行方八段、△5三金寄で思考停止に陥る ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

行方八段、△5三金寄で思考停止に陥る





987:名無し名人:2015/04/09(木) 20:01:12.75 ID:8djIw/9o.net
妙に哀愁のあるつぶやきのナメちゃん…


979:名無し名人:2015/04/09(木) 19:59:20.83 ID:j7AwzSns.net
409-04_20150410000702973.png


981:名無し名人:2015/04/09(木) 20:00:00.31 ID:/HmIFcsn.net
ひとりよがりだな…
切ないなぁ


985:名無し名人:2015/04/09(木) 20:00:55.99 ID:JvhK8AOY.net
切ないなあ
やっぱり玉飛接近には不安があったのか


999:名無し名人:2015/04/09(木) 20:05:55.41 ID:tsQlKY2/.net
勝負師としてはダメだけど切ないな


17:名無し名人:2015/04/09(木) 20:10:40.25 ID:L1k4O8z1.net
53金寄だけで頭真っ白になっちゃうものなんだな
素人にはそこらへんの機微はわからん…


38:名無し名人:2015/04/09(木) 20:20:36.16 ID:ShMeU99n.net
>>17
6八飛が、行方がこの舞台に向けて用意した渾身の研究手順だったようなので
そこで羽生に指された△5三金寄が、本人は全く見えていなかった上
観戦してるプロが皆、好手と感心するほどの手となると
頭が真っ白になっても仕方ない、下手すると次局までひびくぞ


53:名無し名人:2015/04/09(木) 20:25:17.33 ID:ICRQtnaO.net
△5三金寄はともかく封じ手の△4三金左すらあまり考えてなかったってなんだよおい
じゃあどういう展開になると想定して▲6八飛を選んだんだ?


62:名無し名人:2015/04/09(木) 20:27:48.71 ID:ymW5YxfP.net
>>53
なんなんだろうね
準備不足じゃないのか


56:名無し名人:2015/04/09(木) 20:25:58.81 ID:j7AwzSns.net
持ち時間長い将棋でプロ棋士が予想外の手を指されたからって
頭真っ白になるものなのかねぇ


128:名無し名人:2015/04/09(木) 20:57:18.35 ID:GjwAfj6C.net
さすがに本人もこれじゃ話にならないってわかってるんだな
もうちょっとましな将棋じゃなくて次は勝とうぜ


167:名無し名人:2015/04/09(木) 21:13:52.86 ID:r0AiwIae.net
不名誉記録作ったからなぁ
2局目以降の為に早く投了したのかもしれんが結果的に精神に響くよな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428569961/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428577343/
一人よがり
一人よがり
posted with amazlet at 15.04.09
ファンハウス (2011-09-01)
売り上げランキング: 180,638
[ 2015/04/10 00:25 ] 名人戦 | CM(60) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/10 (金) 00:34:09
    ▲68飛が予定の作戦だったみたいだけど、
    次の一手△43金左を「あまり考えていなかった」とはこれいかに…
  2. 2015/04/10 (金) 00:36:14
    ナメちゃんは勝負師に向いてないな
  3. 2015/04/10 (金) 00:37:07
    しょっぱいシリーズになりそう
  4. 2015/04/10 (金) 00:39:34
    △53金寄直後の▲46銀が結果的に負けを早めてしまったんだよな
    頭が真っ白になってしまったのなら仕方ない
  5. 2015/04/10 (金) 00:40:23
    こういう柔軟な手を簡単に指せるから羽生さんなんであって、この圧倒的なタイトル数なんだと思うよ。
  6. 2015/04/10 (金) 00:49:36
    >行方八段「立て直します」

