-
439:名無し名人:2015/03/14(土) 19:42:42.89 ID:Nt4N3Pbp.net
-
なんか、Ponanzaが嫌なことを言い出した
-
470:名無し名人:2015/03/14(土) 19:45:19.13 ID:cyRZHxJZ.net
-
>>439
評価値1000は決定的じゃないのかな
-
489:名無し名人:2015/03/14(土) 19:46:38.10 ID:Dol5XNqS.net
-
>>470
ソフト同士で1000差がついたらひっくり返らないような気がするんだけどね。
人間ならミスあるからって意味なのかね。
-
598:名無し名人:2015/03/14(土) 19:55:05.75 ID:oM1f09si.net
-
>>489
電王戦トーナメント決勝で
ポナが自分の評価値+1000以上から読み抜けで
その後5手くらいで評価値マイナスになったような
-
475:名無し名人:2015/03/14(土) 19:45:34.34 ID:RM2+i/sB.net
-
>>439
-
481:名無し名人:2015/03/14(土) 19:46:00.64 ID:Nt4N3Pbp.net
-
>>475
ponanza大丈夫なんかなこんなんで
-
483:名無し名人:2015/03/14(土) 19:46:09.47 ID:qfya3Y7q.net
-
>>475
中途半端に人間味あるな
-
486:名無し名人:2015/03/14(土) 19:46:34.17 ID:uPo9q73x.net
-
>>475
ポナでも読み抜けがあるとは
色々と弱点が見え始めたかな
-
501:名無し名人:2015/03/14(土) 19:47:25.18 ID:wsjY6mxz.net
-
>>475
大草原不可避
-
502:名無し名人:2015/03/14(土) 19:47:27.21 ID:lp+vvIq8.net
-
>>475
あんだけ読めるのになんでこんなアマでも一目の1手を見落とすんだろうな
-
532:名無し名人:2015/03/14(土) 19:49:50.75 ID:BxqHQwrq.net
-
>>475
かあいいな
作者は真っ青になってるだろうけど
-
494:名無し名人:2015/03/14(土) 19:46:47.03 ID:Mz/gIyqk.net
-
>>475
なんで自分で考えて言わないでコンピュータまかせなんだろうね。
プロとは決定的に棋力の差があるね。
-
512:名無し名人:2015/03/14(土) 19:47:56.59 ID:qfya3Y7q.net
-
>>494
当たり前だろw
製作者にどんなレベルの棋力求めてんだw
-
499:名無し名人:2015/03/14(土) 19:47:19.05 ID:k4/lm34t.net
-
ponaでもそんな極端な見落としあるもんなんだな
-
507:名無し名人:2015/03/14(土) 19:47:39.80 ID:uPo9q73x.net
-
やはり必死の概念の数値化はまだ発展途上なのだな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426326909/
金子 タカシ
浅川書房
売り上げランキング: 12,918
まぁプログラマ側としては望む所なのかも知れないが
金打って玉寄って金取って終わり
94歩突いても71角打って典型的な必死
よって62銀打ったわけだが、1秒で読めるぞ
ソフトは何考えてんでしょうね
かなり強いよね
コンピュータは劣勢になると
「どの手でも一緒じゃない…いや、勝つつもりですよ?」
って感じになるから仕方ない
元奨持ってくるのは反則手だろ!
俺ウォーズで3段だぞw
残念ながら山本は24でレート2400とからしいから、ウォーズだと4~5段レベル
まあそこまで持って行くのがまず大変なんだが
頭金の一手詰め
ありがとう。ただ、2八飛の変化は頭金には同飛だと思うんだけど、読み間違い?
2八飛じゃなくて2二飛だ。
自分で駒動かせば分かるよ。手持ちに飛車が入るから、何の道詰む。
72金
ありがとう。銀を取らずに7二金で必死なのね。