昨日の対局は勝ちました。今日は久しぶりの記録係です。連盟奉仕といって棋士になってから2年以内に一定数連盟の仕事を規定額でこなすのがあり、その消化です。勉強してきます。(今日の藤井豊島戦は希望者多いと聞いたので多分譲ります。)取りたいのもあるので迷う,,,— 高田 明浩 (@akihiroShogi) January 17, 2023
昨日の対局は勝ちました。今日は久しぶりの記録係です。連盟奉仕といって棋士になってから2年以内に一定数連盟の仕事を規定額でこなすのがあり、その消化です。勉強してきます。(今日の藤井豊島戦は希望者多いと聞いたので多分譲ります。)取りたいのもあるので迷う,,,
≪ 今の時代なら炎上しそうな棋士の発言 | HOME | チーム豊川、師匠プレゼンツの福岡ツアー! ≫
発言しなきゃ体質改善はないんだろうな
新四段は棋力向上につながる活動に時間を使ってもらいたい
研修とかでよくある話や
新四段はがんばってね
2000円取るんだね
加藤桃子も指摘して裏口から入った棋士にメッとされ黙っちゃった
雑魚寝はちょっと抵抗あるけど
慣習的に長く行われてるな口ぶりだし法的クリアはしてるんだろうか
メリットがあると書けばいいのにメリットしかないと書くのはなぜ?
実際デメリットもありそうだけど
記録係とかにこれを使うのはどうかと思うけどまぁ外に出しても宣伝効果ないなら仕方ないか
どちらかというとカトモモは奉仕精神に酔ってる側に見えたが?
そして今泉んは連盟内部の事務連絡をtwitterでするなって指摘で、
この奉仕うんぬんとは別観点の指摘だったのでは?
棋士って雇用契約結んでるわけではなさそうだしどうなんだろうね
どういう契約でおこなってるんだろうか今の時代慣習で乗り切るのは無理
初めの数か月はいろんな部署を回って経験を積むじゃないか
名前の「奉仕」が誤解を生んでいるんだと思う
ただ記録係以外にも対局日決定の仕事や対局部屋の調整などの仕事もあるんだろうか?
それはいつから始まったものなんですか?
師匠の役割も弟子取ったら支援金が出るわけでなく将棋界のための奉仕。
それが良いのか悪いかわかりませんが善意で成り立ってる組織ですね。
これだから貧乏くささが抜けねーんだ
本当に勉強になるなら義務化させなくても勧んでやるはずだし
会社勤め経験がある人ならそんなに違和感はないはず
無職や自営業には理解できないかもしれんが
多少の下積みはあっていい
最近は三段通らんでプロになる奴いるしな
強いて言えば働く代わりに金で解決できる
オプションがあると尚良い
無能会長と無能理事の辞任か?
スポンサーを取ってくるという営業の雑務はこなしているけどな
早くから活躍するという貢献をしてるからな
ジジイは満州にでも行ってろ
新四段はそれまで何年も奨励会で雑用やら記録やらをやってるからな
単純に誰もやりたがらない仕事を新人に押し付けているだけ
勉強になるならいまいち伸びていない六段とかがやらないのはなぜ?
藤井個人のクリアファイルでも数億の売り上げだったし、今では売り込まなくても企業側からスポンサーになってくれるし。
てか、クリアファイルの売上金金連盟が何に使ったのかな。
リプにホームズって人が藤井が記録係してるとこほとんど見た事ない、会長に配慮されてたのかって言ってるから高田もちゃんと説明しないと。
組織の構成員という意味では似たようなもの
組織の方針に従うのが嫌なら、古田みたいに1人でレンタルサービスやって生計立てればいい
労基署が文句言わないのもそれが理由でしょう?
そういう意味で記録係はちょっと違うんじゃと思うけど
康光もたいして変わっとらん
いいか?51も含めたじじいども
日本は自由民主主義国だぜw理解してるかw
高田くんがやらされるのはスターじゃないからだと思う
会長の報酬は年間750万円だったかと 規約に書いてあるから読んでみたら?
メシア聡太が登場しなければオワコンだった旧態組織将棋界w
棋士は個人事業主で連盟とは雇用関係は結んでいないけどいろいろ面倒くさい縛りがあるという事?
