http://www.shogi.or.jp/kisen/nhk/65/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
激指14
Picasaウェブアルバム
https://picasaweb.google.com/107592747659934292539/65NHK33?authkey=Gv1sRgCJbYspTDn6-wHw
-
298:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:16.91 ID:zHTZ72JG.net
-
逆転勝ちだけど終わってみたら快勝だな
-
302:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:22.91 ID:SxRHZSZh.net
-
藤井が強いってより北浜がやっちゃったな
-
303:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:28.89 ID:2wvhkKOy.net
-
お手本のような手筋
-
308:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:32.17 ID:AS/VZAvx.net
-
藤井さん強いじゃないー
-
312:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:33.09 ID:w/VzmbM/.net
-
藤井つえええええええええええええええええええええええええwwwwwwwww
-
322:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:38.43 ID:PWAMtfR1.net
-
羽生超えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
332:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:40.54 ID:MwNTwcSw.net
-
藤井NHK杯、爆誕!
-
333:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:40.79 ID:uSc/tyGf.net
-
北浜先生これは相当悔しいな
-
337:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:41.79 ID:KxZ6wqx4.net
-
先手の飛車が金の劣化版と化している
-
341:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:44.48 ID:ONCRWnPk.net
-
将棋は怖いねえ
64金はなにかに見入られたような手だった(´・ω・`)
-
345:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:45.83 ID:cT8+TIJ3.net
-
てんてー逆転勝ち! おめ!
-
352:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:48.36 ID:kzI6gpWS.net
-
逆ファンタジスタ完遂かよ
-
359:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:50.59 ID:xXz4vgxF.net
-
藤井先生の終盤力!
-
383:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:50:59.03 ID:vJYP2wpS.net
-
てんてー嬉しそうwwwwwwwwwwwwww
-
394:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:04.59 ID:AS/VZAvx.net
-
笑いをかみ殺してるw
-
406:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:08.88 ID:sKM5mJJN.net
-
どこで逆ってん?終盤は北浜さんのほうが強いのに
-
417:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:14.30 ID:X5aDtN7r.net
-
600勝おめでとう
-
429:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:24.33 ID:Bnvntu5N.net
-
途中まで係長いい感じやったやん、どこで間違えた
-
434:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:26.28 ID:2wvhkKOy.net
-
係長の魂の嘆きが…
-
437:勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2016/01/31(日) 11:51:30.58 ID:5n0YItwU.net
-
角を61ではなく41に打っていればこの筋は無かったのに
北浜が躓いた後の坂の転げ方が凄かったなあ
-
441:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:36.87 ID:cT8+TIJ3.net
-
係長の6筋の角金金が哀れだな
-
443:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:37.25 ID:dAVPfENw.net
-
馬角交換が悪かったんじゃね
-
444:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:38.22 ID:Js7rnxLn.net
-
北浜、大優勢だったのに
藤井も勝っても心境的にはアレだろうな
-
446:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:40.89 ID:VPj+XNND.net
-
63金のとこ他に何かなかったの?
-
447:平等に ◆iwk3HrANNA :2016/01/31(日) 11:51:45.21 ID:0qD7pECg.net
-
実はさ・・・飛車が21に引きこもったのが悪手だったんじゃねえの???
-
451:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:54.34 ID:RkHRyfNN.net
-
なんで北浜は飛車で銀取らせたんだ?
あと馬切ったのは若干無理があったね
-
453:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:51:58.76 ID:jiq7ZoBG.net
-
この間の糸谷戦といい最近の藤井さんは光速の寄せ
-
458:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:52:10.14 ID:egYiiXaZ.net
-
48同馬が敗着クラスだったか
-
474:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:52:48.22 ID:wghoqDXu.net
-
>>458
87角成がおかしかったと思う
-
470:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:52:44.14 ID:xA9E4UO0.net
-
来期のNHK杯はてんてーの一手で始まるのか・・・ゴクリ
-
473:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:52:47.48 ID:2oSGXna6.net
-
藤井先生「やはり時代は多角経営ですよ。」
-
479:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:52:52.52 ID:sKM5mJJN.net
-
94角の筋を使わなあかんかったんだろうな
-
481:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:52:54.48 ID:zHTZ72JG.net
-
敗着は44角打ち?
