羽生名人、叡王戦について口を開く ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生名人、叡王戦について口を開く

羽生善治×川上量生 スペシャル対談

・川上「電王戦の社会的意義は時代の変化をビジュアル化して伝えたこと。羽生さんが負ける姿が一つの歴史的解答。」

・羽生「(叡王戦について)自分が現役の時に人間とコンピュータのトーナメントができるとは思わなかった。 棋士が指した棋譜をコンピュータの評価を受けながらやっていく時代になって、(ソフトの評価値や指し手を指摘される)厳しい時代になったのかなと。評価値も絶対ではないが、評価値が微妙に動いたりめまぐるしく動いたりするのは熱戦や名局の証拠になる。」

・羽生「(今後の叡王戦出場について)来年になったらまた考えます。」

対談の詳細は週刊文春8月13・20日号に掲載予定


http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni054843.html


795:名無し名人:2015/07/29(水) 17:01:22.75 ID:XbqAbEPI.net
川上さんのだけじゃなく羽生さんの子育ての話、子育て論が聞きたかったなあ
コンピュータとか人工知能の話に関しては
専門外なぶん川上さんより羽生さんのほうが
先鋭的な部分ではロマンチストだった感じしました
あと叡王戦については来年また考えますだってw(ま、そりゃそうだ


796:名無し名人:2015/07/29(水) 17:02:42.58 ID:2AdApmgK.net
当たり前だが無難な解答だなぁw
参加の方向で考えてくれるといいなぁ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1437371769/
[ 2015/07/29 19:55 ] 棋士 | CM(111) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/07/29 (水) 18:58:47
    1だよ
  2. 2015/07/29 (水) 18:59:39
    私は2発屋だ!
  3. 2015/07/29 (水) 19:02:24
    評価値の件については広瀬も似たようなこと言ってたな
  4. 2015/07/29 (水) 19:03:46
    任意なんだから、出なくても放送は盛り上がってる
  5. 2015/07/29 (水) 19:05:03
    カワンゴが羽生が負ける姿~と言った時の※のざわつき感にワロタ
  6. 2015/07/29 (水) 19:06:00
    参加したらダメでしょ
    この件に関しては橋本に同意する
  7. 2015/07/29 (水) 19:06:17
    羽生さんもその瞬間いい表情してたな
  8. 2015/07/29 (水) 19:09:12
    名人戦と時期が一緒なんだからきびしいよな
  9. 2015/07/29 (水) 19:09:49
    羽生さん、生放送お疲れさん。
    また夏のタイトル防衛戦に向けてひと休みして英気を養ってね
  10. 2015/07/29 (水) 19:10:10
    今年棋士が勝ったり引き分けなら出なくていいし
    負けてもとりあえずナベが出ときゃいいんじゃないの
  11. 2015/07/29 (水) 19:14:10
    渡辺がラスボスで羽生さんは真のラスボスって感じだな
    渡辺は無冠になったら来年は出てほしい
  12. 2015/07/29 (水) 19:17:46
    名人陥落すればスポンサー様も参加許可してくれるんか?
  13. 2015/07/29 (水) 19:23:25
    竜王戦と王将戦と棋王戦
    どれも挑戦する可能性がある
    今でもギリギリなのに不可能だろう
  14. 2015/07/29 (水) 19:24:44
    出る出ないを決めるのは羽生さんではなく将棋連盟だからねぇ
  15. 2015/07/29 (水) 19:33:13
    出て欲しいなら朝日新聞に言えよって話だな
    それか名人失うまで待つか
  16. 2015/07/29 (水) 19:37:01
    連盟が決めるのだと思いたい気持ちはわからないでもない、けれどそれも憶測にすぎないから、決めつけてしまうのは良くないよ。
    ごめん、これは非難ではないよ
  17. 2015/07/29 (水) 19:41:23
    タイトル減らない限りきつくないかね・・・羽生さんは。
  18. 2015/07/29 (水) 19:44:34
    減るどころか増えそうだから恐ろしい
  19. 2015/07/29 (水) 19:48:03
    やっぱりドワンゴが求めているのは羽生が負ける歴史的瞬間なんだな
    まぁわかっていたけどね
  20. 2015/07/29 (水) 19:54:08
    ※21
    そりゃソフト製作者の負け姿見たところで
    知名度、インパクトで全然敵わないだろうし
  21. 2015/07/29 (水) 19:55:25
    大衆もドワンゴも羽生vsCOMが見たいんだよね
    でも羽生さんが負けた時の影響度はやっぱ計り知れない

