【囲碁】仲邑菫三段、女流タイトル初獲得 最年少記録13歳11ヶ月 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【囲碁】仲邑菫三段、女流タイトル初獲得 最年少記録13歳11ヶ月



2:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:07:54.11 ID:tc3uLMtl0
入ったとき負けまくってたから
割と否定的な意見多かった気はしたがすごいやん


3:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:08:06.72 ID:vQpqNGmP0
3歳で囲碁とかそういうレベルなんだ
将棋とかもみんな早いんかね


46:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:36:52.60 ID:207AuV670
>>3
将棋も早い人多いだろな
4年生で小学生名人が何人かいる
準優勝は3年生が何人か
豊島は1年生で西日本大会までいっている

でも囲碁は山下と井山が2年生で小学生名人になってるからもっと早い


4:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:08:24.41 ID:DVjb9x/10
特別採用みたいなのはタイミング悪かったよなあ
あれをせずに普通にプロになってたらもっと注目浴びてたのに


7:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:10:09.87 ID:tc3uLMtl0
>>4
そうしなきゃこの歳でとれなかったんじゃない


31:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:23:33.11 ID:PkBGfUAT0
>>4
韓国でプロになりそうだったから
特例で強奪したんだよ


8:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:10:57.03 ID:nHICCfov0
本当に強くなったらそれで良いじゃない


9:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:11:48.61 ID:2svFgG490
おめ
将来女流でないタイトルもねらってほしい


10:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:13:00.06 ID:CvqDMWal0
これからは藤沢、上野、仲邑の3強になるのか


16:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:15:41.06 ID:3YQlknzx0
>>10
藤沢は本因坊リーグ入り目前、
上野は男性全棋士参加の棋戦で準優勝とかしてるから、そこに割って入るのは凄いな


11:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:13:15.65 ID:NiaOYP5w0
さすがに天才過ぎるやろ


12:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:13:25.49 ID:PBG5NnPh0
凄い子だったのね
特殊入会ルートを強調されてたけど


20:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:18:20.18 ID:2ktX6a5V0
>英才特別採用

こう言う裏口合格でプロにするってなんか意味あんの?
藤井のように「正当に」史上最年少プロの将棋棋士に成ったのとは全く違うだろ


52:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:40:36.20 ID:wJ3m0+x30
>>20
早くレベルの高いところで勉強することでより強くなる
韓国が採用したシステムで世界チャンピオンになったからそれを真似た


62:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:47:20.26 ID:gdpnUzNl0
>>20
子供に正規ルートで試験受けさせても、
長時間の対局で体力が持たないという問題がある。

だから、子供でも合格できるように特別枠を設けた。


65:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:49:18.79 ID:NHY8HE480
>>62
それも変な話だな
長時間の対局に耐えられるかどうかも判定基準になりそうなもんなのに


66:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:50:07.90 ID:3VBgtY9G0
>>62
違うよ
単純に実力が足りないからだよ
あと1年で合格できるけどその1年が惜しいということ
将来プロが確実なら少しでも早くプロにした方が強くなるから


27:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:22:11.98 ID:Uu/b6IPx0
将棋に対抗して無理やり話題にしただけの子かと思ったら意外と凄かった


28:名無しさん@恐縮です: 2023/02/06(月) 15:22:30.27 ID:CuJP+r3q0
将棋の藤井聡太ブームにあやかって特例で無理やりプロにしたみたいに訝しげに思ってたけど、
やはり才能が突き抜けてたのか