でも66角放置も怖いしなぁ
-
539:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:54:14.53 ID:J0QjC48U.net
-
>>481
58銀打ちだと思う
-
551:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:54:42.29 ID:eeopA0nb.net
-
>>539
あそこで速度逆転してるよな
-
546:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:54:32.22 ID:GhZXDLRO.net
-
>>481
8八飛車に対してふさぎ込まなかったトコかなぁ?
-
499:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:53:15.42 ID:a7/d4Fjp.net
-
金見捨てて銀逃げとけば良かった
-
509:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:53:29.67 ID:CGhCf1pL.net
-
なめちゃんの言う通り、87角成でなく89角成の方が良かったのかな
-
524:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:53:58.52 ID:fX15w4Aa.net
-
やっぱり藤井が最強ってことでいいのかな
-
538:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:54:13.38 ID:uqCF7aV7.net
-
後手何が悪かったのかね
一瞬で逆転しちゃった
馬と角の交換が良くなかったのか
それとも6四歩を金で取っちゃったのが悪手だったのか
-
565:NHK名無し講座:2016/01/31(日) 11:55:09.71 ID:JeF1ssey.net
-
75馬までは良かったんだけどなあ
-
391:名無し名人:2016/01/31(日) 11:54:48.06 ID:Nrjk3kL+.net
-
これで2月21日は久保対藤井(解説羽生)か
これは録画しなきゃ
-
401:名無し名人:2016/01/31(日) 11:55:53.61 ID:bII5Jscw.net
-
藤井の終盤力が光った一局…というよりは北浜が転んだだけっぽい展開だったけど面白かった
-
421:名無し名人:2016/01/31(日) 11:58:07.60 ID:8gVcOMmC.net
-
角合わせて44歩突かれた時は後手の得だと思ったのに完全に先手の得だった
藤井の見え方やばい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1453861163/
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1454207448/
藤井 猛
浅川書房
売り上げランキング: 18,127
⑰糸谷 哲郎(27) 1755 -46 B2
⑱屋敷 伸之(44) 1753 -22 A
⑲広瀬 章人(29) 1749 -40 A
⑲藤井 猛 (45) 1749 +72 B2 4rank↑
㉑松尾 歩 (35) 1748 -27 B1
㉒丸山 忠久(45) 1745 -6 B1
㉓斎藤慎太郎(22) 1744 +98 C1
㉔村山 慈明(31) 1743 +15 B1
㉕千田 翔太(21) 1722 +35 C1
/⌒ 鰻⌒\
/-=・=- -=・=-\
/ :::⌒(__人__)⌒::::\
| |r┬ i | 次は久保だから相振り飛車で挑みたいお
\__ `ー‐' __/
/::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ
| :::r::l::l ハ |:7::::::l::|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'丶
/ ヽ
| l ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ |
| | (●)(●) | |
| | (__人__)__| / 解説の行方八段は藤井は悪友と力強く断言!
ヽ, | ` ⌒´ \_ノ
/ ヽ
/ |
| | /
ヽ_| |丿
| |
| |
なにはともあれ、久保vs藤井を羽生解説で見ることが決まってうれしいわ。
千田翔太 21歳 C1 25位
藤井 猛 45歳 B2 19位
久保利明 40歳 A 6位
村山慈明 31歳 B1 24位
豊島将之 25歳 B1 4位
郷田真隆 44歳 A 7位
広瀬章人 29歳 A 19位
悪手は一局の中で何度だって現れるものですよ
「豊島将之」じゃなくて「豊島奨之」になってたけど
最強の名人に挑んだなめちゃん先生と
最強の女流名人に挑んでいる姐さんのコンビは
上手くいきそうでしょうか?
