PVの撮影自体は終了してる模様(やねうら王 公式サイト)
電王戦3局用のPVの撮影終わりました【前編】
http://yaneuraou.yaneu.com/2015/03/13/電王戦3局用のpvの撮影終わりました【前編】/
電王戦3局用のPVの撮影終わりました【中編】
http://yaneuraou.yaneu.com/2015/03/14/電王戦3局用のpvの撮影終わりました【中編】/
電王戦3局用のPVの撮影終わりました【後編その1】
http://yaneuraou.yaneu.com/2015/03/18/電王戦3局用のpvの撮影終わりました【後編その1】/
電王戦3局用のPVの撮影終わりました【後編その2】
http://yaneuraou.yaneu.com/2015/03/21/電王戦3局用のpvの撮影終わりました【後編その2】/
やねうら王 公式サイトを見たkadongo38ツイート
-
315:名無し名人:2015/03/21(土) 20:48:35.17 ID:V84nh1uU.net
-
PV無しかよw
やねうらの発言が過激すぎてPV作れなかったのかw
-
336:名無し名人:2015/03/21(土) 20:49:53.99 ID:iVtkkvlv.net
-
第3局のプロモーションビデオが流れない痛恨のバグ
-
339:名無し名人:2015/03/21(土) 20:49:57.41 ID:vW7ePUEe.net
-
なんか不穏なことあったなこれ
-
448:名無し名人:2015/03/21(土) 20:54:23.43 ID:T+jgYR1Z.net
-
PVでやねうらおが変なこと言って修正作業に追われてるとか
-
137:名無し名人:2015/03/21(土) 22:03:34.27 ID:YNpacAa+.net
-
第三戦のPVが出ないのはやねさんがまた暴言吐いて
PV無しになったのか?
-
615:名無し名人:2015/03/21(土) 22:49:19.42 ID:A9LAi8iw.net
-
俺の勝手な予想
やねうらおPVはもう完成しているが、
今日のごたごたの上にさらに旋風を巻き起こすのはどうかと思い
急遽公開を取りやめた。
これはたぶん正しい。
-
649:名無し名人:2015/03/21(土) 22:51:40.42 ID:1Or/t4m/.net
-
>>615
ありそうw
-
686:名無し名人:2015/03/21(土) 22:54:43.10 ID:cZ3eh6gp.net
-
>>615
来週までに必死に作りなおしてそうだよなw
-
496:名無し名人:2015/03/22(日) 09:20:27.46 ID:0VaoWhrd.net
-
やねうらのPV非公開なのは、連盟がチェックしたときにNG出したんだろうなw
どんなだったのか見たいわw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426936383/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426941611/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426945215/
秀和システム (2014-10-07)
売り上げランキング: 9,528
やねうらさんは過激なこと言って目立ちたいだけだからPVいらない
香落ちでやらせてくださいと宣わせるまで完膚なきまでにお願いします
キャラは嫌いじゃないですが、生理的に無理です。
やねさんってちょっと子供っぽい人なんだね。
世間に適応できる人のほうが稀
一丸なんかもあきらかにおかしいだろ
自身が表に出るようなことはしない方が自分の為でもある
棋士だって社会人として成熟してるかと言えばそんなことないけど表向き繕うことくらいはできる
それも出来ないなら無難にしとけ
ここまでが演出なんじゃねえの?
去年もゴタゴタしてPV消されたし
稲葉さんスパッと斬ってやって下さい
野球で言えばファールとかフェアとか、そういう概念そのものが無い
俺が打った球の転がった先は全部フェアだと、本気でそう思ってる
世間的には開発者を気にしている人なんてほとんどいない。
伊藤は笑える。
電王戦への道も毎日楽しみだったし。
いっそ磯崎の登場シーンだけ黒いアイライン引いて
合成音声にすればどうか
むしろどう切り貼りすれば穏便に済むのか知りたいわ
無理だろあんなの
やねうらおにとっては事実上のFINALなんだから好き勝手やろうっていう気持ちなんじゃないかな?
