羽生三冠が勝利
第6局は羽生三冠が制しました。

http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2014/03/post-2b09.html
王将戦
http://mainichi.jp/feature/shougi/ohsho/
-
81:名無し名人:2014/03/13(木) 15:56:15.54 ID:ubJ5fe0y
-
\(^o^)/オワタ
-
84:名無し名人:2014/03/13(木) 15:56:20.08 ID:9VJvoixv
-
早かったな・・・
-
87:名無し名人:2014/03/13(木) 15:56:25.27 ID:L2dGQrCO
-
投げたあああああああ
-
96:名無し名人:2014/03/13(木) 15:56:39.04 ID:3UphchhQ
-
いやあ、読めてるもんなんだなあ
-
97:名無し名人:2014/03/13(木) 15:56:44.51 ID:ycyx4UsC
-
羽生勝った─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!
-
100:名無し名人:2014/03/13(木) 15:56:50.31 ID:ggEU5CmO
-
一方的だったな
-
107:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:02.82 ID:ZO5x8033
-
羽生やばすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
109:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:03.84 ID:uZLDuOlp
-
フルセットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
110:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:06.49 ID:TCx7dMQt
-
うーむせっかくのウティだからちょっと残念なのは残念か
羽生さんは平然とあれ踏み込むのか
-
112:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:07.48 ID:CqBwP7K9
-
せっかくの森内解説なのに終わるのはえーよww
-
114:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:12.48 ID:yf0nSc7t
-
なべ乙羽生おめ
最終戦も振り駒含めて楽しみだ
-
116:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:28.80 ID:PKD42S50
-
森内の無駄遣いだったな
-
117:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:32.03 ID:FQH81Y9K
-
終わっちゃった
1時間くらい
藤井先生珍プレー集放送してくれ(´・ω・`)
-
118:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:32.59 ID:gI8Hj7Ld
-
お互い読み切ってるのが凄い
このレベルなら当たり前なのかもしれんけど
-
119:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:39.75 ID:U8olTH7B
-
うーん、羽生強いなあ
終盤の寄せとか詰みを見つけるところは凄い
てか読むの早くね?
-
115:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:19.76 ID:HWjwGwbD
▲1三角△4一玉▲6三角△5二歩▲5三桂打△同銀▲3一飛△同金▲5三桂不成△4二玉▲3一角成△同玉▲3三香△同桂▲2二金△4二玉▲3一銀△5三玉▲5四角成△6二玉▲7二と
まで詰み
-
120:名無し名人:2014/03/13(木) 15:57:46.69 ID:dJubHtvo
-
22に合駒しても
[32577] △2二香打▲同と(12)△同金(32)▲3三香打△同銀(42)▲2三桂打△4二玉(31)▲6四角打△5三歩打▲同角成(64)△3二玉(42)▲3三桂成(45)△同玉(32)▲2二角成(13)△同玉(33)▲3一馬(53)△3三玉(22)▲3二金打△2三玉(33)▲2二金(32)△3三玉(23)
-
121:名無し名人:2014/03/13(木) 15:58:19.25 ID:zhKeCdeL
-
対局者と解説ではそりゃ読みの深さが違うでしょ
-
123:名無し名人:2014/03/13(木) 15:58:32.47 ID:saJ3ALaR
-
往復ビンタ食らわしたのか
-
126:名無し名人:2014/03/13(木) 15:58:38.35 ID:ZPRF5GSF
-
竜王名人解説もったいねえな
次どうすんだよ
-
127:名無し名人:2014/03/13(木) 15:58:38.92 ID:6a+Nay+n
-
最終局振り飛車あるかな。
羽生後手ならあり得そうだが、ナベ後手なら普通に矢倉か。
-
131:名無し名人:2014/03/13(木) 15:58:50.06 ID:sxnZUmW0
-
終盤は渡辺>>>>森内だな
渡辺が竜王戦で序盤遊ばなければ負けることもなかったろう
-
132:名無し名人:2014/03/13(木) 15:58:56.74 ID:FBbXfpvR
-
どっちも、最善手終盤以降指し続けると序盤でペース握ったほうが逃げ切るから
熱戦になりにくいんだよね
-
135:名無し名人:2014/03/13(木) 15:59:12.77 ID:saJ3ALaR
-
対戦成績これでまた五分?
