22:13:29
    もっと集中してたら詰み見つけてた気がする。
    衰えという意味ではなくそこまでするまでもなかったがために見落としたという感じ。
    それほどに地力の差は感じた。

    とはいえ将棋は最後に間違えたほうが勝つゲームだからねえ。
  69. 2016/04/23 (土) 22:13:29
    あの局面詰みと知ってれば自分も8九銀から考えるけど、
    ここまで熱戦繰り広げての終盤秒読み状態だからなぁ
  70. 2016/04/23 (土) 22:13:32
    猿も木から落ちる
    ハブも詰みを逃す
  71. 2016/04/23 (土) 22:13:36
    ※67
    自分が大好きな終盤のねっとりとした競り合いで勝ったんだから嬉しいだろう
    自分もミスをしたが最終的には羽生の大悪手を誘ったのだから
  72. 2016/04/23 (土) 22:13:45
    康光先生そもそも昨日対局やし一日解説してるだけでも普通に凄い
  73. 2016/04/23 (土) 22:14:23
    3勝3敗で今日だったと思うと震えがトマラん
    観てるほうは読めなくったってこの緊張感を楽しめばええ
  74. 2016/04/23 (土) 22:14:39
    2日闘いぬいた上での一分将棋だからなあ。
    詰みと言っても、曲線的な感覚的にズレた詰め方だし、こりゃ一分将棋じゃあしょうがないと思った。

    康光先生が昼間言ってた、「普通は金はトドメに残すべきだけど、逆に最初に金を打つと詰む場合がある」
    という流れだった。昼間からずっと見ててよかったよ。
  75. 2016/04/23 (土) 22:14:41
    次は天彦に居角左美濃やってほしいな。
    羽生さんには▲75歩の変化をやってほしい。
  76. 2016/04/23 (土) 22:14:57
    これは流れ変わったね
  77. 2016/04/23 (土) 22:15:31
    しかし、中盤の勝負どころはまだ名人に分があるような気がするんだな。
  78. 2016/04/23 (土) 22:15:52
    これが将棋ってやつなんすね勉強になりますた
  79. 2016/04/23 (土) 22:16:01
    これはポカじゃなくて読み切れなかった詰み逃しだから、羽生さんもショックだね
  80. 2016/04/23 (土) 22:17:30
    こういう勝ち方だとかえって羽生さんの許さんリストに入ったんじゃないかな>>天彦
  81. 2016/04/23 (土) 22:17:48
    これ名人戦史に残る大落手だわ
  82. 2016/04/23 (土) 22:18:17
    最後の54歩の様子だとさすがの羽生さんもパニクってただろうなあ
    逆になかなかお目にかかれない貴重なシーンだったと思えるよう防衛してお願い
  83. 2016/04/23 (土) 22:18:33
    ※87
    ポナンザも許さんリストに入れて欲しいな
  84. 2016/04/23 (土) 22:18:36
    天彦も、実力で勝ったって感じじゃないからなあ・・・。
    勢いに乗るって感じでは全くないかな。
  85. 2016/04/23 (土) 22:19:22
    羽生が今年また七冠を再び達成するとはこの時誰も想像できなかった
  86. 2016/04/23 (土) 22:19:34
    たかが一局でも勝てば防衛確実、落とせば奪取確実だもんな名人様は、やんなっちゃうな。
  87. 2016/04/23 (土) 22:19:53
    康光の何で間違えたかの推察も面白かったな
    あれも一種の指運的なものなのかね
    衰えも確かだけど
  88. 2016/04/23 (土) 22:20:27
    この逆転勝ちは大きいね
  89. 2016/04/23 (土) 22:20:50
    ※94
    全く同感ですわ。勝った負けたしか興味ないんだろうな。
  90. 2016/04/23 (土) 22:21:21
    香川の話題を出すな荒れるから
  91. 2016/04/23 (土) 22:21:48
    許さん 「えっ?」(定期
  92. 2016/04/23 (土) 22:21:55
    ※92
    荒れそう(KONAMI感)
  93. 2016/04/23 (土) 22:22:17
    確実に天彦名人だな
    羽生は来年の今頃無冠だろう
  94. 2016/04/23 (土) 22:22:41
    間違えたほうが負けるなら俺は今すぐ棋界のトップに立てる
  95. 2016/04/23 (土) 22:23:18
    最後は残念だったけど面白かった
    今までを見てるとこういう敗戦後の羽生さんこそ怖いイメージがある
    万全の体制で第3戦にのぞむんじゃないかな