    羽生さんもそれをおそらくわかってるからいろいろと大変だ
  22. 2015/07/29 (水) 20:05:45
    これ19時からの放送と勝手に思ってて、生で観ようと即効帰ってきたら
    昼の放送だったでござるwww
  23. 2015/07/29 (水) 20:07:43
    阿川さんとの文春での対談で羽生さんは、
    「コンピュータは人間が作ったものであって、どっちにしろ人間の勝ちですよね。戦う意味があるんですか?」と問われて、
    「意味があるのかどうか、今はそれ自体も問われている時なんですよ」みたいな解答をしていた
    難しくて分からないと話が終わってしまっていたが、
    かなり重要なことを言っている対談だったように思う
  24. 2015/07/29 (水) 20:09:02
    時期がどうしても名人戦とかぶってしまうのが辛い。
    6月から12月の叡王戦で予選で5月に電王戦のエキシビジョン。
    これが9月から3月に叡王戦、8月に電王戦ならまだ、名人戦への影響は薄くて王位戦がかぶるくらいで・・・。
    勿論出場したからって、叡王戦に勝ち抜けるわけではないけれども勝ち抜いたときに名人戦がかぶってしまった時が辛すぎる。
    出場したとしても視聴者はぶっつけ本番で挑む羽生四冠でもいいのか、対策に取り組んだ状態での対局が見たいのか。
    そこらあたりも現状のネックで二の足を踏むところなのかな?って思う。
    単純に負けるからではなく、電王戦に挑むことになった場合に満足な準備も出来なさそうだという判断であればしょうがないが、寂しくはある。
    現在おかれている状況からは、勝ち負け以上に得満足いく過程を得るのは難しいと。
  25. 2015/07/29 (水) 20:10:03
    ホント、ソフトばっかり弄って遊んでる奴は失礼な奴ばっかり。

    任意なんだから出るか出ないかは本人次第。
    叡王戦の決勝なんて正直どうでもいい。
    予選は普段見れない棋士を生で観られるから面白いけど。
    大体羽生が出た所でファイナルに行くとも限らない。

    時代の流れをビジュアル化?おこがましい。
  26. 2015/07/29 (水) 20:11:09
    もう誰がやっても中盤で不利になって大差で負けるだろ
    2日制なんか研究も難しいだろうし
    金星挙げて有名になりたい人だけがソフトとやればいいよ
  27. 2015/07/29 (水) 20:14:18
    羽生さんが出るなら日程はいくらでもずらすでしょ。
    でも羽生さんは一年中タイトル戦してるからな。
    羽生さんがロートル化するのを待つしかない。
  28. 2015/07/29 (水) 20:20:24
    2日×2局の日程なんてどうにでもなるでしょ。
    多分、土日になるんだろうけど、名人戦は基本的に平日だし。

