-
554:名無し名人:2015/05/10(日) 04:00:06.19 ID:zIaZQTAY.net
-
あれ。誰も紹介してないのか。
クマーさんからご挨拶の文章が出てる。
お礼(杜の熊さん将棋教室のブログ)
http://ameblo.jp/morinokumasan-syogi/entry-12024713571.html
熊坂 学五段が引退(日本将棋連盟)
http://www.shogi.or.jp/topics/news/2015/05/post_1204.html
-
555:名無し名人:2015/05/10(日) 04:16:37.72 ID:fPHeHC4M.net
>正直、何も変えていないのに、たまたま勝ち星を積み重ね
-
正直な所なんだろうなww
-
565:名無し名人:2015/05/10(日) 07:07:24.68 ID:rzpo+xI1.net
-
やっぱり本人に危機感はあまりなかったのかな・・・
というか最初から復帰する気がなかったような雰囲気
気持ちがもう冷めてるのかな
それともただのやせ我慢なのか
-
567:名無し名人:2015/05/10(日) 07:54:01.95 ID:/eqrmFEB.net
-
この将棋教室がもうちょっと早く始まっていたらもしかしたら… と思わないでもない。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1431003832/
マイナビ(日本将棋連盟発行) (2015-05-05)
売り上げランキング: 720
しかし「不思議の勝ちあり」とはよく言ったものだ。
あと勝星重ねてもメンタル崩れたりよくわからないってのが皮肉やな。
勝つということに耐性がついてなかった所以なのか
そういうことがないようにフリクラ10年というのが用意されてるんやで
あと10年で棋戦出られんようになるから、その間に身の振りをゆっくり固めましょうねっていう
で、その10年でたいていは教室作るなり執筆頑張るなりして将来設計する
夢諦められず35歳二段とかいたら…
棋士には向かなかったかもしれんが。
棋士は失業手当貰えるのかな?
勝負師としての適性は無かった人なんだろう。
奥さんや友達、親類の方がハラハラしていてんじゃないかね。
棋士は自営業なんで失業保険はないね
仮にあったとしてもクマーは今後も連盟からちょこちょこ小さな仕事はもらうはずだから、自営業的にも完全に廃業ってわけではなし
奇襲戦法の達人だ。オレのような珍戦法使いでなけりゃ
泣く子も逃げるコバケンの愛弟子は務まらん
熊坂学、通称クマー。ポカの天才だ
森内竜王だって破ってみせらあ
でも髪の毛の話は勘弁な
C2落ちたら即クビでいい
その代り新4段やアマ編入を増やせ
それがプロってもんだろう
教えてくれてありがとう
師匠から自意識過剰と指摘されるくらい
熊坂は対局前日の新幹線移動中にサカつくやって
またそれをブログやツィッターに書く
偽悪的というか、自分から「自分は勝負師に向いていない」と思い込むようにしたり、
そういう態度をあえて他人に取らなきゃ耐えられない部分もあるかもしれん。
本当のところは本人にしかわからんよ。
それをやると親が子供を将棋の世界に入れたくないって言い出すケースが増える
相撲とかもそうだけど、マイナースポーツが才能ある子の親を説得するのにどんだけ苦労してるか
弱ければ若いうちに次の道を見つけられるけど、
コレだけ年齢行くと引くに引けなくて大変そう。
どこかの記事で他の仕事を見つけないといけないかもって話もしてたし。
将棋教室だけで生活するのは大変そう。
野球やサッカークラスの人気競技じゃないとそのやり方は上手くいかん
弱小競技やマイナー競技はある程度保護しないと業界は成り立たん
将棋はプロになるまでは厳しいが、四段になれれば面倒見るよというのがアピールポイントだからね。
公益社団法人化で、厚生年金は脱退させられたけど。
なり手が減れば当然その競技自体が斜陽になる。
プロの厳しさ、って言葉を優先させすぎると
そもそもプロにならねーよって状態になちゃうからね。
自分もフリークラスに落ちとったたらあかんだろ