本局も矢倉模様に
http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/2015/06/post-b115.html
棋聖戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/kisei/
-
第86期棋聖戦五番勝負第2局 羽生善治棋聖対豊島将之七段
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/86/kisei201506160101.html
-
733:名無し名人:2015/06/16(火) 09:02:10.42 ID:hxO8oaGW.net
-
おはようございます。
矢倉かなぁ
-
741:名無し名人:2015/06/16(火) 09:05:51.13 ID:3MFYP4As.net
-
矢倉か
これは後手勝ったな
-
745:名無し名人:2015/06/16(火) 09:07:27.69 ID:QYBU6JE/.net
-
矢倉かよ…
-
746:名無し名人:2015/06/16(火) 09:08:07.94 ID:RdWfy69r.net
-
羽生、いまや先手が不利になったとする矢倉をやるんだろうな。
この先、トップに君臨できる年数も限られているだろうから、
もっと勝負重視の将棋をすればいいと思うんだが。
-
747:名無し名人:2015/06/16(火) 09:09:19.29 ID:KVX4PoE9.net
-
先手不利?
将棋は先手勝率高いのに矢倉は先手が苦労する時代なの?
-
760:名無し名人:2015/06/16(火) 09:16:22.25 ID:RdWfy69r.net
-
>>747
まあ先手有利といっても紙一重だし、アマ的には全く先手後手優劣ないからな。
理論的には将棋では後手が有利だという話もある。羽生もそういう発言したことあるし。
矢倉に関しては今は先手不利になってしまっているが、
一時的な現象で2~3年後には元に戻るんじゃないかな。
-
749:名無し名人:2015/06/16(火) 09:10:31.62 ID:JHpTljYT.net
-
狙うは往復ビンタか・・・
-
754:名無し名人:2015/06/16(火) 09:13:09.12 ID:OhvL68MO.net
-
とりあえず羽生のことだから画期的な45歩対策は無いとして
いったい何やるのか気になる
-
758:名無し名人:2015/06/16(火) 09:15:11.10 ID:GMFxCHqP.net
-
藤井流か豊島が第一局にやった雀刺し模様か加藤流か
35歩早仕掛けか
-
▲3五歩早仕掛け
-
798:名無し名人:2015/06/16(火) 09:44:20.14 ID:u0nL0lpO.net
-
面白く成って参りました
-
802:名無し名人:2015/06/16(火) 09:46:27.30 ID:lrsLxrOZ.net
-
ケータ大興奮
-
803:名無し名人:2015/06/16(火) 09:46:38.57 ID:u0nL0lpO.net
-
13年振りかw
-
804:名無し名人:2015/06/16(火) 09:46:40.30 ID:VaEPj6yR.net
-
羽生はやはり研究負け回避のために力戦に持ち込んでるな
これは本気羽生ですわ
-
808:名無し名人:2015/06/16(火) 09:48:29.63 ID:Wvhc7ju0.net
-
ケータ「この3五歩は絶対に妖怪のしわざだよ!」
-
810:名無し名人:2015/06/16(火) 09:49:47.19 ID:mHRQ/kuV.net
-
これはまた意外な展開に。
最近矢倉の後手番は△74歩を保留する傾向にあるから、
先手も3筋から仕掛けやすくなってるのかなあ。
(後手から△64角の牽制がしにくいので)
-
812:名無し名人:2015/06/16(火) 09:51:19.21 ID:+t2RItMj.net
-
46銀37桂が黄色信号で、矢倉の他の形に色々と分散してる状態か
-
813:名無し名人:2015/06/16(火) 09:51:21.27 ID:65DAHKjg.net
-
羽生さん、豊島の研究につきあわないとか厳しいな
豊島は怒りを買う何かやらかしたのか?
-
815:名無し名人:2015/06/16(火) 09:52:25.47 ID:Sd1epM6W.net
-
豊島と試したい手があったんだなきっと
-
824:名無し名人:2015/06/16(火) 09:57:34.48 ID:mHRQ/kuV.net
-
>>815
それなりに強いやつでないと木偶にもなれないからな
-
△4三金で前例なし
-
823:名無し名人:2015/06/16(火) 09:57:27.19 ID:l5PynUsH.net
-
ほうし新手なのか。それにしては早かったな
まあ、深浦戦で経験あるというから、その時に散々研究したんだな
-
831:名無し名人:2015/06/16(火) 10:03:14.81 ID:RdWfy69r.net
-
>>823
そりゃあ研究している手だから早いに決まっているだろう
こんなところで時間を費やしているようでは終盤にまた羽生にやられてしまう。
それにしても、次から次へと新手を出してくる豊島の研究量の豊富さには感嘆するわ
羽生が豊島の研究の深さと量に驚いていた理由がよくわかる
-
837:名無し名人:2015/06/16(火) 10:05:30.13 ID:T1Uphtfs.net
-
羽生はまたお手並み拝見みたいなスタンスなんだろうか
それともまた相手の力を利用して勝つ合気道みたいなのをやろうというのか
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1433250595/
羽生 善治
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 117,684
ソフト相手に指し手咎められなかったから指したのかもしれないが
>もっと勝負重視の将棋をすればいいと思うんだが。
なんて手段を執らないからこそ、羽生さんはいまだにトップで居続けているというのに。
4六銀3七桂に代わる攻めの構想が色々試行錯誤されてる段階で、
考え甲斐があって面白いんだよな。
勝利だけを追求するなら先手は角換わりにするのがベターだけど、
第1局とこの局とあえて矢倉に挑んでるというところに、
両対局者の新しい定跡を作りたいという意志を感じる。
今のプロの矢倉は▲4六銀3七桂型が全盛だった時代が終わり、
プロ棋士それぞれが違う戦型を指すし、見たこともないような力戦になったりする
個人的には角換わりよりもよっぽど面白い
△8四歩=角換わりじゃ味気なさ過ぎる
なお、勝者は・・・
でも羽生がこういうのやるとたいてい勝ってる気がする
続けて攻めるのが難しいんだよな
それは勝負重視じゃないんですかね
ただ羽生さんの勝負術というか独特の発想が見られるかもね
先手は右銀が立ち遅れてるし、飛車の位置も悪いからね
将棋の理屈で考えると後手が優勢になるのが道理だとも思うんだけど
矢倉で34歩取り込ませるのはfloodgateでも見たな
俺には理解出来ない…
神童と生ける伝説の対局を観れるだけで幸せや~
まあ七つの山のうち4つにいるような相手だから避けるわけにもいかないが
中村太も広瀬も登る山を間違えたな
後は頼む