  96. 2016/04/23 (土) 22:24:43
    最後の詰み逃した=ソフトの方が強いっていう論理が成り立つわけないだろ
    てか詰みのある局面は10年前からソフトの方が強かったのになんで今さら

    今日は負けたけどやっぱり中盤以降は名人側に分があるよね
    天彦は序盤のリードをどんだけ活かせるかが大事になってきそう
  97. 2016/04/23 (土) 22:26:19
    羽生さんが森内名人に1-4で負けたときも、「もう羽生は衰えた」「二日制では森内に勝てない」ってコメがあふれてたな。なおその翌年・・・。
  98. 2016/04/23 (土) 22:26:22
    数字上はまだタイだけど、こういう将棋を負けるのはショックがデカイんだよな
    ねじり合いの熱戦は元々羽生の土俵だっただけに、こういう将棋で最後に競り負けるのは本当にショック
    羽生が切り替えできるどうかだなー
  99. 2016/04/23 (土) 22:27:43
    親しき仲の渡辺さんも言ってるが天彦さんに喰いつかせたら趨勢は勝ちでも
    負ける危険性を多く孕む事になるんだよな
    この恐れを持たせられる強みが今の天彦さんなんだろう
  100. 2016/04/23 (土) 22:28:51
    岡目八目ということわざがあってだな
  101. 2016/04/23 (土) 22:28:52
    去年の王将戦第6局のあの終盤をリアルタイムで観たからわかる
    こういう思考の極限状態ではまわりがビックリするようなことが起こるんだなと
  102. 2016/04/23 (土) 22:28:55
    ソフトだけじゃなく、現地の棋士も気付いてた詰みを逃したのが痛い
  103. 2016/04/23 (土) 22:29:14
    アマなら指し手に悩む難解な局面が連続しているのに、見ているのが実に面白い。
    高度な手の応酬には見応えがあった。次局も今日のような大熱戦を期待したい。
  104. 2016/04/23 (土) 22:29:25
    これは仕方ない
    最後は天彦が拾ったけど内容が内容だけになー
    3局目に期待しよう
  105. 2016/04/23 (土) 22:29:33
    香川>>>>>>>>>>>>>羽生

    ツイッター見てると、香川本人もそう自覚してるだろうなあ
  106. 2016/04/23 (土) 22:30:40
    最後の詰む詰まないの局面でソフト強いってのは判ってる話で今更だよな。
    人間が勝つときは終盤で優勢じゃないと厳しいから、そこの部分でどうこう言ってても仕方ないし。
  107. 2016/04/23 (土) 22:31:24
    ツイッターは知らんけど香川は康光先生に対する対応が酷かった。
  108. 2016/04/23 (土) 22:31:32
    やっぱり秒読みは廃止してフィッシャークロックを導入すべきだな
    どうせ終盤でミスするなら2日制もいらない。時間の無駄
    9時間+秒読みと3時間+1手1分追加じゃあかかる時間は半分以下になるが、後者のほうがむしろミスは少なくなりそう
  109. 2016/04/23 (土) 22:32:38
    内容的には2局とも羽生が指し勝ってるから
    寧ろ天彦ピンチな気がする
  110. 2016/04/23 (土) 22:32:56
    かなり厳しい局面が何十手続いて(時間も何時間も)
    秒読みで長手数の詰み(しかも、もう一方は逃す筋)を読み切れって相当難しいと思う
    詰将棋ゲ―みたいに手を戻すなんてできないし、見た局面で全部読み切るってどれだけ大変かと
  111. 2016/04/23 (土) 22:33:48
    最後の詰みはぶっちゃけアマでも三段レベルで読める