-
140:名無し名人:2014/03/13(木) 15:59:33.81 ID:uZLDuOlp
-
>>135
羽生 30-29 渡辺
-
137:名無し名人:2014/03/13(木) 15:59:25.94 ID:iSNwFjQB
-
このレベルならこのくらいの詰みは10秒もいらない
-
138:名無し名人:2014/03/13(木) 15:59:29.41 ID:1WCXpuul
-
16時前に終わるとか
ちょい早すぎだろw
-
142:名無し名人:2014/03/13(木) 15:59:35.25 ID:tWZiuXCN
-
いつもの羽生三冠なら読みきっても長手数の詰みはノータイム指ししないイメージだったが
今日はまったく再確認なしでノータイムで最後まで行ったな
渡辺二冠のノータイムに対抗したんか
-
145:名無し名人:2014/03/13(木) 15:59:41.84 ID:dFlWiuS8
-
あそこで読み切ってるのはさすがに格が違うと思うわ
-
149:名無し名人:2014/03/13(木) 15:59:59.92 ID:zEIyvHVO
-
森内は名人戦で本気出す
-
151:名無し名人:2014/03/13(木) 16:00:05.46 ID:CqBwP7K9
-
急戦矢倉でボコボコにされたから、渡辺は後手引いたらまた振りそうだなw
-
153:名無し名人:2014/03/13(木) 16:00:09.92 ID:X0yiDPFk
-
ともかく7局ぜんぶ見られることがめでたい。
-
154:名無し名人:2014/03/13(木) 16:00:10.70 ID:uEai97Xg
-
2日制だからアレだけど、お互い1分将棋とかねえな
-
157:名無し名人:2014/03/13(木) 16:00:25.40 ID:6ZhJmiyf
-
森内は解説から見てるからな
指してる時なら詰み読みきるのは容易だと思う
-
159:名無し名人:2014/03/13(木) 16:00:28.70 ID:2+JB8eVN
-
なるほど角が2枚になったから詰めろかぁ
羽生怖いw
-
160:名無し名人:2014/03/13(木) 16:00:29.55 ID:dJubHtvo
-
どうせ次は先手とったほうが勝つんだろうな
-
161:名無し名人:2014/03/13(木) 16:00:29.14 ID:gI8Hj7Ld
-
第7戦楽しみだな
羽生先手希望
-
169:名無し名人:2014/03/13(木) 16:01:05.26 ID:dCnQJ50Z
-
角換わりなら渡辺防衛
他は先手取った方が勝ちってとこかな
-
180:名無し名人:2014/03/13(木) 16:02:14.40 ID:r8UAKQJp
-
12のと金が働いたな
こうなると昨日の△14歩が不用意すぎたってことか
-
183:名無し名人:2014/03/13(木) 16:02:41.90 ID:ggEU5CmO
-
7番勝負フルセットは広瀬と羽生以来か?