はじめての囲碁の教科書
吉原由香里
永岡書店
2021-03-31

[ 2023/02/06 16:00 ] 囲碁 | CM(116) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2023/02/06 (月) 16:01:19
    藤井君はガチだけどこっちはまあ
  2. 2023/02/06 (月) 16:01:25
    はぁまた1ですか
  3. 2023/02/06 (月) 16:02:19
    藤井余裕で負けてしまう………
  4. 2023/02/06 (月) 16:04:39
    才能はずば抜けてたということやね
    タイトル取ると大変になるやろうけど、頑張って
  5. 2023/02/06 (月) 16:07:45
    ヤフコメの数半端ない
  6. 2023/02/06 (月) 16:08:59
    中一で界隈の顔になるの大変そう
  7. 2023/02/06 (月) 16:11:08
    囲碁は女性棋士なのに、女流タイトルなんてあるんだな
  8. 2023/02/06 (月) 16:14:09
    将棋の最年少女流タイトル記録って誰?
    林葉とか?
  9. 2023/02/06 (月) 16:15:29
    凄いぞ菫ちゃん!!!!
  10. 2023/02/06 (月) 16:15:30
    囲碁の連中もマスクしてるやん
  11. 2023/02/06 (月) 16:16:38
    ハンマーパンチに勝って?すげーな
  12. 2023/02/06 (月) 16:17:49
    藤井クラスはもちろん無理だろうけど豊島クラスになる可能性あるよなこれ
    藤沢がレート20位代でしょ
  13. 2023/02/06 (月) 16:19:28
    なんだ女流のタイトルか
  14. 2023/02/06 (月) 16:21:23
    囲碁のレーティングは
    あんまり参考にならないんだよな

    中韓が手前の棋士が有利になるように
    それぞれ勝手なルールを主張しててグダグダ

  15. 2023/02/06 (月) 16:25:44
    ※13
    女流のタイトルだとしても、将棋の林葉直子の最年少記録より早い
    しかも国内全棋士でレート20位台の藤沢と30位台の上野に勝って取ったタイトルだから価値がある(菫ちゃんは80位台)
  16. 2023/02/06 (月) 16:28:38
    ※14
    それが嫌ならフランス人のクーロンさんが編集してる「GO RATING」を見れば良い
    国ごとの補正がかかってないから(上野:世界195位、藤沢:世界196位、仲邑:世界347位)
  17. 2023/02/06 (月) 16:30:48
    上野や藤沢って男のタイトルホルダーにも勝つことあるんでしょ?
  18. 2023/02/06 (月) 16:32:38
    同世代にさらなる天才である藤田レオくんが出てきてしまったから
    女性初の一般タイトル獲得実現が難しくなった
  19. 2023/02/06 (月) 16:33:00
    写真見た感じ、NHK杯みたいな短時間の棋戦かな
    長時間の棋戦はどうなん
  20. 2023/02/06 (月) 16:34:24
    将棋も女流のほうが小学生棋士もいたし
    タイトル獲得年齢も速いんだけど
    あまり話題にならない
  21. 2023/02/06 (月) 16:34:47
    囲碁は男女差が将棋程ないからな。それにしてもハンマーぶっ倒すとか凄いぞ
  22. 2023/02/06 (月) 16:35:18
    囲碁みたいなオワコンのスレ立ててんじゃねーよ
  23. 2023/02/06 (月) 16:36:07
    ※20
    林葉は14歳3ヶ月だけど、今回の仲邑は13歳10ヶ月だから普通に抜かれてるぞ
  24. 2023/02/06 (月) 16:36:27
    この子と竜王の子が将来誕生したらさぞかし凄い才能にあふれるんだろう
  25. 2023/02/06 (月) 16:36:27
    藤沢や上野は将棋の順位戦で例えるとB1下位からB2上位の力はある人だからな。その2人倒してるんだから相当強いよ
  26. 2023/02/06 (月) 16:38:41
    将棋の女流棋士とは比べ物にならんな
  27. 2023/02/06 (月) 16:40:25
    ※19
    持ち時間3時間の女流名人戦でも現在挑戦者決定リーグでトップ走ってる(去年はすでに挑戦してる)
    次の上野姉との全勝対決が事実上の挑戦者決定戦
  28. 2023/02/06 (月) 16:40:50
    将棋界の最近の女流は
    最初から女流になりたくて
    みたいな緩い子多いもんな