    羽生さんらしくない、焦りからくる指し手の乱れだった
  112. 2016/04/23 (土) 22:33:54
    ※48
    千田がはっきりと断言しているが、詰みの発生する最終盤に関しては未だにponax>apery最新版
    むしろaperyは探索において候補手を絞りすぎるため、詰みに関してはBonanzaやGPS将棋よりも弱いところがある。
    もちろん対戦成績はaperyがponaxに8割以上勝つけどね。
  113. 2016/04/23 (土) 22:35:13
    康光も気づいてなかったみたいだししょうがない。
    1回勝った負けたで衰えたとかやっぱり羽生さん天才とか手のひら返しどうにかならんのか
  114. 2016/04/23 (土) 22:35:35
    終盤はずっとハラハラしたけど最後の収束が残念だった
  115. 2016/04/23 (土) 22:37:24
    天彦「香川さんのお蔭で勝てました」
  116. 2016/04/23 (土) 22:37:27
    恐らく詰み筋の68馬が見えなかったのかな
    千田ー行方戦の48角成を思い出した
  117. 2016/04/23 (土) 22:38:16
    >>121
    3段だけど無理
    詰みそうだなあーでも詰まなかったら負けるわー程度には読めてる
  118. 2016/04/23 (土) 22:39:52
    将棋を「勝負事」ととるか「芸術」ととるか、またその比率で何を重視するかが変わり得るから、難しい話だよな。

    「芸術」と捉えるなら、ミスは芸術的な棋譜の価値を下げることになるから、残念という意見になり易いだろうし。
    「勝負事」と捉えるなら、こういう死闘の末の詰み逃しも、「素晴らしい対局でした」というための一要素になる(とも考えられる)から、一局の価値は寧ろ高くすらなりそう。

  119. 2016/04/23 (土) 22:40:20
    来世は羽生さん無冠だな
  120. 2016/04/23 (土) 22:40:37
    1分の羽生名人よりモテが衰えたなあって感じ
    女流に気を使われてなかった?
  121. 2016/04/23 (土) 22:41:01
    内容はともかくこれで面白くなった。竜王戦の時の渡辺さんのように連敗が止まってから奪取までもって行ければいいけど。これくらいで流れが変わるような相手ではないよなあ。内容的には名人の方が押しているようだし。かえって戦法の選択で困るかも。とにかく食らいついてほしい。頑張れ天彦さん!

  122. 2016/04/23 (土) 22:41:41
    この将棋は勝ち切ってほしかった
  123. 2016/04/23 (土) 22:42:04
    頓死含めて醍醐味があると思うんだけどね
    ミスが嫌ならソフトの対局見ればいいのに
    今日の対局面白かったのに批判的なコメント多すぎだろ
  124. 2016/04/23 (土) 22:42:32
    ただ、それとは関係なく、対局者への敬意ない無配慮な言葉を宣う輩って、なんというか…ヤバイ
  125. 2016/04/23 (土) 22:43:03
    こういうのから流れがかわるのだよな
  126. 2016/04/23 (土) 22:43:45
    いやああー
    ラストのお二人の謎のポーズシンクロと終局後の表情がすべてでしょう

    将棋は格闘技です。
  127. 2016/04/23 (土) 22:46:23
    ※121、※129
    この瞬間だけ詰みがあります、詰まして!なら三段でも余裕
    詰みがあるかも?ないかも?
    自玉に受けがあるかも?ないかも?だとめちゃくちゃ正解率落ちるな
  128. 2016/04/23 (土) 22:46:42
    2日間玉が薄くて神経つかう局面で難しいねじり合いやって最後1分将棋で康光も気づきにくい順っていうのを詰ますのも難しいと思うけどねえ
    そりゃ詰みだってわかってればプロだったら誰でも詰ますだろうけど詰まなかったら負けってリスクを振り切ってひたすら詰ます順を読むのも名人戦じゃできないよなあ
    名人も伊達に今までトッププロやってないんだから切り替えてくるでしょ
  129. 2016/04/23 (土) 22:48:06
    感想戦おわった
    打ち上げは23:15から2Fのレガロ
  130. 2016/04/23 (土) 22:48:42
    詰みが読めないのなら終盤に時間を残せばいいのに^^;
  131. 2016/04/23 (土) 22:50:03
    羽生が詰みを逃すとみんな優しいね
    これが羽生以外なら全力でソフト以下連呼だろうに
  132. 2016/04/23 (土) 22:51:39
    羽生さん負けると自分のことのように悔しい

