糸谷竜王が封じる
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2015/10/post-77b5.html
竜王戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
第28期竜王戦七番勝負第2局 糸谷哲郎竜王対渡辺明棋王
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/28/ryuou201510290101.html
-
890:名無し名人:2015/10/29(木) 17:52:56.56 ID:6Qcvst7L.net
-
26歩で簡単に受かりそうだけど潰されるのか?
読み筋にない訳ないんだけど、潰される順が解らん
17に飛び込まれて困るのかね
-
894:名無し名人:2015/10/29(木) 17:53:23.11 ID:372Tipc0.net
-
俺だったら馬鹿めとおもって2八に香車打っちゃうんだけどな
-
907:名無し名人:2015/10/29(木) 17:58:29.96 ID:372Tipc0.net
-
2八香と打つと1七桂成から飛車打ちスペースこじ開けられてそこから
攻めが続くってことなのかね、でも普通に軽なり無視されて続かんか
どうするんだろう
-
922:名無し名人:2015/10/29(木) 18:05:05.53 ID:XLLMQ1MU.net
-
俺は個人的には本局糸谷勝てば防衛、渡辺勝てば奪取と予想してるんだけど
奪取かこれは
-
939:名無し名人:2015/10/29(木) 18:09:56.56 ID:9Bi2CvpJ.net
-
これは3九香くらいで後手の攻めが切れそうですね
-
961:名無し名人:2015/10/29(木) 18:17:53.99 ID:JfZXhyH2.net
-
なんか全然先手困ってないんだけど
-
963:名無し名人:2015/10/29(木) 18:18:01.50 ID:Q0vQBGXH.net
-
潰されなければ受けるよね?
咎める事が出来そうだし駒得決定
-
986:名無し名人:2015/10/29(木) 18:23:07.52 ID:SEmYev2r.net
-
34馬の一手でしょ。
74歩もあるみたいだけど12馬からの関連性からして34馬の一手。
それに対して37歩とするのかな
-
994:名無し名人:2015/10/29(木) 18:25:49.64 ID:6XlhTWY0.net
-
残り4時間切ったら、ほぼおんなじ残り時間か
-
24:名無し名人:2015/10/29(木) 18:42:33.38 ID:ZYsmc4iJ.net
-
34馬されたらどうすんだろう
74と仕掛ける手は無いな。糸谷だし56馬かな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1445311941/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1446109615/
稲葉 陽
マイナビ
売り上げランキング: 441,987
71玉は深いぞってことなのかな
あすはリサリサだから、何かが起きる。
どっち優勢?
誰かなんとかしてくれ!
我が事のように書いてる空気も手筋も読めない脳欠損は4ね はよ首つって4ねkz
落ち着けって
何がアンタをそこまで追い詰めた
△2九飛や△1五角と攻め合われて、先手は7筋が壁で後手ペースです」と富岡八段。
「▲7五歩と突いた流れから、▲7四歩を予想します」と立会人の森下九段。
村山七段は「▲6五桂と予想します。歩を与えずに攻める意味です。
▲7四歩△同歩を入れずに、単に▲6五桂なら歩を渡していないので、
△3七桂に▲2八金(後手に、もう1歩あると△2七歩と打てる)と寄ることができます。
また▲7四歩と突き捨てていないことで、△7五飛と打たれる筋もありません」と話す。
「駒を渡しにくいのですが、といいながら▲7四歩を予想します。難しい局面ですね」(野月七段)。
後手の攻めの構想が楽しみ
森下 今回、糸谷さんは初の防衛戦です。勝てば糸谷時代が何年も続くかもしれませんが。
大先輩の内藤國雄九段がおっしゃったのですが、将棋は「勝つと強くなる、負けると弱くなる」と。
私も痛いほど経験しているので(笑)。
富岡 糸谷さんは最強の竜王戦で防衛すると、本当にオーラが出てきます。
オーラが出てくると、将棋というのは恐ろしいゲームで、自分は強くなるから、
ドンドン手が伸びるし、相手の手はドンドン引っ込んでいくので、勝ちやすくなるんですね。
第二局負けた、と言ってたけど、糸谷にも心の奥で
格下と侮っているところがあるのかも。
もしそうなら糸谷防衛、それも4-0か4-1の惨敗と思うわ
第1局のポナの迷走を忘れたか?全く当てにならんから自分で
判断すればいい。
明日は午後休とってニコ生観戦するんや!