    奨励会にすら入らない(入れない)まま
    女流デビューしちゃう
  29. 2023/02/06 (月) 16:43:56
    少し前に菫ちゃんより若い子がプロになってなかったっけ?
  30. 2023/02/06 (月) 16:46:26
    ※27
    じゃあ13で女流のトップにいるのか、すごいね
    次は一般棋戦目指す感じか
  31. 2023/02/06 (月) 16:49:45
    斎藤でも2年連続名人挑戦できちゃうんだからまだ女流のトップではないよ
    レートも80位代だし
    数年後は確実にトップになるだろうけど
  32. 2023/02/06 (月) 17:04:51
    ちゃんと入るか
    特例するなら特例に明確な基準作って
    他の若い子も特定を利用出来るようにしないといけなかった
    結局はコネや話題作りでずるして入ってその分早くなっただけのイメージ
  33. 2023/02/06 (月) 17:08:48
    なんでコイツだけ院生ならないで済んだのかの理由が
    親が棋士だからと藤井に対抗しての話題作りしかないからどうしようもない
  34. 2023/02/06 (月) 17:09:49
    ※29
    藤田レオくんね
    こっちは日本棋院が普通に育ててるときに関西棋院が一本釣りしてった
  35. 2023/02/06 (月) 17:10:20
    現役の院生や過去に棋士になれなかった院生は納得いかんやろ
  36. 2023/02/06 (月) 17:11:45
    こういうことするから囲碁が廃れてんだよなー
  37. 2023/02/06 (月) 17:11:58
    藤井人気の再来を狙って最年少棋士を何人も特例で作った時は違和感があったけど、タイトル奪取で実力を証明してみせた
  38. 2023/02/06 (月) 17:12:11
    ※32
    なんでこんなに入り口にこだわるかね
    アメリカの大学と同じで、入り口はなんぼ緩くても中に入った後の競争は普通に厳しいのに
    将棋みたいに厚めの身分保障がある世界ならわからんでもないが、囲碁のプロはゴルフや麻雀のプロと同じで、免許だけもらえて経済的保証がない世界なんだからさ
  39. 2023/02/06 (月) 17:14:54
    >>32
    そりゃこだわるやろ
    なんで他の若い囲碁棋士目指してる子は利用できないの?
  40. 2023/02/06 (月) 17:16:00
    >>38
    こだわるの普通じゃない?それなら全員同じ方式で入れてあげたらいいけど
    他の院生は院生やってるよね
  41. 2023/02/06 (月) 17:16:49
    ※38
    じゃあ全員棋士にしてやれよ
  42. 2023/02/06 (月) 17:17:38
    ※38
    他の囲碁棋士目指してる人も使えるならそれでいいけど違うじゃん
  43. 2023/02/06 (月) 17:19:50
    >>38
    入口にこだわらないなら
    なんでまだ院生のシステム継続してんの?
  44. 2023/02/06 (月) 17:23:19
    タイトル戦で椅子対局とかだせえw
  45. 2023/02/06 (月) 17:26:25
    才能ある人間を優遇するのは当然のこと
  46. 2023/02/06 (月) 17:27:23
    ※39-42
    そら普通の院生からプロになるのは、ほとんどが箸にも棒にもかからないまま引退するからな
    女流特別採用枠で入品してるほとんどすべての女流は女流戦以外ではろくに勝ててないし

    英才枠で取られるようなのは希少な例外だってわからないほうがどうかしてる
  47. 2023/02/06 (月) 17:41:50
    すごい
  48. 2023/02/06 (月) 17:52:58
    なんで藤井フィーバーみたいに菫フィーバーにならないの?
    囲碁はそれを狙ってたんでしょ?
  49. 2023/02/06 (月) 17:54:37
    明日は日浦の対局日だ
    がんばれ日浦!
  50. 2023/02/06 (月) 17:56:36
    藤井聡太にしても三段リーグとか時間の無駄だったかもしれないわけで
    初段に上がったあたりで「あんたプロね」でよかったかもしれない
    それだけ図抜けた才能を周りの人間が認めてたわけだし
  51. 2023/02/06 (月) 18:01:14
    この子は凄いね
  52. 2023/02/06 (月) 18:02:35
    1つ結果を残せて良かったね!