ブログ読んだけれど、PVにしたら荒れるね。
ドワンゴと将棋連盟と佐藤映像に悪意ありすぎだろ。
ありのまま流すのが一番ヤバそう
それでいいと思う。稲葉のPV作って流してくれ
やねうらの顔を一瞬でも見るくらいなら最初から見ない方を選ぶ。
変な人間は多いし個性的な振る舞いをする人も多いけど、目立ちたいってタイプは逆に少ない
そんなこと最初から意識にない永瀬の方が恐ろしいのは確かだわ。
羽生もそうだから大物なのかもしれない。
「礒崎氏のコメントに関しては、意図的に面白おかしく編集しました」
って、文章を最後に入れれば、誰も傷つかない
あいつらも目立とうとしてるんじゃなく自然体であれだからここまでいわれるんじゃない
電王戦でギタシンと当たったときヒール役演じてた一成さんは普通に常識ある振る舞いのがおおいでしょ。
小説家の方だったっていうオチだけどこの時期に紛らわしいw
世の中良くしようとパソコンに関わったすべての人と、
プログラミングを一から教えてくれた人と、
仕事で毎日育ててくれた環境、全部の礎の上にお前はただあぐらをかいているだけだ。
勘違いも甚だしいわ。
スポンサーとの兼ね合いとか世間に与える風評とかいう「大人の事情」を無視・軽視することはあるけど、
別に悪意があるわけじゃないんだと思う。
磯崎さんは言葉数が多く言葉選びも不味いので地雷は踏みまくるけど、
彼のいう「本心」が本当に本心ならという条件付きでそれほど悪意ある人じゃないんだろうなという感じ。
個人的にこの人怖いと思ったのは伊藤さんくらい。
連盟・棋士を批判できそうな話が転がってたら、
せっかく初代電王(電王トーナメントチャンプにあらず)の立場にある素晴らしい開発者なのだから、
事実確認もせずに持論を展開とか、中年過ぎて2chにはまったおじさんみたいなことしなけりゃいいのに…
毎回毎回「清廉の志士が誇りと絆を旨に立ち上がる」みたいな作りはいい加減止めてほしいな。
大仰なナレーションに米長映像もワンパターン。
音楽もやたらドラマティックで逆に野暮ったい。
どうせプロレス仕立てにするならWWE参考にする方がマシ。
去年の顛末はよくよく考えれば運営側の
不手際があるのにそれをさもやねうら王
単独で悪いと記者会見まで磯崎さん不在で
行って、磯崎さんに復讐心が生まれたんじゃないのかと思った。
磯崎さんもヒール役でもいいとは言いつつも
理不尽な思いしていたんじゃないかと。
あのブログの記事はただの仕返しでしかないと思うけど。
自分は去年のごたごたは今でも運営が一番悪いと思ってるしね。
やねうら王に、はっきり改変は駄目だと断ればあんなことにならなかった。
撮ったものを絶対使わなきゃいけなければいけない法律があるわけでもなし。
そう思う。
2局目の西海枝さんの所なんか
あっさり終わったからね。
佐藤映像がわがそうしたくなくインタビューが
使えないと嘆き、3局目のPVが作りづらくなった時点で
磯崎さんの勝ちだよ。
そして今は大人になったんだよ。
もう一人の方は・・・
かなり金儲けてそうだし多少調子に乗るのも分かる気がする
磯崎のインタビュー全部流して
お分かりいただけただろうかとすればいい
一人との番勝負なら一位のソフトしか出れないし何とかなるだろう
あとクラスタ解禁の無制限にした方がたぶんこういう個人参加者を排除できるのでは
何か”創り上げた”という万能感覚があるらしいw
所詮単純な論理の組み合わせにすぎないのにね。
人をだまくらかして金を稼いでると思い込んでるらしい
指示しないと売れない物しか作れないのは売ろうともしないのはそちらなのにね
他の将棋ソフト開発者がこいつを人間としてどう思ってるのかとか聞いてみたいね
記者会見が今から怖い
去年それやってどうなったか知ってて言っているのか
興行主の思惑も考えた方がいい。
第1回と第2回の電王戦の歴史を確認して
ドワンゴが興行として電王戦を開催していること
を鑑みてもう一度議論することになる。
自分の中では第2回の電王戦で三浦九段が
複数クラスタのGPS将棋に負けた段階で
一旦終わってる。
ドワンゴが主催する人対CPU将棋ソフトの複数クラスタでの対決は
お蔵入りになったと思ってる。
本当に思う。
誰だってどん引きする内容の記事をブログで書いている。
もはや、あそこまでやるなら
ICレコーダーにでもインタビューの内容を録音して文字を
一字一句間違えないで書き起こしてブログの記事書けば
よかったのにさえ思う。
去年のあからさまに偏向したやねうら王に対しての対応は
運営側がヒールを作るために仕組んだとしか思えなく
去年の佐藤紳対やねうら王のPVにしても
その後の説明会見にしてもあからさまにやねうら王を
追いやる内容だったしね。
磯崎さん本人の過去の言動は中々で擁護できないところ
もありますけど
電王戦において悪いのはやねうら王。ヒール役はやねうら王。
こいつだけ悪いみたいな流れで他の過失をうやむやにしていたのが
気に入らないんですよね
無かったんで入れておきました
キャラクターがヒール役の様な人で
そういう風にキャラ付けてみたら
本人に逆ギレされて怨まれました。
磯崎さんは伊藤さんを擁護してるようですし
考え方は似てるんでしょうね。
でも、一般の人をPVで茶化す。
ああいう風な事するのって
危険だなって思いましたね。
?
