将棋界ナンバー2の人気棋士、藤井猛の発言で打線組んだ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋界ナンバー2の人気棋士、藤井猛の発言で打線組んだ

1:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:46:22 ID:IQa
今日は、プロ棋士として羽生に次ぐ人気を誇る藤井猛九段の発言で打線組んだで。
将棋知らん人には馴染みがないやろけど、将棋ファンで藤井先生知らんかったらにわかや。


2:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:47:09 ID:IQa
1(中)「羽生先生もお疲れのようなので楽にしてあげます(笑)」(将棋世界2000年10月号)
2(遊)(解説を担当する5局に振り飛車が1局もないのを見て)「興味がない将棋が5つ並んでる。どうせわかんないから、無責任になんでも喋れる(笑)」(将棋ペンクラブ会報2001年春号)
3(右)「絶品チーズバーガー」「かっぱ寿司」(第21期竜王戦解説)、「(角交換四間飛車は)カップラーメン」
4(一)「鰻しか出さない鰻屋だからね。ファミレスの鰻に負けるわけにはいかない」(将棋世界2004年5月号)
5(三)「鰻屋だけじゃやってけない。これからは多角経営ですよ」(将棋世界2007年6月号)
6(左)「羽生さんと指す時は、……別にただの、なんか強いオッサン、と考えていられれば1番良い」(第60期NHK杯羽生ー勝又戦解説)
7(二)「ずいぶん雑だね、今日の将棋は」(第66期名人戦第一局、羽生の58手目を見て)
8(捕)「終盤が弱いコンピューターならやってもいいですけども(笑)。終盤が強いっていうところが気に入らないよねぇ」(清水女流王将vsあから2010 大盤解説)
9(投)「こっちは優秀かどうかで戦法を選んでない。指してて楽しいかどうかなんだから」(将棋世界2004年5月号)


発言じゃないためスタメン落ち
盤に駒台の駒をぶちまけて投了し、体育座りで感想戦(第65期(2006年度)A級順位戦対羽生戦)


3:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:48:05 ID:IQa
解説していくでー

1(中)「羽生先生もお疲れのようなので楽にしてあげます(笑)」(将棋世界2000年10月号)

秋に行われる竜王戦・王座戦がいずれも羽生ー藤井戦になったこの年、藤井はファン向けのインタビューでこの発言をした。
全文を読んだことがないため確かなことは言えないが、この発言が許されるほど当時の藤井は強かったのだろう。
藤井は翌年羽生に破れて竜王を失冠して以来タイトル獲得に至っていないが、一方の羽生は藤井がプロする直前に棋王を獲得して以来、今日まで無冠になったことがない。
疲れ知らずにもほどがあるんやで?


4:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:49:22 ID:QF9
なかなか豪快やなwww


5:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:49:30 ID:SGg
羽生先生はいつ疲れるんや・・


6:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:50:12 ID:IQa
2(遊)(解説を担当する5局に振り飛車が1局もないのを見て)「興味がない将棋が5つ並んでる。どうせわかんないから、無責任になんでも喋れる(笑)」(将棋ペンクラブ会報2001年春号)

振り飛車党で序盤のエキスパートである藤井にとって居飛車の将棋は興味の対象外。
そのため、いくら「長い日」の解説であるとしても、それが仕事だとしても、興味がないんだから仕方ないね。
なお、居飛車の解説はほんまに無責任になるけど、振り飛車の解説はホンマに分かりやすい。


7:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:51:58 ID:IQa
3(右)「△6九銀が絶品チーズバーガー」「かっぱ寿司」(第21期竜王戦解説)、「(角交換四間飛車は)カップラーメン」(将棋倶楽部24 ニコニコ動画指導対局 2011年7月9日)

食べ物シリーズがまとめて打線入り。
将棋わからん人は深い意味があるんかと感じるかもしれんけど、基本的にはないです。
藤井先生はなぜか食べ物に例えたがるんやね。


8:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:53:08 ID:IQa
4(一)「鰻しか出さない鰻屋だからね。ファミレスの鰻に負けるわけにはいかない」(将棋世界2004年5月号)

