村)13日の決勝の「ハイライト」の場面を振り返っています。会場には480人が来場。初心者の方にも楽しんでいただけたようです。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016, 2月 15
ライバル対決、伝わる緊迫感 羽生名人、森内九段下し3連覇 第9回朝日杯将棋オープン戦:朝日新聞デジタル https://t.co/Osw4nW46WE
村)13日にあった朝日杯将棋オープン戦の準決勝と決勝、山崎隆之八段と山口恵梨子女流初段による大盤解説会と、対局場の中継をまとめた動画がアップされました。対局開始から終局まで見られます(要会員登録)。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016, 2月 16
将棋ニュース:朝日新聞デジタル https://t.co/6CJSuDj4j1
朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/
第9回朝日杯将棋オープン戦中継
http://digital.asahi.com/shougi/asahicup_live/
≪ 東京将棋会館、第2期耐震工事のため3月中旬から5月上旬まで全館休館 | HOME | 【王将戦】羽生名人が踏み込み一気に終盤戦へ ≫
納得
この前のニコ生全部
勝手に署名などに使われるイメージ
特に慰安婦とか安保とか
あくまでイメージだけど
毎日さんはノリ悪いッスわ
特別は即売り切れで、一般は当日券が出たみたいだけど。
去年の方がお客は多かったと思う
テレビは録画していたから見に行けば良かった
番組としては締まるもんだとつくづく思った
世界デビュー。とりあえず、オメ
テンポも悪い意味で間が出来てた
良い面もあったが前に出過ぎ
「三味線ですか?」っていきなり言ったときは正直引いた
ほかにも類似のシーン多々だった気が
あのアナ、棋士に対する体育会系的見下し感みたいなのが
根っこにある感じで鼻についた
政治ガーとか言って素直に楽しめない人は本当にかわいそうw
いいまわしに惚れた
エブリデイもがんばって!
この点だけに関しては朝日まじグッジョブ
将棋やってない奴に将棋における研究の意味とか、分かるわけねエだろ
にわかは「将棋=より事前研究してる方が勝ち」だと思ってるからな
勝ちやすいってのはあるが、研究だけで勝てるってのはない