サントリー、JTの飲料自販機事業買収 「ルーツ」など http://t.co/nVVg2IOn3E
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2015, 5月 25
JT飲料製品の製造販売事業からの撤退について(※PDF)
http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2015/pdf/20150204_J01.pdf
≪ itumon「羽生四冠これからの40代の戦いは、コンピュータの感覚を取り入れた棋士との新感覚の戦い」 | HOME | 【王座戦】豊島七段が三浦九段を破り、2回戦へ ≫
どこか大企業の社長とか会長が将棋ファンのとこ、ないのかな
なめちゃん、ワンチャンあるで
つttp://www.suntory-kenko.com/contents/brands/dha/why/voice05.aspx
農作業姿ワロタw
かわいい
影響大ありでしょう。
JTがなぜスポンサーだったか、それは飲料売上を上げるためであって、タバコの売上げを上げるためではないことは明らか
サントリーが将棋というあまり元気のないコンテンツにどれだけ興味を示してくれるかだよな
ぴったりだ。
いつものファンの人は出てこないのかな
ってのがこのスポンサードを成立させてる大きな理由よね
単純な企業のスポンサードとは意味合いが微妙に違うわけで、
向こうもこっちもそうそう手放すことは無さげに思える
それはJTから見た話だろう?
JTが飲料事業から撤退する事は2/4のニュースで既定の方針。
サントリー側にしてみれば何の関係もない。
飲料事業譲渡の際に、JT杯を引き継ぐ事が条項として盛り込まれているなら話は別だが。
それ絡みで普通に継続する可能性もあるのでは。
子供・・・
名人戦→ソフトバンク(棋戦大人買い)
竜王戦→楽天(読売から押し売り)
王位戦→DeNA(将棋にも進出)
王座戦→ジャパネットの浦野では無い方
棋王戦→JRA中央競馬会(渡辺明の尽力)
王将戦→ブシロード・新日本プロレス
(郷田の尽力)
棋聖戦→ボートレース協会(屋敷の尽力)
飲料部門の譲渡は影響ないな。
多分スポンサーがやばいのは王将と棋聖戦だけだと思う。
名人:朝日・毎日 2chでは不人気だが宅配新聞の定番。受験生は朝日新聞必読。
竜王 読売 一番宅配されていて安定のコボちゃん。
王位 三社連合 お安い新聞で結構売れている
王座 日経新聞 ビジネスマン()必読
棋王 共同新聞社 ここがなくなったら日本に報道はない
王将 毎日・スポニチ スポニチはやばいかも
棋聖 産経 代わりに週刊将棋を読むわ
ドワンゴ杯永世名人…マイナビ杯永世棋聖…
弱そう
数年前までは賞金ランクが竜王・名人に次ぐ3位だったのに今は最下位の7位。
予選も試合数が少なくなるように簡略化されてるし、さらなる縮小・撤退も視野に入ってるんだろう。
経常利益20億ちょっとじゃ、棋戦に出す金が利益の何%か圧縮してるレベル?
読売、朝日、日経は200近く稼いで、特に読売朝日は不動産収入もあるから安定感ある