アニメイト三宮店さんで行っていただいた「りゅうおうのおしごと!」2巻発売記念サイン会の様子をブログにまとめました。https://t.co/vPofsCPoxk
— 白鳥士郎 (@nankagun) 2016, 2月 10
当日は簡単な棋力アンケートなど行ったのですが、衝撃の結果が…! pic.twitter.com/VLkI07bgEP
アニメイト三宮店さんでサイン会アンケート
http://thurinus.exblog.jp/22861393/
「将棋のルールを知っている人は?」
A:30%
わりと多いな、という印象です。
お客さんも20~30代の男性が多かった印象ですので
その影響もあるかと思います。
「囲碁のルールを知っている人は?」
A:20%
これは予想より少なかったです。
私と同じか少し下の世代は「ヒカルの碁」ブームがあったため
将棋より囲碁のほうが親和性が(特にオタクは)あるかと思ったのですが・・・
「羽生さんを知っている人は?」
A:15%
これが一番の驚き!
我々の世代からすると
「将棋は知らないけど羽生さんは知ってる」
というのが一般的だったのですが・・・
そもそも私の隣で司会をしていた中村さんが知らないという(^^;)
≪ ponanza300万円企画、今月末まで挑戦者募集 | HOME | 棋王戦第1局感想戦、▲2八飛・▲4八金の悪形が最後まで祟る ≫
目指せ大山康晴賞
色々メディアにも出てるし、散々本も書いてるし、15%ってのはいくらなんでもと思う
を選んでいる人の中に、けっこうな割合でわかってない人がいそうw
五目並べとは違うんやで・・・
2割もいないわ
あと、今のアニメイト言っている人の中で、15%も羽生のこと知っているのは逆に驚きだわ
さすがに知名度高いんだな
まぁタイトル防衛するごとにNHKとかでニュース映像流れたりはしてるけど、それ以外って情熱大陸とか、プロフェッショナルとか……そんなに一般人のお茶の間に出てくる機会は多くないはずなんだが……
やはり20年前の七冠は改めて社会現象だったんだなと
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
藤井にだけ詳しいJKのコピペほんとすき
まぁ羽生が七冠制覇して世間に名を知らしめた日から明後日で丁度20年も経つから仕方ないか
コピペにマジレスはカッコ悪すぎだけど、
「将棋しますよ!」
「ほう、ところで飛車は振りますか?」
で答えてくれる人がもっと増えればいいかなと思う。
逆にしらばっくれるのもアリだけど
囲碁のルール知ってる人って殆ど見たことないなー、ホンマに2割もいるんか?
自分も昨年末ぐらいに触り始めるまで知らんかった
10年前までは日本人の殆どが羽生さんを知ってたと思うがどうだろう
かなりテレビにも出てたし
森内:わからない
渡辺:竜王だっけ?
佐藤:知らない
藤井:藤井システム創始者にして四間飛車を得意とする振り飛車党のカリスマ
近年では矢倉や角交換四間等新たな戦法を模索しタイトル戦挑戦等、
まだまだ一線級の活躍を見せる棋士
囲碁のが将棋よりルール単純なのに?
将棋できる頭あったらまず間違えないだろ
まあ本当に羽生さんだけで後はハッシーくらいのもんだけど
顧問の先生が将棋よりも囲碁好きで、先生から囲碁を教わる奴は何人かいたが
初めから碁を打てる奴は1人もいなかったわ
半分どころか15パーしか羽生さん知らないとかびっくり
逆に知らない将棋ネタでも読んでわざわざ来るほど人気のある
作者なの?