藤井先生が鰻屋と呼ばれる所以。
鰻屋とは振り飛車のことで、ファミレスの鰻とは、何でも指すやつの振り飛車のこと。
要するに、にわか仕込みの振り飛車には負けへんでって話や。

ここでそのインタビュー読めるで。
https://shogipenclublog.com/blog/2015/10/15/yamagishi-2/


9:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:54:36 ID:IQa
5(三)「鰻屋だけじゃやってけない。これからは多角経営ですよ」(将棋世界2007年6月号)

鰻屋宣言から3年後。
自身が開発した藤井システムが対策されつくし、まさかの多角経営宣言。
その後に本当に居飛車指すようになって、藤井矢倉開発したからたいしたもんやで。

なお、現在では元気に飛車を振っとる模様。


10:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:55:20 ID:IQa
6(左)「羽生さんと指す時は、……別にただの、なんか強いオッサン、と考えていられれば1番良い」(第60期NHK杯羽生ー勝又戦解説)

わりと有名やと思う「強いオッサン」発言。
羽生を羽生やと意識するからあかん、と言いたかったんやろうけど、あまりに強すぎてだれもオッサンとは思えへんもよう。

動画
https://youtu.be/uxhFKjAr2aI


11:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:56:49 ID:IQa
7(二)「ずいぶん雑だね、今日の将棋は」(第66期名人戦第一局、羽生の58手目を見て)

棋界の頂上決戦に対してこの発言。
あまりファンにはわからんけど、控え室で一番毒舌に検討するんが藤井先生らしいから、普段からこんな感じなんやろなぁ。
是非聞かせていただきたい。

動画(7:50過ぎ~)
https://youtu.be/OiCVoaqfbe0


12:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:57:29 ID:IQa
8(捕)「終盤が弱いコンピューターならやってもいいですけども(笑)。終盤が強いっていうところが気に入らないよねぇ」(清水女流王将vsあから2010 大盤解説)

ついに自分の終盤力をネタにしだした藤井先生。
類似の発言は多く、その度に笑いをとっとるから鉄板ネタと化してるんやろな。


13:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:58:26 ID:IQa
9(投)「こっちは優秀かどうかで戦法を選んでない。指してて楽しいかどうかなんだから」(将棋世界2004年5月号)

なぜ、居飛車党が振り飛車指すのか理解できない、という藤井先生。
他に、向いてるかどうかじゃなくて、好きかどうかで振り飛車を選んでいるという発言も。
そういう職人気質なところも、ファンを集める理由なんちゃうやろか。

この発言は4番で紹介した記事で読めるんやで


14:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)14:59:07 ID:IQa
盤に駒台の駒をぶちまけて投了し、体育座りで感想戦(第65期(2006年度)A級順位戦対羽生戦)

「生涯でベスト1の逆転負け」と自ら語るこの対局。
完全に切れていると思われた羽生の攻めが続き、羽生が大逆転勝利をおさめた。
藤井は悔しさのあまり駒を盤にぶちまけて投了の意思表示(マナー違反です)。
感想戦(対局後、どこが悪かったか指摘しあう反省会)は口頭で二時間にわたり繰り広げられた。
なぜかそのときには羽生も体育座りに。


16:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:01:54 ID:SGg
>>14
羽生も体育座りで草


19:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:03:22 ID:06s
>>14
こんなんやるんか
一番の羽生ファンやなこの人


24:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:13:51 ID:IQa
>>19
やったらあかんのやで(戒め)
3月のライオンに駒ぶちまけて投了するシーンがあったけど、その元ネタやと思うわ


25:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:17:15 ID:GLg
その駒ぶちまけの動画か写真ないの


26:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:20:51 ID:IQa
>>25
これでみれるんかな?




27:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:22:42 ID:GLg
>>26
これはひどいwww
大きな小学生やないか


15:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:01:05 ID:IQa
以上やで
やっぱり、羽生関連で面白い発言出てくることがおおいな
藤井先生は以前、テレビで「私なんてファンと一緒ですよ。羽生さん凄いなーって感じです」とかいうとった。
でも、羽生さんと誕生日2日しか違わへんし、意識せんわけないんやろな


20:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:07:28 ID:GLg
NHKの解説で
終盤形勢が見えにくくて

聞き手にどうして勝ちになったのですかね?って聞かれて

「まあラッキーですね」とか答えてて
ほんとにくそわろたの覚えてる


22:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:09:21 ID:IQa
>>20
居飛車の将棋で中盤以降はほんまに適当なことしかいわへん


28:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:27:49 ID:Kpb
普通にやっても勝つのきついのにフラグ立てにいって羽生に負けにいったらいかんでしょら


29:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:31:54 ID:IQa
>>28
2000年の羽生ー藤井12番勝負は6勝6敗でイーブンやったんやで
なおその後


39:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)15:57:54 ID:LVf
4番5番の途切れない打線ほんとすこ


56:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)16:53:54 ID:LqB
「B1から落ちたら墓場だと思っていた。でもそうじゃないんだ。落ちたらまた上がればいいんだよ。そう思えない精神状態がおかしいんだ。何度でも上がればいいんだから」
「新しい鉱脈を見つけた今は、地球の裏側で、裕福ではないけど、初めて見る景色と新鮮な空気の中で生きている気分です」

これが入ってると思ったらなかった


60:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)16:57:04 ID:IQa
>>56
入れようかとも思ったけどただのカッコいい発言やし省いた

これも同じ理由で選外
「ここ一番には必ず勝つーこの頃と今とでは、将棋の内容も考え方も随分変わったが、この決心だけは持ち続けている。
決心をしたからと言ってその通りになるわけではない。初めは漠然とした図々しい決心だった。
決心を可能にするのは自信だ。奨励会を通じて分かったことだ。そして、その自信をもたらすのは何か。すべては自分の中にある。
私は自分を信じて研究を続ける。プロである限りずっと。」


59:名無しさん@おーぷん: 2015/12/11(金)16:55:51 ID:iM3
やっぱ藤井システムが効いてるときは調子乗ってるな
それがいいんやけど


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1449812782/
最強藤井システム
最強藤井システム
posted with amazlet at 15.12.12
藤井 猛
日本将棋連盟
売り上げランキング: 292,833
[ 2015/12/12 09:25 ] ネタ | CM(90) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/12/12 (土) 09:39:49
    藤井先生かっこいい
  2. 2015/12/12 (土) 09:45:13
    てんてーー!!!!
  3. 2015/12/12 (土) 09:52:46
    三浦にきったねー作戦と言い切ったのが面白かった
  4. 2015/12/12 (土) 10:07:16
    楽しそうにM浦九段の話する藤井先生が好き
  5. 2015/12/12 (土) 10:11:29
    羽生とタイトル戦前に
    「どうせいいようにやられちゃうんだ」「僕が負けるとでも」
    って相反する発言してたってあった気するけど、出典なんだっけ?
  6. 2015/12/12 (土) 10:16:37
    そういえば今の将棋界の人気ナンバー2って誰やろな
    将棋世界に投票券でも付けて人気投票やってみよう(提案)
  7. 2015/12/12 (土) 10:17:38
    将棋ファンで藤井九段知らないなんて奴いたら、ほんとに将棋知ってんのって話になる
  8. 2015/12/12 (土) 10:19:56
    エミネムさんが藤井猛九段について教えてくれるそうです 好き
  9. 2015/12/12 (土) 10:22:25
    この手の発言なら一基のボヤキが一番面白そうw
  10. 2015/12/12 (土) 10:23:31
    「すみませんが次までの宿題にします、といって千日手にします。
     そのあと後手番でねじ伏せるだけのことですから。」

    これすき
  11. 2015/12/12 (土) 10:26:27
    今の棋界は藤井先生がいる、いたからバランスが取れている。

    大前提として、もしも藤井先生がいなかったら今頃振り飛車はプロ間で絶滅してる。

    さらには、ゴキ中が微妙という結論が出されつつある今、
    藤井先生が研究してる角交換振り飛車が後手番振り飛車最後の砦に近い。
  12. 2015/12/12 (土) 10:26:53
    てんてーの人気の理由は将棋をやったことがないと分かりにくそう
  13. 2015/12/12 (土) 10:30:00
    体育座りの画像初めて見たわw
    おかしな絵面やなw
  14. 2015/12/12 (土) 10:31:37
    ※9

