○ 長沼 洋 阿部光瑠 ● 竜王戦4組
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/29/4hon.html
-
963:名無し名人:2016/04/21(木) 10:01:47.55 ID:K+s0R3/2.net
-
コール5組降級wwww
-
965:名無し名人:2016/04/21(木) 10:05:20.53 ID:y9AP08ep.net
-
4組で三連敗ですかい
-
967:名無し名人:2016/04/21(木) 10:19:29.72 ID:K+s0R3/2.net
-
若手は竜王戦と順位戦で勝ってればいい
この2つともダメなやつはお先真っ暗
-
968:名無し名人:2016/04/21(木) 10:25:21.29 ID:j01LA9pm.net
-
永瀬も3期連続昇級の後で降級してるしな
-
972:名無し名人:2016/04/21(木) 11:04:52.51 ID:SPmyEe3X.net
-
>>968
永瀬は3期連続昇級どころか3期連続ランキング戦優勝だな
第23期 6組敗退(森信と熊坂に負け)
第24期 6組優勝
第25期 5組優勝(連続2回昇級で五段へ昇段)
第26期 4組優勝(通算3回優勝で六段へ昇段)
第27期 3組→4組降級
第28期 4組優勝(挑決進出)
-
970:名無し名人:2016/04/21(木) 10:40:28.50 ID:dvbpe4sC.net
-
残留決定戦は持ち時間3時間だから光瑠勝ちもあるかと思ってたんだけどな
-
971:名無し名人:2016/04/21(木) 10:51:56.93 ID:YS7y6jQW.net
-
近頃は高校生の年齢で棋士になった連中も全然たいしたことないな
-
975:名無し名人:2016/04/21(木) 11:33:52.27 ID:KLcUwDkh.net
-
>>971
全般的にレベルが下がってるから、大したことないのでも十代でプロになれるんだろう
最近は十代の奨励会員そのものがほとんどいない、末期的状態だが
-
973:名無し名人:2016/04/21(木) 11:05:42.09 ID:HucUMkjZ.net
-
結局こーるが活躍したのって早指しと電王戦だけだな
-
976:名無し名人:2016/04/21(木) 11:40:52.84 ID:.net
-
昔より強くなりやすい環境になっている
ネットで将棋指せるし
現在は短期間で強くなれる環境が昔と違うところ
なので昔の中学生プロの価値が今になおすと比例せず、
今の中高生プロ=昔の18才から20才プロデビューくらいなのではないか
今の16才プロとかは割り引いて考えたほうがいい
これからも若く棋力上がるのが出てくる
-
977:名無し名人:2016/04/21(木) 11:42:39.13 ID:KLcUwDkh.net
-
>>976
ならどうして中学生プロが出ないのか?
-
978:名無し名人:2016/04/21(木) 11:44:24.54 ID:.net
-
>>977
昔より短期間で棋力上がる環境だが、プロを目指す人間の少なさと
努力してないからでしょうね
-
979:名無し名人:2016/04/21(木) 11:52:12.48 ID:2swmSmpx.net
-
谷川会長なんて自転車に乗る練習も惜しんで将棋勉強してたくらいだしな
-
983:名無し名人:2016/04/21(木) 12:08:16.35 ID:AeIbDSn9.net
-
>>979
その谷川も自分が20代の頃、羽生世代の面々くらい
真面目に勉強していれば、と悔やんでた
-
980:名無し名人:2016/04/21(木) 11:58:32.05 ID:EZTLHMME.net
-
光瑠がディスられてると思ったら、長沼に負けたのかよ・・・
もう、冴えないとかいうレベルじゃないなw
-
984:名無し名人:2016/04/21(木) 12:10:41.96 ID:15YEamEe.net
-
今のこーるは趣味に生きてるかも
将棋漬けの環境がないと
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1455570638/
困ったこまった
駒取り坊主
「イマイチ突き抜けない」ってレベルでもないだよなぁ。
藤井聡三段が中学生プロになる可能性があるうちは時期尚早なコメント
もともと、中学生プロなんて滅多に誕生する訳じゃないんで
これちょっと違うよね
実際は昔より短期間で『誰でも』棋力上がる環境
昔より差が出にくいから本当の天才以外は差がない
誰でもってほどじゃないがさほど才能がなくても適切な時期に十分な時間をかければプロ相当の棋力まで育てられる環境が整ってるということじゃないかと思う
情報化でプロのレベルは格段に上がった。昔は定跡が発展するスピードが遅く、新手一生みたいなことが言われてたんだから。
あと、十代の奨励会員が減っているわけじゃなく、三段リーグだけ20代が多いだけだろ。
でもひふみんは史上最年少棋士にして史上最年少A級の割には
成績はレジェンドって程でもないよなあ。一流は間違いないけど
やはり永世持ってないとレジェンドとは呼べない
これのどこがレジェンドじゃないのか
レジェンドの中ではタイトル獲得数が少ないってだけでしかないだろう
すぐに消費されるから。
強いコールは、森内の矢倉をこの上なくボコボコにし、郷田王将から序中盤で優勢を築く程だというのに。
現役60年を超えてることが充分レジェンドだろう。
もともと強くないとそこまで続けられないんだから。
奨励会の人数が減ってなくても、そもそもの将棋を志す人間が減ってるのが問題では
奨励会が将棋人口の上位0.1%が行く場所なのか、それとも0.01%が行く場所なのかで全然レベルが変わってくるでしょう?
もう一度電王戦に帰ってこい!
60歳で羽生に勝つだけで永世棋聖レベルのレジェンドの価値はある
N高とかいうやつで将棋教えるのやめにしろよもう…もうちょい強いイメージだったんだが…
高校生で奨励会に入会しても竜王3期連続でとる人もいるし平気平気(白目)
スクーリングのアニメ同好会みたいなので
若い子達とカラオケやりたいとか言うんじゃないだろうな。
コールの将棋は雑
10代でプロになるやつが思いのほか活躍できないのは、彼らのレベルが下がったのではなく
それこそ情報化が進んでベテラン含むプロ全体のレベルが上がったからと考えるのが自然
昔は小学3年で三段だったらとんでもない天才児だったが(羽生でもこの歳で初段)、今はごろごろいる。
基本的に昇段は勝ち、という相対的な結果でしか出来ないのだから、ここから抜け出すのはタイヘンだ。