それまでは改心譜だったのに
ああああ楽しみ
なお
4月-8月 10勝7敗 .588 A:1-1 B1:1-1 B2:4-2 C1:1-1 C2:1-2 FC:1-0 アマ:1-0
9月-1月 13勝4敗 .765 A:3-1 B1:1-1 B2:8-2 C1:1-0
23勝11敗 .676(10位) A:4-2 B1:2-2 B2:12-4 C1:2-1 C2:1-2 FC:1-0 アマ:1-0
/⌒ 鰻⌒\
/-=・=- -=・=-\
/ :::⌒(__人__)⌒::::\
| |r┬ i | 将棋栄誉賞である600勝を挙げたし、これからも勝ち続けるだお
\__ `ー‐' __/
/::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ
| :::r::l::l ハ |:7::::::l::|
この年で、凄いなぁ
ということは北浜も藤井もファンタ合戦してスレの奴らはそれをほとんど見抜いていたってことか
そんなことができるなら北浜や藤井よりも強いんじゃないか?w
いやー、やっぱり天下の2chの名人様にはプロも敵いませんなぁww
紳哉君、将棋の研究しなさい。
みんな優勝する力はあると思うんだが,なぜか藤井の優勝だけは想像できない
アマ三段振り飛車党程度だと、と金の分だけ後手指しやすいが、と金を活かすための手段がないため攻めの主導権は先手
攻めがきれなければ先手勝ち、凌げばと金が活きる後手勝ち
で後手が先手の攻めをいなせなかっただけで、悪手らしい悪手はなかったように感じた
それ思った。名前違ってたよね?
素人だけど本局は後手に分岐点となる手が多かったから、たらればが多くなっても仕方がなかった気もする。
後手は先手の飛車を完全に封じてたらどうだったんだろうとは思った。
羽生世代では先崎すら優勝しているのにてんてーができないわけない。
相手の強さに関係なく強いんだけど、序盤で上手くいくとなかなか勝てないことが少なくないイメージ
千田・村山は終盤型じゃないから作戦勝ち出来ればいけると思うが。
第51回に準決勝進出していたからそれ以来のベスト8だと思う
今期NHK杯残りの対局で一番の楽しみになりそう
もう戻ったよ
優勝は本命郷田・対抗豊島かな。
藤井先生相振り得意じゃないんだよな。
やっぱわざわざ何度も手損して「穴熊に組ませないだけ」ってのは辛いよな
銀冠でも玉頭位取りでも、居飛車側はもともとの飛車の位置のまま戦えるんだから
つうか、難しいというより弱い
後手番で変化したいならともかく、断じて先手番で使いたい戦法ではないわ
藤井先生にとっては違うようだけど
横歩取りみたいに相手の陣形に影響を与えるわけでもなく
個人的には決勝久保vs豊島で優勝久保さんが見たい
知らずに観れば嬉しさ倍増だったのにね
激指さんは77歩でどけておいてから94角で竜取ればいいと言ってるけど、角金渡すしちょっとやりづらい
Ponanzaなんて不利飛車扱いしてそもそも採用すらしないくらい戦型として認識してないのに
ナベが、振り飛車は棋士の絶対数が少ないから
居飛車党にとっては対居飛車に比べて研究や対策が大味になるって言ってたし、
散らしていくのは有効なのかもね
角を玉と反対側に一手で捌くと考えれば
ただ、やっぱ千日手模様になりやすいから、先手早石田や中飛車でもない限り、振り飛車全般先手で戦いにくい
千日手模様を振り飛車から無理に打開する展開は面白くない
ソフトによって振り飛車が嫌われたりするのは、千日手があまり視野に入ってないからじゃないか?
しかしまあ、かといって後手番振り飛車は戦法選択に困るうえ、穴熊にぼこぼこにされやすいってのがねえ
結局、早石田と中飛車以外は振り飛車辛い印象
居振り両刀使いとか振り→居に悔い改めてA級に上がる棋士ならともかく
飛車振って美濃
飛車振って穴熊
ジャストフィットする人間以外にはオーバースローの方が投げやすいし勝ちやすい
戸辺はB2がキャリアハイで終わりそう
??「みんな穴熊やるからつまらないんですよね。それでシステム作ったんですよ」
尚、システムは去年あたりに関西若手を中心に指されてそこそこ成立していた模様
広瀬と永瀬はともかく菅井は振り飛車メインな気がする
永瀬は二十歳までは振り飛車を指すように言われてたんじゃなかったっけ?
それ以降は居飛車党になるようにとも
もし将棋を指し始めるなら、振り飛車から始めるのがおススメです。
覚えることは3つだけ。
1.角道を止める
2.どこでもいいから飛車を振る(中飛車、四間飛車、三間飛車を推奨)
3.美濃囲いに囲う
これだけできれば振り飛車ができます。
振り飛車はアマチュアにとってシンプルなのが強みだな
藤井システムがどうとか高度な話はどうでもいい
二十歳になったら居飛車を始めることを大介に勧められたんじゃなかった?
