○ 渡辺明 野月浩貴 ● 王位戦

http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/57/yosen.html
-
372:名無し名人:2015/11/30(月) 17:28:05.86 ID:HvZ58Y4L.net
-
ナベって強いんだな
-
379:名無し名人:2015/11/30(月) 18:04:47.66 ID:JqwBIyKL.net
-
>>372
そりゃあの若さで15期もタイトル取ってるんだから
-
374:名無し名人:2015/11/30(月) 17:30:44.15 ID:n0EOBoSG.net
-
野月弱すぎだろ・・・なにこのやられよう
-
376:名無し名人:2015/11/30(月) 17:50:06.69 ID:7g2PQ6uL.net
-
これで大差なんだね
-
381:名無し名人:2015/11/30(月) 18:10:20.11 ID:Vbm+tO3a.net
-
ほんと、横歩ってわけわからんうちに終わるよな。
プロにとっては70手くらいの詰め将棋な感覚なんだろうな。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1440688466/
伊奈 めぐみ
講談社 (2015-12-09)
売り上げランキング: 429
まあ相手が悪かったのだ
渡辺はその上を行ったか
渡辺が今の将棋界で羽生さんに次ぐ実力者ってだけ
ここのところは絶好調とはいかないみたいだけど、上昇傾向なのは間違いないと見ていいのかな
これで4-3になったけど。
まあ一部からは名人さえとればとか言われそうだが
その次に小考で着手した飛車で何事もなく
歩を取り切られたのはつらすぎる。
速攻咎められて手段が無いのはね…
泣きたくなった事でしょう。
名人、王位以外の5つは挑戦済みで4つは戴冠もしてるけど
それはオレも知りたい
確か、NHK杯の解説で、ある男性棋士(名前忘れた)のことを「カワイイ」と言ったんだよ。
あの永瀬ですらC2で踏みとどまってるわけで
ただ、B2とB1にも差があり、B1とAにも絶対的な差があるっていう、
勝負の世界は厳しいな
四段に昇段する棋士なんて皆、日に何時間も研究して、長手数の詰め将棋を簡単に解けちゃうような連中ばっかなのに、それでも差が出来ちゃうんだからな
弱い訳が無い
まぁちょっとムラっぽいとこはあるけどね
実際羽生さんと殴りあわない将棋の方が上手くいくんだろうなー。森内さんとか渡辺さんとかはそんな感じ。
ナベが強くなる季節
またその阿久津が、無茶苦茶満足そうな寝顔だったんで
これは事後ですわ。喰われましたわ。ってなってた
阿久津も一時期、腹が減ると野月のマンションに行って
ハラヘッタ。ご飯タベタイ。野菜イヤ。肉ニク肉ニク~。
と週5位通って、冬は野月とスキー場行くために、同じ日に手合い入れて~
と係りに無理言ってた。らしい。
野月がニコ生解説で、可愛い後輩で~(*´∇`*)
と話してた。
ただ対羽生戦で勝率5割超えではあるものの34勝32敗
羽生さん相手に5割切ったら衰えたって言われそうだなぁ
ただ長いリーグ戦を勝ち抜けても、挑決一発勝負で負けたら終わりってのがきついが。
冬将軍の本領はこれからよ
気合でどうにかなるものなら2番目に高額なタイトルにも挑戦してるやろ
渡辺さんの調子のブレは他と比べれば少ない方じゃないかな
まあ「調子」という言葉を使われること自体、渡辺さんは嫌ってますけど
これが原因だろ
野月さんは、村田さんのようなビジュアル重視じゃない女流も
「智穂ちゃん」って呼んでて好感度上がったわ
竜王戦が一番賞金が高額というが、順位戦をしないでいい名人が一番効率がいい。
渡辺が本当に賞金の額で力を加減するなら名人戦を最重要視するはずだ。
竜王戦で勝つのは賞金が高いからで、
名人戦の挑戦者になれないのは相手が強いからか!
それがここでよく出るダブルスタンダードだよw