-
187:名無し名人:2014/03/13(木) 16:02:57.88 ID:L2dGQrCO
-
202:名無し名人:2014/03/13(木) 16:04:10.07 ID:Gza+zXYa
-
>>187
これだけニコ生でみれるのか
ありがたい
-
219:名無し名人:2014/03/13(木) 16:05:18.78 ID:lQvQNPjX
-
>>187
・3月23日 棋王戦第4局 渡辺二冠ー三浦九段戦
-
は行われないということかな
-
239:名無し名人:2014/03/13(木) 16:08:00.98 ID:6a+Nay+n
-
>>219
wwwww
一勝はしそうな気もするんだがな。
-
197:名無し名人:2014/03/13(木) 16:03:52.87 ID:sbILOpMq
-
トップレベルで時間が長い将棋だと先手が勝ちやすい
-
199:名無し名人:2014/03/13(木) 16:03:59.34 ID:FBbXfpvR
-
そんな、対局者でもないのに30手越えの詰み筋なんて本気で読まないだろ。解説
しながらなんだしさ。
-
209:名無し名人:2014/03/13(木) 16:04:31.25 ID:UQ51dBlg
-
次の王将戦第7局は羽生対渡辺の今期14局目、通算60局目になるのか
大勝負今から待ち遠しい
-
211:名無し名人:2014/03/13(木) 16:04:46.94 ID:yf0nSc7t
-
確かに封じ手辺りから後手に対してすでに疑問を投げかけてたからな
解説当日の朝刊確認して情報集めてるのも驚いたが
-
220:名無し名人:2014/03/13(木) 16:05:19.35 ID:ZPRF5GSF
-
羽生に勝つには序盤リードして羽生の無理攻めを潰すしかないのかねえ
え、藤井?知らない棋士ですね
-
233:名無し名人:2014/03/13(木) 16:07:21.08 ID:lQvQNPjX
-
森内が言うように封じ手が敗因だとすると、
封じ手予想を当てた梶浦三段の実力と
弟子の正解を喜んでた師匠の大介はぬか喜びだったか
-
300:名無し名人:2014/03/13(木) 16:13:58.35 ID:z7Dau0HO
最近の羽生の第七局
49期王位戦(08年度) 羽生名人 ○●●●○○● 深浦王位
21期竜王戦(08年度) 羽生名人 ○○○●●●● 渡辺竜王
58期王将戦(08年度) 羽生王将 ○●●○●○○ 深浦王位
67期王将戦(09年度) 羽生名人 ○●○●●○○ 郷田九段
69期名人戦(11年度) 羽生名人 ●●●○○○● 森内九段
52期王位戦(11年度) 羽生二冠 ●●○○●○○ 広瀬王位
63期王将戦(13年度) 羽生三冠 ●●○○●○― 渡辺王将
-
307:名無し名人:2014/03/13(木) 16:14:37.14 ID:os0ndKtB
-
仮に次羽生さんが勝つと4冠なのか・・・大勝負やな
-
313:名無し名人:2014/03/13(木) 16:15:23.62 ID:saJ3ALaR
-
>>307
名人も取ったらこの歳で五冠とかおかしなことになる
-
314:名無し名人:2014/03/13(木) 16:15:26.07 ID:TCx7dMQt
-
2,5局目の勝率が悪いな
-
317:名無し名人:2014/03/13(木) 16:15:55.31 ID:MDPO/7Gf
-
渡辺負けたのか
こいつ往復ビンタ受けるの好きだな、Mか?
-
319:名無し名人:2014/03/13(木) 16:16:21.61 ID:ni0kGYrx
-
ヤッパリ2日制は渡辺の絶対領域なんだよな
最近不調とはいえ羽生あいてに後手で優勢になるわけだからなぁ
強すぎるわ森内渡辺の2日制は
-
332:名無し名人:2014/03/13(木) 16:17:38.55 ID:uEai97Xg
-
あ、後手のほうが多いのか
-
336:名無し名人:2014/03/13(木) 16:18:03.85 ID:Df8u1Hxt
-
羽生四冠になったら久しぶりだな。
四冠ぐらい持ってるのが当たり前の時期もあったが…
-
349:名無し名人:2014/03/13(木) 16:20:31.70 ID:TzubxKve
-
>>336
「羽生の時代も終わったな」→羽生二冠
「羽生も衰えたな」 →羽生三冠
-
こう言われる人だから仕方ないw
-
356:名無し名人:2014/03/13(木) 16:21:31.27 ID:dJubHtvo
-
>>349
四冠になったら「やっと羽生が復調してきたな」みたいなこと言われるのかな
-
381:名無し名人:2014/03/13(木) 16:24:21.00 ID:wSQvCZgJ
羽生
7冠・・・神かも
6冠・・・人類最高の頭脳
5冠・・・歴代最強だな
4冠・・・現役最強かな
3冠・・・最近調子悪いね
2冠・・・衰えたなー
1冠・・・晩節汚すなよ引退しろ
-
410:名無し名人:2014/03/13(木) 16:26:10.58 ID:jx+rxhX5
-
>>381
三冠時と四冠時の感想に差がありすぎィ
-
427:名無し名人:2014/03/13(木) 16:27:21.36 ID:J+DmvK8T
-
>>410
羽生は四冠が通常営業だな。
確か一番時期が長いんじゃないか?