そこまで嫌な団体というならば関わる必要ないだろうって思うのがおかしい?
因みにやねうらお氏が言っている伊藤氏の裁判の件は、
裏事情とか知らないけど、あのコラム自体酷かったし、連盟敗訴は当然と思ってる。
特殊な団体だし、直接関わったらおかしな人達なのかもなぁってのも想像もする。
で、実際嫌な目にあったらもう関わらなければいいだけだと思いません?
なんかお前怖いな
>カワンゴとの対談とかを交えて、
>エキセントリックな天才肌 ぐらいで無難にPVにしておけばいいんじゃないの?
それがいいですね。
下手に燃料投下したらそれこそ
ブログでネタにしそうですし。
下手につきあわないで無難に
PV作ってもらっていいと思うんですけどね。
さすが磯崎
会見でもベラベラ喋りまくって目立ちたい注目されたいだから
個人的にはもう見たくもない
ヒールを履き違えてるし迷惑行為や発言をするイベントを盛り下げるキャラでしかない
極力表に出さない方がいい
しかも、社会の複雑な事柄とかは絡んでこないコンピューターの中だけで完結する狭い世界の論理だからね。
コンピューターの中だけの万能感をもっとずっと複雑な社会に持ち込まれると、なんだこいつ?っていう感じになるのは当然ともいえる。
文化も違うんだから対戦はする意味ないんとちゃうかなぁ。
硬式野球と軟式野球が対戦しちゃいかんでしょ。
人間側に対するメリットがひとつもない。
もし開発者自身が相当強くて多く対局して、それをもとにプログラムしたら文句言わないよ誰も。
選手権でのクラスタGPSの成績もそこまで良くないし
PVはあくまで宣伝なんだから、「このPVはフィクションです」とどっかに書いておけば
楽しむ側は勝手に楽しむけどね。プロレス興行的な宣伝自体を良く思わないファンも多くいると思うけど、電王戦はニコ生的な興行として新しい取り組みなんだから、古い人達だけの言うことを聞かんでも良いと思う。
ソフトも棋士も、実際の対戦は全力なんだし、今のソフトが恐ろしく強いのは皆わかっている。
そのソフトに互角以上に戦える人類って数十人しかいないのが現在だと思うけど、あんな化け物ソフト達と互角以上に、自分の脳みそだけで戦えるって凄いなあと感心してしまう。
自分に都合のいい記憶で書かれても信憑性ない
・地味にでも誠実な言動を積み重ねて少しずつ信用を取り戻す
・自分の信用が失われた規範の基盤自体に疑義を挟む
・「俺の言ってることが本当だったら大変だぞ」とデカいこと、よりデカいことを言いまくる
しても素材はあると思うんだ。
西海枝さん位の出演時間は
すでに撮れ高取れてるはず。
実際にプロ棋士の実力をソフトが
超えはじめているために、
「勝つか負けるか分からない」くらいにしないと
興行として成立しねえだろが、っていう
大前提を、なんで覆すようなことを言うのかね?
ハード制限は知らんが事前研究なしにしろってことだろ。
磯崎自身はプロ棋士が負け続けるのを観て
悦に入りたいのかもしれんが
大多数の視聴者はそうじゃねえだろ
チェスの世界でも、もうトップクラスのGMが
ハンデありでも分が悪い。
ハンデつけるのは、半ば白旗揚げてるようなものだ
ソフトがもう十分強いということだ
どっしり構えてろよと思う
両者の過去の実績をシンプルにまとめてくれればそれでいいのに。
伊藤、磯崎みたいな奴らも、もしかしたら序の口なのかもしれない
初手43歩の彼とかな。
ソフト厨の支離滅裂な文章は面白いよな。
多分やねうらは当日だけ発生する何かを仕込んでると思う。
計算機科学は基本的に数学を発展させたものだから大体合ってるよ
高度に進歩しすぎたから一見わかりづらいだけで
将棋ソフトだって数学の式で書くことができる
元々が開発者にもリスペクトしてほしいという意見で
棋士は子供の時から将棋一筋に対して自分も子供の時からプログラム一筋と反論したのに対して
将棋は400年の歴史があるっていう意味の分からない返しされたから、じゃあプログラミングはもっと歴史があるよってむきになって反論しただけでしょ
棋士と将棋文化を混同したからソフト開発者とプログラミングを混同させたんだろ
やねうらおはされてないけど、それはやねが悪い
頼みもしないのにどこまでも頭が回らないことを証明し続けなくていいのに
そういうのが達観ぶってるって言うんだよ
お前、148か? (笑)とか使ってお前こそ上から目線を楽しんでいるようだけど、
自分の踊らされぶりには気付いたの? ほいほいあらわれたってことは、まともに喋る気あんの?
それとも、何もわからないまま、まだ人を達観がどうこうで見下してるだけ?