    ただ、俺も羽生さんとCOMの対局を見たいわけではないよ。
  29. 2015/07/29 (水) 20:31:27
    森下ルールなら
  30. 2015/07/29 (水) 20:35:31
    日程をずらすって簡単に言うけど、当然、叡王戦側の話だよな?
  31. 2015/07/29 (水) 20:39:53
    *32
    羽生に森下ルールさせるのか?
    それで羽生の身に万が一何か起こったら責任とれるのか?
  32. 2015/07/29 (水) 20:51:07
    ほんとね、将棋の戦法やら伝統やら格式やら知名度やらファンやら、
    時間かけて作り上げたものを金にモノ言わせて
    ゴソッといいとこ取りしようとしてる感じが好かんわ>ドワンゴ
    羽生さんだって一人で将棋してるんじゃないっつの
  33. 2015/07/29 (水) 20:56:25
    プロのファンじゃなく羽生さんのファンがプロ側代表みたいなツラして意見するからおかしくなる
    もし来年羽生さんが出場したら今までの意見をあっさり捨てるだろうし
  34. 2015/07/29 (水) 20:57:19
    ITの申し子KADOKAWA・DWANGO代表取締役社長がコンピュータに負ける展開も見たいんだがw
  35. 2015/07/29 (水) 20:59:52
    羽生さんが出場するなら応援せざるを得ないけど
    電王戦に出て欲しくはない、それだけ
    あと、羽生さんや将棋に対するカワンゴの物言い見てると
    とにかく新しい事をやって衆目を引くことと儲けとが第一で
    とても将棋の普及をまともに考えてくれてるような
    スポンサーじゃないことは想像つく
  36. 2015/07/29 (水) 21:05:04
    羽生さんも言いたいことはたくさんあるんだろうけど、彼が何か言うといちいち大ごとになるから
    言えないんだろうなあと思う。

    ※36
    鋭い?なんか見当違いのこと言ってるように思ったけど。
    これはおれが阿川さんを何度かテレビで見た結果、うーん、と思ってる先入観が邪魔してるかもしれんが。
    まあ別にdisる気はない。
  37. 2015/07/29 (水) 21:20:23
    羽生さんとコンピュータの対戦は見たいけど、まあ見れなくたっていいや。
    何に関しても、「今しかない」チャンスってのは、焦らされる感じで嫌。
    そんなことよりも、将来の名人に期待。
    藤井名人とスパコンponannzaが森下ルールで対戦する日を待とうと思う。
  38. 2015/07/29 (水) 21:24:46
    来年はナベで再来年が羽生さんだろな
    連盟としては現在の将棋の象徴の敗北によるダメージ減らしたいだろうし
    羽生さんが出るのは負けてもしょうがないなって空気が出来上がってからだと思う
    もう勝って捩じ伏せられる時期は逃したからな
  39. 2015/07/29 (水) 21:25:29
    ↑同意。ソフトと対局するのはソフト時代に生まれてきたソフトの申し子的プロ棋士に任せようじゃん。藤井聡太頑張れ。
  40. 2015/07/29 (水) 21:27:21
    羽生さんが出るメリットが何もない
    将棋会にとっても羽生さんにとってもデメリットしかないのに出る意味が無い
    ドワンゴの金儲けごときに乗る意味は無い
  41. 2015/07/29 (水) 21:34:29
    多分、羽生さんが出るメリットは羽生さんが本当に出て、コンピュータに負けた場合のみ、その後期間を置いてから漸くおぼろげにとらえられていくことなんじゃないか。そしておそらくそれが人類にとって代々語り継がれていく財産になると思う。
    ただ短期的に、少なくとも何十年かの期間において棋士や将棋に対する環境は厳しくなってしまうだろうから、連盟や関係団体としてはそりゃあ踏み込めんよね
    ただ今後羽生に肩を並べる人間は万一にも出ない、今が最大のチャンスでもある
    せめて永世七冠早めに取って国民栄誉賞取った後なら、もう少しスムーズにいけたのかもしれないが......
  42. 2015/07/29 (水) 21:34:54
    「電王戦を終結させるのは羽生さんが負ける事」って言ったのは引いたわ
    なんか盗人猛々しいというか