-
394:名無し名人:2014/03/13(木) 16:25:07.86 ID:ycyx4UsC
-
渡辺は後手番での羽生相手の作戦が難しいな
二手目8四歩は矢倉にされるだろうし、横歩も自信持てないみたいだし
渡辺が不慣れで羽生が退治得意だから振り飛車もキツいな
一手損でもやるか
-
425:名無し名人:2014/03/13(木) 16:27:15.69 ID:7eencJpY
-
>>394
後手引いたら角換わり選ぶ気がする
羽生の先手対振り飛車の勝率8割を考えたら
もう一回は振りにくい
-
457:名無し名人:2014/03/13(木) 16:31:55.31 ID:ycyx4UsC
-
>>425
いやだから、どうやって角換わりにするのよ
それが出来れば苦労しないよ
-
341:名無し名人:2014/03/13(木) 16:19:15.18 ID:J+DmvK8T
-
なんで渡辺ふてくされてるの?
終局直後
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2014/03/post-bb10.html
-
351:名無し名人:2014/03/13(木) 16:20:53.05 ID:zkAqk+gj
-
>>341
負けが見えつつあって、おやつ食べてもおいしく感じなかったんだろうな
-
362:名無し名人:2014/03/13(木) 16:21:57.57 ID:z0LbXlKV
-
>>341
14歩とついたらすぐ15歩と疲れて負けたらさすがにふてくされるだろうな
-
402:名無し名人:2014/03/13(木) 16:25:36.53 ID:tWZiuXCN
-
>>362
14歩に15歩は人格否定とか昨日の解説者言ってたなw
まぁ人格否定はないにしても14歩の直後15歩指されたら
相手の手の平の上で遊ばれた気分になるわな
-
413:名無し名人:2014/03/13(木) 16:26:25.27 ID:2mJWXw9A
-
結局ナベの敗着はなによ
-
417:名無し名人:2014/03/13(木) 16:26:52.67 ID:cJW7fi8i
-
>>413
28角成かと
-
424:名無し名人:2014/03/13(木) 16:27:15.33 ID:zkAqk+gj
-
>>413
馬のあたりが甘いかなとか言ってなかった?
-
432:名無し名人:2014/03/13(木) 16:28:12.24 ID:dJubHtvo
-
>>413
75桂打ならどうだったのか気になるね
あとウティが言ってた封じ手のあたり
-
430:名無し名人:2014/03/13(木) 16:27:47.52 ID:ZPRF5GSF
-
次先手取ったほう勝ちじゃね?振り駒勝負じゃねーか
-
434:名無し名人:2014/03/13(木) 16:28:37.09 ID:uEai97Xg
-
折角、3冠になったのにおっさん2人に竜王、王将と奪われたらシャレにならんな
-
481:名無し名人:2014/03/13(木) 16:36:27.06 ID:09bTWfye
-
>>434
世代交代じゃなくて世代後退ってやつだな。
-
507:名無し名人:2014/03/13(木) 16:39:38.39 ID:lQvQNPjX
-
>>434
昨年度、丸山相手に竜王防衛、佐藤康相手に王将奪取、
郷田相手に棋王奪取で三冠になったと思ったら
同じ羽生世代の森内と羽生が出てきて奪われていくということか
-
438:名無し名人:2014/03/13(木) 16:29:05.68 ID:a10q3L0d
-
渡辺負けがこんできたな棋王戦も負けたらまずい予感がする
-
442:名無し名人:2014/03/13(木) 16:29:49.71 ID:ka7mBEPp
-
(´・ω・`)△2八角成からはダメくさいね
かと言って△5七角成の局面はどうだったのか
そもそもかっこつけて△3九角真似したかったっぽい
-
444:名無し名人:2014/03/13(木) 16:30:01.06 ID:Df8u1Hxt
-
これ第三局と展開同じだから、往復ビンタって言うんだっけ?