農協の組合員みたいな感じ?
>会長職からして自分の時間を削ってやって利権もなく将棋界のための奉仕のようなもんだし、
営利企業に比べると些細な額ではあるが、役員は報酬をもらっている。
「役員報酬規程」にある常勤理事報酬の本給月額
会長 410,000 円
専務理事 372,000 円
常務理事 342,000 円
将棋連盟は昔はともかく、今は国民年金だ
都合がいい時だけ会社ならばといいとこ採りをするべきでない
マンションの管理組合の方が近いと思う
オマエら社会主義者かよ。
強くて多忙な人に、雑務を免除するのは当たり前なんだよね。
それに強いは強いなりに雑務も多い。
会長就任、各種揮毫、年始挨拶、揉めたときの仲裁。
記録係に関しては意味ある
ネットで調べても記念対局行われた形跡もないし、藤井にやらせる気満々だな。
藤井マジで倒れるぞ…
なるほど
同じ建物に住む住民で専有部分(個人事情主)と共有部分(連盟)に分かれていて
何でもかんでも総会に掛けて決議しないと決まらないのはマンションの管理組合に似てますね
ありがとうございます 農協みたいなややこしい組織とはだいぶ違いますねw
奉仕期間だったなら、安いギャラで仕事させれて連盟もさぞ潤っただろうw
炎の七番勝負やスッキリ等テレビ出演、詰将棋本監修、スポンサーとの食事会など中学生に激安ギャラで奉仕という名の労働搾取
将棋連盟が本来行う事業に含まれているように見える。
「公益社団法人日本将棋連盟定款」
第3条(目的)本連盟は、将棋の普及発展と技術向上を図り、我が国の文化の向上、伝承に資するとともに、将棋を通じて諸外国との交流親善を図り、もって伝統文化の向上発展に寄与することを目的とする。
第4条(事業)本連盟は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)棋戦を主催し対局棋譜の提供及び棋戦の解説講評等を行い、将棋の普及啓発を推進する
(2)機関誌の定期発行・棋書の随時刊行により、将棋の普及発展を図る
(3)全国各地で講習会、大会を開催するとともに、支部等を設置して広域的に事業を展開する
(4)国際的な対局の開催や国際大会の支援を通じて、将棋文化を世界に発信する
(5)セミナー・育成等の修練の場として将棋会館を設立し、一般への施設貸与にも供することにより広く棋道の発展を図る
(6)専門棋士を全国各地及び海外へ派遣し、将棋の拡大発展を図る
(7)各文化団体と連携を図り、日本固有の文化を継承発展させる活動に寄与する
(8)学校教育の場において将棋の普及啓発が図られるための活動を推進する
(9)アマチュア段級位制度を通じて、将棋の普及啓発を図るため免状、認定状等を発行、交付する
(10)その他本連盟の目的を達成するため必要な事業
以前もそうだったみたいだし
会長職は暇で金の欲しそうな下級爺にもやらせればいい
最近やらかしたあいつとかはよ成敗しろや
>一定数連盟の仕事を規定額〜
世間一般だと、試用期間とか、研修医みたいなものか。
悪く言えば、安い手当で若者をこき使うことができる。
良く言えば、未熟な若者にいろいろ経験できる機会を与える。
藤井聡太や羽生善治もやってたのかな?
なんなら終盤で対局者そっちのけで即詰み手順記録してそう
強くなってタイトル取ればこういう活動もしなくてよくなるんじゃね
>服部の記念対局がナベに決まったとの投稿がマジで消されてるな
これは聡太に奉仕させる気かな?
聡太が負けて日程空くの待ってるのか…なかなか汚いな
藤井のタイトル戦とか若いのに譲ってやれよとは思うけど
会社なら問題無いだろうけど個人事業主に立場を利用して仕事強制させるのは問題なのでは
文句を言うのは難しいんでしょうね 盤を挟めば平等とかきれいごと言ってるけど本当にそうなの?