    無理だろと思ったのは俺だけじゃないはず
  7. 2015/04/10 (金) 00:50:01
    羽生に挑んだ豊島木村森内は1局目に白熱した将棋を見せてくれたからな
    第1局でいい将棋させたかというのは重要だわ
  8. 2015/04/10 (金) 00:54:35
    4タテは間違いないとしてだな、手数が100手行くかどうかに注目だな
  9. 2015/04/10 (金) 00:57:29
    王位戦でタイトル戦の雰囲気に呑まれたように、今回は名人戦独特の雰囲気に呑まれたんだと思う
    プロ棋士は名人戦を伝統や格式や権威もあって、他のタイトル戦とは違うと考えてる人が多いから
  10. 2015/04/10 (金) 01:00:37
    終盤まで互角でいける戦法がいいかね
    角換わりでいいんじゃない
  11. 2015/04/10 (金) 01:05:03
    名人戦だからしょうがないのかもしれないけど、終始気負い過ぎてたと思う。
  12. 2015/04/10 (金) 01:05:24
    前回のタイトル挑戦で凡ミスやらうっかり連発したのと何も変わってないじゃねーか
    A級であれだけ勝つんだから普通にやればいい勝負になりそうなのに自滅してる
  13. 2015/04/10 (金) 01:06:22
    羽生森内がずっと続いてたから忘れてたけど
    挑戦者が名人戦特有のプレッシャーが出て当たり前だよな
  14. 2015/04/10 (金) 01:09:29
    今泉四段だけが早い投了もあると予想していたんだよなぁ
  15. 2015/04/10 (金) 01:09:48
    ※9
    >将棋界の歴史そのものでいまだ遠い存在。
    >やっとA級にたどりついたが、壁はより高く感じる。だからこそやりがいもあり、頑張りたい
    >挑戦権争うA級棋士に聞く「名人とは」
    >ttp://www.asahi.com/shougi/meijin/66/a-class.html

    多額のお金出してくれてるスポンサー様がいるから口に出さないけど、
    大抵の棋士は、竜王>名人もしくは竜王=名人じゃなくて名人>竜王と思ってるでしょ
  16. 2015/04/10 (金) 01:12:32
    森下の毒舌もまとめて欲しい
  17. 2015/04/10 (金) 01:17:21
    ※15
    名人は400年以上も前からあるタイトルだから、特別なタイトルではあるが、
    竜王も前身の九段・十段戦を含めれば60年以上の歴史がある。ただの高額棋戦ではない
  18. 2015/04/10 (金) 01:20:29
    ※7
    三浦も叫ぶまで白熱してた。
  19. 2015/04/10 (金) 01:20:53
    名人戦特有の重圧と羽生の重圧の両方に耐えられないと勝つ上での名人戦のスタートラインにも立てないからなぁ
  20. 2015/04/10 (金) 01:35:58
    竜王は渡辺の功績もあって
    最強の一角ってイメージだな
  21. 2015/04/10 (金) 01:36:55
    終盤が強すぎてもう無理だと悟っちゃったのかなあ
  22. 2015/04/10 (金) 01:56:44
    賞金最高の棋戦名は竜王戦じゃなくて囲碁と同じく棋聖戦であったら
    名人と並ぶ存在として認める人が今より増えてたんじゃないかなー
  23. 2015/04/10 (金) 01:59:37
    △43金左を考えてなかったのが不思議。
    53金はわかるとしても。

    ただこれで吹っ切れて、開き直って
    2局目はがんばって欲しい。
  24. 2015/04/10 (金) 02:15:30
    行方立て直します。無理でしょう。名人の4-0で終わり。
  25. 2015/04/10 (金) 02:21:31
    棋士目指す人の目標は、誰に聞いても「名人」であって「竜王」じゃないと思う
  26. 2015/04/10 (金) 02:22:35
    これ滅茶苦茶後に引っ張る負け方したんじゃないのか行方
  27. 2015/04/10 (金) 02:28:22
    まぁ歴史とか規定とか以前の話として
    他タイトルと比べて明らか「名人」だけが
    日本語としての一般性で突出してるんで。
    持ってないときでも「羽生名人」と言われてたのは
    まーそういうことだよね。
  28. 2015/04/10 (金) 02:36:37
    >>17
    研究し尽くしたはずのテストで全く予想外の問題が出た。