逆にこんなに知名度ないならソフトと戦って負けても大丈夫な気がしてきた
チェスや将棋の方がストーリー性があるんだよな・・・。
興味ない人間にとっちゃボードゲームに強い人間なんて将棋もチェスもオセロも麻雀も大差ない
スポーツに興味ない人間がNFL・MLB・NBAのレジェンド選手知らんのと同じ
でも、現段階で羽生さんの次に知名度ありそうなのは、紅さまのような気がする
ワイドナショーは大きいわ
「野茂はうすのろ、羽生は根暗」
って言われても誰の事か分からなかったりするのか
それは知ってる人の考えだ。
俺も囲碁は、囲めばいい以外には一切知らない。グーグルの囲碁の件で初めてルールを調べたくらい。
そうするとルールの知名度ってどれくらいやる機会があるかに左右されるんで、
競技人口の割合が大まかには反映されるんじゃないだろうか。
そんなことしたら、パニックになるべ~ と思ったことがある
ってきり、お抱え運転手付送迎だと思ってた
そっかー
藤田様、貞升様たちには感謝だ
価値観が多様化して面白いことが増えるのは良いことだと思う。
その中でこの数字は健闘している方だろう
まぁ羽生さんのほうが大抵そのキャラよりチートなんだけど
千日手や持将棋まで把握してて羽生さん知りませんならびびるけど
アニメメイトに行くサブカル層に将棋をアピールするいい機会でしょ
将棋連盟は文科省へとっとと営業へいけ
知ってる人が20%いるって話なんだから、知ってる人の話で良いでしょ
無作為選出でもないイベント会場でのアンケートだし
男ばっかりでこの%ってのは厳しい現実だなあ。
でも「りゅうおうのおしごと」のサイン会なのにコレってのがちょっと不思議なような。
良く考えたらルールとかリアル棋士を知らないなんてたいした問題じゃないな
バンドマンガ読むのに音楽や楽器の知識は必須じゃないし
架空の競技を題材にした作品もあるし
ってことを米長先生がご存命ならどう思われたのかな
今だとひふみんや桐谷さんの方が知名度上かもな
結局よくわからなくて将棋を始めた俺みたいな奴が結構いると思う
選択科目でも「やらないと成績に響く」ってことになると
将棋が「死ぬほどキライ」ってやつをつくってしまうことになるからなwww
実は将棋は作中でキャラ達がやってた
囲碁やってるキャラもいる
ここ10年くらいは羽生さんはそんなに露出してないんで、現状だとひふみんが一番知名度高いだろうね
気象予報士の蓬莱さん並にいじってもらえば、棋士の知名度も上がると思う
そもそも電王戦記者会見で、文春の記者が来ていない時点で過疎社会だよなあ
って思えるよね。。今後もうでないだろうに
もうそろそろ20年ぐらい前になるのかな
いくら凄くても知る機会がなかったら分からんしなぁ
そんなもんでしょ
成程確かにルール自体は単純であるよな。wその黒白碁石の構成が難しいのであって。
※31
いや本当に単純よ。ルールは。そのグーグルで出て来たのが全て。
が、実際にゲームをするとなると
ルールとは別に
基礎的な情報(死活や地が確定してるか否かetc…)を把握しなければ成立しないので
[囲碁のルールを知ってる]と[囲碁ができる]では大きな溝がある
何が価値観の多様化だwww
単に非常識が増えただけだろうが。いいことなわけがあるか。
「羽生」の字面をフリップで見せたら女性の99%以上はそっちをイメージするだろうな
中将棋は15%もいないだろう
どう考えても
将棋の天才の名前を知らなくても特に問題はない
こりゃ聖の青春が一般受けするのは難題だな
羽生さんならたとえアニメイトでも
おそ松さんより知名度上と思ったのに…
なんかA-10で似たようなコピペ見たことあるわw
それにテレビが偉いわけじゃないし
女優との結婚もあったし(むしろ七冠よりそっちのインパクトの方が大きかったのかも)
普通逆だろう
司会してる女が知らないのはどうかねえ
ルール知ってるって将棋なら駒の種類とか動かし方のことで囲碁なら陣地のとりあい程度なんじゃないの?
どっちもそれ知ってるだけじゃ実際にやるのは難しい
将棋を覚えたのは小学生の頃だが、棋士の名前なんて高校あたりまで一人も知らなかったわ
ハッシーやサトシンみたいなネタじゃなく、一般への訴求力のある人が出てきてくれると良いのだけど
ただりゅうおうのおしごとでのイベントでだからなあ・・・
俺の周りでは囲碁にも将棋にも興味ないが、電王戦は見てるってやつがけっこういる。
>羽生善治を知らないのは常識に欠ける人間だろうと今の今まで思ってたよ
そんな常識を欠いた考えは今すぐに改めた方がいいよ
実際には世間的に無名でしたとさ
27歳だけど、羽生が公文のCM出てたの覚えてるわ、バラエティで目隠し将棋とかもやってたよね
になるんじゃないの今なら
羽生善治 → 約 530,000件
羽生結弦 → 約1,290,000件
藤井猛 → 約 177,000件
羽生結弦 → 約12,900,000件
イチローはニュースや新聞以外でもCMや広告で顔と名前が知られまくってるからそのメンツには入らないわ
多分総理大臣より有名
ニコ生や順位戦や三段リーグにはまってなかったら
茂木とつるんで本出してる脳科学の友達くらいの印象だったろうな
ちょっとショック。
若くて ハンサムで 好感度高い タイトルホルダーが出てこないと
やっぱりダメなんですかね。
ブーハーの戦闘力53万なのにニューハーの戦闘力1290万もあんのかよすげーな
都成りょ・・・アマ彦だな
糸谷の顔身体と氏名が中村太地になってもスターにはなれないよ
日本将棋連盟にとって叡王戦や電王戦よりも重要なタマだよね
歴史上ならイエスなんだろうけど、現存する人物だとしたら、やっぱローマ教皇になるんかな。
ってことは、教皇から勲章もらったひふみんが1番だな(超理論)
映画がヒットしたら
羽生さん?ああ聖の青春のヒロインの人?ってなるんだろうかw
っつー記事になったんだからネタとしての有用性はあったよ
記事を起こすためのアンケートなんて学問の統計とは全くの別モンだよ
たかが数十人に聞いたランキングでも第1位!とか適当な記事が作れんだし
優位な結果とか何を肩ひじ張って背伸びしとるんだい
朝ドラ『あさが来た』みたいにAKBになるのかな
まぁでもそんなもんかも。実際俺井山さん全然知らんし
むしろ知らない人なんているのか?