    「羽生さんなんて●んじゃえばいいんだ」
    「負けと知りつつ~」
    「好きな女性のタイプでも聞いておきますか」(ニコ生リレー質問誕生の瞬間)

    辺りは入れてほしいな。
  15. 2015/12/12 (土) 10:36:18
    ※11
    3年前の書き込みかな?
  16. 2015/12/12 (土) 10:42:00
    プロ棋士が駒をぶちまけて投了とか、胸アツだろ
    ジョコビッチがミスでラケット折るのと一緒

    理性が吹き飛ぶほどの悔しさ、カッコいいだろ

    普通の感性ならそうなる
  17. 2015/12/12 (土) 10:46:48
    字面だけ見るとやたら羽生さんに噛み付いてるふてぶてしい人 と思われそうだけど
    藤井さんも羽生さん大好きだからね
    大体ニヤニヤしながら言ってるし
    と言うか将棋指しは皆ほとんど羽生善治という存在が好き
  18. 2015/12/12 (土) 10:51:01
    駒をぶちまけるのは良くない行動だったが
    それをやったのが藤井先生で
    対局相手の羽生さんも一緒に体育座りで感想戦やったから和む話
  19. 2015/12/12 (土) 11:00:06
    藤井先生と羽生さんは実生活の付き合いはないかもしれんが
    いろいろエピソードを聞く限りかなり仲がいいっぽい
  20. 2015/12/12 (土) 11:00:26
    とりあえず俺は羽生藤井の順に好きだしスレタイ間違ってないと思われ
  21. 2015/12/12 (土) 11:01:55
    羽生さんも負けず嫌いだから気持ちが分かったんでしょう
  22. 2015/12/12 (土) 11:02:33
    藤井先生やっぱおもしれーわ
    人柄も将棋も
  23. 2015/12/12 (土) 11:05:10
    まぁ、てんてーは、なんかかっこいいんだよねぇ・・・。
  24. 2015/12/12 (土) 11:12:11
    ※5
    たしか王位戦の棋譜コメに記載があった気がする
  25. 2015/12/12 (土) 11:14:40
    藤井先生と羽生さんはスケジュールの都合でタイトル戦の感想戦やる時間がなくて
    タクシー相般して口頭で感想戦やってたってエピソードがあったはず
  26. 2015/12/12 (土) 11:21:05
    羽生も藤井も歴史に名を残す大棋士なんだよなあ
  27. 2015/12/12 (土) 11:25:30
    升田に次ぐ思想家であるのは間違いない。
    てんてーかっこいい。
    これだからファンやめられんのや
  28. 2015/12/12 (土) 11:25:34
    藤井システムで振り飛車を復活させて将棋に革命をもたらしただけでも偉業なのに
    藤井矢倉 角交換四間と次々に有力な戦法を開発し 多くの棋士に使われるようになる戦法開発者としては歴代トップクラスの有能っぷり

    なおネオ藤井システムも現在開発中の模様
  29. 2015/12/12 (土) 11:27:12
    藤井といい鈴木といい、ビッグマウスの癖に自虐癖もあってかなわんわ
  30. 2015/12/12 (土) 11:28:06
    藤井矢倉とかいう鰻屋のハンバーグ
    なお絶品の模様
  31. 2015/12/12 (土) 11:33:30
    気が付いたら居飛車党は藤井流早囲い、振り飛車党は角交換振り飛車と藤井システムを最新研究の対象にしている