-
448:名無し名人:2014/03/13(木) 16:30:57.60 ID:+SCL6iP1
-
もう振り駒勝負かな。先手引いたほうが王将だ。
-
455:名無し名人:2014/03/13(木) 16:31:49.16 ID:tWZiuXCN
-
>>448
羽生三冠が後手引いて無理矢理千日手に持っていく展開もないこともない
-
459:名無し名人:2014/03/13(木) 16:32:13.25 ID:uH9zLGnN
-
昨日 阿久津が16歩に14歩に15歩というのは相手を全否定するようなもの
と言ってたがw
-
460:名無し名人:2014/03/13(木) 16:32:17.35 ID:uEai97Xg
-
横歩になったら、渡辺ピンチだけど
おそらく矢倉か角換わりかな
-
461:名無し名人:2014/03/13(木) 16:32:20.25 ID:fndysVUH
-
振り駒と戦型が凄く楽しみ渡辺が二日制で振ったシリーズだし、
ここまで互いに色々と差してる流れがあるから
その〆としてなにを持ってくるのか
-
464:名無し名人:2014/03/13(木) 16:33:14.15 ID:5VGBDV6+
-
今日は午後休とって自宅で観戦してたのに、早く終局してしまって少し残念
-
469:名無し名人:2014/03/13(木) 16:34:23.17 ID:0zWQ58lk
-
香車の前に歩を打つのが手筋なのか
かっこいい。今度やってみよう
-
486:名無し名人:2014/03/13(木) 16:37:24.40 ID:tWZiuXCN
-
15歩付かれたあたりから渡辺二冠はずっと苦しかったんかな
-
510:名無し名人:2014/03/13(木) 16:40:17.87 ID:z7Dau0HO
第1局 先 渡辺王将 ○-● 羽生三冠 相矢倉
第2局 渡辺王将 ○-● 羽生三冠 先 相掛かり
第3局 先 渡辺王将 ●-○ 羽生三冠 急戦矢倉
第4局 渡辺王将 ●-○ 羽生三冠 先 ゴキゲン中飛車
第5局 先 渡辺王将 ○-● 羽生三冠 角換わり
第6局 渡辺王将 ●-○ 羽生三冠 先 急戦矢倉
第7局 振 渡辺王将 _-_ 羽生三冠 駒
-
528:名無し名人:2014/03/13(木) 16:42:49.22 ID:lQvQNPjX
-
>>510
横歩取りがきたら
相掛かり、横歩、角換わり、矢倉(急戦、相矢倉)、対抗形
といろいろな戦形が見られるシリーズになるね
-
529:名無し名人:2014/03/13(木) 16:42:58.47 ID:AL8pPYNe
-
2日制でナベに勝つと2日制に対する苦手意識みたいなのが羽生さんからなくなる気がする
7冠は厳しいけど名人竜王奪取して6冠はありえる
-
543:名無し名人:2014/03/13(木) 16:44:22.20 ID:7eencJpY
-
個人的には横歩が見たいがナベは嫌なんだろうな
-
575:名無し名人:2014/03/13(木) 16:51:44.65 ID:685YLb54
-
ナベの2日制にしてはずっと冴えない将棋だったな
この形の飛車を8五に引いてる意義とか封じ手がパッとしなかった気がする
-
590:名無し名人:2014/03/13(木) 16:56:28.77 ID:tWZiuXCN
-
もう振り飛車一本でいいと思う
渡辺二冠の振り飛車にはなんか大化けの予感が
-
603:名無し名人:2014/03/13(木) 16:59:41.36 ID:bfPazTHl
-
森内も言ってたけど
28角成がなんかナベらしくないような
感想戦では何か言ったのかな
-
607:名無し名人:2014/03/13(木) 17:02:23.86 ID:tWZiuXCN
-
>>603
でも28角成りしないとそもそも39角の時点でアウトになるしなぁ
39角打った以上はどこかで飛車取らないとなんもできん
-
618:名無し名人:2014/03/13(木) 17:04:27.90 ID:cJW7fi8i
-
>>607
いやいや、39角は57角成のために打ったんじゃないの
-
626:名無し名人:2014/03/13(木) 17:07:05.95 ID:tWZiuXCN
-
>>618
飛車も取らず角も切るのか
それとも57にヒモが消えるまで待つのか
しっかり棋譜覚えてないけどそこまで悠長に指せる展開だったっけ
-
632:名無し名人:2014/03/13(木) 17:09:41.14 ID:cJW7fi8i
-
>>626
歩とか桂馬を絡めていけば57に角成れたと思う
森内も大介もそれを考えて39角絶賛してたし
-
654:名無し名人:2014/03/13(木) 17:15:14.05 ID:tWZiuXCN
-
>>632
それって28の飛車が逃げた時の話じゃくて?