    周りの期待値としては、
    七大タイトル獲得だろうから、
    先は長いけど結果を残し続けてこそプロだから頑張れ!

  53. 2023/02/06 (月) 18:04:03
    つんよ
  54. 2023/02/06 (月) 18:05:00
    へ~、あの子ももう中学2年生か。
    年の経つのが早い。(∵)
  55. 2023/02/06 (月) 18:07:50
    将棋で特別に四段昇段とかしたら藤井でも叩かれるだろうな
  56. 2023/02/06 (月) 18:31:38
    本因坊「君たち悔しくないのか」
  57. 2023/02/06 (月) 18:32:07
    菫ちゃんがタイトル取ってもマスコミはすーん
  58. 2023/02/06 (月) 18:46:04
    マジで一般棋戦のタイトルまで行くかもな
  59. 2023/02/06 (月) 18:46:27
    9年更新という、9年はすごいぞ
    最年少記録の9年だからな
  60. 2023/02/06 (月) 18:48:08
    おまえらに、9年早いっていうすごさがわかるか?
    9年も初めての写生が早かった場合を想像してみろ!
  61. 2023/02/06 (月) 18:48:37
    いやいや普通に速報出てたやん
  62. 2023/02/06 (月) 18:53:18
    囲碁は安田ちゃん以外どうでもいい
  63. 2023/02/06 (月) 19:01:26
    NHKニュースセブンで菫ちゃんタイトル獲得のニュース来たね
  64. 2023/02/06 (月) 19:09:43
    何がすごいって、男性参加のタイトル戦でも普通に勝つ可能性があるっていうのが凄い
    将棋の女流と囲碁の女流ってなんでこんな差があるんかな
  65. 2023/02/06 (月) 19:10:04
    藤井に対抗した話題つくりだと思ってたけど、将棋でいったら早指しとはいえ里見や西山に3番勝負で勝ったってことだろ
    全女流参加資格がある予選を勝ち抜いたんだし、素直にすごいと思う
  66. 2023/02/06 (月) 19:14:19
    囲碁ファンですら
    ここ最近の特例棋士嫌ってるから
    どうしようもない
    盛り上げるどころか衰退してる
  67. 2023/02/06 (月) 19:21:00
    囲碁って男女分かれてないって聞いたが
    タイトルは女流戦があるんだな
  68. 2023/02/06 (月) 19:22:19
    菫ちゃんはちょっと若すぎたな
    変に応援すればロリコンと変態扱いされる
  69. 2023/02/06 (月) 19:28:56
    女流タイトルではなぁ
    ルックスは平均点なのが将棋との違い
  70. 2023/02/06 (月) 19:32:12
    対戦相手の上野さんは、何期か前の竜星戦(将棋の銀河戦)で準優勝してる。
    つまり、これを今の将棋界に置き換えると準銀河の高見七段に三番勝負で勝ったということだ。
    これは凄いことだと思います
  71. 2023/02/06 (月) 19:37:17
    もし将棋界にも特例があって、藤井が小学生でプロになってたらどうなってたかな。