    今日の対局めっちゃ楽しかったし次も熱戦お願いします!
  133. 2016/04/23 (土) 22:52:14
    ※67
    「間違いでギャーギャー言う」ある意味これこそ一番ミスを楽しんでるんだけどな。
    潔癖症になるより、悪意のある楽しみ方も有り(進んでやれという意味ではない)と思ったほうが、
    閉鎖的にならなくていいと思うけどな。
  134. 2016/04/23 (土) 22:52:40
    次局楽しみですわ
  135. 2016/04/23 (土) 22:52:55
    一応24で四段だけど、89銀以下の詰み読み切れないわ
    ましてや1分なんて無理だわ
  136. 2016/04/23 (土) 22:54:28
    ※146
    完全同意
  137. 2016/04/23 (土) 22:56:15
    羽生さんがどうこうよりも
    香川のツイートがいらついて吐き気してきた
  138. 2016/04/23 (土) 22:57:33
    羽生は確かに最後にミスったが、そのミスを結果的に引き寄せた天彦の88玉が感心した。
    あのタイミングでああいう逃げ方はなかなかできない。
    解説のモテさんもしきりに感心してたな。
  139. 2016/04/23 (土) 23:00:30
    ソフトの終盤が強すぎて、如何にソフトと同じ手を指せるかになってるな
  140. 2016/04/23 (土) 23:03:43
    55桂のあたりで予定変更があったのかな
  141. 2016/04/23 (土) 23:06:31
    羽生にしてみれば頓死ではあるが「後手番を落として一勝一敗」なので、冷静に考えれば大したダメージでもない
    天彦にしてみれば、不利とされる先手矢倉をわざわざ選んで負け寸前まで持っていかれたんだから、結局のところ手も足も出ていない
    これで天彦が「絶許リスト」入りしてしまったのでは?という方が大きいのではないかね
  142. 2016/04/23 (土) 23:07:05
    森内「羽生くん、ここで何かいい手がありそうだよね」
  143. 2016/04/23 (土) 23:10:17
    香川って、紅のブログをパクったようなブログやってんのな
    後輩のブログぱくんなよ、ったく
  144. 2016/04/23 (土) 23:10:24
    結局香車が1つも動かなかったな
  145. 2016/04/23 (土) 23:11:26
    ※146
    ※150
    同じく自分も、物凄く悔しい
    と同時に羽生さんの事がかなり好きなんだと自覚した
  146. 2016/04/23 (土) 23:12:08
    同じことでも室谷さんなら
  147. 2016/04/23 (土) 23:15:44
    感想戦コメ楽しみ
  148. 2016/04/23 (土) 23:16:27
    佐藤康光も長年衰えた言われてるよなぁw
    実際衰えてはいるんだろうけど未だに一線級
    強えわ
  149. 2016/04/23 (土) 23:19:22
    終盤で時間ないなんて当たり前なんだから
    一分将棋で19手詰みは読めないは甘え
    なんのために日頃から詰め将棋で鍛えてんの?
  150. 2016/04/23 (土) 23:19:27
    名人は気分の切り替えが早い
    悔しさはない
  151. 2016/04/23 (土) 23:20:12
    さてそろそろ1勝1敗ってことで落ち着くとするか
    サインドイッチでも喰うか
  152. 2016/04/23 (土) 23:25:06
    ※165
    中島みゆきの「ファイト」っていう曲聴いてごらん。
  153. 2016/04/23 (土) 23:25:14
    ※146 閉鎖的な将棋界が良い。開放的な魅力はもう戻れない別ジャンルで楽しみたい
    勿論個人的な考えだけど閉鎖的=悪いと思ってない人もいるって分かって欲しい
    発展とか将来性言われたら知らん(無責任)
  154. 2016/04/23 (土) 23:28:45
    これぞ天彦の勝負術やな
    一基も言ってたけど終盤での天彦は一手でも間違えたら絶対に許さんぞ、みたいな手を常に出してるから負けにくい
    敗勢の将棋をひっくり返すのもまた技術、今回は天彦が一枚上手だったね
    次局も熱戦を期待したい
  155. 2016/04/23 (土) 23:28:49
    衰えたとか自分にとってはどうでもいい
    踏み込む勇気とか鬼気迫る決断に胸が熱くなった
    自分は最後までこの方について行くと決めた
  156. 2016/04/23 (土) 23:29:36
    対局も解説も楽しかった。ニコ生はコメ非表示推奨。最前列はおかしいのが多いよ。
  157. 2016/04/23 (土) 23:33:51
    佐藤永世棋聖と山田女流、現地の検討で発見されてない詰みを簡単に見えるとか書いてるアマ低段すげーな
  158. 2016/04/23 (土) 23:40:42
    天彦は角換わりの研究見せずに1勝出来たのはデカいな
    最近流行ってる後手が端受けないやつは天彦はめちゃくちゃ研究してそうだし羽生さんもやりにくいだろうから第4局は天彦が先攻出来そうだし
  159. 2016/04/23 (土) 23:42:05
    54歩とか情けない手で妥協するなら詰みを目指して欲しかった
  160. 2016/04/23 (土) 23:44:41
    詰みを発見できなかったことより、踏み込んで踏み込んでのあとに逃れにいって逃れられてない手を指してしまった方が、中途半端で羽生さんらしくない感じがした