    結論として藤井の序盤研究はヤバイ
  32. 2015/12/12 (土) 11:36:01
    「将棋とは一対一で玉を攻め合い、そして最後に羽生が勝つゲームである。」
    っていうのはたしか藤井先生の言葉だよね?
  33. 2015/12/12 (土) 11:39:20
    「藤井による羽生に関する発言」だけでも打線組めそうだ
  34. 2015/12/12 (土) 11:40:17
    Q.好きな将棋の格言は? A.「居玉は避けよ」も追加で
  35. 2015/12/12 (土) 11:40:22
    itumonの画像の元ネタはこれだったのか(今更)
  36. 2015/12/12 (土) 11:43:14
    羽生さんのおかげで棋士はくそ真面目で謙虚な人、
    近年はひふみんのおかげでほのぼの変人おじいちゃんってイメージが強いから、
    てんてーの堂々とした面白発言はむしろ、
    多面性アピールとして好手妙手の数々をご新規さんにお楽しみ頂けると思うやで
  37. 2015/12/12 (土) 11:49:05
    序盤研究はヤバいってか、エジソンなんだよ

    矢倉は45歩反発戦法で46銀型が消え去って、脇システムとか藤井先生が新たなエッセンスを加えた早囲いが見直されてる。
    振り飛車は先手番は中飛車向かい飛車三間飛車と困らないものの、後手番は落ち目のゴキ中と角交換振り飛車くらいしか選択肢が無く、一周回ってノーマル振り飛車、もっと言えばシステムが見直され始めてる。

    従来は「先手システムやるくらいなら他の振り飛車やるわ。後手だと急戦が怖いしシステムは終わってる」だったのが、
    「先手の角道オープン振り飛車も対策されてなかなか難しいし、後手番は選択肢がそもそも少ないし、システムもアリじゃね?」になってきてるのが今現在。
  38. 2015/12/12 (土) 11:49:38
    いつかまた凄い戦法を編み出してA級に戻ってくると信じてる
  39. 2015/12/12 (土) 11:52:44
    冗談抜きで100年、200年後に評価の対象として名前が残っている棋士は羽生・藤井の2人だと思う
  40. 2015/12/12 (土) 11:55:58
    >>序盤研究はヤバいってか、エジソンなんだよ
    寅彦「……」
  41. 2015/12/12 (土) 11:56:46
    色々戦法には流行り廃りがあるように思うけど、結局ぐるぐる回ってるだけのように感じるな

    今こんだけ指されてる横歩取りもある日を境に一気に少なくなる可能性もあるし、
    角換わりだって先手の優位が大きすぎた時代は後手が角換わりを避けたせいで角換わりは廃れた

    矢倉なんて最近46銀37桂型が絶滅に追いやられて、先手有利が覆ったばっかだしな
  42. 2015/12/12 (土) 11:58:00
    藤井の逆転負けで打線組もう。
  43. 2015/12/12 (土) 11:58:16
    タナトラは居飛穴を使いこなして勝ってただけで、穴熊を創った人ではないよ
  44. 2015/12/12 (土) 11:59:58
    藤井先生舐められ過ぎだよな

    終盤のミスが増えたのが勝ち負けに直結するから勝ててないだけで、
    今でも序中盤の力はトップクラスだし、ミスが多いだけで終盤も解説とか見てれば分かるけど早見えだから。
  45. 2015/12/12 (土) 12:00:37
    藤井システム全盛期は、羽生自ら藤井システムを使って、相手がどう対応するかを観察したとかなんとか
  46. 2015/12/12 (土) 12:02:56
    将棋界への功績も然ることながら、いつもニヤニヤしてるから好き
  47. 2015/12/12 (土) 12:06:10
    居飛車党だけど、観戦は常に藤井持ちだな