    囲碁の特例ってこの前の藤田くんがそうだけど、プロになるテストかなんかでは全敗だったんでしょ?
    それを一部の審査員が甘々だった。
    他の審査員はまだ早いって言ってたのに。
    案の定藤田くんプロになってから勝ててない。
  72. 2023/02/06 (月) 19:45:32
    藤井も本因坊狙って毛
  73. 2023/02/06 (月) 19:48:41
    38
    瀬川だって特別処置でプロになったわけだし確かな実力がある人を特別枠作ろうっておかしな話でもなんでもないんだけど妙にアレルギーがあるやつがいるよな
  74. 2023/02/06 (月) 19:50:29
    プロに実力を認められてちゃんと試験もして結果も確実に出してるのに裏口ってw
    金でプロ入りの権利を買ったわけでもないのに
  75. 2023/02/06 (月) 19:53:34
    入口にこだわってみすみす里見のプロ棋士入りを逃した将棋界は下手撃ったよなあ
    それどころか女流棋界のトップランナーを編入試験3連敗でキズ物にしてしまうとは
    「将棋界は忖度なしのガチだと示せたから良かった」とか言うやついるけど
    初の女性棋士誕生の方がはるかに将棋界にとってメリット大きかっただろ
  76. 2023/02/06 (月) 19:54:08
    藤井と比べるのはあまりにも土俵が違いすぎるが、
    将来井山よりは強くなると言われているの?
  77. 2023/02/06 (月) 19:55:54
    この子が女流三冠(何冠あるかしらんが)取ったとき国民栄誉賞の話が出たら藤井もついでとなるんだろうか、逆に藤井に話が出たときこの子もとなるんだろうか。
  78. 2023/02/06 (月) 19:57:23
    編入でも特別でも別にいいけど、それで最年少とか言われてもねえ
  79. 2023/02/06 (月) 20:07:39
    ※19
    持ち時間0分で一手30秒らしい。
  80. 2023/02/06 (月) 20:08:13
    伊藤と加藤 西山 中 今井には特例与えず奨励会で修行させて里見だけ女流と奨励会掛け持ちOKの特例与えて無理矢理タイトル50期すげーってやってる将棋界も囲碁界と一緒だよ 里見=中邑菫
  81. 2023/02/06 (月) 20:10:49
    里見だけというのは間違い
    中井、矢内、千葉もそうなんだが
  82. 2023/02/06 (月) 20:13:53
    第2次性徴が女子の方が2年先行するからね
    成長期も2年早い
    これから男子に追い抜かれるよ
    井山や趙治勲みたいになるのは無理だと思うわ
  83. 2023/02/06 (月) 20:16:11
    13歳でタイトルってめっちゃ凄いじゃん
    才能本物だったんだわ
  84. 2023/02/06 (月) 20:27:59
    明確なプロ制度がないチェスなら12歳の最年少グランドマスターとかいる世界なんだから
    飛びぬけた才能はどんどん年齢縛りなく早くから棋戦参加させればいいんだよ
    ボドゲなんか基本若いほど有利なんだからそっちの方が世界標準なんだわ
  85. 2023/02/06 (月) 20:48:09
    正棋士と、女流特別採用、外国人特別採用、英才枠は待遇で差があるからね
    特別採用枠の棋士は棋戦の予選一回戦は正棋士の半額しか対局料がもらえない(2回戦以降は満額もらえる)
    特別採用枠はほとんどの場合一回戦を勝てないから、割と正棋士との差は大きい
    しかも、英才枠は五段、特別採用枠は三段にならないと正棋士の資格が得られない