飛車を生かしたままだとどっかで飛車58に回ることもできなくはないが
そこらへんしっかり見てなかったが39角に飛車逃げずにと金成ったとこで
名人が「これは凄くいい手ですね」みたいなこと言ってたような気もするが
その後にその手をすれば後手優勢だったってこと?
39角絶賛てどのタイミングなんだろ
-
670:名無し名人:2014/03/13(木) 17:21:02.52 ID:cJW7fi8i
-
>>654
75桂馬から攻めあって意外と後手の攻めがいやらしいって話だった
もっと先手のほうが全然いいと思ってたけど意外と後手も39角でやれてたってことじゃない
-
678:名無し名人:2014/03/13(木) 17:25:03.14 ID:tWZiuXCN
-
>>670
飛車取らないってことは香車も取れないんだよなぁ
その状態で75桂馬って入玉阻止できるんだろうか
-
604:名無し名人:2014/03/13(木) 17:01:16.70 ID:/EkGxfLr
-
渡辺さんは何故7五桂を打たなかったのか?
打って飛車成りこんでいけば、必勝じゃなかったの?
-
613:名無し名人:2014/03/13(木) 17:02:49.96 ID:zLQPaI4m
-
ちょっと目を離したら終わってた
ブーハーつえぇぇ
最終局は両者に相応しい名局になるような熱戦を期待する
-
-
395:名無し名人:2014/03/13(木) 16:25:11.19 ID:QgBtr91J
アンケ
1:90.1% 2:6.7% 3:1.1% 4:0.6% 5:1.2%
-
やや伸び悩んだ気がするのは将棋内容のせいか
-
415:名無し名人:2014/03/13(木) 16:26:37.94 ID:JyPdJITV
-
>>395
ニコニコのトラブルでメールが送れなかったからな。
低くなるのはしょうがない
-
418:名無し名人:2014/03/13(木) 16:26:53.49 ID:CqBwP7K9
-
>>395
とてもよかったが低めなのは終了時間が早いせいだろうな
これがもうちょい熱戦だったら1が95、2が3で合わせて98とかいくけども
-
403:名無し名人:2014/03/13(木) 16:25:44.73 ID:5e46ezt5
-
この将棋の内容で90%越えは大したもんだ
熱戦ならもっと高かったろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1394666365/
スレ内でちゃんと修正したのにー
久しぶりのフルセットだな
羽生・森内・佐藤康光・郷田・丸山とタイトル戦やってるよね?