    実際、何十年レベルで語り継がれる棋士としては確実にナンバー2だと思うわ
    自身の名前の付いた戦法を幾つも持ってて「一手一勝」の現代で廃れていないのは凄すぎる
  48. 2015/12/12 (土) 12:23:36
    ※48
    序中盤が強いからこそのファンタだもんな
  49. 2015/12/12 (土) 12:33:38
    棋士のキャッチコピーで打線(蔑称編含む)はスルーして
    藤井先生ネタの打線を纏める管理人、有能
  50. 2015/12/12 (土) 12:47:40
    藤井も昔はトラだったんだよなあ、今はネコになっちゃったけど
  51. 2015/12/12 (土) 12:48:41
    ※5
    何年か前に羽生王位とやった王位戦の第2局じゃなかったっけ?
  52. 2015/12/12 (土) 12:55:57
    藤井のかっこいい名言
    「終盤にはあまり興味がないんです。だって二度と現れない局面じゃないですか。でも序盤は違う。
    何度も現れるから、考える意味がある。」
  53. 2015/12/12 (土) 12:55:59
    ※47
    その通りだが、居飛穴を単なる囲いから戦法に発展させたのは、間違いなくタナトラの功績。
  54. 2015/12/12 (土) 13:09:03
    いかに愛されているかがコメントでよくわかる
  55. 2015/12/12 (土) 13:18:52
    ※50 俺も
  56. 2015/12/12 (土) 13:25:38
    お藤井先生
    「藤井システムを使って一番勝ってるのは羽生さん」
  57. 2015/12/12 (土) 13:36:49
    てんてぇやっぱかっこいい。
    絶品チーズバーガー的なものですべて打線組むのかと思ってたら違ったw
  58. 2015/12/12 (土) 13:37:32
    字面だけみると、結構過激発言だよね。まあそう言ってもいい
    シチュエーションで言ってるわけだけど、許される人徳というか
    キャラというか、持って生まれたもんなんだろうな。

    同じことをあの人が言ったら・・・まあそれも別の意味で盛り上
    がりそうだけどw
  59. 2015/12/12 (土) 14:11:06
    僕の時だけに右四間飛車を指してくる
  60. 2015/12/12 (土) 14:46:31
    おもろいな
    そしてかっこいい
  61. 2015/12/12 (土) 15:15:09
    王位戦挑戦者決定戦で藤井が片方の組トップで羽生がもうひと組の方をプレーオフで勝ちあがった時に「嫌な相手が勝ちあがってきました」みたいなこと言ったの好き
  62. 2015/12/12 (土) 15:15:28
    解説付は新参見る将には有難いわ〜
    有名なフレーズの元ネタ知れてよかった
  63. 2015/12/12 (土) 15:20:36
    Amazonの本の表紙が、一昔前のCDシングルのジャケットみたいだ
  64. 2015/12/12 (土) 15:35:29
    廃れたと思われてた藤井システムが今になってまた若手の間で積極的に研究されてて藤井自身も最近は藤井システムで勝ちを積み重ねてる
    45歩反発で46銀37桂型の矢倉が廃れてけっきょく、急戦でダメだと言われた藤井矢倉がまた復活してる
    簡単に言うと藤井の作った3つの独自戦法藤井システム藤井矢倉角交換四間飛車は、大流行してタイトル戦で何度も使われて、流行が終わって何年も経っても見直されてまたタイトル戦とかで出てきてる
    そんな戦法を3つも作って、喋りもめっちゃ面白くて実力もA級棋士に匹敵する程
    ファンが多いのも納得
  65. 2015/12/12 (土) 15:47:10
    傍から見るとただの大言壮語の痛いオッサンにしか見えない

    将棋ファンはこんなヤツ持ち上げてんの?
  66. 2015/12/12 (土) 16:17:03
    ひとりだけ違う目的で将棋指してる感じしてる。
    本当におもしろい人だよなぁ。もう一花咲かせてほしいな。
  67. 2015/12/12 (土) 16:30:55
    逆転負けの棋譜は何回並べてもありえん
    あんなところに金打つ奴がいるか!
  68. 2015/12/12 (土) 16:38:37
    「羽生さんと指しているとありますよ。難しそうな局面でわけの分からない手を指されて一気に差をつけられることが。手として正しいかどうかは別にして、そういう手についていけない自分にがっかりする」
    天才の矜持ともどかしさが交差する感じが好き。
  69. 2015/12/12 (土) 17:04:21
    「村山君のように終盤の一発を狙うタイプというのは今いませんね。
    終盤はプロとして、一番才能を見せるところだけどね。
    でも藤井将棋ではない。
    僕は一発を狙わず食うタイプだから(笑)」(将棋世界2007年6月号)