    まあ、その迷いを起こさせた天彦さんのうまさかな
  161. 2016/04/23 (土) 23:49:53
    ※73おいおい、本気で言ってるのか。(困惑)
    あれだけ、長時間考え果てた人にもっと集中しろとか、正気じゃないわ。
  162. 2016/04/23 (土) 23:53:13
    糸谷との竜王挑決1回戦で逆転負けした時はマジで羽生終わったと思ったけど
    あの時のひどさに比べれば今回なんて全然だろう
    今後こういう負け方は増えていくだろうが、単発で1回あったぐらいでどうこう言うものでもない
  163. 2016/04/23 (土) 23:55:53
    この詰みは読めてないけど手順としては割りと筋だからとりあえず89銀うって馬切ったとこで気付きそう

    プロ的には盲点なのかな

    羽生さん第三局は立て直してください!
    天彦もおめ!
    中盤は難解過ぎてなにしてるかわかりませんでした
  164. 2016/04/24 (日) 00:00:06
    ※184
    佐藤康光先生が見えずらい筋だと仰ってたよ。
  165. 2016/04/24 (日) 00:06:47
    駄目なものは駄目
    きちんと批判してやらないと成長はないだろ
    プロだから無条件に擁護してる連中みるとホント反吐がでるわ
  166. 2016/04/24 (日) 00:09:17
    佐藤先生も読めてなかったならやっぱり見えにくい筋なんですね

    でも羽生さんなら5分あれば確実に詰ましてたと思う

    名人戦って時間が長いから逆にいうとこういう1分将棋で頓死くらうってのが少ないから貴重といえば貴重
    羽生さんの手が大きく震えて負けるのは久々に見た気がする

    木村さんに1手頓死食らってもそのあと切り替えて感想戦できるくらいだから大丈夫だと思うが
  167. 2016/04/24 (日) 00:14:18
    羽生さん負けると自分も悔しいって言ってる人たちと、SMAP解散してほしくない、だから世界に一つだけの花の購買運動しようって言ってる人に何か同じ物を感じる。
    45歳前後の人たちに共通する何かがある気がする。いいか悪いかは知らない。
  168. 2016/04/24 (日) 00:15:42
    来期A級4位のプロに失礼すぎる奴が多くて困る。
  169. 2016/04/24 (日) 00:17:46
    最後に54歩とするぐらいならいちかばちか89銀と打って欲しかったけど、
    「読み切れてない詰ましにかかる筋」には突っ込みにくいんかなぁと思った