前は何とも思ってなかったけど、最近の連採で鼻に付くようになってきた
「私が主役!もっと注目して!」的な態度が酷い
明日、屋敷の邪魔にならないことを祈るのみ・・・
直近2局で自分を負かしたタイトルホルダーを格下とは見ないでしょ
永瀬のときは第一局がナベ圧勝だったし永瀬自身6年間ずっとC2だし
だって自分で判断するより超当てになるもん
大抵の棋士のなんちゃって形成判断よりかはよっぽどあてになるから
去年の糸谷竜王奪取時のナベのブログを見る限り、格下に見ているということはないだろ。
むしろ強敵現るみたいな感じだったぞ。
鏡で身だしなみチェックしたり魅力を引き出す表情を心掛けたりするようになったと思う
渡辺は先が見えてる
俺はこっちの方を断然楽しみにしてるけど、羽生が出る出ないで注目度に差がつくのは仕方ないんじゃね
サッカーでも野球でも人気チームが決勝に出るかどうかで注目度が全然違うわ
だから形勢判断も優れてる←???
まだ2局目の1日目だもの。そりゃ比べちゃ駄目よ。
確かに羽生さんの出るタイトル戦は凄く面白いけど、折角の若手(?)対決のこちらも終盤になるにしたがって注目されるよ。
あながち全くの的外れでもないんじゃねえか
強いソフトと並みのソフトの判断なら強い方に信頼を置くだろうし
強い棋士と並みの棋士の判断なら強い方に信頼を置くだろうから、
強いソフトと並みの棋士の判断なら強い方に信頼を置くって考えは
感情論を排除すれば完全には否定しきれんだろう
コンピュータも読み抜けがあるからあくまで相対的なもんだが
鵜呑みにはしないけどB2中位以下の棋士よりは参考になると思ってるわ
素人の自分は△37歩▲同桂△同桂成▲同金△15角で飛車も下ろせて玉も遠くてで相当後手が良いように見えるけど
演算能力(形勢判断)が優れてるから強いんじゃん
コンピューター使って研究してる若手が多いのはそこでしょ
ソフトは神でもなんでもない欠陥だってある道具にすぎないんだからそんなに拒絶しなくていいのに
どっちが負けてもうれしいし、
見る気しない
見る気しない(でも結果見てコメント欄にもコメントします)
ヽノ
○
o
と思う見る将であった
▲3四馬(12)△2六飛打▲2七銀打△3七歩打▲同桂(29)△2七飛成(26)▲同金(38)△2九飛打▲3九香打△2七飛成(29)▲2五馬(34)△2八龍(27)▲6八銀(79)△3三角(24)▲1四馬(25)△2三金(32)▲2一飛打△2二金(23)▲3一飛成(21)△1九龍(28)▲7四歩(75)△同歩(73)▲4五桂(37)△4四角(33)
この世に飛車が嫌いな棋士がいるかよ
俺の調査によると最も戦闘力が高い駒
こうして見ると75歩に進めておいたメリットはけっこう感じられるな
両者が飛車を下ろした時の感触はだいぶ差があるけど
能力の高い駒と好き・得意な駒が一致する訳ではないからな
好きな駒
飛車:森内・渡辺
角行:升田・谷川
金将:大山
銀将:羽生・加藤
桂馬:中原・康光
いや、だからどうというわけではないんだが
地肌を隠すことに固執する時間と手間を省いて将棋に費やす合理性
※24
第1局のポナの迷走を忘れたか?全く当てにならんから自分で
判断すればいい。
そらポナの言ってる手と違う手を指せば評価値がぶれぶれになるのは
当たり前だと思うが・・
素人が自分で判断するよりポナの評価を聞いた方がはるかに正確なのは確定してる。
駒の評価飛車>>>>>>>>>>>角>金だからなべ有利なんじゃ
とは言え飛車一枚と金or銀交換になって竜&馬作ればなべ必勝な玉型の差ではある。
素人にはその手段が解らないが
読売がかわいそう
飛車切って55角打って勝ったら振り飛車やってて良かったと思うとか。
美濃囲い知り尽くした言葉
えっ、じゃあ誰が挑戦すればよかったの?
まあなんにせよ、その負けた奴が弱いんだからしかたないね!
28銀は打ちにくいけど、馬と角の差が出る展開に出来たら勝ちかも
ファンのため、自らの研究のため、理由はいろいろあるだろうけど、素晴らしいね。
うっかり作戦負けがあったゆえか先手勝利をあげているが
その将棋の馬引いて使う構想が本局でも良かったんじゃないかと