    終結させるもなにも
    あんたが始めたんだし、終わらせるのもあんたのさじ加減一つじゃんw
    なに社会的命題みたく大仰なトコへ持って行こうとしてんのwww
  43. 2015/07/29 (水) 21:35:50
    この時期でさえタイトル戦盤勝負を2つほぼ同時にやってるからなあ
  44. 2015/07/29 (水) 21:37:59
    管理人はこの対談のために文春チャンネルに入会したのかな?
  45. 2015/07/29 (水) 21:39:13
    羽生さんは口じゃ
    勝敗にはこだわらない良い将棋を指したいとか言ってるだけに
    こうやって逃げてる姿はガッガリする
  46. 2015/07/29 (水) 21:39:21
    ※49
    でもそれって、羽生さんが出なければずっとスポンサー続けてくれるってことだよねw
  47. 2015/07/29 (水) 21:39:37
    将棋自体は権威も伝統も関係ない単なるゲーム
    他ならぬ羽生が一番そう思ってる
    強い人ほどコンピューターの強さをよく理解している
    ここのコメントは的外れも良いところ
    どうせ同一人物なんだろうけどIDくらいつけろよ
  48. 2015/07/29 (水) 21:50:26
    勝負師である羽生さん個人としてはコンピュータと対戦することに
    やぶさかでないかもしれないが、
    「羽生さんが負ける事を目的とした」対コンピュータ棋戦なんて
    我々見る側が見たくないということ!!!

    視聴する側の、ユーザーの心理の問題
  49. 2015/07/29 (水) 22:01:52
    ※43
    それな。羽生に対する敬愛の念が感じられるコメントが今までない。ただ「倒したい」連呼。
  50. 2015/07/29 (水) 22:11:41
    川上の羽生さんの負ける姿を見るためって発言は腹が立った。
    一度だけ出てソフトを倒し、その後勝ち逃げしてほしい。
    羽生さんには川上がくやしがる姿を見るために出たと言ってほしい。
  51. 2015/07/29 (水) 22:14:16
    ※33
    もちろん、ドワンゴ側(電王戦)の方だよ。
    1年のうちで羽生さんが希望する土日2回。
  52. 2015/07/29 (水) 22:25:39
    普通に面白かったもっとみたかったな
  53. 2015/07/29 (水) 22:28:08
    >>56
    おいおい、それは君個人の意見だろ。
    「我々見る側が~」とか勝手に代表者面しないでほしい。
  54. 2015/07/29 (水) 22:30:26
    ※63
    いやいや、見たくねえ、やらなくていい言うてる奴ここのコメ欄だけでも複数いますがな
  55. 2015/07/29 (水) 22:35:43
    >>53
    それはないだろ。来年羽生さんが出なければ(おそらくその可能性は99%)
    3回目以降も永久に出ないのは誰の目にも明らか。
    2回で打ち切りの可能性もある。
  56. 2015/07/29 (水) 22:41:48
    ※36
    ごめん、書き方が悪くて誤解を生んだかも

    棋士の勝ち→人間の勝ち
    コンピュータの勝ち→人間の勝ち(コンピュータを作ったのは開発者=人間だから)

    結局は人間対人間ですよね、という意味合い
  57. 2015/07/29 (水) 22:45:39
    川上さんの発言にはン?ってのが多かったけど
    ただまあ、比較的気心知れた相手だからか
    羽生さんの表情が柔和でよかった
    普段もこんな風にしゃべるのかなーとか想像して見てた
  58. 2015/07/29 (水) 22:50:32
    羽生さんは大山を常に意識している印象。

    大山について「40になってからタイトル数を伸ばして行った大山先生はすごい」といった言葉を言っていた。

    もし永世竜王取ったとしても引退なんてせずずっと指し続けると思うよ。
  59. 2015/07/29 (水) 23:04:52
    ※42
    結局行き着く先は両方人間なのを簡潔に表してるなぁと思っただけ
    何か気に障ったらすまんね
  60. 2015/07/29 (水) 23:11:11
    叡王戦は対コンピュータはオマケでしょ
    単純に面白いレギュレーションの棋戦として成功してるからこのままでいいよ
    むしろ羽生名人抜きでも良いコンテンツを作れる事を見せてくれている
  61. 2015/07/29 (水) 23:40:38
    社会の変化を見せるために、一つの業界のトップをぶっ潰すという発想がむかつくわ。

