叡王戦本戦 ○ 永瀬拓矢 出口若武 ●
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/8/honsen.html
-
635:名無し名人 (ワッチョイ a371-88l+): 2023/01/24(火) 16:53:53.60 ID:XAmADN9z0
- まだ投了しないのか
永瀬の終盤力相当ナメられてんな
-
638:名無し名人 (ワッチョイ bf2d-c5Yd): 2023/01/24(火) 16:56:24.55 ID:wFY5Rxbp0
- 諦めきれないわな
永瀬おめ出口乙
-
641:名無し名人 (スッップ Sd1f-rrLA): 2023/01/24(火) 16:57:03.12 ID:ke/m07oMd
- 47角のところで20手詰みに増えてるしってコメント見て残念になった
47角が王手じゃないのもわからないのか
-
645:名無し名人 (テテンテンテン MM7f-Epwh): 2023/01/24(火) 16:57:55.46 ID:V86MHsUTM
- 47角おしゃれでしたね
-
646:名無し名人 (ワッチョイ 337c-rZr+): 2023/01/24(火) 16:58:37.29 ID:FNsVqQF70
- 王座おめ
やはり大本命ですかね
-
647:名無し名人 (ワッチョイ ffad-tZGA): 2023/01/24(火) 16:59:24.36 ID:3tFu2JvJ0
- 出口次は6段予選からか
きついな
-
648:名無し名人 (ワッチョイ e3e2-j5s0): 2023/01/24(火) 16:59:41.08 ID:0DO8yLlH0
- 永瀬もこっから王位リーグ、棋聖本戦、竜王戦などとそれなりに忙しいし
一発誰かに食ってもおかしくはないけどな
-
651:名無し名人 (スッップ Sd1f-rrLA): 2023/01/24(火) 17:00:36.63 ID:ke/m07oMd
- 手拍子で何度もやらかして諦めきれないとか言われてもな
大事なら何故慎重に指さないのか
-
652:名無し名人 (ワッチョイ cfbb-Jpma): 2023/01/24(火) 17:01:00.35 ID:ZelqPBME0
- フレッシュな挑戦者を見たいよ
≪ 【王座戦】及川拓馬七段、行方尚史九段、森内俊之九段が二次予選準決勝進出 | HOME |
現役奨励会三段による「レンタル将棋が強い人」、サービス開始 ≫
ずっと先手良しだと思ったけど
ずっと苦しい展開だった
最後は29飛もなにもできなかったしツライね
挑戦してほしい
番勝負で勝てないから、さっさと敗退でいいよ
デグワカ乙
今残ってる人の中では、まだタイトル挑戦出来てない実力者、
服部大橋誠也の誰かが勝ち上がれたらいいな。永瀬はしばらくいいわ。
病み上がりだししゃーないか
やはり、叡王戦は段位別予選枠がおかしいんだよ
強豪九段3枠 vs 雑魚組4〜6段でも3枠だよ
今期もベスト4以上(前期番勝負の敗者を含む)なら、来期も本戦トーナメントからシード扱い
豊島、ナベ、羽生など来期も過酷な九段予選でまた潰し合い
恐ろしいや
予選 本田 奎 4期目で本戦ベスト8初進出
予選 山崎 隆之 7期ぶり2回目
本戦 服部慎一郎 2期連続2回目
本戦 佐藤 天彦 2期連続3回目
予選 菅井 竜也 3期ぶり3回目
予選 三浦 弘行 8期目で本戦ベスト8初進出
予選 永瀬 拓矢 2期ぶり4回目 うち叡王1期
正に低段者が比較的勝ち進みやすいように考えられた方式だから(特に当時低段だった藤井に上がってきてほしかった)
そういう棋戦だとしか
竜王戦の昇段システムは以前からあり、藤井が棋士になったから設けられたものではないのでは
「そういう棋戦だとしか」「はその通りだが、藤井は無関係でしょう
叡王戦でリベンジできるかな
羽生さんの将棋見ても変わらんか彼は
ただ藤井がプロになってタイトル戦にしたのは主催者は藤井が絡むことを期待してたのもあるんじゃないかなとは思う。まあこれは推測なので断言できるような事じゃないけど
(意外と言っては失礼だがなんとB級で今期の順位も香川より上)
まあ相手は現役では人類最強の棋士だから仕方ない、現叡王は人外だしな
※29は叡王戦予選の仕組みで、昇段規定における竜王ランキング戦の取り扱いというのは関連はないような…?
アタマをよぎることが他にないから
繁殖さん登場
そう言えば、繁殖さんと呼ばれるきっかけは出口桂香だっなw
すぐに悪手指したのはやはり実力不足なんだろう
力戦でも永瀬が強かった
永瀬以外が挑戦者になれば藤井叡王との初タイトル戦になるから楽しみ
名人戦も挑戦になればダブルタイトル戦になるだろうし奪取確率が一番高い棋戦
大橋がどんな和服て登場するか見てみたい
叡王戦が挑戦者の奪取確率が一番高いとか言ってる天才統計学者いて草
でも叡王戦が一番奪取確率高いよね
電王戦に反対するロートル九段に多めの対局料を渡す口実として段位別予選にしたんじゃなかったっけ?