    ともあれ両対局者並びに関係者の皆様、お疲れ様でした
  170. 2016/04/24 (日) 00:19:44
    あまひこさんは、自玉の詰みに気付いていたんだろうか?
    「オレ詰んでるじゃん?!」「ええっ?た、助かった?」とか思ってたのかな。
  171. 2016/04/24 (日) 00:22:00
    というかそもそも前提が違うんだよなぁ。一か八かで突っ込めるわけなかろうよ。名人戦だぜ?
  172. 2016/04/24 (日) 00:23:23
    ※186
    チェスも囲碁もプロがソフトに勝てなくなってきてるけど未だに盛んだろ
    結果だけを求めるならソフト同士の対局でも延々繰り返し見てれば?
    ソフト連呼する奴って基本的に将棋好きじゃないだろ
    ソフトにしたって人間が指した棋譜を元にしてるじゃん
    だいたい自分がソフト作成した訳でもないのに何で上から目線なんだよ
  173. 2016/04/24 (日) 00:24:02
    全部で9時間も持ち時間あるのにソフトが1秒で出してた詰みも読めないとか

    将棋棋士がお笑い芸人みたいなってきたな
  174. 2016/04/24 (日) 00:24:45
    ソフトさんも手のひらくるくるなんだ。
  175. 2016/04/24 (日) 00:26:08
    確かに羽生さん凄いけど、こんなんじゃあ神とは呼べない。
    逆に羽生さんも人間なんだなってほっとしたわ。

    羽生さんの詰み逃がしで天彦ラッキーともいえるけど、時間に余裕ある相手(しかも羽生さん)を秒読みになるまで、
    良く粘ったなって思う。

    名人戦っていう大舞台で矢倉で、結果勝ちって言う勢いに乗って。
    次も白熱した将棋さしてくれ。
  176. 2016/04/24 (日) 00:30:06
    運命は勇者に微笑むからな
  177. 2016/04/24 (日) 00:36:16
    85桂打たないで、安全勝ちにする方法がいくらでもあったと思うんだけど、、、
  178. 2016/04/24 (日) 00:41:10
    やはり、昔と比べると指し手が変化しているよね
    あの局面は羽生さんなら詰ますのを第一に考えれば、それほど難しくないはずなんだけど
    目線は自玉に向いていた
    羽生さんのなかで何がどう変化してきたんだろうかね
  179. 2016/04/24 (日) 00:43:25
    天彦さんの胸毛ステキ♪
  180. 2016/04/24 (日) 00:52:45
    さすがの羽生も先手矢倉で来るとは想定外で用意の研究が無かったろう
    番勝負で羽生相手に一勝できる棋士は数えるほどしか居ない
    天彦は棋界のトップクラスに落ち着いたといってもいい
    だが、ここまでだな
    ここからは一方的な対局であっさり終るよ
    今回六局目を迎える事は無い
  181. 2016/04/24 (日) 00:53:52
    Apery(大樹の枝)で検討してたけど、Apery強い。
  182. 2016/04/24 (日) 00:57:52
    羽生名人も衰えたな
  183. 2016/04/24 (日) 00:59:20
    ※194
    いやー、実際に盤に並べて指し進めていくうちに
    正解手順に辿り着いたりしないかなーとか思ってさ

    でもこの大舞台でそういうことはできんわな、何か野暮なこと言ったみたいですまぬ

  184. 2016/04/24 (日) 00:59:24
    ※209
    お前みたいなモンスタークレーマーはそもそも何処の喫茶店でも出禁だから味を語る資格も無いぞ
  185. 2016/04/24 (日) 01:03:37
    羽生も衰えたなw
    これは完全に天彦名人の流れだわ
  186. 2016/04/24 (日) 01:15:53
    ※190
    自分に読解力が無いからなのか、同じ物は感じられなかったぞ?