    さらに、それを見世物にしたいと公言。

    共存共栄はどこにいったんだよ(笑)

    要は、人間とコンピューターのあり方とか、共存共栄とかは建前で、単に視聴率の取れるコンテンツが欲しいだけだろう。
  62. 2015/07/29 (水) 23:45:08
    >要は、人間とコンピューターのあり方とか、共存共栄とかは建前で、単に視聴率の取れるコンテンツが欲しいだけだろう。


    うん、知ってたw
  63. 2015/07/29 (水) 23:47:24
    ソフトはとっくに棋士をこえている
  64. 2015/07/29 (水) 23:57:37
    人間とコンピューターのあり方なんて、何十年も前から議論されてることで、テーマとして目新しくはない。

    既に日常生活のいたるところでコンピューターと共存してるのに、何を今さらという感じだ。
  65. 2015/07/30 (木) 00:17:09
    お金だけじゃなくて、将棋の歴史とか文化とか、棋士の地位や名誉とか、色々とバランスを考えてほしいものだ。

    谷川会長の本を読むと、連盟は色々と考えながら、何とかうまく乗り切ろうとしていると思う。
  66. 2015/07/30 (木) 00:22:43
    川上「羽生?ああ、あの将棋の羽生だろ。たいしたことねーよ。業界トップらしいけど、俺の方が100倍稼いでるからな、ハハッ。まあ、見てなって、羽生を引きずり出して見せ物にしてやるんだから、楽しいイベントになるぜぇ~♪」

    黒幕ミスターX「ククッ。川上くんも悪い人ですねぇ(笑)」
  67. 2015/07/30 (木) 00:41:05
    コンピュータは人間よりも複数の力を結集して積み重ねていくような力が強く人間自身の力を上積みしていく事も可能な道具なので
    お金や人材などが整って研究が進んだり、情報処理機器の能力が上がっていけば
    いつかは個人がコンピュータに太刀打ち出来なくなっても当たり前。

    むしろこの先何十年も勝てないままとすればそっちの方が問題。
    まともな予算がないとか、頭の良い開発者が集まってないとかそういう事になると思われる
    (棋士個人の能力が凄すぎてちょっとやそっとのお金や人材で束になって掛かっただけでは歯が立たないって可能性もあるが)
  68. 2015/07/30 (木) 01:33:29
    >>「(今後の叡王戦出場について)来年になったらまた考えます。」
    羽生さんが自分の立ち位置を考えて、出るのは難しいだろうなと判断したわけでしょ。
    それこそ、米長さんのように引退した老兵ならともかく。

