深)女性初の将棋棋士をめざす里見香奈三段が本日、三段リーグデビューを果たしました。結果は2連敗でした。あすは女流棋士として、香川愛生女流王将に挑戦している女流王将戦第2局に臨みます。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2015, 10月 12
里見香奈三段、奨励会三段リーグが始まりました。半年で18局を指し、上位2人がプロに。初日は次点を持つ佐々木大地三段、5期連続10勝以上を挙げている谷合廣紀三段の実力者2人に連敗。朝日新聞デジタルには初手を指す写真もアップされています→ http://t.co/SruVe0XVtM
— YAMAGUCHI,Susumu 山口進 (@yamaguchis21) 2015, 10月 12
第58回奨励会三段リーグ戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/58/index.html
≪ コンピュータ将棋プロジェクト終了宣言の参考文献、2015年2月に羽生善治とソフトが名人戦の持ち時間で対局した場合互角と予測 | HOME | 【JT杯】三浦九段が渡辺棋王を下し、初の決勝進出を決める ≫
1.佐々木 .616 ←里見1局目
2.谷 合 .572 ←里見2局目
3.石川泰 .555
4.甲 斐 .554
5.本 田 .550
5.荒 田 .550
現役の三段勢でもっとも強い相手2人と初回に当たるとは運がいいのか悪いのか
この二人に連敗したからって落ち込む必要は全く無い
1勝1敗なら大健闘だったが、致し方ないな
明日に影響なければいいが
棋譜見てみたい
ここからが勝負ですね
降段点を回避出来れば上出来じゃないの。
そらプロになれんわ
なんとか降級点は避けて欲しい
トッププロでも、3段リーグ時代勝率7割台の人なんて殆どいねえよ
そもそも6割台なら上出来なのも知らんのか
明日香川に負ける可能性はある
都成も佐々木も、だから今のポジションなんだが。
何にせよ、いきなり勝てるほど甘い世界でなかったのは事実。
しかも相手は今日対里見の対策だけすれば良いという状況だしなぁ。
まあ、だから負けても仕方無いとは言いたくないけど。
結果は良くなかったが、、落ち込まず頑張れ
勝負は一期目の反省点が2期目以降にいかせるかどうかなんじゃない。
1期目で大敗しても2期目以降持ち直してプロになってる先生たくさんいるし。
他に奨励会の棋譜見れる機会ってあんのん?
A級タイトルホルダーって何者なの?
持ち直す時間がどれほど残されているか
四期目で12~13勝できれば上出来じゃね
里見が将棋星人になって帰還する日を待つか
どうせプロになっても小粒なんでしょ?羽生の後釜の育成に注力していかないと将棋連盟の存続が危ういでしょう
20以上ね
めざせプロ棋士ではやく棋譜解説してくれないかな
半年後といわず臨時で
なんで
>二十歳以下の奴はもう首にしてあげたほうが身のためじゃないか?
が
>羽生の後釜の育成に注力していかないと将棋連盟の存続が危ういでしょう
につながるんだよ
高齢奨励会員にも勝てないんならポスト羽生なんて夢のまた夢よ
タイトル戦防衛のみとかでもいいから
なんで3段リーグを片手間にやらなきゃならないんだよ
何当たり前のことをスペース使って書いてんだ?
どうせ書くならこれくらい情報入れろ
三段リーグ上位 > 里見(三段) > 西山(二段) > 加藤(初段) > 甲斐、伊藤、岩根(1級) > 中井、矢内(2級)
別に里美を擁護したわけじゃない^^;
20過ぎにプロになる才能に乏しい人間がこれ以上増えても将棋連盟にとって得ではないという意味だ
ファンを増やして将棋連盟が存続するには中学生せめて高校生でプロになれる才能のある羽生のような人間だけが今後必要なのだよ
まあ関係者でもないんでどうでもいいけどw
そしたら負担が半分になる
だな
里見本人もプロ棋士だけが目標なんだろ
だったら、棋力向上にも、体調管理にも全く役に立たない女流棋戦は休ませるべき
期間はあと少ししかないんやで、全身全霊を傾けて望ませてあげようや
弱い奴がいるから強い奴がいるんだよ。それに、トップトップの才能を持った人材なんて限られてるよ。
よく、野球やサッカーで若手を使えっていうけど、若けりゃいいってもんじゃないよね。そこに、才能があってのことだから。
将来A級になるような強い奴はほっといても上がってくるよ。年食ってるひとは努力を続けられる人だったりするわけで。それを振り分ける為に奨励会があるわけで。
四段への昇段については強いものが上がるシステムが必要とは思うけど。例えば三段リーグの一期抜けなし、5割以下保留など。
少数精鋭にすべきってことを仰りたいのがもしれないけど、現状は今の数で悪くないと思う。フリクラ陥落からの引退棋士でもなんとか食べていけるし。
これはよく言われてるけどソースが不明だから、自分は信じてない。
女流も続けてるのは里見の都合なのかなと思うこともある。
無理せず頑張って欲しい
精神疲労を思うと両立は過酷だよね。
悲壮な本人コメつきで記事になってたからな〜
結果はさもありなんかと。
でも後悔するよりはチャレンジしたかったのは解る!
がんばれさとみん!
しかしくれぐれも体には気をつけてなっ!
いつか女性のプロ棋士誕生するといいな
毎年10代の生きのいいのがバンバン入ってくるんやで
ここ最近、関西の棋士室では見たことない
女流のレベルが低すぎるから3段クラスが出てくると話題になる
どうなるかなんて分からん
里見さんのスタンスは知らないけれど、例え自分が希望して女流と両立しているとしても、
それはしょうがないと思う。
タイトル戦防衛だけ出ます、じゃ流石にスポンサー(今持ってないタイトルのは特に)も納得せんだろうし。
奨励会員には女流デビューするかどうかは
本人の選択に任せてあげるシステムならよかったのに
女流と棋士って期待されてる役割も微妙に違うし、別の職種だよね
6割弱は6割台じゃないからね。
他人を批評する前に自分が勉強しようね。
加藤さんや西山さんと同じ土俵にしてほしい。
わざわざ報告はいらん。
するなら彼女たちも同じように報告しろよ。
加藤西山両氏と違って三段だから。
おまえを中心にして地球が回ってるわけしゃないから。
会話になってない(笑)
性格がゆがんでるからそんな解釈の返事になるのかなって、第三者の俺でも思うわ
だららこそ 里見には四段になってほしい。
弱いだけなのにな・・・