    どうだ、これなら文句もないだろ?
  86. 2023/02/06 (月) 21:02:11
    プロの団体が複数ある時点で既に胡散臭い。
    ボクシングとかと同じ。
  87. 2023/02/06 (月) 21:17:19
    記者会見の動画がユーチューブのおすすめに出てきたから観たけど、これ完全にマスク美人だな
    マスク外すとすげーポチャだ
  88. 2023/02/06 (月) 21:59:20
    若い頃才能を期待されたコールも特例枠で10歳くらいに四段になっていればとんでもなく伸びていたかもしれない
  89. 2023/02/06 (月) 22:05:44
    上野ハンマーからタイトルとったのはすごいな
  90. 2023/02/06 (月) 22:07:01
    囲碁の藤沢と上野姉は男も含めてB級1組~B級2組くらいの実力があるからな
    そこに割って入るのは普通にすごい
  91. 2023/02/06 (月) 23:04:19
    タイトル戦でパーカー着て椅子対局って、どんだけ格式低いんだよ囲碁は
    これじゃ日本でオワコンになるのも納得だわな
  92. 2023/02/06 (月) 23:22:18
    全く盛り上がってなくて草
  93. 2023/02/06 (月) 23:25:50
    囲碁は日本だけで日本棋院と関西棋院があるし、中台韓もあるから、特例昇段って、有望な候補生を他団体から引き抜くため、他団体に引き抜かれないためにやってるんでしょ。将棋とは事情が違う。
  94. 2023/02/06 (月) 23:32:56
    王位中邑くん
  95. 2023/02/06 (月) 23:58:13
    すみれちゃん、読みの速度が桁違いに早い。
    感想戦では、そのスピードに対戦相手がついていけない。
    (藤井聡太もそうだね)
  96. 2023/02/07 (火) 00:40:36
    ※80
    意味不明すぎる
    奨励会や女流棋士の制度とか全然理解してないなら知ったかぶってコメントするなよ
    そもそも女流棋戦休場して奨励会に挑戦しそうな里見を女流棋界から逃さないために米長が里見に女流棋士と掛け持ちするように言ってああいう形になったんだろ
  97. 2023/02/07 (火) 01:55:18
    藤沢の強さは将棋界で言うとイシケンとかアストあたりだな
    中邑菫は13歳の藤沢より相当強いから里見と比べるようなレベルではない
  98. 2023/02/07 (火) 01:59:27
    B2以上の若手となると勇気千田近藤増田高見クラスになってきちゃうからそこまで期待されてる感じじゃない
  99. 2023/02/07 (火) 02:24:03
    ※86
    将棋にもLPSAがあるから
    渡部がエース
  100. 2023/02/07 (火) 06:48:34
    マスク無し菫ちゃん久しぶりに観たけど老けたなぁ
  101. 2023/02/07 (火) 06:59:51
    まぁ将棋の谷川渡辺レベルまでは行けるんとちゃいまっか?
  102. 2023/02/07 (火) 07:29:29
    将棋民は藤沢や上野の強さを知らないから、いつものクセで見下し蔑んじゃうンだろうなあ
  103. 2023/02/07 (火) 07:33:33
    ※92
    ヤフコメ数でも鎌田美礼>菫だし囲碁ってよほど人気ないんかね
  104. 2023/02/07 (火) 07:38:22
    マスク取ったらぽちゃりすぎ
    こりゃ相当きちんと体型管理しないと、数年後には・・・
  105. 2023/02/07 (火) 07:45:20
    囲碁界のナカモモ
  106. 2023/02/07 (火) 08:14:24
    女流棋士の人気は、ビジュアルが9割
  107. 2023/02/07 (火) 09:19:51
    マスクの件と言い

    将棋の方がずぶずぶの特例村でしょw

  108. 2023/02/07 (火) 09:36:57
    どうせプロになれる逸材なら、早くプロにした方が話題にもなるし強くなるからな
    日本の囲碁は世界と差があるから埋めるための策
  109. 2023/02/07 (火) 11:09:47
    女流
  110. 2023/02/07 (火) 13:35:49
    英才枠であって将来有望だから才能を感じさせればその時点で実力が足りてなくてもプロにしますよって制度なんだからそりゃ批判は起きて当然よ
    しっかり実力が期待されていた才能に追いついてきたんだから立派じゃん
  111. 2023/02/07 (火) 15:46:44
    囲碁は女性が頑張っている
    なぜ将棋は女性が頑張らないのだろう?
  112. 2023/02/07 (火) 16:18:20
    木片叩きつけ親父のパワハラが酷いから優秀な女が寄り付かない
  113. 2023/02/07 (火) 21:05:17
    ※111
    囲碁って無茶苦茶女が優遇されているため
    女流採用枠は昔からあったけど最近になってさらに数増やしたし
    女流は全ての棋戦に参加できるだけでなく
    女流専用の棋戦も用意されている
  114. 2023/02/07 (火) 23:38:08
    よかったじゃん
    スタートが特例だったのに藤井と同じ扱いの報道されて反発があったからね
  115. 2023/02/08 (水) 23:08:07
    英才枠って業界のテコ入れに子どもを売り出す制度かと思ったら
    実態は他団体が育ててる秘蔵っ子を強奪するための制度なのかw
    まあ複数団体が並立してたらそうなるわな

    小さいうちから大人の都合で左右されて大変だろうに
    実力で価値を証明しているこの子は偉い
  116. 2023/02/11 (土) 04:57:11
    【悲報】藤沢里菜さん、よりによってNHKに名前を間違えられてしまう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。