名前も聞いたことないってほうが有り得ないと思うが
羽生のことを知ってそうな年齢層に聞いても知名度すげーって一部のファンがホルホルして終わりじゃん
世の中には総理大臣の氏名を知らない子すらいるんだから
名前も聞いたことないってのは当然有り得るよ
「ハブ?ヘビのこと?はにゅうくんならしってる!」
無差別抽出なら5割は知ってなきゃおかしい
つまり
羽生善治 → フリーザ様
羽生結弦 → フリーザ第一変身形態
藤井猛 → はっきり言っておくぞ、瞬間的に出せる力はまだまだこんなもんじゃねぇ!
都成りょ・・・待つよ、あがってくるのを。
本書いてる側からしたら、サイン会にまで来てくれるほどのファンの嗜好を知りたいんであって、
そこら辺歩いてる老若男女なんてどうでもいいわな
で知らないやつを貶すのも共通
勘違いしがちだが将棋って結構マイナーな娯楽だからね
日本でしかやってないし、”国際戦”が無い時点でミーハーを取り込みにくいし、そういう意味で電王戦はそういう感情を煽れる千載一遇のチャンスだったんだが...
居飛車一筋の棋士が振飛車を指す位のレベルでは苦手かもしれないなあ
なんで世間の声として語り合ってるw
スポーツマンシップあふるる健全なコンテンツという感じがする
なまじ人気が出たりしたら商業主義にかぶれておかしな方向に行きそう
電王戦はいっときヤバかったけどどうやら連盟やスポンサーの英断で下火になりそうだし
>なまじ人気が出たりしたら商業主義にかぶれておかしな方向に行きそう
今まさにそうなりつつある業界が2、3あるから笑えない話だ
俺もそう思うよ、この程度で良いんだよな
だから物理学を選んだんだ。
いや、普通よりずっと上だから、あんたが特殊相対論の特殊解の一つでも
解法を理解出来るのなら認めてもいいが…
アニメラノベ将棋どれにも興味ない人からしたら、同じようなカテゴリの人種に入れられるよ
将棋ラノベ層で2割知ってるだけで凄い
むしろ将棋ファンの方が遭遇率が低いマイノリティだから無関心層からは根暗度が上に思われそう
残念ながら老人の趣味
学校に大抵将棋クラブがあるし
メジャーな存在かどうかはさておき
ルールについてはそれなりに知られてると思う。
羽生を知ってるともっと幸せ
これほど知的教養にバイアスのかかった母集団を他に俺は知らない
将棋に限らず知識豊富で色んなこと沢山知ってれば幸せだよな
羽生さん知らないって人はこれを機に見聞広めるべき
当の将棋ファンが将棋題材のコンテンツ見下したらいかんでしょ
ルールをわかっているで手を上げたものだがちゃんとわかって手を上げてるから心配するな
予約開始の段階でアフィ張ってくれれば買ったのに。俺が見落としたのかな…
物理学者は実験家だった
観察観測してデータを採るせいぜいそこから式を導き出すくらいだった
相対性理論のアイデアを思いついたのはいいけど実戦する方法が解らなくて友人の数学者に聞いて
リーマン幾何学という数学が合っていると聞かされて
それから数学を勉強して相対性理論を作り上げた
奥さんも数学が得意な人で友人と奥さんとの共同名で論文とか出していたって聞いた
今でこそ理論物理は数学みたいなものだけど
当時の物理学者は実験屋さんでしかなったのよ
最初苦手だったのは間違いないよ
これを境に実験観察から導き出すのではなく数学理論が先行して実験観察で理論を確認する
みたいな世界になっていく
今話題になつて重力波のやつも100年前に数学理論で導き出したけど
観測機器の性能が漸く出せた今確認されたんだよ
サイン会やるほどのもんかね