実態はそうとう時代遅れな組織だわ
>新四段時まだ義務教育の中学生だったから
藤井五冠は中学生棋士だった
謝罪と賠償を要求するニダ
これ藤井本人にはそんなにお金入ってこないのかな…
いろんな人が出してる藤井本とかも。
「藤井さんのパブリシティーの高さに驚いています。藤井さんのパブリシティーはこれからも連盟が管理していきます。
(記事のツイにも載ってた)と宣言している
デビュー時の何も知らない時にそういう契約を結ばせたか、管理するふりして権利料パチってるかなのは確か
生活のために将棋をやっている棋士だったらこうはいかなかったでしょう?
数億増えた収益はどこへ行った?
自分も西尾の「藤井さんのパブリシティーはこれからも連盟が管理していく」に疑問をもって調べてみたんや
藤井君がプロになってから数億の収入が新たに転がり込んできた、それなのに金無い無い発言
藤井が来る前だって成り立ってたはずなのに
講談社から出た「考えて考えて考える」は丹羽宇一郎さんとの対談本で
「はじめに」を丹羽さんが「おわりに」を藤井くんが書いてる
“藤井さんが強いのは高性能PCのおかげ 他の人は買えないのに、藤井さんはタダでもらえてズルい!”
とひどいこと言われる事が不憫でならんな
何もかもお任せするし対局料や賞金以外は何もいりませんとか言ったのかしら
肖像権とかも?
勉強になるだろうな。
とか嫌味言ってる棋士いたなw
自分が今やってるAbemaの解説の仕事も藤井がいないともらえない仕事なのに…
誰だっけ?言ってたの
CMの出演料も連盟が何かしらの形で収益にしているの?
って言うかほとんど藤井くんには入らないとか
藤井系列でサントリーセサミンのCM貰ったかもしれないし
アクスタなんて写真そのまま使ってるし
聡太も事務所に入って管理してもらった方がいいぞ、マネ的な人も含めて
働かされ損やでこんなん
スポンサー連れて他の棋士に恩恵もたらしても陰口叩かれる、妬まれる、敵意むき出し
誰でもできるわけじゃない。
突然ドタキャンされても困るわけだし。
はいはい、おじいちゃんは地獄に帰りましょうね
羽生みたいに芸能事務所入った方がマシなのかな?
藤井のとこは家族が出しゃばらないから揉め事にはならないだろうけど。
これ言った奴誰なん…
藤井いなかったらお前仕事ないんやで
Twitterで言っていて それを見た人たちが藤井くんはABEMAからたくさんもらえていいわねって
コメ欄で言ってたけど 対局中継料も連盟に入っているのかな
確か田村だったような気がするが記憶が定かではない
たまに再放送で見るよ
伊右衛門の契約発表される前後ぐらいの時期
流すものに困るとこの3つばかり流すし、使用料安い若しくはかからないんだと思う
多くの棋士は藤井くんがどっさりお金を手にしていると思っているのね きっと
肖像権、聡太には対局料でしか支払われず、アベマからもらえる再放送の肖像権は連盟に
じゃなかったらとてもじゃないけど無理だと思う。
あれだけクラファンしても足りないみたいだし。
って言ってたけど、聡太登場前成り立っててたのに、聡太が登場してから苦しくなることなんてあるの?
聡太のグッズ代は全額、イベントやCM出演料は大半が連盟に持ってかれてることは分かってるのに
その金はどこに消えた?職員の遊興費か?
松尾がタラレバで誰かのことを人の褌でって言ってたけど、タラレバだって藤井がいなかったらなかったコーナーだろうし。
その松尾もyoutube始めてるしw
結局どんなに藤井のこと嫌いでも嫌味言っても所詮あなたに仕事があるのは藤井のお陰なんですよってこと。
藤井フィーバーで観る将増えて藤井以外の棋士も名前知られたりファン増えたりしてるんだから。
連盟が藤井くんに収益を還元しないと芸能事務所が持っていかれるぞ
この太地の言ってる事が本当ならなんで会館建て替えられるの?
潤ってないんでしょ?
藤井と模擬タイトル戦とか、一緒にお食事とか。
それこそ藤井と対局できるってなったらかなり儲かりそうw
金持ってる中年のファンも多いし。
クラファンの時も「(藤井効果で)もっと集まるかと思ったけど、意外と集まらなかった」と
新会館建設自体が聡太を充てにした計画
他の棋士も藤井に嫌味言うくらいなら藤井と全く同じスケジュールやってみればいい。
そのかわりそのお金は連盟ががっぽりだけどな。
全ての権限は会長なんでしょ?
