第65期王将戦七番勝負
http://mainichi.jp/oshosen/
-
第65期王将戦七番勝負第4局 羽生善治名人対郷田真隆王将
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/160216.html
-
701:名無し名人:2016/02/17(水) 20:26:16.96 ID:i2TIR+xP.net
-
感想戦コメ見る感じでは、8八歩に8八同玉が最後のチャンスを逃したような書き方。
後手が良い変化が多くても、先手も少しはチャンスはあったみたい。
-
733:名無し名人:2016/02/17(水) 21:15:14.00 ID:8F7ZY3og.net
-
予定は53桂成のところで棋譜コメにもあった41銀だったのか
それがうまくいかないので本譜は予定変更だったんだね
-
777:名無し名人:2016/02/17(水) 23:07:08.03 ID:1BTwZIz5.net
-
郷田王将勝ったか!
1-3だと流石にキツイからこれで面白くなって嬉しい
角換わり研究熱いなー
▲7一角じゃなくて▲5三角成ならどう進行したかも気になる
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1455697455/
所司 和晴
マイナビ (2015-09-15)
売り上げランキング: 362,051
ただ攻めの一本では押し切れない状況なのも間違いなさそうで
そうなると殆どの手が負けになる中で、限り無く薄いところでの相手に長期的には有効にならない手渡し手がどこかにあったんじゃないかと・・・・
ただその有無を40代が探すのはしんどいと思うが
思ったところで確たる読みが無ければ意味ないからなあ。
思ったなら誰でも言えるわけで、特にこんな掲示板なら尚更。
読むってむずかしいよな、自分で考えるほどプロとの差を痛感するわ。
盤外の観戦者向けに作った感想のための感想という感じがする。
お前の感覚でトッププロの羽生や郷田を語るなよ
20歳の羽生が指してるなら分かるんだが、今の年齢で超絶薄い勝ち筋探すような試合は
きついやろ・・・
こういう試合は1本の攻めが切れてたら殆どの手が郷田有利になるんだから
その通り。羽生も大局観で勝ち筋があると思ったからこの筋選んだんだろうし
多分その感覚は当たってるんやろう。ただ攻めを繋ぐにも見えないレベルで細すぎる。
こういう試合がやりづらくなった背景には、局面的にも受ける方に多くの勝ちやすい筋の地盤が埋まってきてるから
実践的に勝ち辛くなってやりたがらなくなったのがあるからね
本来ならとっくに世代交代して知識を引き継いだ若手こそが最前線でこういう埋まってない地盤求めて試合やるのが当たり前なんだけど
羽生本人すら読みが10~20代に比べて衰えてると述べてるのにその羽生自身が40代で今の20代の変わりに最前線で若い頃の深い読みが問われる試合やってるってのがな
若手がふがいないから羽生が若手役やってるような内容だった
まあ少ししたらプロ全員が細かい変化まで知ってる状態になるんだろうけど
将棋が好きなんだと思った。
※3は森内かモテである可能性をどうして考えない
好きってより楽なんだろ?
誰でもできるからw
世界一楽な競技じゃないの?
見てないけど
なんか羽生も
すっかりおっさんになって暗くなったな。
郷田は元々だけど、お前らこんなの見てて落ち込まないの?
一直線になると羽生四冠はあまり勝率いい感じがしない、しないだけだから間違っているかもしれんが。
そういや、こういう一直線は郷田王将が得意で、だから羽生四冠は婉曲的な指し回しになったとか、そんなエピソード聞いたことがあるな。
この世代の感想戦ってそういうところあるよね
羽生の次の対局の関係で、羽生と藤井がタクシーの中でも感想戦やってたって話し好きww
お前みたいな5分前の記憶も無い奴は生まれ変わっても無理だがなwww
さっさと退場しろ。いなくなれ。
ただの「喚き」だよ
大賛成。
18・・・・・・・いなくなれ!!!!!。
管理人も管理人でガチで駆除を考え始めた方がいいと思うよ
そろそろウンザリ
せめてどっちは気鋭の若手であって欲しいとは思うわ