    ・・・今はちょうど過渡期だからねぇ。
  69. 2015/07/30 (木) 01:37:50
    ドラゴンボールも連載終了にはできるだけ影響少ない時期に調整したし
    大きくなりすぎると自分の意志で決断できなくなるものよ
  70. 2015/07/30 (木) 02:12:08
    電王戦に出る時間があるくらいなら五輪のチェスに出てほしい
  71. 2015/07/30 (木) 02:59:10
    ほぼ毎日、移動と対局でそれ以外も対談や講義があるから叡王戦の出場は無理だろうな
    ただ一つ言える事は人工知能の利用方法はいろいろ考えられているが推測の域を出ない
    何の役にも立たない可能性もあるということだろう
  72. 2015/07/30 (木) 03:00:42
    文明の最先端を行く星と比べて地球のコンピューターはまだまだ発展途上なんだけど人間は既に太刀打ちできない。人間なんてまだ原始生物にすぎない。宇宙にはPonanza並の演算知能を持つ生命もいる。羽生は地球一将棋をよく知っているが、宇宙レベルでは下位の知能生命体。だからソフトに負けるのを恐れなくて良い。
  73. 2015/07/30 (木) 05:22:10
    羽生名人は年々棋力が衰えると予想してるので永世竜王になる事に専念して欲しい
    どっかのお金儲け主義の人はそれを邪魔して欲しくない
    コンピューター戦は7冠永世になるかそれが無理と悟った時にゆっくり考えればいい
    まぁ~、後者の場合だと、どこかのお金儲け主義の人は興味をなくしてそうやけど
  74. 2015/07/30 (木) 05:45:04
    なんのかんの言っても羽生自身も時代の変化を受け入れてるみたいだったしな
    今後羽生がソフトと指そうが指すまいが、もう波に飲まれるしかないとこまでは来てる
    そしてどうせ飲まれるなら羽生で派手に分かりやすくってのも理解は出来る
    傲慢っちゃ傲慢だが、まあよく考えると当たり前の結論ではあるんだよな
  75. 2015/07/30 (木) 06:25:31
    ※87
    凄い変なとこに話繋げてんな
    そりゃ宇宙に人間より知能の高い生命体がいる可能性は多いにあるが、なんで今その話題だそうとしたのか理解出来ないわ
  76. 2015/07/30 (木) 06:43:03
    まあドワンゴが新しく始める通信教育の話なんかでもそういう趣旨だったと思うけど
    英才教育みたいなのを実現させようと思ったら
    友達の存在がネックみたいに言っちゃう川上さんだから
    他には目もくれず羽生さんだけ一本釣りするようなマネもできちゃうんだろうなとは思う
    まあ思った以上に外野の抵抗が強くて実現はしてないけどw
    世間の恐ろしさをよくも悪くも軽視過ぎてるのでは川上さんて人は

    ていうかそんな、傍に人なきが如しな状態で教育された人間が
    一体人間のために何を産み出すんだろう
    技術的に高度ではあっても、それではますます射幸心を煽ったり
    や格差を広げるようなものしか産まない予感がするけど
    それこそコンピューターにやらせればいいレベルの成果しか産まないような
  77. 2015/07/30 (木) 06:54:15
    実は…てことも将棋ゲームは人間脳に対して難問題だけど、cpに対してはイージー問題だという可能性はあるんだよね。人工知能が人間脳に対してどうのこうのと無関係にねw
  78. 2015/07/30 (木) 07:15:02
    お前らね! 人間の方も進化するんだよ。まだ人間は進化の最終段階じゃねーんだよ。
    当然 羽生さんも進化するんだよ。 まぁ 見てろ!これから面白くなるからさぁ!!
  79. 2015/07/30 (木) 08:25:22
    コメント欄に将棋星人の気配があるぞw
    既に侵略始まっちゃってたかー。
    ところで人類代表は深浦さんでいいんだっけ?
  80. 2015/07/30 (木) 09:06:11
    叡王戦ってやっぱり名前がダサい…
    ちょっと経てば慣れると思っていたけど
  81. 2015/07/30 (木) 09:31:14
    誰だって羽生さんでもコンピューターにいつか負けるって分かってるからな
    既に棋士が分が悪い事が分かりつつあるし、勝負として成立するかどうかも怪しくなってくる
    対局する価値はあるだろうけど、それ以上に羽生さんが負けるところを見たくないな
    出来るなら生涯逃げ続けて欲しいわ
  82. 2015/07/30 (木) 11:47:36
    河神会長の発言は、チェスの例を見てトップが負けることで終息したから、羽生さんが負けるまでこの手の挑戦に際限がないという意味で発言してるのかと思ったけど、結構悪意を持って捉えている人が多いのね。
  83. 2015/07/30 (木) 12:12:33
    最後の砦は出ちゃいかんだろ、将棋界全体のことを考えて。
    玉が自ら攻めに行くかよ。
  84. 2015/07/30 (木) 12:16:16
    ※90※94