連盟がそれを享受していないと中村さんがはっきり言ったのなら一体そのお金はどこに行っちゃったの?
全部集めたいけど追いつかないw
ただでさえ忙しいのに発売前の中身チェックも本人がしてるんだよねえ
みんな藤井を忙しくさせてどうしたいのか
藤井ブームでもクラファンにカネが集まらないのは当たり前だろ
早稲田の政経出てるならそのくらいはわかるだろうに
クリアファイルだけで数億なんだから。
それをクラファン第三弾までやっても足りないってどう考えても…
強くなっていい生活がしたいとか言い出すようなタイプだったら
こういう状況に黙っていなかったでしょうし
充分すぎるよ
自分も聡太に直接金が行く方法考えるわ
だったら現会館が出来た時点で次の会館建設の積み立て始めないと
しかし、関西はそんなに急いで建てる必要があるのか疑問
てか1番藤井に感謝してるんじゃないw知らんけど
あと、藤井がまだ学生だった頃、一人で歩いてる藤井を見かけた康光が千駄ヶ谷の会館まで後をつけて行ったのとか、深浦が名古屋で藤井のボディーガード的なことをしてたって聞いた。
使途不明金を使途不明金ですと会計報告に書いてあるわけないだろ
当時中高生で●害予告があったりした人間守るのは当たり前
BG雇えるだけの収益はもたらしてる
↑この投稿消えてるけど、藤井にやらせる気じゃないだろうな?
高校生の時に三度も殺○予告あったんだし、アンも変な奴多いし。
タイトル戦とかだと現地行ってぶらりしたりするけど、守りが甘いよね
竜王だけでなくあの人たちも転んだら危ないと思うから、あまり近づけない方がいいとは思う
双方の安全の為だよ
特にタイトル戦は開催地が警備員用意しても罰は当たらない
その現場見てみたい
中学生を遅い時間まで働かす事の方が問題になるやろ
あれは流れからして聡太の事だろうなw
にしても、高田はツイ向かないと思うわ
他のツイートも見たがやばそうな人だった
イベントのあれとか
地方巡業とか
棋士は個人事業主であると同時に連盟の会員でもあるんだよね
新会員が雑用するのってそんなにおかしなことかな?
でも匠と比べて腹黒そうなとこはあるw
高田がイベントやあいさつ回りしても意味ないし、藤井が記録やっても対局者は集中できないだろ
高田に1日記録やらせる分、藤井に1日イベントに行かせた方が収益になる
勝ってる棋士はある程度免除されるのでは?
雑用に適切な給料が払われてればまあいいかな?
それにしたって会社だとしたら勤務時間長すぎてブラックだが
あと個人の勝ち負けで引退が決まる業界の入ってすぐってのが強くなるために大事な時期すぎてノルマみたいなもんがあるってのはどうなんかな? とは思うな
連載決まった直後の漫画家がなぜか出版社で雑用させられてると考えると個人の研究と大会に専念させたれよって感じ
A級順位戦の最終日だけは取っていたはず
連盟の仕事を一定回数なんだから記録係だけの話じゃないだろ
勝ってる=注目度高い、なら記録係なんてやらせるの無駄
解説もして欲しい
あそこは南海トラフ地震の津波で水没する地域
タダ乗りの人、駆け出しの人には奉仕ぐらいしかできない
それまでは猶予してやれよ、次の中学生プロが可哀想
それが健全な資本主義ちゅうもんやんか
対局料を5千円ずつ供出すれば良い
日給1万円でトイレ休憩が取れないはさすがに
厳しい奨励会を乗り越えてプロになったのに奨励会員と同じ仕事するのどうなん? って話じゃないのか?
棋士になりたてなら勉強もかねて
連盟奉仕するのはいい事だと思う
中継をよく見てればわかるけど
記録係も普通にトイレいくから
※176
イトタクは四段になってからも王将戦の静岡でのタイトル戦やA級一斉対局の記録係をやっていた
東竜門イベント参加したりコンピュータ将棋大会解説や雑誌やネットの取材もかなり多く受けていたのも入ると思う
今にして思えばデビュー戦の叡王戦のABEMA中継もこの一環だったのかも