あとは藤井さんぐらいか、タイトル経験者。
総合的に考えて飛車とる順が一番相手が間違えてくれる可能性があると感じたんだと思うよ
二人とも本当に強いなぁ
ちゃんと延長措置もとってたし、個人的には将棋の為だけにプレ垢なったとしても月500円であれだけの対局数を完全中継+解説付きで見れるのは有難いって思いながら見てるんだけど
ギャーギャー言う奴はミスが無くて当然、見てやってるって意識なのかね…
結構間が空くな。今月は楽しみ多い
あれのせいで後手はほとんど受けなしだもんな
すげーわ
盤面反対にして並べてる時もさっさと戻せとかお前は何様だといいたくなる
何万人も見てるんだからその全員が満足いくような放送なんてどうやったって無理なんだよ
少しは頭はたらかせて我慢とか譲る心とかをもってほしい
シャイで真面目なのが伝わる
明も善治も俊之もみんな応援してるわ
まあ羽生が勝ったので良し
将棋界って一番上のカテゴリにいる人、ずーっと一緒で代わり映えしねぇな
カメラに映される前におさんじ食べ終えちゃうあたりなんて最高だったww
聞き手:室谷女流も良かった。
むしろ竜王名人良かったとかそいうい流れでしょ?w
急に発狂しとるwwww
こんなのがファンとか森内竜王名人も可哀想だな
あ、ネタだよね御免…空気読めてなかったわ
囲碁界に羽生並のスターが誕生するぞ
っていうかスター性と棋力を高レベルで両立させてる羽生さんが奇跡的な存在なんだと思うんだけども。
「後手になったら千日手にしちゃる」
とか鬼畜なこと考えてないかなあ
将棋界NO.2と3の熱戦を
NO.1が解説するなんてめっさ豪華やん。
がいれば良かった。。。。
盛り上がらずwwww
恐ろしいな
タイトル戦に絡んでくるのは半分ぐらいに減るんじゃないかな
終盤力に、この三人に大差は無いと思うのですが。いや、多分、歴史的に見ても最強クラスの三人ですよね?
過去4回中負けたのはタニーが阪神大震災のショックに打ち勝ち7冠阻止した時のみ。これ羽生四冠あるで…
おれら 激辛や
森内(たぶん渡辺も)これは一気に詰まそうとしている
この違いの大きいことよ
「昔の事なので忘れました」って、あっさり袖にしたんだよな。
カメラも入ってたし、基本人当りのいい羽生さんにしては珍しい対応にビックリした。
謙遜する日本人の定番コメント
プロ棋士になれるだけでも天才なのに、一度もタイトルに挑戦すらできない人が大勢
マジで現A級上位が門番すぎる
やっぱ上位三名は別世界ってかんじだね
ここまでもつれると羽生が心理的にも有利かな
四冠クルデ~
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/14/gazo/G20140314007769860.html
トッププロが解説してくれないだろうか。
井山さんに華がないとかじゃなくて、羽生さんがおかしいだけ。
でも渡辺二冠が竜王王将と立て続けに奪取されるところは見たくない
うーむ
だが、それよりも森内から竜王をとって「永世七冠」の資格を早くとってほしい。
名人は森内のままでいいから。
羽生は名人経験者4人を倒しての初NHK杯制覇のインパクトが強烈だったからね
他にも地震で被災した谷川に一度は7冠を阻まれたのに、6冠防衛してから7冠になったし
ゲームも分からんしすごさも分からん
将棋と違いアジアでの普及度が高い事に胡座を書いてる気もしないでもない。
井山六冠自体はそのチートぶりといい人柄と言い羽生さんみたいになれそうなのになぁ…
羽生さんが囲碁もこなせる(将棋にマイナスという事で現在封印中)一方井山六冠は奥さんが女流棋士なのに未だに金と銀の動かし方を間違えるという点に萌えるww
先崎先生が何かで書いてたが、囲碁はお金持ちの
個人レッスンやクローズドサークルの割合が
将棋よりもダントツに高くて、組織としてもリッチらしい。
その原因として先生が幾つか書いてた中のひとつに
「将棋は王様を詰めるまで追い詰めるが、そういう生々しさが
リアルで斬った張ったの権力者≒お金持ちに受けが悪いのではないか」
とかあって、なるほどと思った。
囲碁は陣取り合戦
まあ囲碁の方が穏やかなイメージだな