    もう既に地球人になりすまして地球に来星している地球外生命体は存在する。NASAは隠蔽しているけど。
  85. 2015/07/30 (木) 13:02:10
    叡王戦不参加→誰でもできる

    最強ソフトといい内容の将棋をする→羽生さんが一番できる可能性が高い
  86. 2015/07/30 (木) 13:23:50
    自称羽生(将棋)ファンって過保護な親みたいで、羽生さんも正直迷惑してそう。
  87. 2015/07/30 (木) 13:52:53
    ファンでもなんでもない、川上の発言聞いて
    少なくとも何とも思わないような人間に分かったような口きかれたくはねーわ
  88. 2015/07/30 (木) 15:31:33
    ※105
    自分が正義と思ってる人間ほどたちが悪いからね。
    ※82みたいな意見が一番健全な気がする。
  89. 2015/07/30 (木) 15:32:40
    もう、プロ厨でさえ誰もコンピューターに勝てると思っていないのが悲しい
  90. 2015/07/30 (木) 15:47:19
    ※16

    糸谷に付きまとわれて羽生さん迷惑だなw
  91. 2015/07/30 (木) 15:58:04
    ※109
    と、言うか事前に提示された話題の内容から、
    仮にも羽生さんが叡王戦の事について話す機会も
    あるかもしれないと想像される対談だったはずなのに、
    これを積極的に話題にしてるのせいぜい2chの一部とニコ厨ぐらいで
    ネット上の例えばイベントに足しげく通って関係者とも面識あるような
    コアな将棋ファン、羽生ファンがほとんどこの対談のことを話題にしていないか、
    重きを置いてなさそう、っていう現状がすべてだと思うけどね・・・

    川上さんはもうちょっと空気読んだほうがいいんじゃないのかな
    まあ自分とこの子育てやってく上で「友達不要」とか言い出す人だからさもありなんとも思うけど
  92. 2015/07/30 (木) 16:03:54
    ※115
    本人と連盟の公式発表を信じずに週刊誌を信じるって
    自分のリテラシーに疑問を持った方が良いよ
  93. 2015/07/30 (木) 16:12:30
    観客はコロシアムで処刑される羽生を見たいだけらしいな。


    だから羽生さんを支援する側もいて当然ですねぇ。
  94. 2015/07/30 (木) 16:14:21
    将来的には町ゆく人の誰にも勝てなくなるんだろうねプロ棋士
    スマホの勝ち?みたいな
  95. 2015/07/30 (木) 16:15:47
    ※117
    そうだね、
    文字になったものを額面通り信じるピュアさも大事にしたいよね^^
    世間ずれして忘れるとこだったわぁ、ありがとうねw
  96. 2015/07/30 (木) 16:22:02
    今まで支えてくれた新聞社とかに顔が立たんでしょ
    羽生個人の問題じゃないし、それを本人が誰よりも分かってる
    逃げてるって言ってる人は中学生くらいか極端に知能の低い奴か
  97. 2015/07/30 (木) 17:39:55
    理恵さんが支えてくれるでしょう。
  98. 2015/07/30 (木) 18:44:31
    羽生さんほどスケジュールがガチガチな棋士もいないのに
    本人は更にチェスまで日本一だもんでこれ以上タイトル戦も参加増やせなんて外野が言ったって無責任だわな
  99. 2015/07/30 (木) 23:26:29
    羽生が「家でソフトと対局して負けました」て言えばいいんじゃね?
    それで「ソフト vs 羽生」には決着がつく
  100. 2015/07/30 (木) 23:53:34
    将棋ってのは、アナログな世界が好きなファンがたくさんいる。
    最善を求めて苦悩する棋士という世界観が好き、という人も多いはず。

    コンピュータを嫌って何が悪い。
    全員が全員、最強を必ず崇拝しなければならない訳でもない。
    コンピュータが実質最強という現実を直視しなけばならない訳でもない。
    趣味なんだからその辺、強制しないでくれ、と言いたい。