    何年か前、センター試験の数学でいきなり中学レベルの問題が出て
    かえって答えられない奴が続出したことがあったろ。あの感じ。
  29. 2015/04/10 (金) 02:39:21
    まあ将棋詳しくない人からすると名人ってのはタイトル名じゃなくて普通の褒め言葉っておもうもんな
    俺も将棋詳しくなるまでは羽生さんに限らず○○先生と同じ感覚で○○名人って言ってると思ってたし
  30. 2015/04/10 (金) 02:48:14
    さすが羽生名人と言ってしまえばそれまでだけど
    手合い違いじゃないかと思えるほどだったね。立て直しに期待っ
  31. 2015/04/10 (金) 03:42:25
    「これじゃちょっと話にならないので、立て直してもっとマシな将棋を指します」

    なんかコレもう負け宣言してるみたいに見える…
    マシな将棋を指すじゃなくて「勝ちます」ぐらい言ってくれよなめちゃん…
  32. 2015/04/10 (金) 04:55:07
    ※25
    みんなただ将棋見てやいのやいの言いたいだけよ
    「川藤出さんかい!」「ホンマに出してどないすんねん!」みたいなもん
  33. 2015/04/10 (金) 05:40:35
    素人目にも明らかに気負ってるように見えたからな。でも新聞の一面に出たり、外野からは想像つかないくらいの非日常の中で戦っていることも確か。まあ次局からが始まりだと思うことにしよう。いつも通りただの強いおっさんと戦っていると思って熱戦を見せてほしい。
  34. 2015/04/10 (金) 05:52:06
    競馬でいうと、ダービーに初めて騎乗したジョッキーみたいなもんか。
    武豊も初めて勝った時、直線で普段はまずありえない、
    ムチを落としたっていってたしな。
  35. 2015/04/10 (金) 06:14:51
    ※36
    お前凄いな、常人では思いつかないぞ、そんなこと。
  36. 2015/04/10 (金) 06:26:03
    △43金左を「あまり考えていなかった」

    のは△5三金寄が浮かばなかったので、それ以外なら十分やれると思っていたんでしょう。だからあまり考えなかった。
  37. 2015/04/10 (金) 06:58:20
    まあ第一局目だから温かく見守りたい
    きびいしいこと言うのは期待してる証拠だよ

    前期、阿久津が順位戦で出たし負けたとき
    これから巻き返すから!先は長いって擁護してた人いたけど
    やっぱり駄目だったでしょ
    今回もそれみたいな感じだよ

    せっかくの先手で勝てなかったのはもったいない
    後手でどうしてくるかが正念場だな
    第二局勝てれば行方もいけるかもしれん
  38. 2015/04/10 (金) 07:45:18
    やっぱり森内じゃないと羽生には勝てない
  39. 2015/04/10 (金) 07:53:12
    渡辺は羽生を三タテ
    行方は渡辺をプレーオフで破る
    その行方を羽生は圧倒

    プレーオフで行方が勝ったのはなんでなの? たまたま作戦が嵌まった、とか?
  40. 2015/04/10 (金) 08:00:14
    結婚後に勝率を急上昇させた良妻がおるし、精神的には大丈夫やろ
    なめちゃん一人ではアカンくても
  41. 2015/04/10 (金) 08:05:10
    プレーオフで行方が直接ナベ倒したわけじゃ無いしあと本気で勝負の世界に不等号があると思ってないよね?
  42. 2015/04/10 (金) 08:09:07
    月曜の竜王戦、天彦との対局でナメちゃんが立て直せるか分かる気がする
    しかし羽生に対して1勝ハンデ与えて後手番スタートのタイトル戦だと考えると無理ゲーか…
  43. 2015/04/10 (金) 08:27:13
    読みやすくしてくれたとは思わないけど、法に触れないように慎重にやってるんだなと感心した
    そりゃ、収入をみすみすフイにはしたくないもんな
  44. 2015/04/10 (金) 08:30:40
    守りの要の32の金を前線に送る順が読みにくいのは事実だが
    師匠の大山十五世名人は金が出て盤面を支配するのを得意にしてた
    悪くなっても「助からないと思っても助かっている」と思って最後まで指して欲しかった