    天彦オメ。羽生さん乙、次も応援してます

    個人的で悪いが胸毛は………
    終局後で興奮気味とはいえ隠そうともしてない所がNG
    今後エセ貴族と言われるぞ
  187. 2016/04/24 (日) 01:25:31
    詰みを逃して逆転か……いよいよ羽生さんも衰えがきたのかな
    いつもの定期ネタじゃなしに
  188. 2016/04/24 (日) 01:45:20
    これを詰ましにいくのって、
    全盛期の谷川くらいじゃないのか?
    谷川の場合、そのもっと前から読みきっているが。
  189. 2016/04/24 (日) 01:54:56
    ※220
    結果しか見てないのかな。相当難解かつ詰むや詰まざるやの一分将棋。
    98玉を指したアマ彦さんを称えるべきところを勘違いしてるわ。
    全ての手の流れ把握してからにしてくれ。
  190. 2016/04/24 (日) 02:10:09
    まあ最近は羽生さんも
    最終盤まで互角の1分将棋なんてとんとご無沙汰だったし
    最後は焦っちゃったんでしょ、しゃーない
    ところで羽生さんメガネ外すと超絶イケメンだからコンタクトにすればいいのにね
    でも見た目気にしてコンタクトにするような羽生さんは超絶イヤだけどw
  191. 2016/04/24 (日) 02:13:58
    これ詰ましてくれたら最高に盛り上がったのにな
    責めたと思ったら慌てて受けたり今日はチグハグだったね羽生ちゃん
  192. 2016/04/24 (日) 02:15:21
    終盤で逆転されるの見たことないとか言ってるやつは、去年の広瀬との王位戦とか覚えてないのかな。名人の終盤の精度が高いのは間違いないけど、全く勝ちを逃さないわけじゃない。
  193. 2016/04/24 (日) 02:16:54
    勝利の方程式の先手角換わりを止めて矢倉で挑んだ天彦の勇氣が最後の場面で紙一重の差となって表れた氣がします 真剣勝負の醍醐味十分な素晴らしい将棋でした
  194. 2016/04/24 (日) 02:22:18
    89銀以下の詰みはかなり駒渡すし、読み切れてなかったら優勢な後手がとりあえず89銀と指すのはあり得ない。ゲームじゃないんだから、結局詰みませんでしたじゃ話にならないから。そして天彦も24飛車と出たってことは自玉の詰みを読めてない。自ら頓死筋に入ってるし。将棋に運要素はほぼないけど本局は数少ない例外だと思う。互いに読み切れなかった中で勝てたのは天彦には大きな一勝だね。名人の防衛希望だが
  195. 2016/04/24 (日) 02:24:38
    ※228
    棋譜コメやニコ生も込みで羽生さんの将棋見てる人ばかりじゃないから
    それは違うだろーみたいなコメントが溢れるのも致し方ない事かなとは思う
    それだけ羽生さんの知名度が高いことの裏返しでもあるかと
    しかし劣勢を盛り返す中・終盤が完全に王将戦と別人のそれwに思えただけに
    惜しかったなー
    まあ1分将棋に追い込んだ甘彦さんの手腕を讃えるべきか
  196. 2016/04/24 (日) 02:27:52
    敵玉どころか自玉の詰みも見えてなかったとはね・・・
    今回ばかりは衰えたいわれてもしゃーなし
  197. 2016/04/24 (日) 02:32:08
    詰むって言われたらすぐ詰ませられるんだろうけど一度詰まないって判断しちゃったら一分将棋でもう一度詰むか考えてみようとは思わないわな
  198. 2016/04/24 (日) 02:32:32
    最後をリアタイで見てたらただただお疲れ様としか言えないよ
    解説含めて素晴らしかった
    でもすべて天彦の胸毛チラリが持って行ったw
  199. 2016/04/24 (日) 03:17:19
    名人戦の詳細知る手段がないのはどうすれば
    課金以外で
  200. 2016/04/24 (日) 03:33:26
    朝日新聞のタイムラインおすすめ
    ttp://www.asahi.com/special/timeline/74th_shogimeijinsen/
  201. 2016/04/24 (日) 03:36:07
    やっちまったなあ、こりゃあ天才羽生でも実に28%も負けるわけだわ
    まあ相手がたいがいトッププロばかりだというのもあるが
    しかし手が震えたのに負けたのは渡辺に特大の逆転負けを喫した竜王戦以来か
    名人防衛すればご愛嬌ですむが失冠したら今局が契機と語られるだろう  シリーズの結末が読めん(たのしい)
  202. 2016/04/24 (日) 03:44:52
    羽生が1局負けた後のお前ら「羽生も落ちたな。世代交代だわ」
    防衛後「羽生つえーwwwww」

    ってのはここ何年かの恒例行事だからな
  203. 2016/04/24 (日) 04:26:22
    今日も変わらずtwitterで自己解説してる天彦は本当えらいな。
    どっちかというといつもおっさん棋士応援派なんだが今回だけは天彦に名人とってほしい。
  204. 2016/04/24 (日) 04:40:41
    天彦新名人誕生でいいな今日は