  101. 2015/07/30 (木) 23:58:10
    ソフトに関してはこれに拘っている人の印象が悪いせいか、プロ棋士はソフトには関わって欲しくない、と思うようになった
    この社長さんもこの件でかなり印象が悪くなったよ
  102. 2015/07/31 (金) 09:28:02
    将棋連盟が生活費を稼ぐためファンをないがしても企画を続けているって事でね
    ドワンゴにすっかり足元見られている感じ
    電王戦ファイナルで貸し出しで研究してあの結果
    叡王戦の優勝者がコンピューターにぼこられて関係者の顔が曇りだすって展開にならないといいけど
    ほとんどのファンは川上の言う『時代の変化をビジュアル化』を見たいから応援して来た訳ではないからな




  103. 2015/07/31 (金) 10:19:57
    川上にしてみりゃ野望の道程にたまたま将棋があっただけなんだよなー
    ソフトageしつつ自分らが注目浴びる手段としてなら
    別に将棋じゃなくても囲碁でもチェスでも、セパタクローでも良かったはず
    たまたま目つけられて「時代の変化をビジュアル化」とかゆー
    川上とソフト開発者の誰得なオ◯ニーに付き合わされる将棋会とファンは全く不運としか
  104. 2015/07/31 (金) 18:09:15
    ※111
    迷惑を被ってるのはつまらんコメに使われた糸谷だろ。
    自演か?
  105. 2015/08/01 (土) 10:49:19
    ただでさえ多忙なんだから
    タイトル戦とかにちゃんと集中してほしいわ
    タイトル少なくなってきたりした余裕のある時に研究してやりゃいいんじゃないの?
    永世竜王も結構ギリギリになってきそうだし
    コンピュータに構ってて無理でしたとか嫌じゃん
    一発勝負でポンとやってそれでドワンゴが納得してくれるならそれでいいけど
  106. 2015/08/02 (日) 05:26:43
    ファンがソフトを嫌うのは自由だけど、
    プロ棋士は、もはやソフトとの関わりなしでは、上に行けなくなるだろうな。

    まあ、変化が早すぎたんだよね。
    3年前までは、「プロ棋士がソフトに負ける訳ない」みたいな論調もそれなりに見られたものだけど。
    その辺りでお互いに過剰反応起こしてるみたいなところはあるね。
  107. 2015/08/04 (火) 22:19:39
    たかが60年の歴史しかない組織を守るために
    400年続いてきた称号やスポンサーが育てたタイトルに泥を塗る企画を棋士達がやっている時点で終わっている
  108. 2015/08/05 (水) 01:55:04
    羽生さんが負けるのが一つの回答とかなんだこいつ、◯ねよ
  109. 2015/08/06 (木) 01:19:38
    羽生が多忙だからとか名人戦と時期が被るからとか言われているが、7冠制覇していた時期は今よりも多忙だったからな。チェスや車将棋にも参加する余裕があるんだからスケジュール的な問題はほとんど無いと言っていい。ファンが電王戦から目を背けて逃げる言い訳を並べているに過ぎない。羽生自身はいつでも機械に挑む覚悟はあるだろ。
  110. 2015/08/07 (金) 19:55:57
    コンテンツを育てる人間とコンテンツを金に換える人間は全く別物なのにコンテンツを金に換える人間を上位互換みたいに考えてる人が経営者なんかに多いんじゃないのかなと思う。
    多分そういう判断をしているのは金に換えれる人間の方が数字で功績を挙げてるからなんだろうけど、やってることはコンテンツの寿命を犠牲にして上澄みを掠め取ってるだけだったりする。
    金に換える人が「自分は面白いものを作る才能がある」と勘違いしてやったのが「電王戦」なんかのイベントなんだろうな。
  111. 2015/09/27 (日) 13:48:20
    正直くっそどうでもいい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。