    なめちゃんは師匠の墓参りをした方がいい
  45. 2015/04/10 (金) 08:59:21
    棋王戦の羽生はスケジュール酷すぎたし、本調子じゃなかったように見える。
    東京で深夜に及ぶ大熱戦をした後、翌日に対局場まで移動して、そのまま翌々日にはもう対局、みたいなちょっとあり得ないスケジュールだったし。
    内容的に見れば、1局目も3局目も、勝ちのある将棋を羽生さんが棒に振った感じだし、やっぱり不調だったんだと思う。
  46. 2015/04/10 (金) 09:01:54
    森内NHK杯ならこの53金は見えてたんだろうか
  47. 2015/04/10 (金) 09:14:38
    行方名人まったなし!(棒)
  48. 2015/04/10 (金) 10:12:35
    「羽生さんに勝って、いい女を抱きたい」のが、

    棋士(将棋指し)に成ってからの夢だったんだろ(笑)!?


    名人に成って、愛妻を喜ばせてやんなよ( ̄ー ̄)bグッ!

  49. 2015/04/10 (金) 10:12:53
    ※36
    そう、※47のいうとおり棋譜速のコピペのレスだった。引用も付いてて明らかに誤用してる。流れとしては感想戦でのなめちゃんの68飛についての研究対して「ひとりよがりだな・・・」という言葉への"切ない"との反応だったので、意味が変わってきている。
    53金寄については感想戦では「しびれた」と言葉だった。
  50. 2015/04/10 (金) 10:21:09
    大山はふてぶてしいのに行方は繊細すぎる
  51. 2015/04/10 (金) 10:25:19
    >>17十段戦も合わせればってそれじゃあ全く意味がないんだよ。
    名前が変わってる時点で、名前そのものに特別な価値がないってことだし
    それに十段戦を考えるなら渡辺の初代永世竜王って言うほど価値無くなるよ?
    永世十段なら何人も居る。

    名人戦ってのは『名人』という言葉に将棋のみならず全てに通じる普遍的な尊称だから権威と意味と歴史があるわけで。
    たとえ賞金額が最下位になろうとも、名人戦は名人戦のままなんだよきっと。
  52. 2015/04/10 (金) 10:37:28
    森内さんは解説中何度も43金左を絶賛してたな。
    その後の先手55同歩にはかなり強く疑問を呈してた。
  53. 2015/04/10 (金) 10:48:19
    「1手も指してがわかりません」てのは思考停止じゃなくて
    良い手がない=形勢不利という言い回しや

    この間の角不成以降の変化を解説した永瀬が
    「ここでSeleneの指す手が1手もわかりません」言うてたやろ
  54. 2015/04/10 (金) 12:06:31
    △53金寄が見えてこその△43金左なんだから、行方が考えてなかったってのも無理はないでしょう
  55. 2015/04/10 (金) 12:42:12
    △53金寄みえてなかった森下が△43金左は充分考えられる手いうてたやん
    やっぱり行方の方がおかしかったんやと思うけどな
  56. 2015/04/10 (金) 13:15:35
    ※ 62
     △53金寄とそれ以後の構想が見えてなかったら、△43金左は見えたとしても最初に検討から外すであろう手という事なのでは?
  57. 2015/04/10 (金) 13:20:10
    上位者が圧倒的に有利な十段戦より
    若手が一時力でタイトル取れるように
    システムをいじって作ったのが竜王戦。
  58. 2015/04/10 (金) 15:44:17
    時間の無い早指棋戦ならまだしも、切り替える時間は十分にあったはず。
    戦う前から負けてる感が伝わってきちゃう。
  59. 2015/04/10 (金) 16:25:34
    ※8
    もっとうまく釣りなさい
  60. 2015/04/10 (金) 20:42:03
    順位戦で苦戦してるようじゃ、羽生さんには勝てんよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。