二十歳まで振り飛車って話は聞いたことない。
そうなんだ
永瀬は振り飛車党でやってくつもりだったのか
元々振り飛車だったのを、
「永瀬君は二十歳になったら居飛車をやった方がいいよ」
と鈴木先生に言われて転向したんだよ
なんか最強のダルシム使い3人が集まるみたいなカンジ
振り飛車より居飛車指せないと上にいけないもんな
それは手数伸びるだけで続けてく内に結局傷口広がるやつ
感想戦で出てたように馬を残すようにするとかして
優勢をキープする手段はあった
後手陣の飛車角が逆位置だったら、後手持った振り党は飛車振るのかな
藤井が勝ち始めたらまた四間飛車も復権するさ
あと振り飛車が不利だとか言うけど結局強い人は振っても振らなくても強いもんだよ
それは君らが身を持って知ってるはず
本当に強い人しか指せない戦型なんて誰も指したがるわけないじゃん
わかりにくいとかわかりやすいとかはあるけど、結局戦型より実力が出る気がするけどな
わかりやすい戦法でも弱い人は弱いってことだ。
まあ角換わり四間はさすがにわかりにくすぎるけどww
戦型より実力が出るってんなら結局振り飛車には実力のない棋士しかいないで終了
こないだの順位戦でゴキ中使って相性悪い深浦に勝ってたけど
指し回しは振り飛車っぽくないとか言われてた
大山のエッセンスに前衛性、革新性を足したイメージ。
藤井システム、藤井矢倉、KK4…難しい…あまりにも難しい戦法。見た目の構えはわかりやすい戦法だが、常に相手の動向を見ながら序盤から慎重に慎重に進める…手損を極限まで省いたシステム、手損をしても戦えるKK4、真逆のような戦法が何故ああも生み出せるのか。不思議だ。将棋の難しさにこそ可能性があると、探し続ける探求者
…と思っていたら中飛車も石田流も指し始めてからめちゃくちゃ勝ってる藤井九段
ほんと不思議なお人
そもそも振り飛車が勝ちづらいのはプロレベルの話やろ。ここに居るやつらでプロレベルの棋力あるやつ一人でもおるんか。
もっと謙虚にお互い認めあって精進しようぜ。
あんまりあーゆーのは相手しないほうがいいぞww
10年後のことは誰にもわからんよ
藤井先生が角換わり指してるかもしれんしwww
プロスポーツや格闘技観戦系の板じゃよくある
球種や階級の話してるところにどうせプロに勝てないくせにとかズレたこと言う奴な
それまで我慢
振り飛車党には勉強になった一局じゃないの
これでサトシンや飯島辺りの世代の中で最強なんだから頭痛い。
久保は勝っても負けても来期はシードだけど藤井は勝てばシード、負ければ予選からになってしまう
行方はオール明けのような顔だったな
藤井は去年ナメちゃんに負けた時は「そんな簡単じゃないんだよ」とキレ気味だったのに
今日は終局直後すぐニヤけてた。
北浜係長のあんな悔しそうな表情は初めて見た。
市代は分身してた。
駒組みの自由度が高過ぎて、相居飛車では無い色々考えられる世界があって良い
ただ、角交換四間なんて駒組みの自由度が最も無いような戦型だから、
ジョーカー的な戦法としてしか使う気にならんわ
角交換四間の問題は、敵陣を食い破ったとして、そこからカウンターを凌ぎつつの早い攻めが難しいこと
相居飛車ならどっちもすぐ寄るし、普通の対抗系ならどっちも堅いから、
とにかく遠く感じる角交換四間の終盤は慣れんわ
プロ棋戦では相手が事前に決まってる分
いかに相手の研究に嵌らないかというほうが肝要だからね
逆に形を決め過ぎてるというきらいがある
どっちが勝っても嬉しいしどっちが負けても悲しいわ
何がなんでも見ないと
なんて、なんという贅沢。
今日の夜録画で楽しみます
行方八段「ここでうっかり6六歩と打っちゃうと、私が前期経験したような状態(二歩)に~」
で思わず笑ってしまった。
しっかり話題にあがってしまうハッシー....
ふぁんたとか言われてるけどやっぱすげえ
すごい分かるw
実際矢倉の△4五歩反発とかは矢倉の歴史を変えたし、横歩取りで中住まいから△6二玉と組み替えるような手もソフトが開拓した感あるし
ポナが本気で振ったら振り飛車にも何か革命を起こしてくれるんじゃないかと思ってしまう