    終盤自虐ネタならこれが至高
    ファンタをネタにしつつ、序盤で優勢にする藤井将棋に対する絶対的な自負が裏にある
  70. 2015/12/12 (土) 19:51:06
    羽生も藤井も信念の人。
    コンプレックスが多分あまりないし表にも出さない羽生。
    コンプレックスが割とあって冗談に絡めつつぶっちゃける藤井。A級復帰して欲しいなあ。
  71. 2015/12/12 (土) 20:23:02
    盤面ぐしゃーってやったのか
    怖いな
  72. 2015/12/12 (土) 20:37:32
    藤井先生愛してます。大好きです
  73. 2015/12/12 (土) 20:54:56
    こういう外連味が棋士の魅力だよな、最近の若手は真面目すぎるというか…
    あ、吉田くんは結構です
  74. 2015/12/12 (土) 21:49:05
    ロマン振り飛車いいよね
  75. 2015/12/12 (土) 22:07:07
    ※75
    盤面ぐしゃーっていうか持ち駒全て持って盤面に落としたんじゃなかったかな
  76. 2015/12/12 (土) 23:03:30
    最近屋敷さんの急戦に持ち込むのが良いとかいう発言に対してそこに気づく屋敷さんは天才だみたいな発言があったよな
  77. 2015/12/12 (土) 23:41:50
    ※79
    一層怖いな
    羽生さんも震えただろうな
  78. 2015/12/13 (日) 01:10:22
    M浦九段「藤井より私の方が人気あると思うんですけどねー」
  79. 2015/12/13 (日) 01:25:01
    あれだけ棋書が並んだ46銀37桂型の矢倉が、極端に言えばたった一つの新手で消え去ったんだからな。
    まだまだ、将棋界の常識は覆る可能性がある。

    ソフトは良くも悪くも、そういう新たな発見を与えてくれるし、
    いくら新たな発見があっても将棋が完全に解明される様子がないってのも、
    やはり将棋の深さを再確認できるな。
  80. 2015/12/13 (日) 01:27:35
    てんてーと羽生さんの組み合わせは本当にいい
    王位戦の感想戦は本当に楽しそうだった
    ttp://kifulog.shogi.or.jp/oui/2012/07/post-10da.html
  81. 2015/12/13 (日) 06:45:34
    両者体育座りの絵面最高やなw今日てんてーのクオカード届くんだ楽しみ
    てんてー朝日オープンがんばってくれ!
  82. 2015/12/13 (日) 11:05:03
    羽生さんは「自分の名前を冠するような先方などがなくて寂しい」みたいな事言ってたね。
    語り継がれる手、羽生マジックだけでなく、は山ほどあるけど。
    羽生さんの指すものは、羽生流、と言う言葉にならずに王道になってしまうからな。
  83. 2015/12/13 (日) 19:44:22
    4番の発言の色あせなさといったら。この人ほんとすこ。
  84. 2015/12/13 (日) 23:45:45
    康光も前に「藤井さんの名前は将棋の歴史に残っていきますからね。」みたいな発言をしてた。
  85. 2015/12/14 (月) 09:59:01
    カップラーメンってどういうことだ
    深い意味はないって言ったって気になるわ
  86. 2015/12/14 (月) 13:36:27
    好きな格言、居玉は避けよ
    wwww
  87. 2016/03/21 (月) 01:28:04
    「駒ブチ撒け事件」
    これの前のA級順位戦でハブさんの頓死を悟られないように三味線を弾いて羽生さん見事に頓死・・・
    結果:この二つがきっかけでハブさんの「絶対に許さないリスト」に名を連ねる羽目になったんだよね!

    「ファン発言」
    これはリップサ-ビス、本音を言えば問題になるから言わないだけ!
  88. 2016/10/29 (土) 19:38:26
    藤井システムで銀河戦勝ったぞ
  89. 2018/08/31 (金) 11:05:25
    まさかこっから3年足らずで藤井(四五六)七段が出るとはなあ
  90. 2022/08/22 (月) 14:02:01
    Брат замминистра инфраструктуры Украины Мустафы Найема — Маси Найем подорвался, вероятнее всего, на украинской мине.
    Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
    <a href=https://publichome-1.org/catalog/petrogradskaya>Проститутки метро Петроградская</a>
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。