第65期王将戦七番勝負
http://mainichi.jp/oshosen/
-
第65期王将戦七番勝負第3局 郷田真隆王将対羽生善治名人(※無料の会員登録必要)
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/160204.html
-
102:名無し名人:2016/02/04(木) 09:10:16.38 ID:NEl4PdOP.net
-
相掛かりきたあああああ
-
104:名無し名人:2016/02/04(木) 09:12:32.67 ID:2zSUgatR.net
-
相懸り、あててやったぜ
-
116:名無し名人:2016/02/04(木) 09:35:44.31 ID:TA8GQsLL.net
-
この線形は郷田さんがどこで▲1六歩をつくかだと思います。
郷田さんに端歩をつく余裕が生まれたとき、この将棋は終わります
羽生名人としては郷田さんに主導権を与えないよう厳しく指すしかないですね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1454196827/
野月 浩貴 山崎 隆之
マイナビ
売り上げランキング: 386,775
まぁ羽生もどこかで長考して、封じ手の段階で何分残ってるかが大事だから気にしない気にしない
この二人で横歩は二年以上出てない
一応去年の夏に非公式戦で横歩指してるが
郷田が自分から横歩に誘導することはかなり珍しいから
第4局が横歩になることはまずほとんどない
でも相手が相手だし少し不安
郷田王将かA級郷田のどっちかはお願いします
熱戦の予感がする
( ´・ω・)<今日から2日間立会人をやるよ
(::::::::ソ:::)
し─J
第一人者で有ることは間違い無いけど
対局者で見たいなぁ
でも解説が一番面白いが
方針決めるにしても、ちょっと時間の使い方どうなのよ・・・
なぜならば、いつの間にか始まっているからだ
横歩取り最強棋士は羽生だから。
次も相居飛車の将棋で角換わりが有力とみた。
羽生の横歩取りの勝率は他の戦型と大差ないよ
後手番ではむしろ相掛りの方が横歩よりはるかに勝率が高い
ポイントがずれてるでしょ。
羽生よりも横歩取りが強い棋士はいるの?
1. 横歩
2. 一手損
3. 振り飛車
4. その他