    羽生名人今までお疲れさまでした

    これからは天彦が将棋連盟の顔になって安泰です

    天彦新名人いい響きだな

    羽生さん長年ありがとうございました

    2016年は羽生さん終了の年になりそうです
  205. 2016/04/24 (日) 05:22:05
    飛車を走ったときに、はいはい、といって詰ますのが羽生さんだったはず
    天彦さんにとってこの1勝は大きいな
  206. 2016/04/24 (日) 05:50:46
    羽生さん、竜王戦の南戦、オジオジ相手の1手詰みくらい以来の衰え(なんだ、25年前には衰え始めてたのか)
    尚その後七冠や名誉NHK杯杯や
  207. 2016/04/24 (日) 05:54:15
    取り敢えず矢倉46銀戦法が辛いから藤井矢倉に移行しているが、片矢倉+棒銀が作戦勝ちが難しい戦型なのが解った。
  208. 2016/04/24 (日) 06:00:13
    天彦 おめ!
    羽生さん 乙!
    運も実力の内だからね! それに今年 羽生さん 星回りが悪いのよ。
    まあ 45歳で4冠維持してる方が異常なんだが!
    名人戦 期間を空けて3回占ったんだが、羽生さんが防衛する確率30~40%となんだよね。
    天彦の方にかなりの確率で運が流れているんよ。
    9月27日の誕生日以降は持ち直すんだけどさあ!
  209. 2016/04/24 (日) 06:36:11
    おはようさんやで

    ...ゆゆ夢じゃなかったのか!(すっとぼけ
  210. 2016/04/24 (日) 06:50:31
    羽生が詰みを逃して負けたのを見て夜勤の仕事が手につかないくらい自分もショックだったわw
    天彦も好きだし羽生さんも好きだから面白い将棋が見れてよかった
  211. 2016/04/24 (日) 09:41:30
    言っちゃ悪いけど、アマ初段でも充分見えた詰みだよね
    三段の俺には初手8九銀しか見えなかったよ
    それが見えない名人てどうなんだ?
    これは名人戦史上最悪の棋譜は間違いないだろうな
    アマチュア低段に劣る名人はなあ,,,,
  212. 2016/04/24 (日) 10:44:54
    モテは疲れて山田さんのほうが局地的には手が見えてたし
    羽生も間違えたし
    どんなに棋力差があっても人間はつかれるんだよなあ
  213. 2016/04/24 (日) 11:10:21
    立会人がやってたのか
    ウティとか脳の血管切れそう
  214. 2016/04/24 (日) 12:38:41
    羽生さんの鬼畜眼鏡モード発現待ったなしだな
    四勝二敗くらいで決着つくかな
    第三局からが楽しみ
  215. 2016/04/24 (日) 13:08:25
    一分将棋とはいえ、これを読めないとはファンとしてショックだ。
  216. 2016/04/24 (日) 14:22:01
    いやードキドキした将棋だった。
    どうでもいいけど天彦さん胸毛見えてたよ
  217. 2016/04/24 (日) 14:45:13
    ※247みたいな事を真顔で言う奴がいるからネットって怖い
    四行目半まではまともかもしれんが、最後のは論理の飛躍どころの騒ぎじゃない
  218. 2016/04/24 (日) 15:03:07
    おまえらだったらタイトル戦の緊張で何に時間を使えばいいのかすら分からずに
    1分近く経って悪手を指してあぼーんするんだよなぁ
  219. 2016/04/24 (日) 16:08:31
    ※249
    同じファンにあれを見て称える事が出来ない人がいるとはショックだわ
  220. 2016/04/24 (日) 23:39:10
    ※252
    まずプロになれねぇよ、お前も含めて全員w
  221. 2016/04/25 (月) 10:25:29
    衰えたとは思えないけどな・・・
    天彦の粘り方がそれだけイヤらしい粘りだったってことだと思う。
  222. 2016/04/25 (月) 16:24:33
    ponaに感情があったら大爆笑しとるやろなぁw
    感情を持たないソフトで良かったな
  223. 2016/04/26 (火) 00:59:43
    ※242が一瞬で※243に見抜かれてて草生える。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。