【十段戦】羽生善治棋聖「歴史を現在進行形で作っている」 - 産経ニュース https://t.co/KegGz1puw7 @Sankei_newsさんから #igo
— 銀杏 (@ginnan81) 2016年4月20日
井山裕太七冠王に羽生善治棋聖(名人)がコメントしています。羽生棋聖は1996年、25歳のときに七冠独占しました。
【十段戦】日本将棋連盟会長の谷川浩司さん「国際棋戦にも期待」 - 産経ニュース https://t.co/MwAXt3CMnp @Sankei_newsさんから
— 日本棋院(囲碁の団体) (@Nihonkiin_pr) 2016年4月20日
【動画】「神がかり」と評される攻撃力で、前人未踏の囲碁七冠を達成した井山裕太名人。次に目指しているのは、小学生のころから抱く「究極」の夢でした。 https://t.co/7VY233jPN1
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2016年4月20日
あんたもそうやでww
それでも民放見てて速報流れたの見てると
じわじわ話題に上がってくるんだろうなあとは思う
地震の時期だからこそ、気持ちが切り替わるニュースを人は求めるからね
囲碁の羨ましい部分でもあるんだろうな。
さあ次はまた、将棋界で7冠王が出るといいな。
どんな若手が実現するのかな〜
…おや?
間違いなくその資格は有しているはず
そら藤井くんよ
藤井・・・猛くん?
碁も初段くらいにはなっときたいゼ
藤井JT朝日NHK加古川YAMADA銀河新人王6冠
羽生王座
> ttp://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2016/04/20/0009008592.shtml
-羽生さんは今も四冠を保持して、トップの存在。自身はどれくらいまで強くなっていきたいか。
「羽生先生というのは、将棋界とか囲碁界とかいうのを超えた存在だと思っていますし、同じ勝負の世界に生きる者からしては神様のような存在。七冠を達成されて約20年たった今も、第一人者を守り続けておられるのは本当に驚異的。自分にそれができる自信はまったくないんですが、羽生先生はそうやって姿で示しておられますので、まだまだ全然及ばないんですけど、少しでも近づけるように。棋士として全盛期にどれだけ強いかも重要だと思っていますが、それ以上に長くトップでいるという部分を尊敬するところはありますので、少しでも近づけるように頑張りたいと思います」
将棋界も囲碁界もトップが凄い人だな
羽生さんの※に関しては完全に'おまいう'w
このままの調子を維持する事が重要。
ひふみん曰く郷田は期待の若手
ならば同世代の羽生も若手と言える
若手が4冠王や王将なのだから七冠王になる日も近いぞ
よくて谷川くらいの成績になりそう
また10年後20年後に大器が出てくる予感
天彦さん凄いけど、タイトル獲得羽生さんに次いでこそでしょ。
丸山先生に並べたら御の字やで。
25歳までに通算20期ノルマ越えたら素質あり
囲碁の最上位に合わせてんのかな。やっぱり。
昔は谷川先生の方がはるかに上だろう、と思ってたけど最近渡辺先生の強さを見ると谷川先生と同じくらいの才能と思えてきた。
そもそも竜王9期の時点で化け物だけど
これって、当時の状況を鑑みても、大山先生、中原先生、谷川先生、羽生先生の四人だけだしね。渡辺さんは、タイトルを獲得してる段階で凄いんだけども、獲得タイトルに片寄りがありすぎるのが難点?
大山さんは偉大だったけど、中原さんがダブルスコアでやっつけたからね。
複数永世持ちって、羽生、大山、中原しかいないでしょ。
逆に言うと、タニーの才能をもってしても、永世一つしか取れなかったのは、やはりあの人世代のせいなのか。
あのイベントの後なので、いまいち盛り上がりに欠けてる
全体的にいまいちインパクトがないんよね
羽生:オールラウンダー
フェデラー:オールラウンダー
強い人って何やっても強いなぁ
産経新聞が十段戦の主催で産経新聞のニュースだから。
産経新聞は、将棋の方は棋聖戦を主催している。
タニーとモテが一番割り食ってるだろうな
他「やめて」
意味がないからな。
罵倒系のコメントは管理人さんがすぐに消してくれる、と理解したので。
4冠→保持
1冠→挑戦
2冠→挑決敗退
なんておかしなことやってるからなあ